JP2001173665A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受

Info

Publication number
JP2001173665A
JP2001173665A JP36116699A JP36116699A JP2001173665A JP 2001173665 A JP2001173665 A JP 2001173665A JP 36116699 A JP36116699 A JP 36116699A JP 36116699 A JP36116699 A JP 36116699A JP 2001173665 A JP2001173665 A JP 2001173665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raceway
roller bearing
flange
peripheral surface
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36116699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Unno
鉄郎 海野
Yoshio Shoda
義雄 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP36116699A priority Critical patent/JP2001173665A/ja
Priority to US09/739,965 priority patent/US6513985B2/en
Publication of JP2001173665A publication Critical patent/JP2001173665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ころおよび鍔部にかじり・焼き付きが生じ難
いころ軸受を提供する。 【解決手段】 円錐ころ軸受10は、内周面に凹状の外輪
軌道11が設けられた外輪12と、外周面に凹状の内輪軌道
13が設けられた内輪14と、外輪軌道11および内輪軌道13
間に複数配置された略円柱形状のころ15と、内輪軌道に
おける軸方向端部のうちの一方に沿って設けられた鍔部
16とを備える。ころ15は、外周面が凸状母線により形成
されているとともに、鍔部16に接触する端面が凸状の球
面とされている。外輪軌道11および内輪軌道14と、ころ
15の外周面とのうちの一方における中央部が一定曲率半
径を有する第1母線により形成されているとともに、中
央部に隣接する両端部側が外輪軌道11および内輪軌道14
と、ころ15の外周面とのうちの他方に対して離れるよう
な曲率半径を有する第2母線により形成されている。鍔
部16の鍔面19は、凹状の球面である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はころ軸受に係り、こ
ろの端面と鍔部との間の潤滑状態を良好に維持できる円
筒ころ軸受,円錐ころ軸受等のころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に、従来の円錐ころ軸受50を示す。
この円錐ころ軸受50は、内周面に外輪軌道51が設けられ
た外輪52と、外周面に内輪軌道53が設けられた内輪54
と、外輪軌道51および内輪軌道53間に多数配置されたこ
ろ55と、内輪軌道53における軸方向端部に沿って設けら
れた鍔部56とを備えている。外輪軌道51および内輪軌道
53は、それぞれ凹状弧線を母線として形成するクラウニ
ング加工が施されている。なお、円錐ころ軸受50は、自
動調心ころ軸受と違って、外輪軌道51の母線の中心C1が
当該円錐ころ軸受50の軸線Cから外れた任意位置に設定
されている。
【0003】ころ55は、転動面が凸状弧線を母線として
形成された略円錐形状とされ、大径端面57が凸状の球面
とされ、小径端面58が任意の面形状とされている。これ
らのころ55は、自転軸C2が、円錐ころ軸受50における軸
線Cの延長線に沿った所定位置を頂点C3とする第1仮想
円錐面の母線に沿うように配置されている。
【0004】このような円錐ころ軸受50は、内輪軌道53
と鍔部56の鍔面59との間の入り隅に沿って断面略4分の
3円状の逃げ部60が連続形成されている。そして、図6
に示すように、正常回転する円錐ころ軸受50は、あらか
じめ与えられた予圧や軸受荷重の分力により、凸状の球
面である大径端面57と、円錐面である鍔面59とが一定面
積の接触領域Aを介して面摺接する(図6中、ハッチン
グ参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、円
錐ころ軸受50は、外輪軌道51,内輪軌道53およびころ55
が弧線を母線として形成されているため、過大な荷重や
偏荷重あるいは急激な加減速が加わると、スキュー,チ
ルトと呼ばれる現象が生じ易い。ここで、スキューと
は、ころ55の自転軸C2が、前述した第1仮想円錐面にお
ける螺旋方向に沿うように傾斜する現象を指す。一方、
チルトとは、ころ55の自転軸C2が、前述した第1仮想円
錐面の母線に対して傾斜する現象であり、かつ、スキュ
ーの傾斜方向以外に傾斜する現象を指す。
【0006】図7に、従来の円錐ころ軸受50にスキュ
ー,チルトが発生した状態を示す。すわなち、図7
(A)に示すように、円錐ころ軸受50においてスキュー
が発生した場合、二次元曲面である鍔面59に対して三次
元曲面である大径端面57の向きが変化するため、接触領
域Aが大径端面57の縁部側、かつ、鍔面59の外径側に移
動する(図7(A)中ハッチング参照)。
【0007】そして、円錐ころ軸受50においては、スキ
ューが過度に生じると、接触領域Aが鍔面59の外径側か
ら逸脱し、大径端面57および鍔面59の摺接面積が減少す
る場合がある(図7(A)中、二点鎖線参照)。この場
合、従来の円錐ころ軸受50は、正常回転している場合に
比較して、接触領域Aの面圧(単位面積当たりの圧力)
が上昇するため、大径端面57および鍔面59のうちの一方
あるいは双方にかじり・焼き付きが生じる虞れがある。
【0008】一方、図7(B)に示すように、円錐ころ
軸受50においてチルトが発生した場合も(図7(B)
中、ハッチング参照)、スキューが発生した場合と同様
に、接触領域Aが鍔面59の外径側に移動する。このた
め、従来の円錐ころ軸受50は、チルトが過度に生じて
も、接触領域Aが鍔面59の外径側から逸脱し、これによ
り大径端面57および鍔面59のうちの一方あるいは双方に
かじり・焼き付きが生じる虞れがある。
【0009】また、従来の円錐ころ軸受50は、球面の大
径端面57と、円弧面の鍔面59とが予圧により面摺接する
という構造上の理由から、接触領域Aの摺接面積に上限
があり、面圧の低減が難しい。
【0010】本発明は、前述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的はころおよび鍔部にかじり・焼
き付きが生じ難いころ軸受を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、内周面に凹状の外輪軌道が設けられ
た外輪と、外周面に凹状の内輪軌道が設けられた内輪
と、前記外輪軌道および前記内輪軌道間に複数配置され
た略円柱形状の転動部材と、前記外輪軌道における軸方
向端部および前記内輪軌道における軸方向端部のうちの
一方に沿って設けられた鍔部とを備え、前記各転動部材
の外周面が凸状母線により形成されているとともに、前
記各転動部材における前記鍔部に接触する端面が凸状の
球面とされ、前記外輪軌道および前記内輪軌道と、前記
各転動部材の外周面とのうちの一方における中央部が一
定曲率半径を有する第1母線により形成されているとと
もに、前記中央部に隣接する両端部側が前記外輪軌道お
よび前記内輪軌道と、前記各転動部材の外周面とのうち
の他方に対して離れるような曲率半径を有する第2母線
により形成されているころ軸受において、前記鍔面が凹
状の球面であることを特徴としている。
【0012】また、本発明は、内周面に凸状の外輪軌道
が設けられた外輪と、外周面に凸状の内輪軌道が設けら
れた内輪と、前記外輪軌道および前記内輪軌道間に複数
配置された略円柱形状の転動部材と、前記外輪軌道にお
ける軸方向端部および前記内輪軌道における軸方向端部
のうちの一方に沿って設けられた鍔部とを備え、前記各
転動部材の外周面が凹状母線により形成されているとと
もに、前記各転動部材における前記鍔部に接触する端面
が凸状の球面とされ、前記外輪軌道および前記内輪軌道
と、前記各転動部材の外周面とのうちの一方における中
央部が一定曲率半径を有する第1母線により形成されて
いるとともに、前記中央部に隣接する両端部側が前記外
輪軌道および前記内輪軌道と、前記各転動部材の外周面
とのうちの他方に対して離れるような曲率半径を有する
第2母線により形成されているころ軸受において、前記
鍔面が凹状の球面であることを特徴としている。
【0013】ここで、本発明は、例えば円筒ころ軸受,
円錐ころ軸受等のラジアルころ軸受や、あるいはスラス
ト円錐ころ軸受等に適用可能であり、ころの形状や列数
等は任意である。なお、外輪軌道,内輪軌道および転動
部材を形成する第1母線および第2母線は、互いの境界
における面圧上昇を抑制するために、第1母線および第
2母線が接線を共有する形態や、あるいは第1母線およ
び第2母線の境界線を跨ぐように第3母線を形成する形
態を採用できる。
【0014】従来のころ軸受は、凸状の球面であるころ
の端面と、円錐面である鍔面とが理論的に点接触し、か
つ、予圧や軸受荷重の分力により面接触させていたた
め、接触領域の摺接面積に上限があった。これに対し
て、本発明のころ軸受においては、鍔面が凹状の球面で
あるため、例えば鍔面の曲率半径をころの端面の曲率半
径に対応させておけば、鍔面ところの端面とが面接触す
ることになり、予圧や軸受荷重の分力の有無に関わらず
接触領域の摺接面積を一定以上確保できることになる。
そして、これらのようなころ軸受においては、予圧や軸
受荷重の分力を与えることにより、接触領域の摺接面積
を従来に比較して拡大できるため、従来に比較して接触
領域の面圧を低くでき、これによってもころの端面およ
び鍔面のうちの一方あるいは双方にかじり・焼き付きが
生じる可能性を低くできることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態を
図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する
実施の形態において、既に図5ないし図7において説明
した部材等については、図中に相当符号を付すことによ
り説明を簡略化あるいは省略する。
【0016】図1に示すように、本発明に係る実施形態
の円錐ころ軸受10は、内周面に外輪軌道11が設けられた
外輪12と、外周面に内輪軌道13が設けられた内輪14と、
外輪軌道11および内輪軌道13間に多数配置されたころ15
と、内輪軌道13における軸方向端部に沿って設けられた
鍔部16とを備えている。外輪軌道11および内輪軌道13
は、中央部が一定曲率半径を有する第1母線により形成
されているとともに、中央部に隣接する両端部側がころ
15の外周面に対して離れるような曲率半径を有する第2
母線により形成されたクラウニング加工が施されてい
る。そして、外輪軌道11は、その母線の中心C1が円錐こ
ろ軸受10の軸線Cから外れた任意位置に設定されてい
る。ころ15は、転動面が凸状弧線を母線として形成され
た略円錐形状とされ、大径端面17が凸状の球面であると
ともに、小径端面18が任意形状とされている。これらの
ころ15は、自転軸C2が、円錐ころ軸受10における軸線C
の延長線に沿った所定位置を頂点C3とする第1仮想円錐
面の母線に沿うように配置されている。
【0017】鍔部16は、ころ15の大径端面17に対して接
触する鍔面19を有している。鍔面19は、前述した頂点C3
を中心とする球面に沿って形成された凹状の球面とされ
ている。この鍔面19は、内輪軌道13からの立上寸法Hが
ころ15の最大直径寸法、すわなち大径端面17の直径寸法
Daの40%に設定されている。一方、ころ15の大径端面17
の曲率半径Rは、鍔面19の曲率半径Roの90%に設定さ
れている。従って、図2に示すように、この円錐ころ軸
受10は、ころ15の大径端面17と鍔面19とが理論的に転接
触し、予圧や軸受荷重の分力により大径端面17と鍔面19
とが所定面積の接触領域Aを介して摺接する。
【0018】この円錐ころ軸受10によれば、頂点C3を中
心とする球面に沿って鍔面19が形成されているため、接
触領域Aの摺接面積を比較的大きくでき、これにより接
触領域Aの面圧を従来よりも低くできる。すわなち、前
述した円錐ころ軸受10によれば、スキュー,チルトが生
じても接触領域Aの面圧が上昇せず、従来のような大径
端面17および鍔面19のうちの一方あるいは双方にかじり
・焼き付きが生じる虞れを少なくできる。
【0019】図3に示すように、以上のような円錐ころ
軸受10によれば、鍔面19の立上寸法Hがころ15の大径端
面17の直径寸法Daの40%に設定されているため、スキュ
ーが生じて接触領域Aが鍔面19の外径側に移動しても、
接触領域Aが鍔面19から逸脱しない(図3中、二点鎖線
参照)。また、この円錐ころ軸受10によれば、チルトが
生じても、接触領域Aが鍔面19から逸脱しない(図3
中、三点鎖線参照)。
【0020】さらに、前述した円錐ころ軸受10によれ
ば、スキューが生じた場合、接触領域Aの移動量を従来
に比較して少なくできるため、大径端面17および鍔面19
の摺接速度が上昇せず、潤滑状態が悪化しないという効
果も得られる。
【0021】ところで、以上のような円錐ころ軸受10に
おいて、大径端面17の曲率半径Rを鍔面19の曲率半径R
oに近付けるに従って、接触領域Aの摺接面積が大きく
なるが、スキュー,チルトが生じた場合、接触領域Aが
鍔面19から逸脱する可能性も高くなる。この場合、大径
端面17の縁部において、エッジロードが生じ易くなる。
一方、この円錐ころ軸受10において、鍔面19の曲率半径
Roに対して大径端面17の曲率半径Rを一定以下に設定
すると、接触領域Aの摺接面積が小さくなり、面圧が上
昇する。
【0022】図4には、大径端面17の曲率半径Rと、鍔
面19の曲率半径Roとの関係がPV値に及ぼす影響を表
すグラフが示されている。ここで、PV値とは、接触領
域Aの面圧Pと、大径端面17および鍔面19の相対摺接速
度Vと積数を指す。
【0023】この図4によれば、曲率半径Rが曲率半径
Roの85%ないし95%であればPV値を一定以下に維持
できることが判る。そして、曲率半径Rが曲率半径Ro
の90%ないし95%であれば、PV値を最小化できること
が判る。これらのことから、ころ15における大径端面17
の曲率半径Rは、鍔面19の曲率半径Roに対して85%な
いし95%に設定しておくことが好ましく、特に90%以上
に設定しておくことが好ましい。
【0024】なお、本発明のころ軸受は、前述した実施
形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可
能である。例えば、前述した実施形態においては、内輪
軌道の軸方向端部に設けられた鍔部が例示されていた
が、本発明は、外輪軌道の軸方向端部に鍔部が設けられ
たころ軸受にも適用可能である。さらに、本発明は、凹
状の外輪軌道および内輪軌道と、凸状母線により形成さ
れた転動部材とを有するころ軸受にのみ適用可能なもの
ではなく、凸状の外輪軌道および内輪軌道と、凹状母線
により形成された転動部材とを有するころ軸受にも適用
可能である。本発明は、例えば本出願人による特願平1
1−174296号明細書に記載の技術に適用した場合
に、特に効果的である。
【0025】また、本発明は円錐ころ軸受にのみ適用可
能なものではなく、円筒ころ軸受,円錐ころ軸受等のラ
ジアルころ軸受や、あるいはスラスト円錐ころ軸受等に
適用可能であり、ころの形状や転動面に対するクラウニ
ング加工の種類、あるいはころの列数等は任意である。
その他、前述した実施形態において例示した外輪軌道,
外輪,内輪軌道,内輪,ころ,鍔部,立上寸法,鍔面等
の材質,形状,寸法,形態,数,配置個所等は本発明を
達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、スキュー,チルトが発生しても、ころの端面と鍔部
の鍔面との接触領域における面圧を低くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態を示す要部断面図であ
る。
【図2】正常回転する円錐ころ軸受の接触領域の位置を
示す模式図である。
【図3】円錐ころ軸受にスキュー,チルトが発生した場
合の接触領域の位置を示す模式図である。
【図4】ころの端面の曲率半径と、鍔面の曲率半径との
関係がPV値に及ぼす影響を表すグラフである。
【図5】従来の円錐ころ軸受を示す要部断面図である。
【図6】正常回転する従来の円錐ころ軸受の接触領域の
位置を示す模式図である。
【図7】従来の円錐ころ軸受にスキュー,チルトが発生
した場合の接触領域の位置を示す模式図である。
【符号の説明】
10 円錐ころ軸受(ころ軸受) 11 外輪軌道 12 外輪 13 内輪軌道 14 内輪 15 ころ 16 鍔部 17 大径端面(端面) 19 鍔面 H 立上寸法 Da ころの最大直径寸法

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に凹状の外輪軌道が設けられた外
    輪と、外周面に凹状の内輪軌道が設けられた内輪と、前
    記外輪軌道および前記内輪軌道間に複数配置された略円
    柱形状の転動部材と、前記外輪軌道における軸方向端部
    および前記内輪軌道における軸方向端部のうちの一方に
    沿って設けられた鍔部とを備え、 前記各転動部材の外周面が凸状母線により形成されてい
    るとともに、前記各転動部材における前記鍔部に接触す
    る端面が凸状の球面とされ、 前記外輪軌道および前記内輪軌道と、前記各転動部材の
    外周面とのうちの一方における中央部が一定曲率半径を
    有する第1母線により形成されているとともに、前記中
    央部に隣接する両端部側が前記外輪軌道および前記内輪
    軌道と、前記各転動部材の外周面とのうちの他方に対し
    て離れるような曲率半径を有する第2母線により形成さ
    れているころ軸受において、 前記鍔面が凹状の球面であることを特徴とするころ軸
    受。
  2. 【請求項2】 内周面に凸状の外輪軌道が設けられた外
    輪と、外周面に凸状の内輪軌道が設けられた内輪と、前
    記外輪軌道および前記内輪軌道間に複数配置された略円
    柱形状の転動部材と、前記外輪軌道における軸方向端部
    および前記内輪軌道における軸方向端部のうちの一方に
    沿って設けられた鍔部とを備え、 前記各転動部材の外周面が凹状母線により形成されてい
    るとともに、前記各転動部材における前記鍔部に接触す
    る端面が凸状の球面とされ、 前記外輪軌道および前記内輪軌道と、前記各転動部材の
    外周面とのうちの一方における中央部が一定曲率半径を
    有する第1母線により形成されているとともに、前記中
    央部に隣接する両端部側が前記外輪軌道および前記内輪
    軌道と、前記各転動部材の外周面とのうちの他方に対し
    て離れるような曲率半径を有する第2母線により形成さ
    れているころ軸受において、 前記鍔面が凹状の球面であることを特徴とするころ軸
    受。
JP36116699A 1999-12-20 1999-12-20 ころ軸受 Pending JP2001173665A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36116699A JP2001173665A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ころ軸受
US09/739,965 US6513985B2 (en) 1999-12-20 2000-12-20 Roller bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36116699A JP2001173665A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001173665A true JP2001173665A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18472468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36116699A Pending JP2001173665A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ころ軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6513985B2 (ja)
JP (1) JP2001173665A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286120A (ja) * 2010-08-17 2010-12-24 Jtekt Corp 円錐ころ軸受の設計方法
US8480308B2 (en) 2005-08-18 2013-07-09 Jtekt Corporation Tapered roller bearing, tapered roller bearing apparatus, and automotive pinion shaft supporting apparatus utilizing same tapered roller bearing apparatus
JP2015113972A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP2016125542A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
CN107076200A (zh) * 2014-11-03 2017-08-18 光洋轴承北美有限责任公司 滚子轴承组件

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502996B2 (en) 2001-05-11 2003-01-07 The Timken Company Bearing with low wear and low power loss characteristics
EP1471271A3 (en) * 2003-04-25 2005-11-30 Koyo Seiko Co., Ltd. Tapered roller bearing and final reduction gear
DE102004016284A1 (de) * 2004-04-02 2005-10-20 Fag Kugelfischer Ag Wälzlager, insbesondere Rollenlager
US8031129B2 (en) * 2004-08-18 2011-10-04 Ruckus Wireless, Inc. Dual band dual polarization antenna array
DE102005061103A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Schaeffler Kg Wälzlager mit verbesserter Bordgeometrie
DE102010011462A1 (de) 2010-03-15 2011-09-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kegelrollenlager mit profilierter Laufbahn
DE102010062481B3 (de) * 2010-12-06 2011-12-15 Aktiebolaget Skf Geometriekonzept für einen Rolle-Bord-Kontakt bei Rollenlagern

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH505993A (fr) * 1967-07-21 1971-04-15 Ts Bluro Konstrukcji Lozysk To Palier à deux rangs de rouleaux bombés
DE6917771U (de) * 1969-05-02 1969-09-11 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Waelzlager
US4557613A (en) * 1978-09-01 1985-12-10 Skf Industries, Inc. Spherical roller bearing having reciprocal crowning for skew control
JP2551090B2 (ja) * 1988-03-04 1996-11-06 日本精工株式会社 自動調心ころ軸受
US4828404A (en) * 1988-05-16 1989-05-09 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Self-aligning roller bearing
DE3904456A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Werner Jacob Gelenklager
SE8904083D0 (sv) * 1989-12-04 1989-12-04 Skf Ab Rullningslager
US5441351A (en) * 1993-10-26 1995-08-15 Rexnord Corporation Full complement self-aligning roller bearing
JP3661133B2 (ja) * 1994-08-19 2005-06-15 日本精工株式会社 コンプレッサ用転がり軸受
US5752775A (en) * 1994-08-31 1998-05-19 Ntn Corporation Roller bearing
JP3529191B2 (ja) * 1995-04-26 2004-05-24 日本精工株式会社 保持器付自動調心ころ軸受と保持器付自動調心ころ軸受用保持器の製造方法
JP4215389B2 (ja) * 1997-09-22 2009-01-28 ファグ オーエーエム ウント ハンデル アクチエンゲゼルシャフト 自動調心ころ軸受
JPH11193817A (ja) * 1997-10-29 1999-07-21 Ntn Corp 自動調心ころ軸受
DE19928246B4 (de) * 1998-06-19 2004-08-12 Nsk Ltd. Kegelrollenlager

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480308B2 (en) 2005-08-18 2013-07-09 Jtekt Corporation Tapered roller bearing, tapered roller bearing apparatus, and automotive pinion shaft supporting apparatus utilizing same tapered roller bearing apparatus
JP2010286120A (ja) * 2010-08-17 2010-12-24 Jtekt Corp 円錐ころ軸受の設計方法
JP2015113972A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受及び動力伝達装置
CN107076200A (zh) * 2014-11-03 2017-08-18 光洋轴承北美有限责任公司 滚子轴承组件
CN107076200B (zh) * 2014-11-03 2023-02-28 光洋轴承北美有限责任公司 滚子轴承组件
US11885373B2 (en) 2014-11-03 2024-01-30 Jtekt Bearings North America Llc Roller bearing assembly
JP2016125542A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012420A1 (en) 2001-08-09
US6513985B2 (en) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913369Y2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2900527B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2001173665A (ja) ころ軸受
JPS635608B2 (ja)
WO2013051696A1 (ja) 転がり軸受
US20170284467A1 (en) Rolling Bearing
JP3584040B2 (ja) ころに正のスキュー角を与える手段を有するころ軸受
JP2012202453A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH0133689B2 (ja)
JPH09236131A (ja) ころ軸受
JP2004019731A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2001241446A (ja) ころ軸受
JP2006112555A (ja) 調心輪付きころ軸受
JP2004324733A (ja) クロスローラ軸受
JP4007260B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2009008240A (ja) 円すいころ軸受
JP2002098137A (ja) 円すいころ軸受
JP2020159498A (ja) クロスローラ軸受
JP3669716B2 (ja) シェル型ニードル軸受用外輪の製造方法
JP2006200672A (ja) スラストころ軸受
JP2535073B2 (ja) 旋回ベアリング
JP2004324785A (ja) 円すいころ軸受
JP2001323933A (ja) 複列ころ軸受
JPS6410691B2 (ja)
JP4397794B2 (ja) 案内輪付き複列自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414