JP2001174738A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP2001174738A
JP2001174738A JP35889399A JP35889399A JP2001174738A JP 2001174738 A JP2001174738 A JP 2001174738A JP 35889399 A JP35889399 A JP 35889399A JP 35889399 A JP35889399 A JP 35889399A JP 2001174738 A JP2001174738 A JP 2001174738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
potential
spot diameter
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35889399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Akatsu
和宏 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP35889399A priority Critical patent/JP2001174738A/ja
Publication of JP2001174738A publication Critical patent/JP2001174738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体上に複数段階の電位レベルを作り、中
間電位レベルに背景部を対応させ、1プロセスで複数の
色の印刷を行う電子写真方式において、背景部に発生す
る走査線に沿ったすじ状の汚れを防止する。 【解決手段】 光源と、コリメータレンズと、これを通
った光を偏向走査させる回転多面鏡と偏向走査された光
を所定の場所に結像させるためのFθレンズからなり、
光強度を複数の段階に変えて光を走査する光走査装置に
おいて、走査する光の1/e2強度の副走査方向スポッ
ト径Aと、走査線間隔Bの関係を次式を満たすように構
成している。 1.8B<A<2.2B

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタ、
コピー装置等に使用される光走査装置に関するものであ
り、特に走査光の光強度を複数の段階に変化可能とする
光走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光走査装置の概略図を図2に示
す。光源1から出た光はコリメータレンズ2によって平
行光にされる。そのあと回転多面鏡4の面倒れ補正のた
めに配置しているシリンドリカルレンズ3を通り、回転
多面化鏡4で偏向走査される。偏向走査された光はFθ
レンズ5によって感光体6上へスポット7として結像さ
れる。
【0003】このときの副走査方向スポット径Aは、走
査線間隔Bの1.4倍程度にしている。これは、斜めの線
を描くときに、A=Bでは、図3に示すように切れてし
まうが、A>1.4Bなら切れないという理由からであ
る。また、あまり副走査方向スポット径が大きすぎる
と、線幅が太くなりすぎるので、副走査方向スポット径
Aは1.8B程度未満にし、式(1)を満たすようにしてい
た。
【0004】
【式1】1.4B<A<1.8B …(1) 従来の光走査装置で使われる感光体上の電位は高いレベ
ルと低いレベルの2値しかなかったので、光走査装置と
しては、弱露光と強露光のみの制御で良かった。また、
強露光部では半減露光量の4倍程度の光量を与えてお
り、スポット径も式(1)を満たすようにしていたの
で、走査線のすきまが発生するという問題や、背景部に
光走査装置に起因するカブリが発生するという課題も生
じなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年感光体上
に複数の段階の電位レベルを作り、1プロセスで複数の
色の印刷を行う方式が出ている。本発明はこれに関する
ものである。説明を簡単にするため、以下では3段階の
電位レベルを作成する場合について説明する。
【0006】この場合、感光体6上の非印字部の潜像は
中間の電位レベルで表現される。また、高い電位レベル
の領域に1つの色、低い電位レベルにもう1つの色を描
くことができる。そのために、光走査装置では、強露
光、中間露光、弱露光の3段階のレベルの光強度で走査
を行う必要がある。強露光部は低電位部に対応し走査ス
ポットの光量分布にばらつきがあったとしても、十分な
光量(半減露光量の4倍程度)を照射しているので走査
線の隙間は問題にならない。また、弱露光部は、ほとん
ど光強度がないので、感光体電位は高いまま保持されて
いる領域である。よって、走査線の隙間等は発生しない
ので、問題にならない。しあkし、中間露光の場合、適
切な光量を照射しないと中間の潜像電位レベルが適正に
保たれない。この場合さらに、副走査方向のスポットが
適当でないと、走査線の隙間が発生してしまい課題とな
っていた。たとえば、従来と同じスポット径Aで、たと
えば走査線間隔Bの1.5倍の光スポットで感光体を走査
する場合、走査された副走査方向の感光体位置と露光量
の分布は、図4のように計算によって求められる。図4
で縦軸は相対的な光量であり、横軸は位置で走査線間隔
を1とした値である。この露光量によって、感光体上の
表面電位は図5のようになることが計算によって求めら
れている。約±40V程度の中間電位のばらつきがでる
ことがわかった。なお、図5の縦軸は感光体上の表面電
位であり、横軸は走査線間隔を1としたときの感光体上
の位置である。何も印刷しないことが望ましい背景部の
電位がばらつくと、高い電位レベルあるいは低い電位レ
ベルで現像される電位に中間電位が部分的に近づいてし
まう。そのために背景部においても部分的に現像されや
すくなる部分があらわれ、環境条件によっては背景部が
現像されてしまう。いわゆるカブリの問題が発生し、走
査線に沿ったすじ状の背景部の汚れが発生することにな
る。つまり印刷品質の悪化となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】光源と、コリメータレン
ズと、これを通った光を偏向走査させる回転多面鏡と偏
向走査された光を所定の場所に結像させるためのFθレ
ンズからなり、光強度を複数の段階に変えて光を走査す
る光走査装置において、走査する光の1/e2強度の副
走査方向スポット径Aと、走査線間隔Bの関係を次式を
満たすように構成している。
【0008】1.8B<A<2.2B
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例の光走査装置の概
略図を図1に示す。光源1から出た光は、コリメータレ
ンズ2によって平行光にされ、そのあと回転多面鏡4の
面倒れ補正用に入れているシリンドリカルレンズ3を通
り、回転多面鏡4によって偏向走査される。この偏向走
査された光は、Fθレンズ5によって感光体6上へスポ
ット7として結像される。このときの走査線間隔をBと
すると、本発明ではスポット径Aを走査線間隔の2倍と
している。
【0010】このときの副走査方向の位置と背景部電位
の関係を図6に示す。この場合、背景部電位の乱れは±
5V未満であり、印刷品質の悪化をもたらさない程度の
十分小さい値となっている。また、図7はスポット径と
中間露光部の電位むらの大きさの関係を計算したもので
ある。図7にはむらの最大値と最小値を示している。縦
軸は表面電位、横軸は走査線間隔を1としたときの服走
査方向スポット径である。スポット径が2倍以上になる
とき、電位むらが極めて小さくなる事がわかる。以上の
ことから、走査方向スポット径が走査線間隔の2倍以上
であれば、電位むらはほとんど消え、±5V以下になる
ことがわかる。
【0011】一方、高電位部と低電位部の潜像線幅と副
走査方向スポット径(1/e2強度)の関係を図8に示
す。図8の12および14は1ドット線、11および1
3は2ドット線の場合である。また、11と12は低電
位側線幅、13と14は高電位側線幅を示している。
【0012】図8からスポット径を大きくしていくと低
電位側現像部の潜像線幅が小さくなる傾向があることが
わかる。副走査方向スポット径が走査線間隔の2倍であ
れば、図8に示すように1ドット線の場合、低電位側線
幅と高電位側線幅は、走査線間隔にくらべてそれぞれ+
30%、−30%程度になっている。2ドット線の場
合、低電位側線幅と高電位側線幅は、走査線間隔にくら
べそれぞれ+15%、−15%程度になっている。線幅
が大きくなるにつれ低電位側線幅と高電位側線幅の差は
小さくなっていくので、1ドット線の場合が最も低電位
側線幅と高電位側線幅の差の比率が大きくなることがわ
かる。
【0013】潜像線幅は、低電位側と高電位側が等しく
なる方が好ましい。しかし、この線幅差よりも背景部の
カブリの方が非常に目立つので、印刷品質を著しく悪化
させる。
【0014】低電位側と高電位側の線幅の差の場合、た
とえば600dpiの場合、走査線間隔は42.3μmに
なる。前に述べたように1ドット線が+30%になった
場合、線幅は55μmになる。また、−30%になった
場合は32μmになる。この差は22μmである。なお
2ドット線以上であっても、差は22μmとなる。この
量は目視ではほとんど判別つかない量である。これより
も印刷しない広い領域に発生するすじ状のカブリの方が
目立つのは明らかである。
【0015】以上のことから、副走査方向スポット径を
走査線間隔の概略2倍である(2)式の範囲にすること
で、中間電位のばらつきに起因する背景部のカブリがな
くかつ複数の色の潜像線幅の差も目視ではわからない程
度に抑えることができる光走査装置を提供できる。
【0016】
【式2】1.8B<A<2.2B …(2)
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、中間電位のばらつきに
よる背景部のカブリが無く、かつ潜像線幅の差が目視で
はわからない程度となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式図である。
【図2】従来の技術の模式図である。
【図3】印刷の様子を示した模式図である。
【図4】中間電位の光量計算結果を示したグラフであ
る。
【図5】中間電位を計算したグラフである。
【図6】中間電位を計算したグラフである。
【図7】表面電位とスポット径と電位むらの関係を示し
たグラフである。
【図8】線幅とスポット径の関係を示したグラフであ
る。
【符号の説明】
1:光源、2:コリメータレンズ、3:シリンドリカル
レンズ、4:回転多面鏡、5:Fθレンズ、6:感光
体、7:ビームスポット、11:2ドット線の低電位側
潜像線幅、12:1ドット線の低電位側潜像線幅、1
3:2ドット線の高電位側潜像線幅、14:1ドット線
の高電位側潜像線幅。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 9A001

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、光源からの光を平行光線に変換
    するコリメータレンズと、これを通った光を偏向走査さ
    せる回転多面鏡と、偏向走査された光を所定の場所に結
    像させるためのFθレンズからなり、光強度を複数の段
    階に変えて光を走査する光走査装置において、 走査する光の1/e2強度の副走査方向スポット径A
    と、走査線間隔Bの関係を次式を満たすように構成する
    ことを特徴とする光走査装置。 1.8B<A<2.2B
JP35889399A 1999-12-17 1999-12-17 光走査装置 Pending JP2001174738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35889399A JP2001174738A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35889399A JP2001174738A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174738A true JP2001174738A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18461655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35889399A Pending JP2001174738A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001174738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508407B2 (en) 2005-05-31 2009-03-24 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508407B2 (en) 2005-05-31 2009-03-24 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
US7626606B2 (en) 2005-05-31 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
US7944463B2 (en) 2005-05-31 2011-05-17 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526000B1 (en) Microaddressability via overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media
JP2617645B2 (ja) イオノグラフィック像形成装置および方法
US5383036A (en) Enhancement of multiple color images without color separation error by inverse symmetrical template matching
JP5020573B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3923640B2 (ja) 画像処理方法
JP2017030304A (ja) 画像形成装置
JP2006255958A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP6836308B2 (ja) 画像形成装置
US7815276B2 (en) Image forming method and apparatus
JP3406954B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH09174931A (ja) 画像のドットの増強方法
EP0893780B1 (en) Method for resolution conversion of print data for a printer
US7688341B2 (en) Laser jet bow/tilt correction
JP2001174738A (ja) 光走査装置
EP2008077B1 (en) Apparatus and method of reducing banding artifact visibility in a scanning apparatus
US6636251B2 (en) Image forming apparatus and method
JPH09174930A (ja) 画像のドットサイズの調整方法
JP2008175859A (ja) 画像形成装置及び露光方法
JP6727913B2 (ja) 画像形成装置
US20020071024A1 (en) Electrophotographic printer, and method of controlling light emitting elements in an electrophotographic print head
JP4375543B2 (ja) 画像形成装置
DE10231454B4 (de) Lasersteuervorrichtung
JP6611503B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
EP0578882B1 (en) Ionographic imaging
JP2001158128A (ja) Ledプリンターヘッドとledプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080829