JP2001178957A - 遊技装置 - Google Patents

遊技装置

Info

Publication number
JP2001178957A
JP2001178957A JP37029799A JP37029799A JP2001178957A JP 2001178957 A JP2001178957 A JP 2001178957A JP 37029799 A JP37029799 A JP 37029799A JP 37029799 A JP37029799 A JP 37029799A JP 2001178957 A JP2001178957 A JP 2001178957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
main body
balls
storage
machine main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37029799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP37029799A priority Critical patent/JP2001178957A/ja
Publication of JP2001178957A publication Critical patent/JP2001178957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】島を構成しない単独の装置であっても遊技にお
ける多量の遊技媒体の賞出を可能とし、大掛かりな遊技
媒体の補給装置や研磨装置を必要とせず、コンパクト化
により柔軟な配置割り付けも行うことができ、遊技機本
体内の遊技媒体の個数を適正な状態に維持することがで
きる遊技装置を提供する。 【解決手段】遊技機本体11と移動可能な移動式計数機
50とを組み合せて、移動式計数機50を遊技機本体1
1で使用する球の貯留手段として活用することにより、
島を構成しない単独の遊技機本体11であっても遊技に
おける多量の球の賞としての払い出しを実現し、貯留箱
18に識別番号を付けることにより、移送式計数機50
が貯留箱18から受け取った遊技媒体の所定数と同じ所
定数の遊技媒体を、その貯留箱18が設置されていた遊
技機本体11へ移動式計数機50から移送するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技媒体を用いて
遊技を行う遊技装置であって、賞として払い出される遊
技媒体を受け止めるための貯留皿部を前面に有し、該貯
留皿部の下方に貯留皿部内の遊技媒体を移し替えて貯留
するための貯留箱の配置される遊技装置に関する。ここ
で遊技媒体とは主としてパチンコ球であり、遊技機本体
は一般のパチンコ機に類するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されているパチンコ機等の
遊技機では、遊技に供するパチンコ球を貯留するための
前皿や予備皿を機体前面に備え、遊技者によって前皿内
のパチンコ球が1つずつ遊技盤面上へ打ち出されること
により遊技が進行するようになっている。
【0003】遊技者は、パチンコ機に併設されている球
貸機に現金またはプリペイドカードを投入してその金額
に応じた個数のパチンコ球を借り受け、これをパチンコ
機前面の前皿に入れ遊技を開始する。
【0004】遊技者の打ち出したパチンコ球が遊技盤面
上の入賞口に入る等、所定の遊技状態になると、パチン
コ機から所定数の球が前皿に払い出される。遊技が成功
して賞球数が増すと、前皿から溢れたパチンコ球は、前
皿の下方にある予備皿へ落下して貯留される。更に賞球
が増し予備皿が満杯になると、遊技者が用意した球貯留
箱に予備皿内のパチンコ球を移し替えて遊技を継続する
ようになっている。
【0005】このようなパチンコ機では、払い出された
賞球が予備皿や球箱に移し替えられて実際に遊技者の手
元に多数貯留されるので、大当たり等の出たパチンコ機
には多数のパチンコ球を補給する必要がある。このた
め、通常の遊技場では、多数のパチンコ機を併設して成
る遊技機島内に大型の貯留タンクを有する球補給機構を
設け、ここから補給樋を通じて遊技機島内の各パチンコ
機へパチンコ球を分配し補給するようになっている。
【0006】各パチンコ機からアウト球として排出され
たパチンコ球は、島内のアウトレール等を通じて研磨装
置へと搬送され、ここで研磨された後、球補給機構の貯
留タンクへと回収される。また、遊技者が球貯留箱等に
保有しているパチンコ球は、遊技が終了したとき遊技者
によって、遊技機島の中央等に配置されている景品球計
数機に移し替えられ、いわゆる景品球として計数され
る。景品球計数機で計数されたパチンコ球は、研磨装置
で研磨された後、天井補給樋等を通じて各遊技機島の球
補給機構まで搬送され貯留される。
【0007】ところで、パチンコ機には、前述した遊技
機島を成す一般的なパチンコ機の他に、遊技盤面上に打
ち出され入賞口またはアウト口に入った球を、機体内で
球の打出し待機位置まで戻すことにより、予め機内に封
入してある少量の球を繰り返し遊技に使用するいわゆる
還元式のタイプもある。このような還元式のパチンコ機
では、用意した少量のパチンコ球を繰り返し使用するた
め、実際に遊技者の手元へ払い出す賞球の数を制限した
り、遊技者の手元に実際のパチンコ球を一切払い出さず
仮想的に賞球を付与するようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような一般的なパチンコ機にあっては、遊技機島を形
成して大型の球補給機構等を設けなければならないの
で、多種多様な遊技機を配置した遊技場の一郭にパチン
コ機を1台あるいは数台だけ設置するようなことができ
なかった。また、複数台のパチンコ機の併設された遊技
機島を単位に遊技場内の配置を構成しなければならず、
柔軟な遊技機の配置割り付けができないという問題があ
った。
【0009】一方、還元式のパチンコ機は、大型の球補
給機構を必要としないので遊技機ごとに自在に配置する
ことができるが、機内に用意した少量のパチンコ球を繰
り返し使用する関係から、実際にパチンコ球が賞球とし
て払い出されなかったり、その個数に制限がある。この
ため、賞球を獲得した実感に欠け、特に遊技中に多量の
賞球を払い出す、いわゆるフィーバー状態を十分に演出
することができず、遊技者の興奮を十分に喚起すること
ができないという問題があった。
【0010】特に、遊技者の中には球貯留箱の溜り具合
により、獲得した持ち球の量を見た目で楽しんだり、満
足感を覚える者も大勢おり、このような遊技者に対して
は、還元式のパチンコ機では満足感を与えることが難し
かった。
【0011】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、遊技機本体と移動可
能な移動式計数機とを組合せることにより、島を構成し
ない単独の装置であっても遊技における多量の遊技媒体
の賞出を可能とし、遊技者が遊技媒体の溜り具合をより
実感することができると共に、大掛かりな遊技媒体の補
給装置や研磨装置を必要とせず、コンパクト化により柔
軟な配置割り付けも行なえる遊技装置を提供することを
目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1] 遊技媒体を用いて遊技を行う遊技装置(10)
であって、賞として払い出される遊技媒体を受け止める
ための貯留皿部(16,17)を前面に有し、該貯留皿
部(16,17)の下方に貯留皿部(16,17)内の
遊技媒体を移し替えて貯留するための貯留箱(18)の
配置される遊技装置(10)において、前記貯留皿部
(16,17)に払い出すための遊技媒体を貯留する貯
留手段(20)と、所定の遊技状態になったとき、賞と
して遊技者に払い出すべき個数の遊技媒体を前記貯留手
段(20)から前記貯留皿部(16,17)に排出する
賞払出手段(23)と、遊技機本体(11)とは別体で
移動可能であり、遊技機本体(11)の傍らに設置され
て、前記貯留箱(18)に貯留されていた遊技媒体を計
数するとともに貯留する移動式計数機(50)とを具備
し、前記移動式計数機(50)は、前記貯留箱(18)
に係る識別番号を読み取る読取手段(80)と、前記貯
留箱(18)に移し替えてある遊技媒体を受け入れて、
その個数を計数する計数手段(52)と、前記計数手段
(52)により計数された遊技媒体を貯留する計数機側
貯留手段(54)と、前記貯留箱(18)が配置されて
いた遊技機本体(11)側に連通接続され、前記読取手
段(80)により読み取られた前記貯留箱(18)の識
別番号に基づいて、前記計数機側貯留手段(54)に貯
留された遊技媒体の所定個を遊技機本体(11)側に移
送する移送手段(55)とを有することを特徴とする遊
技装置(10)。
【0013】[2] 前記遊技機本体(11)は、遊技
者が投入した金額に相当する数量の遊技媒体を、前記貯
留手段(20)から前記貯留皿部(16,17)に払い
出す遊技媒体貸出手段(40)を有することを特徴とす
る[1]記載の遊技装置(10)。
【0014】[3] 前記遊技機本体(11)の貯留手
段(20)は、該貯留手段(20)に貯留される遊技媒
体が所定量以下になったことを検知する貯留不足検知手
段(29)を有することを特徴とする[1]または
[2]記載の遊技装置(10)。
【0015】[4] 遊技に使用された遊技媒体を回収
して、前記貯留手段(20)まで搬送する回収手段(3
0)を備え、前記遊技機本体(11)の回収手段(3
0)は、遊技媒体を研磨する研磨手段(30a)を備
え、回収した遊技媒体を研磨して前記貯留手段(20)
へ搬送することを特徴とする[1],[2]または
[3]記載の遊技装置(10)。
【0016】[5] 前記移動式計数機(50)は、前
記計数機側貯留手段(54)が遊技媒体で満杯になった
ことを検知する満杯検知手段(54a)を有することを
特徴とする[1],[2],[3]または[4]記載の
遊技装置(10)。
【0017】[6] 前記移動式計数機(50)は、前
記計数手段(52)による計数結果を目視可能に表示す
る個数表示手段(58)を有することを特徴とする
[1],[2],[3],[4]または[5]記載の遊
技装置(10)。
【0018】[7] 前記移動式計数機(50)は、前
記計数手段(52)による計数結果を記録した記録媒体
を発行する記録媒体発行手段(60)を有することを特
徴とする[1],[2],[3],[4],[5]また
は[6]記載の遊技装置(10)。
【0019】[8] 遊技者が投入した金額に相当する
数量の遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出手段(40)
と、遊技媒体を実際使用して遊技を実行する遊技機本体
(11)とを組合せて成る遊技装置(10)において、
前記遊技媒体貸出手段(40)により仮に貸し出される
遊技媒体の数量を累計し貸出数として表示する貸出表示
部(90)と、前記遊技機本体(11)に予め封入され
た実際の遊技媒体が所定の遊技状態となった際、賞とし
て仮に払い出される遊技媒体の数量を累計しクレジット
数として表示するクレジット表示部(91)と、前記遊
技機本体(11)にて遊技者が実際の遊技媒体を1個ず
つ使用する遊技操作に基づき、該遊技操作の度に前記貸
出数およびクレジット数の何れか一方を、1ずつ減算し
て表示させる表示制御部(102a)とを有し、前記遊
技機本体(11)で使用された実際の遊技媒体を、遊技
後すぐに遊技媒体の使用待機位置まで繰り返し戻すよう
に構成し、前記表示制御部(102a)は、前記貸出数
以内での遊技者による遊技操作に基づき、該遊技操作の
度に貸出数を1ずつ減算して表示させる制御を実行し、
前記貸出数が0となり、かつ前記クレジット数が1以上
ある場合、自動的に前記クレジット数以内の所定数を、
該クレジット数から減算するとともに、自動的に使用可
能になった遊技媒体の前記所定数を前記貸出数に加算し
て表示させる表示修正部(102b)を有することを特
徴とする遊技装置(10)。
【0020】次に前述した解決するための手段に基づく
作用を説明する。遊技機本体(11)の貯留皿部(1
6,17)に貯留されている遊技媒体は、遊技者により
次々と実際の遊技に使用された後、機体内の回収手段に
よって貯留手段(20)へと搬送され、遊技で繰り返し
再使用される。遊技中に遊技媒体が所定の遊技状態にな
ると、賞払出手段(23)は、賞として遊技者に払い出
すべき個数の遊技媒体を、前記貯留手段(20)から貯
留皿部(16,17)へ排出する。
【0021】賞に基づき遊技媒体が次々と払い出され、
貯留皿部(16,17)から遊技媒体が溢れると、その
下に配置される貯留箱(18)に遊技媒体は移し替えら
れ、貯留箱(18)が遊技媒体で一杯になったら、新た
に別の貯留箱(18)を用意し遊技を続行できる。貯留
箱(18)が何箱も溜ったら、その時点で遊技者は、遊
技機本体(11)の傍らに設置される移動式計数機(5
0)に貯留箱(18)内の遊技媒体を移し替えて計数す
ればよい。
【0022】移動式計数機(50)の計数手段(52)
により計数された遊技媒体は、該計数機内の計数機側貯
留手段(54)に貯留される。例えば、計数機側貯留手
段(54)が遊技媒体で満杯になり、逆に遊技機本体
(11)内の遊技媒体貯留量が不足してきたら、移動式
計数機(50)の移送手段(55)によって、前記計数
機側貯留手段(54)に貯留された遊技媒体の所定個を
遊技機本体(11)側に適宜移送する。このとき、移送
すべき遊技媒体の所定個は、例えば先に貯留箱(18)
から移動式計数機(50)に移し替えられた遊技媒体の
個数である。その移送すべき遊技媒体の個数は、貯留箱
(18)に係る識別番号に基づいて管理される。すなわ
ち、ある遊技機本体(11)に設置された貯留箱(1
8)から移動式計数機(50)に移し替えられた所定個
の遊技媒体は、再び、その貯留箱(18)が設置されて
いた遊技機本体(11)に移送されるようになる。
【0023】それにより、移動式計数機(50)と遊技
機本体(11)とにおける遊技媒体の貯留レベルのバラ
ンスを採ることができる。また、移動式計数機(50)
は遊技機本体(11)から分離させて移動させることが
できるので、例えば複数の遊技機本体(11)で一の移
動式計数機(50)を共有することができる。
【0024】[2]記載の遊技装置(10)によれば、
遊技機本体(11)は遊技媒体貸出手段(40)を有す
るので、遊技者はその場で最初に遊技に用いる遊技媒体
を、投入金額に相当する数量だけ借り受けることができ
る。[3]記載の遊技装置(10)によれば、遊技機本
体(11)の貯留手段(20)は貯留不足検知手段(2
9)を有するので、遊技機本体(11)内の遊技媒体が
不足する事態を事前に察知することができる。
【0025】[4]記載の遊技装置(10)によれば、
遊技機本体(11)の回収手段(30)は遊技媒体を研
磨する研磨手段(30a)を備えており、貯留皿部(1
6,17)から回収した遊技媒体は、研磨された後に貯
留手段(20)へ搬送される。このように研磨手段(3
0a)を機内に設けたので、遊技媒体を常に汚れの無い
状態に維持することができる。[5]記載の遊技装置
(10)によれば、移動式計数機(50)は満杯検知手
段(54a)を有するので、計数機内の計数機側貯留手
段(54)が遊技媒体で満杯になる事態を事前に察知す
ることができる。
【0026】また、[6]記載の遊技装置(10)によ
れば、遊技者は、移動式計数機(50)の計数手段(5
2)による計数結果を、個数表示手段(58)によって
目視可能に表示できる。[7]記載の遊技装置(10)
では、前記移動式計数機(50)の計数手段(52)に
よる計数結果は、記録媒体発行手段(60)によって記
録媒体に記録され、遊技者に発行される。
【0027】また、遊技に用いられる遊技媒体が遊技機
本体(11)に予め封入されているものでは、前記遊技
媒体貸出手段(40)により仮に貸し出される遊技媒体
の数量を累計し貸出数として貸出表示部(90)に表示
する。一方、遊技機本体(11)に予め封入された実際
の遊技媒体が所定の遊技状態となった際、賞として仮に
払い出される遊技媒体の数量を累計しクレジット数とし
てクレジット表示部(91)に表示する。
【0028】表示制御部(102a)は、遊技機本体
(11)にて遊技者が実際の遊技媒体を1個ずつ使用す
る遊技操作に基づき、遊技操作の度に前記貸出数および
クレジット数の何れか一方を、1ずつ減算して表示させ
る。遊技機本体(11)で使用された実際の遊技媒体
は、遊技後すぐに遊技媒体の使用待機位置まで繰り返し
戻される。
【0029】表示制御部(102a)は、貸出数以内で
の遊技者による遊技操作に基づき、遊技操作の度に貸出
数を1ずつ減算して表示させる制御を実行する。そし
て、貸出数が0となり、かつクレジット数が1以上ある
場合、自動的に前記クレジット数以内の所定数を、クレ
ジット数から減算するとともに、自動的に使用可能にな
った遊技媒体の前記所定数を前記貸出数に加算して表示
修正部(102b)に表示する。
【0030】それにより、クレジット数の範囲内で、0
となった貸出数に自動的に加算することができ、この加
算された貸出数以内で、遊技者は再び遊技操作を続行す
ることができる。遊技者の特別な操作が必要なく、遊技
し易くなる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
実施の形態を説明する。各図は本発明の第1実施の形態
を示している。図1および図2に示すように、遊技装置
10は、いわゆるパチンコ機である遊技機本体11と、
移動式計数機50とを具備して成る。移動式計数機50
は、遊技機本体11とは別体で移動可能であり、遊技機
本体11の傍らに設置され、遊技媒体であるパチンコ球
(以下単に「球」という。)を計数する装置である。ま
た、遊技機本体11の一側端には、遊技者が投入した金
額に相当する数量の球を貸し出す球貸機(遊技媒体貸出
手段)40が一体的に併設されている。
【0032】遊技機本体11は遊技台1に支持されてお
り、該遊技台1の前には椅子(図示せず)がセットされ
て、いわゆる遊技機単体島を成している。遊技台1は、
遊技機本体11の遊技盤面12が、椅子に腰掛けた遊技
者の目の高さにくるように支持するものであり、遊技機
本体11の真下位置には、遊技台1の前方へ延出する天
板2が形成されている。また、遊技台1の下端部には一
対の安定脚3,3の他、移動用のストッパ付き車輪4,
4…が設けられている。一方、遊技台1の上端部には、
遊技者に対して様々なメッセージを表示する表示パネル
5が設けられている。
【0033】遊技機本体11は、遊技者がハンドル15
を回転させることにより、遊技盤面12上に実際の球を
1個ずつ打ち出し、かかる打球の入賞を競い楽しむゲー
ム機である。遊技機本体11の内部には、後述の移動式
計数機50と合せれば10,000〜12,500個程
度の球が収納され、この球が繰り返し遊技に利用され
る。遊技盤面12の前面は、該盤面12との間に球を移
動させるための空間を成すようにガラス扉で覆われてい
る。
【0034】遊技盤面12の適所には、自由落下する球
を様々な方向に弾く数多の障害釘や各種役物、それに各
種入賞口やアウト口が配設されている。球が各種入賞口
に入るという「所定の遊技状態」が成立すると、各種入
賞口ごとに予め決められた数量の球が賞として払い出さ
れる。遊技盤面12の下方には、賞として払い出される
球を受け入れる前皿16が、更にその下方には、前皿1
6から溢れた球を受け入れる予備皿17が配設されてい
る。
【0035】前皿16と予備皿17とが球を受け入れる
貯留皿部を成す。また、予備皿17から溢れる球は、遊
技者の操作あるいは自動的に、天板2上に載置される貯
留箱18内に移し替えられるようになっている。この貯
留箱18も球で一杯になったら、一杯になった貯留箱1
8は足元に積み重ねて置き、新たな貯留箱18を予備皿
17の真下に置けばよい。1つの貯留箱18は通常2,
500個前後の球を収納できる。前記ハンドル15は予
備皿17の右隣に設けられている。
【0036】遊技機本体11は、更に詳しく言えば、打
球が特定入賞口13Aへ入賞すると、中央役物である液
晶ディスプレイ13Bに表示される数字・記号等の各種
図柄が3個並列にスクロール変化し、その変化後の表示
結果が、例えば『7,7,7』の如く所定の大当り態様
に確定すると、可変入賞口13Cが一定回数まで開閉す
るといういわゆるフィーバー状態が成立する機種であ
る。
【0037】特定入賞口13Aや可変入賞口13Cを含
めた総ての入賞口には、それぞれ球の入賞を検知する入
賞検知センサが設けられている。また、何れの入賞口に
も入らなかった球は、遊技盤面12の最下端に開設され
たアウト口14に導かれる。各種入賞口やアウト口14
に入った球は、遊技盤面12の裏側に設けられたアウト
タンク27に総て回収される。アウトタンク27を含む
球の回収手段30については後述する。
【0038】遊技媒体貸出手段である遊技媒体貸機40
は、その正面部に、紙幣投入口41および硬貨投入口4
2、球払出ノズル43、および金額選択ボタン44が設
けられている。かかる遊技媒体貸機40は、紙幣投入口
41や硬貨投入口42に投入された現金を識別し、遊技
者が金額選択ボタン44で選択した金額相当の数量の球
を球払出ノズル43から貸し出す装置である。
【0039】球払出ノズル43から貸し球として払い出
される球は、前皿16へ排出されるようになっている。
なお、遊技媒体貸機40に投入するのは紙幣や硬貨に限
られるものではなく、例えば、金額データを記録した磁
気カード等の現金に代わる他の金額記録媒体として構成
してもよい。
【0040】図3は、遊技台1の内部を背面から見た様
子を示している。遊技機本体11は、その機体内上部に
貸し球あるいは賞球として遊技者に払い出す球を貯留す
る第1貯留タンク(貯留手段)20を備えている。第1
貯留タンク20はその底部に賞球を払い出すための流出
口20aと、投入金額に応じた個数の貸し球を払い出す
ための流出口20bを有する。
【0041】また、第1貯留タンク20には、この第1
貯留タンク20に貯留される球が所定量以下になったこ
とを検知する検知センサ(貯留不足検知手段)29が設
けられている。検知センサ29は、該センサ29がある
位置まで球が溜っている場合には継続してONとなる
が、当該位置まで球の貯留量が満たない場合にはOFF
となって、貯留不足信号を出力するものである。なお、
検知センサ29の貯留不足信号に基づき、ランプが点灯
したりブザーが鳴る等して情報が報知されるようになっ
ている。
【0042】前記球払出ノズル43の裏面に相当する位
置には、球払出ノズル43への貸し球の送り出しとその
個数を計数する貸球補給装置22が設けられ、第1貯留
タンク20の流出口20bと貸球補給装置22の間に
は、流出口20bから流出した球を貸球補給装置22に
導く貸球補給ジャバラ21が配されている。
【0043】第1貯留タンク20の流出口20a下部に
は、流出口20aから賞球の送り出しとその個数の計数
を行う賞払出手段である賞球補給装置23が配置されて
いる。また、賞球補給装置23の出口と前皿16の間
は、計数後に賞球補給装置23から排出された球を遊技
機本体11内部を通じて前皿16まで導く賞球払出経路
24が設けられている。
【0044】遊技機本体11の裏面の中央には、遊技盤
面12の裏面カバー19が有り、その下方には遊技盤面
12のアウト口および各種入賞口に入った球を回収して
その排出口25aから排出する集合樋25が設けられて
いる。なお、裏面カバー19の内側には、遊技機本体1
1や遊技媒体貸機40の各種制御を行う回路基板が装着
されている。
【0045】図3中にて遊技機本体11の下部左には、
球発射装置26が設けられている。球発射装置26は、
内部のモータ等により槌を所定速度で揺動させ、打出し
部(前皿から球発射装置26へ通じる案内路の終端)に
ある球を槌の先端で打って遊技盤面12上へ打ち出すも
のである。なお、この球発射装置26は、ハンドル15
の操作量に応じた速度で周期的に球を打ち出すようにな
っている。
【0046】球発射装置26の下方中央には、前記排出
口25aから排出された球を受け止めて貯留するアウト
タンク27が配設され、このアウトタンク27の底部の
流出路27aの途中には、ここを通じて排出される球の
個数を計数する遊技済球計数機28が設けられている。
アウトタンク27は、落下した球を流出路27aに集め
るようその底面が流出路27aに向かって傾斜してい
る。
【0047】遊技機本体11の下方には、流出路27a
から排出された球を受け止め、これらを順次研磨する研
磨機(研磨手段)30aが設けられている。研磨機30
aは、所定間隔を開けて互いに平行かつほぼ水平に配さ
れた上部研磨ベルト31と下部研磨ベルト32を有し、
遊技済球計数機28から排出されて研磨ベルト31,3
2の入り口部33に導かれた球は、上部研磨ベルト31
と下部研磨ベルト32に挟まれながら出口部34まで搬
送される間に研磨されるようになっている。
【0048】各研磨ベルト31,32は、6ナイロンま
たは66ナイロン等で形成され、上部研磨ベルト31や
下部研磨ベルト32等の装着された研磨部自体は、カセ
ット式で出し入れ自在になっており、研磨材が汚れた際
に容易に交換可能になっている。研磨機30aは、アウ
トタンク27から球が排出された際に、上部研磨ベルト
31、下部研磨ベルト32を動作させる図示しないモー
タを備え、上部研磨ベルト31等は該モータによって駆
動される。
【0049】研磨機30aの下方には、研磨機30aの
出口部34から落下した研磨済みの球を受け入れる第2
貯留タンク35が形成されている。第2貯留タンク35
の底板35aは、図3中にて左側に向かって斜め下方に
傾斜している。研磨済みの球を第2貯留タンク35から
第1貯留タンク20まで搬送するための揚上パイプ36
は、遊技台1の裏面左端に略垂直に立設されている。
【0050】揚上パイプ36は、その上端部および下端
部にそれぞれ曲がり部を有し、その下端部入口36aが
第2貯留タンク35の底板35aの左端を、上端部出口
37bが第1貯留タンク20の上部を、それぞれ臨むよ
うに配されている。また、揚上パイプ36の下端部側の
曲がり部には、球送り用の揚上スプロケット37が設け
られている。研磨機30a、アウトタンク27、揚上パ
イプ36、揚上スプロケット37を含む一連の機構は、
球を回収し第1貯留タンク20まで搬送する回収手段3
0を構成している。
【0051】図1および図2に示すように、移動式計数
機50は、遊技機本体11とは別体で移動可能であり、
遊技機本体11の傍らに設置される。移動式計数機50
の機体の一端部には取っ手50aが設けられ、機体の下
端部には移動用のストッパ付き車輪50b,50b…が
設けられている。機体上部には球を投入する受入部51
が設けられており、受入部51の中央下方には球の個数
を計数する計数手段52が設けられている。
【0052】詳しく言えば計数手段52は、例えば、球
を複数列に整列させる整列樋と、各整列樋ごとに設けら
れた光センサから成り、計数結果は機体内部の制御手段
(コンピューター)で記憶され集計処理されるようにな
っている。また、移動式計数機50の機体内部におい
て、前記計数手段52の下側には球受け樋53が配さ
れ、更にその下側には計数機側貯留手段である貯留タン
ク54が設けられている。
【0053】貯留タンク54には、この貯留タンク54
内の球が満杯になったことを検知する検知センサ(満杯
検知手段)54aが設けられている。かかる検知センサ
54aは、該センサ54aがある位置まで球が溜るとO
Nとなり、満杯信号を出力するものである。なお、検知
センサ54aの満杯信号に基づき、機体上部にある満杯
報知ランプ57が点灯するように設定されている。
【0054】また、貯留タンク54の最下端部には、上
方に延びるリフト機構(移送手段)55が設けられてい
る。リフト機構55は、貯留タンク54内に貯留された
球を前述した遊技機本体11側に移送する装置であり、
具体的には例えば、円筒管の内部に回転駆動する螺旋体
を内挿して構成される。
【0055】リフト機構55の上端部には、前記遊技機
本体11を備えた遊技台1の正面部と側面部とにそれぞ
れ形成された受入口6,7に嵌合し、連通接続される排
出口55aが設けられている。リフト機構55は、機体
上部にある操作スイッチ56によって作動させることが
できる。
【0056】更に機体上部には、個数表示手段58や記
録媒体発行手段60も設けられている。個数表示手段5
8は、前記計数手段52による計数結果を目視可能に表
示するものであり、具体的には例えば、数字をデジタル
表示する7セグメントLEDにより構成するとよい。記
録媒体発行手段60は、精算ボタン59を押すことによ
り、その時点で前記個数表示手段58に表示されている
計数手段52の計数結果をレシート(記録媒体)に記録
し、該レシートを払出口61から発行するものである。
【0057】更に移動式計数機50には、前記受入部5
1に嵌め込まれた貯留箱18に係る識別番号を読み取る
読取手段80が設けられている。貯留箱18にはICチ
ップあるいは磁気記録媒体(図示省略)が埋め込まれ、
そのICチップ等には識別番号が記録されている。識別
番号は、貯留箱18が設置される遊技機の台番号であ
り、遊技機に貯留箱18を設置した際に、その貯留箱1
8のICチップ等に書き込まれる。移動式計数機50
は、貯留箱18から受け入れられ、計数された球の個数
をその識別番号別に記録している。
【0058】更に移動式計数機50には、遊技機本体1
1の台番号を読み取る読取手段180が設けられてい
る。一方、遊技媒体本体11の受入口6,7側にはIC
チップあるいは磁気記録媒体(図示省略)が設けられ、
読取手段180は、排出口55aが受入口6,7に連通
接続された際に、前記遊技機本体11の台番号を読み取
るものである。
【0059】読取手段180を設けたことにより、読取
手段180が読み取った台番号に係る遊技機本体11へ
所定数の球(先に貯留箱18から移動式計数機50に受
け入れられた球の個数と同じ個数の球)を移送すること
が可能になる。
【0060】次に作用を説明する。遊技を開始するに際
して、先ず遊技者は遊技媒体貸機40に紙幣を投入し、
その金額に相当する数量の球を借り受ける。貸し出され
る球は、貸球補給装置22により個数が計数されて前皿
16に払い出される。一般に、貸出時における球1個の
単価は4円に設定されているため、例えば1,000円
紙幣を投入すると、250個の球が貸し出される。
【0061】パチンコ機本体11では、遊技者がハンド
ル15を所望の角度だけ回転させると、該回転角度に応
じた強さで、遊技盤面12上に球が1個ずつ打ち出され
る。遊技盤面12上に打ち出された球が各種入賞口に入
ると、その賞として所定数の球が賞球補給装置23によ
り計数されて前皿16に払い出される。通常の入賞口へ
入賞すると、例えば7個の球が賞出され、また、前述し
たフィーバー状態が成立すると、最高で2,400個程
度の球が賞として払い出されることになる。
【0062】遊技盤面12上に打ち出された球は、各種
入賞口もしくはアウト口14に入った後に、総てまとめ
てアウトタンク27に受け入れられ、遊技済球計数機2
8によって計数される。この計数データを基に、遊技機
本体11の稼動状況等を店側では正確に監視でき、適正
な管理を行なうことができる。計数された球は、研磨機
30aの上部研磨ベルト31と下部研磨ベルト32の間
を通過する途中で研磨されてから、第2貯留タンク35
に受け入れられる。
【0063】第2貯留タンク35内の球は、逐次揚上パ
イプ36を通って第1貯留タンク20に搬送されて繰り
返し遊技に使用される。この第1貯留タンク20内の球
が所定量以下になると、検知センサ29がOFFとなっ
て貯留不足信号が出力される。この検知センサ29の貯
留不足信号に基づき、ランプが点灯したりブザーが鳴る
等して報知されるので、このとき、遊技機本体11の傍
らに配置された移動式計数機50内の球を、遊技機本体
11側に移し替えればよい。これについては後述する。
【0064】前皿16に払い出された球が増し、前皿1
6から溢れると、それらの球は、予備皿17へ落下して
貯留される。更に遊技者が獲得した球の数が増加し、予
備皿17を溢れる状態になると、溢れた球は貯留箱18
へと移し替えられる。この貯留箱18も球で一杯になっ
たら、一杯になった貯留箱18は足元に積み重ねて置
き、新たな貯留箱18を予備皿17の真下に置けばよ
い。
【0065】球が一杯の貯留箱18がある程度溜ったら
(例えば、4〜5箱等)、各貯留箱18内の球を、遊技
機本体11にセットされた移動式計数機50の受入部5
1に順次取り込ませて、計数手段52により計数すれば
よい。計数結果は、個数表示手段58に目視可能に表示
されるので、遊技者は容易に確認できる。
【0066】貯留箱18内の球を計数し終えたら、精算
ボタン59を押す。すると、その時点で前記個数表示手
段58に表示されている計数手段52の計数結果が、記
録媒体発行手段60によってレシートに記録され、該レ
シートが遊技者に発行される。遊技者は、記録媒体発行
手段60から発行されたレシートを景品交換カウンター
に持参し、その数量に応じた景品を取得することができ
る。
【0067】移動式計数機50にて計数された球は、球
受け樋53上に落下し、そのまま貯留タンク54に貯留
される。貯留タンク54内が球で満杯になると、検知セ
ンサ54aがONとなり満杯信号を出力する。すると、
機体上部にある満杯報知ランプ57が点灯する。
【0068】移動式計数機50の貯留タンク54内が球
で満杯になったり、また、遊技機本体11側の球が不足
してきた場合、ランプの点灯やブザー音等に気付いた店
員がかけつけて、あるいは遊技者自身が、移動式計数機
50を遊技台1に連結した状態で、操作スイッチ56を
操作する。それにより、移動式計数機50内部の球をリ
フト装置55を作動させて、遊技台1の受入口7より遊
技機本体11側に供給することができる。
【0069】このように移動式計数機50から遊技機本
体11側に戻された球は、先ずアウトタンク27に受け
入れられ、その後回収手段30によって再び第1貯留タ
ンク20に導入され、再使用される。また、移動式計数
機50は遊技機本体11から分離させて移動させること
ができるので、複数の遊技機本体11で一の移動式計数
機50を共有するようにしてもよい。
【0070】移動式計数機50と遊技機本体11との間
で行われる球の受け渡しについて、さらに具体的に説明
する。貯留箱18が移動式計数機50の受入部51に嵌
め込まれると(ステップS401:Y)、読取手段80
が貯留箱18の識別番号を読み取るとともに(ステップ
S402)、移動式計数機50が貯留箱18の識別番号
とともに、受け入れた球の個数を記録する(ステップS
403)。
【0071】移動式計数機50の排出口55aが遊技機
本体11側の受入口6,7に連通接続されると(ステッ
プS404:Y)、読取手段180が台番号を読み取り
(ステップS405)、その台番号と一致する識別番号
に係る貯留箱18から受け入れた球の所定個数が1以上
あれば(ステップS406:Y)、リフト装置55が作
動する(ステップS407)。
【0072】そして、遊技機本体11に移送された球が
前記所定個数に達すれば(ステップS408:Y)、リ
フト装置55が作動停止する(ステップS409)。
【0073】それにより、移動式計数機50と遊技機本
体11とにおける遊技媒体の貯留レベルを適正な状態に
それぞれ維持することができる。
【0074】なお、本発明に係る遊技装置は、前記第1
実施の形態に限定されるものではない。例えば、前記遊
技装置10では貸球を貸球補給装置22により払出ノズ
ル43から前皿17へ払い出すようにしたが、貸球を賞
球補給装置22から機内を通じて前皿17へ直接払い出
すようにしてもよい。
【0075】また、前皿17と予備皿18の2つの貯留
皿を遊技機本体11前面に設けたが、前皿17だけを備
えるようにしてもよく、この場合には前皿17から溢れ
た球を貯留箱に移し替えればよい。また、本発明に係る
遊技装置は通常のパチンコ機の他に、遊技媒体として球
を使う各種ゲーム機(例えばアレンジボール機等)にも
適用できるものである。また、遊技媒体としてコインを
使うようなスロットマシンに適用してもよい。
【0076】図5〜図9は、本発明の第2実施の形態を
示している。本第2実施の形態に係る遊技装置10は、
遊技に用いられる遊技媒体である球が遊技機本体11に
予め封入されているものである。
【0077】第1実施の形態において、説明したよう
に、球が各種入賞口に入るという「所定の遊技状態」が
成立すると、各種入賞口ごとに予め決められた数量の球
が賞として払い出される。ここで、球は遊技機本体11
の外側(前皿や予備皿)に実際に払い出されるのではな
く、仮に払い出される。
【0078】ここで「仮に」とは、賞として実際の球
(賞出球)がパチンコ機本体11の外部に払い出される
のではなく、クレジット数として累計されて、後述する
クレジット表示部91にデジタル表示されることを指
す。すなわち、遊技者は、クレジット表示部91に表示
された数量の球を仮想的に保有することになる。
【0079】図5に示すように、クレジット表示部91
は、遊技盤面12の上側に設けられている。かかるクレ
ジット表示部91は、クレジット数を目視可能に表示す
るように、具体的には例えば、数字をデジタル表示する
7セグメントLEDにより構成するとよい。また、クレ
ジット表示部91の側方には、後述する遊技媒体貸機4
0によって仮に貸し出される球の数量を、貸出数として
表示する貸出表示部90が設けられている。
【0080】貸出表示部90も、前記クレジット表示部
91と同様に、7セグメントLEDにより構成するとよ
い。貸出表示部90およびクレジット表示部91の表示
は、遊技装置10全体を集中管理する遊技管理手段70
によって制御される。遊技管理手段70については後で
詳述する。
【0081】発射機構は、遊技盤面12上に球を打ち出
すためのものであり、遊技機本体11の前面下側にある
ハンドル15の回転操作に基づき駆動する。図7に示す
ように、発射機構は、ベース板121に組み付けられた
球供給通路123と、該通路123の終端口から送り出
された球を1個ずつ待機させる発射点レール124と、
該レール124の下端である発射(使用)待機位置にあ
る球を打ち出す打球槌125とを具備してなる。球供給
通路123は、集合樋119の下流端に連通接続されて
いる。集合樋119は、遊技盤面12の裏側に設けら
れ、各種入賞口やアウト口に入った球をすぐに発射機構
における球の使用待機位置まで繰り返し戻すための樋で
ある。
【0082】ハンドル15を所望の角度だけ回転させる
と、該回転角度に応じて、打球槌125がコイルスプリ
ング126の付勢力に抗して所定角度まで引っ張られ、
該所定角度に応じた強さで前記発射待機位置にある球を
1個ずつ打ち出すように構成されている。発射点レール
124は、遊技盤面12上にあるガイドレール(図示省
略)に連なるように接続されている。
【0083】遊技台1の天板2上には、遊技者が投入し
た紙幣の金額に相当する数量の球を仮に貸し出す遊技媒
体貸機40が設置されている。ここで「仮に」とは、実
際の球が遊技媒体貸機40の外部に貸し出されるのでは
なく、貸出数として累計されて、前述した貸出表示部9
0にデジタル表示されることを指す。すなわち、遊技者
は、貸出表示部90に表示された数量の球を仮想的に保
有することになる。
【0084】前述したパチンコ機本体11および遊技媒
体貸機40に関する各種制御を実行する遊技管理手段7
0は、例えば、遊技台1内部におけるスペース的に余裕
のある部位に設けられている。図6に示すように、遊技
管理手段70は、パチンコ機本体11や遊技媒体貸機4
0に接続されているインターフェース71の他、CPU
72,ROM73,RAM74を具備したマイクロコン
ピューターから成る。遊技管理手段70のCPU72に
は、表示制御部102aと、表示修正部102bとを含
む各種機能がプログラミングされている。
【0085】表示制御部102aは、遊技媒体貸機4
0の金額判断部135からの金額信号を入力する度に、
該金額相当分の球の数量を累積して貸出表示部90に表
示させる制御、パチンコ機本体11の各種入賞口にあ
るセンサから入賞信号を入力する度に、賞として払い出
す所定数の球の数量を累積してクレジット表示部91に
表示させる制御、およびパチンコ機本体11で遊技者
が実際の球を1個ずつ打ち出すハンドル20の回転操作
に基づき、該回転操作の度に前記貸出数を1ずつ減算し
て表示させる制御を実行するものである。
【0086】表示修正部102bは、前記貸出数が0
となり、かつ前記クレジット数が1以上ある場合、遊技
者が球追加ボタン133を1回押す度に、前記クレジッ
ト数以内の所定数(例えば50個)を、該クレジット数
から減算して表示させ、該減算した分を前記貸出数に加
算して表示させる制御、遊技者が遊技を終了して精算
ボタン134を押した際に、前記貸出数にクレジット数
を加算して総獲得数を算出し、このデータを前記遊技媒
体貸機40のレシート発行部136に出力する制御を実
行するものである。
【0087】次に、前記第2実施の形態に係る遊技装置
10の作用について説明する。遊技を開始するに際し
て、先ず遊技者は遊技媒体貸機40に紙幣を投入し、そ
の金額に相当する数量の球を仮に借り受ける。貸し出さ
れた球は、実際に遊技装置10の外部に現われることは
なく、その数量のみが随時累計されて貸出表示部90に
表示される。
【0088】更に詳しくは、紙幣投入口41に紙幣が挿
入されると、遊技媒体貸機40内部の金額判断部135
により、先ず紙幣の真偽が判断され、真の場合には金額
が判別され、金額信号が出力される。この金額信号を遊
技管理手段70が受けると、CPU72内にある表示制
御部102aにより、金額相当分の球の数量が演算さ
れ、この演算結果が、貸出表示部90に表示してある数
量(遊技開始前は「0」)に累積されて、貸出数として
表示される。一般に、貸出時における球1個の単価は4
円に設定されているため、例えば1,000円紙幣を投
入すると、250個が貸出数に加算されて貸出表示部9
0に表示される。
【0089】パチンコ機本体11では、貸出表示部90
に表示された貸出数が少なくとも1以上であれば(ステ
ップS801:Y)、パチンコ機本体11に予め封入さ
れた実際の球を遊技者が1個ずつ発射する遊技操作に基
づき、遊技盤面12にて遊技が実行される。すなわち、
遊技者がハンドル20を所望の角度だけ回転させると、
該回転角度に応じた強さで、発射点レール124の発射
待機位置にある球が1個ずつ打球槌125で打ち出され
る。前記表示制御部102aは、ハンドル20の回転操
作により球が1個ずつ打ち出される度に(ステップS8
02)、前記貸出数を1ずつ減算して表示させる制御を
実行する(ステップS803)。
【0090】ハンドル20の回転操作は、貸出表示部9
0に表示された貸出数以内で行なえる。また、ハンドル
20の回転操作で実際に打ち出された球は、例えば、ガ
イドレールの途中に設けたセンサ(図示せず)で検出す
るようにし、該センサにより通過が確認された球のみ前
記貸出数から1ずつ減算するように設定するのが好まし
い。更にまた、センサにより通過が確認されなかった
球、すなわち発射失敗の戻り球は、前記集合樋119に
直接戻すようにするとよい。
【0091】遊技盤面12上に打ち出された球が各種入
賞口に入ると(ステップS804:Y)、その賞として
所定数の球が仮に払い出される。仮に払い出された球
は、その数量のみが累計されてクレジット表示部91に
表示される(ステップS805)。
【0092】更に詳しくは、各種入賞口に球が入ると、
各種入賞口ごとに設けられたセンサから入賞信号が出力
される。この入賞信号を遊技管理手段70が受けると、
CPU72内にある表示制御部102aにより、各種入
賞口ごとに設定された賞球数がROM73から呼出さ
れ、実際入賞した入賞口に対応する賞球数が、クレジッ
ト表示部91に表示してある数量に累積され、クレジッ
ト数として表示される。
【0093】通常の入賞口へ入賞すると、例えば7個の
球が賞出され、また、前述したフィーバー状態が成立す
ると、最高で2,400個程度の球が賞出されることに
なる。また、各種入賞口やアウト口14に入った球の数
は、それぞれセンサから出力された信号に基づき、CP
U72で集計される。この集計データを基に、遊技にお
ける入賞状況や球の循環状況を店側では正確に監視で
き、適正な管理を行なうことができる。
【0094】遊技盤面12上に打ち出された実際の球
は、各種入賞口やアウト口14に入るとすぐに、集合樋
119を介して発射機構の発射待機位置まで繰り返し戻
される。このように、実際の球はパチンコ機本体11内
で長い経路を循環することなく、すぐに再使用に供され
る。従って、パチンコ機本体11に封入する実際の球の
数量を、最低限の15〜20個程度に抑えても、実際遊
技で使用する球が足りなくなることはない。
【0095】遊技の途中で、貸出表示部90に表示され
た貸出数が0となり(ステップS901:Y)、かつ前
記クレジット数が1以上ある場合(ステップS902:
Y)、自動的に、前記クレジット数以内の所定数(例え
ば50個)が、該クレジット数から減算され(ステップ
S903)、その減算した分が貸出数に加算して表示さ
れる(ステップS904)。それにより、クレジット数
の範囲内で、0となった貸出数に適宜加算することが可
能となり、加算された貸出数以内で遊技者は遊技を続行
することができる。
【0096】詳しく言えば、貸出数が0となり、かつ、
クレジット数が所定数(例えば50個)以上あれば、修
正信号が出力され、この信号を遊技管理手段70が受け
ると、遊技管理手段70の表示修正部102bは、前記
クレジット数以内の所定数を、該クレジット数から減算
してクレジット表示部91に表示させ、該減算した分を
前記貸出数に加算して貸出表示部90に表示させる制御
を実行する。
【0097】遊技者が遊技を終了する場合には、遊技媒
体貸機40の精算ボタン134を押せばよい。精算ボタ
ン134を押すと精算信号が出力され、この信号を遊技
管理手段70が受けると、遊技管理手段70の表示修正
部102bは、当該時点における貸出数にクレジット数
を加算して総獲得数を算出し、このデータを遊技媒体貸
機40のレシート発行部136に出力する。すると、レ
シート発行部136では、総獲得数が記録媒体であるレ
シートに記録され、該レシートがレシート取出口32か
ら遊技者に発行される。
【0098】それにより、遊技者は実際の球を、球箱や
景品球計数機に移し替えたり、持ち運ぶような作業を行
なわないで済む。遊技者は、レシート発行部136から
発行されたレシートを景品交換カウンターに持参し、総
獲得数を確認した後、その数量に応じた景品を取得する
ことができる。景品の中には、現金と交換可能な換金物
があり、多数の遊技者は、換金物を取得し、遊技場とは
別の換金場において、取得した換金物を現金と交換する
ようになっている。
【0099】以上のように本遊技装置10によれば、パ
チンコ機本体11で遊技で使用する実際の球は別とし、
実際の球以外の貸し出し用あるいは賞として払い出す球
を、別々に数量のみ表示し、かかる表示数量の制御によ
り、装置外部における実際の球の面倒な移し替え作業を
不要とし、また、多量の球の賞出も演出可能とし、遊技
性を十分に高めることができる。
【0100】また、パチンコ機本体11に封入する実際
の球の数量を最低限に抑えることができるから、多量の
球を研磨するような研磨機構を特別必要としない。ただ
し、実際の球が汚れたと思われたら、その球をいったん
パチンコ機本体11の外に取り出して、別に設けた研磨
装置で研磨・洗浄してから再び、パチンコ機本体11内
に封入するとよい。
【0101】なお、前記第2実施の形態においては、遊
技装置10を通常のパチンコ機に適用したものを示した
が、この他に、遊技媒体として球を使う各種ゲーム機
(例えばアレンジボール機等)にも適用できるものであ
る。また、遊技媒体としてコインを使うようなスロット
マシンに適用してもよい。更にまた、遊技者が実際の球
を1個ずつ使用する遊技操作に基づき、前記貸出表示部
に表示された貸出数ではなく、クレジット表示部に表示
されたクレジット数の方から1ずつ減算するように表示
してもよい。
【0102】
【発明の効果】本発明に係る遊技装置によれば、遊技機
本体と移動可能な移動式計数機とを組合せることによ
り、島を構成しない単独の遊技装置であっても遊技にお
ける多量の遊技媒体の賞出を可能とし、遊技者が遊技媒
体の溜り具合を貯留箱により実感することができると共
に、大掛かりな遊技媒体の補給装置や研磨装置を必要と
せず、コンパクト化により柔軟な配置割り付けも行な
え、また、貯留箱に識別番号を付けることにより、貯留
箱から移送式計数機が受け取った所定数の遊技媒体を、
その貯留箱が設置されていた遊技機本体へ移動式計数機
から移送することができ、遊技機本体内で用いられる遊
技媒体の個数を適正な状態に維持することができる。
【0103】また、貸出数が0になった場合に、クレジ
ット数の範囲内で、貸出数に自動的に加算し、かつ、遊
技媒体を自動的に使用可能にしたので、この加算された
貸出数以内で、遊技者は再び遊技操作を続行することが
できる。遊技者の特別な操作が必要なく、遊技し易くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る遊技装置を示す
正面図である。
【図2】本発明の第1実施の形態に係る遊技装置を示す
斜視図である。
【図3】本発明の第1実施の形態に係る遊技装置の遊技
機本体を含む遊技台の内部構造を示す背面図である。
【図4】本発明の第1実施の形態に係る遊技装置と移動
式計数機との間で行われる球の受け渡しを説明するため
のフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施の形態に係る遊技装置を示す
正面図である。
【図6】本発明の第2実施の形態に係る遊技装置の遊技
管理部を説明するためのブロック図である。
【図7】本発明の第2実施の形態に係る遊技装置の遊技
機本体に含まれる発射機構を拡大して示す正面図であ
る。
【図8】本発明の第2実施の形態に係る遊技装置の貸出
表示部およびクレジット表示部の作用を説明するための
フローチャートである。
【図9】本発明の第2実施の形態に係る遊技装置の貸出
表示部およびクレジット表示部の作用を説明するための
フローチャートである。
【符号の説明】
1…遊技台 10…遊技装置 11…遊技機本体 12…遊技盤面 15…ハンドル 18…貯留箱 20…第1貯留タンク 30…回収手段 30a…研磨機 35…第2貯留タンク 36…揚上パイプ 40…遊技媒体貸機(遊技媒体貸出手段) 43…球払出ノズル 50…移動式計数機 51…受入部 52…計数手段 54…貯留タンク 55…リフト装置 55a…排出口 70…遊技管理手段 71…インターフェース 72…CPU 73…ROM 74…RAM 80…読取手段 90…貸出表示部 91…クレジット表示部 102a…表示制御部 102b…表示修正部 119…集合樋 121…ベース板 123…球供給通路 124…発射点レール 125…打球槌 126…コイルスプリング 133…球追加ボタン 134…精算ボタン 135…金額判断部 136…レシート発行部 180…読取手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技媒体を用いて遊技を行う遊技装置であ
    って、賞として払い出される遊技媒体を受け止めるため
    の貯留皿部を前面に有し、該貯留皿部の下方に貯留皿部
    内の遊技媒体を移し替えて貯留するための貯留箱の配置
    される遊技装置において、 前記貯留皿部に払い出すための遊技媒体を貯留する貯留
    手段と、 所定の遊技状態になったとき、賞として遊技者に払い出
    すべき個数の遊技媒体を前記貯留手段から前記貯留皿部
    に排出する賞払出手段と、 遊技機本体とは別体で移動可能であり、遊技機本体の傍
    らに設置されて、前記貯留箱に貯留されていた遊技媒体
    を計数するとともに貯留する移動式計数機とを具備し、 前記移動式計数機は、 前記貯留箱に係る識別番号を読み取る読取手段と、 前記貯留箱に移し替えてある遊技媒体を受け入れて、そ
    の個数を計数する計数手段と、 前記計数手段により計数された遊技媒体を貯留する計数
    機側貯留手段と、 前記貯留箱が配置されていた遊技機本体側に連通接続さ
    れ、前記読取手段により読み取られた前記貯留箱の識別
    番号に基づいて、前記計数機側貯留手段に貯留された遊
    技媒体の所定個を遊技機本体側に移送する移送手段とを
    有することを特徴とする遊技装置。
  2. 【請求項2】前記遊技機本体は、遊技者が投入した金額
    に相当する数量の遊技媒体を、前記貯留手段から前記貯
    留皿部に払い出す遊技媒体貸出手段を有することを特徴
    とする請求項1記載の遊技装置。
  3. 【請求項3】前記遊技機本体の貯留手段は、該貯留手段
    に貯留される遊技媒体が所定量以下になったことを検知
    する貯留不足検知手段を有することを特徴とする請求項
    1または2記載の遊技装置。
  4. 【請求項4】遊技に使用された遊技媒体を回収して、前
    記貯留手段まで搬送する回収手段を備え、 前記遊技機本体の回収手段は、遊技媒体を研磨する研磨
    手段を備え、回収した遊技媒体を研磨して前記貯留手段
    へ搬送することを特徴とする請求項1,2または3記載
    の遊技装置。
  5. 【請求項5】前記移動式計数機は、前記計数機側貯留手
    段が遊技媒体で満杯になったことを検知する満杯検知手
    段を有することを特徴とする請求項1,2,3または4
    記載の遊技装置。
  6. 【請求項6】前記移動式計数機は、前記計数手段による
    計数結果を目視可能に表示する個数表示手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1,2,3,4または5記載の遊
    技装置。
  7. 【請求項7】前記移動式計数機は、前記計数手段による
    計数結果を記録した記録媒体を発行する記録媒体発行手
    段を有することを特徴とする請求項1,2,3,4,5
    または6記載の遊技装置。
  8. 【請求項8】遊技者が投入した金額に相当する数量の遊
    技媒体を貸し出す遊技媒体貸出手段と、遊技媒体を実際
    使用して遊技を実行する遊技機本体とを組合せて成る遊
    技装置において、 前記遊技媒体貸出手段により仮に貸し出される遊技媒体
    の数量を累計し貸出数として表示する貸出表示部と、 前記遊技機本体に予め封入された実際の遊技媒体が所定
    の遊技状態となった際、賞として仮に払い出される遊技
    媒体の数量を累計しクレジット数として表示するクレジ
    ット表示部と、 前記遊技機本体にて遊技者が実際の遊技媒体を1個ずつ
    使用する遊技操作に基づき、該遊技操作の度に前記貸出
    数およびクレジット数の何れか一方を、1ずつ減算して
    表示させる表示制御部とを有し、 前記遊技機本体で使用された実際の遊技媒体を、遊技後
    すぐに遊技媒体の使用待機位置まで繰り返し戻すように
    構成し、 前記表示制御部は、前記貸出数以内での遊技者による遊
    技操作に基づき、該遊技操作の度に貸出数を1ずつ減算
    して表示させる制御を実行し、 前記貸出数が0となり、かつ前記クレジット数が1以上
    ある場合、自動的に前記クレジット数以内の所定数を、
    該クレジット数から減算するとともに、自動的に使用可
    能になった遊技媒体の前記所定数を前記貸出数に加算し
    て表示させる表示修正部を有することを特徴とする遊技
    装置。
JP37029799A 1999-12-27 1999-12-27 遊技装置 Pending JP2001178957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37029799A JP2001178957A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 遊技装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37029799A JP2001178957A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 遊技装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001178957A true JP2001178957A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18496554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37029799A Pending JP2001178957A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 遊技装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001178957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103034A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sankyo Kk 遊技媒体清浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103034A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sankyo Kk 遊技媒体清浄装置
JP4577750B2 (ja) * 2001-09-28 2010-11-10 株式会社三共 遊技媒体清浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775729B2 (ja) 遊技用管理装置
JPH10156026A (ja) 遊技装置
JPH0773629B2 (ja) パチンコ玉の玉貸機
JPH10211342A (ja) 遊技装置
JP3839132B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001178957A (ja) 遊技装置
JP2003164569A (ja) 遊技用装置
JPH11137824A (ja) パチンコ遊技機における端球処理装置
JPH10234995A (ja) 遊技装置
JP3238724B2 (ja) カード式遊技装置
JPH07185118A (ja) 計数機能付貸機及びこれを備えた遊技台
JPH10156027A (ja) 遊技装置
JP3020935B1 (ja) パチンコ遊技機
JP2688744B2 (ja) 遊技設備装置
JP2689067B2 (ja) ゲーム装置
JP3905176B2 (ja) 遊技球封入式弾球遊技機
JPH10118323A (ja) パチンコ遊技方法及びパチンコ遊技機
JP2941981B2 (ja) 遊技場の管理設備装置
JPH04307084A (ja) 遊技機
JP2002210188A (ja) 遊技用装置の管理装置
JPH0585198B2 (ja)
JP2739268B2 (ja) ゲーム装置
JP2020092803A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP2001062041A (ja) 遊技装置
JPH10156013A (ja) 遊技装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040524