JP2001172216A - 4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法 - Google Patents

4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法

Info

Publication number
JP2001172216A
JP2001172216A JP35561399A JP35561399A JP2001172216A JP 2001172216 A JP2001172216 A JP 2001172216A JP 35561399 A JP35561399 A JP 35561399A JP 35561399 A JP35561399 A JP 35561399A JP 2001172216 A JP2001172216 A JP 2001172216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
trifluoromethoxybenzyl
producing
compound
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35561399A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Fujii
勝利 藤井
Yasushi Nakamoto
泰 中本
Hideaki Umeyama
英明 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP35561399A priority Critical patent/JP2001172216A/ja
Publication of JP2001172216A publication Critical patent/JP2001172216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、医農薬の中間体として有用な4−
トリフルオロメトキシベンジルクロライドの工業的製法
を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明における4−トリフルオロメトキ
シベンジルクロライドの製造は、トリフルオロメトキシ
ベンゼンとクロロメチルメチルエーテルなどのメチルエ
ーテル類とを、酸触媒存在下に反応させることによって
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医農薬の合成中間
体、例えば殺虫剤,殺ダニ剤,殺菌剤,殺センチュウ剤
として有用なアミノピリミジン誘導体(特開平5−23
0036号公報,特開平6−25187号公報,特開平
7−258223号公報)の合成中間体として重要であ
る4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】4−トリフルオロメトキシベンジルクロ
ライドの製法としては、例えば、欧州特許EP9787
号には、4−トリフルオロメトキシトルエンを塩素共存
下光照射により塩素化する方法が記載されており;米国
特許US4118561号や独国特許DE280902
2号には、4−トリフルオロメトキシベンジルアルコー
ルを塩化チオニルで塩素化する方法が記載されている。
しかし、これらの方法で用いる原料は高価であり、大量
に入手することが困難であるので、工業的な製法として
利用することはできない。また、置換ベンゼンのクロロ
メチル化については、数多くの報告があるが、トリフル
オロメトキシベンゼンに関する記載は認められない。ま
た、一般には、電子吸引基を有するベンゼン環において
は、クロロメチル化された生成物のほうが原料より反応
性が高いため、そのパラ位を選択的にモノクロロメチル
化することは難しく、収率も低いと考えられている。
【0003】米国特許US4199595号や独国特許
DE2757066号には、一般的な話として、フェノ
キシエーテル類やチオフェノキシエーテル類にパラホル
ムアルデヒド存在下で塩素ガスを吹き込むと、対応する
パラ置換のベンジルクロライドが得られることが記載さ
れているが、具体的な記載はない。前記の一般的な話と
して記載された方法は、比較例として示した反応条件で
は、本発明の製法よりも劣るものである。即ち、トリフ
ルオロメトキシベンゼンを塩化亜鉛存在下、パラホルム
アルデヒドと塩酸ガスとを反応させた場合には、2置換
クロロメチル化体やo−異性体が多く生成し、目的物で
あるp−クロロメチル化体の収率はかなり低いものであ
った。さらに、J.Am.Chem.Soc.,10
,6873(1981)やTetrahedron
Letters,24,1933(1983)等には、
メチルエーテル類を用いたクロロメチル化についての記
載があるが、電子吸引基をもつベンゼン環のパラ位を収
率良くモノクロロメチル化した例の記載はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、医農
薬の合成中間体、例えば、殺虫剤,殺ダニ剤,殺菌剤,
殺センチュウ剤として有用なアミノピリミジン誘導体
(特開平5−230036号公報,特開平6−2518
7号公報,特開平7−258223号公報)の合成中間
体として重要である4−トリフルオロメトキシベンジル
クロライドを、安価に、かつ収率良く、工業的に製造す
る方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために検討した結果、医農薬の合成中間体
として有用なアミノピリミジン誘導体の合成中間体とし
て重要である4−トリフルオロメトキシベンジルクロラ
イドの製法を確立して、本発明を完成するに至った。即
ち、本発明は、次式(1):
【0006】
【化4】
【0007】で示されるトリフルオロメトキシベンゼン
と次式(2):
【0008】
【化5】
【0009】(式中、Rは、塩素原子またはクロロカル
ボニル基を表す。)で示されるメチルエーテル類を、酸
触媒存在下に反応させることを特徴とする次式(3):
【0010】
【化6】
【0011】で示される4−トリフルオロメトキシベン
ジルクロライドの製法に関するものである。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。製造原料
〔式(2)で示される化合物(2)〕におけるRとして
は、塩素原子,クロロカルボニル基を挙げることができ
る。使用する式(1)で示される化合物(1)は、工業
的に入手可能な化合物である。化合物(2)のうち、R
がクロロ原子の場合には、工業的に入手可能な化合物で
あり、Rがクロロカルボニル基の場合には、工業的に入
手可能なメトキシ酢酸と塩化チオニルから容易に得られ
る。原料化合物の使用量は、化合物(1)に対して化合
物(2)が1倍モル以上であるが;好ましくは、2〜3
倍モルである。使用する酸触媒は、塩化アルミニウム,
塩化鉄(III)等のルイス酸および硫酸が好ましい。酸
触媒の使用量は、化合物(1)に対して1倍モル以上で
あるが;好ましくは、1〜1.5倍モルである。
【0013】化合物(3)の合成は、無溶媒又は溶媒存
在下で行うことができる。溶媒としては、本反応に関与
しないものであれば特に限定されず、例えば、ジクロロ
メタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類;二硫化炭素;ニトロベンゼン、ニ
トロメタン、ニトロエタン等のニトロ化炭化水素類を挙
げることができる。そして、これらを単独又は混合して
使用することができる。溶媒の使用量は、化合物(1)
に対して0〜50容量であり;好ましくは、2〜5倍量
である。化合物(3)の合成温度は、0〜50℃である
が;好ましくは、0〜20℃である。
【0014】化合物(3)の合成時間は、濃度,温度,
使用量によって変化するが;通常、0.5〜5時間であ
る。以上のようにして製造された目的化合物(3)は、
反応終了後、洗浄,抽出,濃縮等の通常の後処理を行
い、必要に応じて蒸留や各種クロマトグラフィー等の公
知の手段で精製することができる。このように得られた
化合物(3)から、殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、殺セン
チュウ剤として有用なアミノピリミジン誘導体を得るこ
とができる。そのアミノピリミジン誘導体の重要な中間
体である2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エ
チルアミンの合成は、以下に示すように、4−トリフル
オロメトキシベンジルクロライドをシアン化カリウムで
シアノ化し、ニッケル触媒で還元することで行うことが
できる。
【0015】
【化7】
【0016】
【実施例】以下に本発明を実施例及び比較例によって具
体的に説明する。なお、これらの実施例は、本発明の範
囲を限定するものではない。 実施例1 濃硫酸1.00gにトリフルオロメトキシベンゼン1.
00gとクロロメチルメチルエーテル1.20gの混合
溶液をゆっくり滴下し、室温で2時間撹拌した。氷水2
mlを一気に加え、酢酸エチルで抽出した。この有機層
をガスクロマトグラフィー内部標準法で定量すると、4
−トリフルオロメトキシベンジルクロライドが0.74
g(収率57%、選択率63%)生成していた。なお、
未反応の4−トリフルオロメトキシベンゼンが0.10
g残っていた。
【0017】実施例2 トリフルオロメトキシベンゼン1.00gとクロロメチ
ルメチルエーテル1.20gの混合溶液に濃硫酸1.0
0gを徐々に滴下し、室温で2時間撹拌した。氷水2m
lを一気に加え、酢酸エチルで抽出した。この有機層を
ガスクロマトグラフィー内部標準法で定量すると、4−
トリフルオロメトキシベンジルクロライドが0.52g
(収率40%、選択率70%)生成していた。なお、未
反応の4−トリフルオロメトキシベンゼンが0.43g
残っていた。
【0018】実施例3 トリフルオロメトキシベンゼン1.00gとクロロメチ
ルメチルエーテル1.20gの混合溶液に塩化アルミニ
ウム0.84gを徐々に加え、室温で1.5時間撹拌し
た。氷水2mlを一気に加え、酢酸エチルで抽出した。
この有機層をガスクロマトグラフィー内部標準法で定量
すると、4−トリフルオロメトキシベンジルクロライド
が0.92g(収率71%)生成していた。
【0019】実施例4 メトキシ酢酸14.0gに塩化チオニル22.2gとジ
メチルホルムアミド0.5g加えて、室温で2時間撹拌
した。その溶液にトリフルオロメトキシベンゼン10.
0gを加えた。そこへ、ニトロベンゼン20mlに溶か
した塩化アルミニウム8.4gを溶液を5℃以下に保ち
ながら徐々に加え、2時間撹拌した。氷水20mlを一
気に加え、酢酸エチルで抽出した。この有機層をガスク
ロマトグラフィー内部標準法で定量すると、4−トリフ
ルオロメトキシベンジルクロライドが10.1g(収率
78%)生成していた。この有機層を減圧下に濃縮後、
減圧下に蒸留すると4−トリフルオロメトキシベンジル
クロリドが9.1g得られた。
【0020】b.p.77〜78℃/15mmHg1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δ(pp
m):4.58(2H,s)、7.19〜7.22(2
H,d)、7.40〜7.43(2H,d)
【0021】比較例1〔4−トリフルオロメトキシベン
ジルクロライドの合成〕 トリフルオロメトキシベンゼン1.0gにパラホルムア
ルデヒド0.3gと塩化亜鉛0.4gを加え、60℃に
加熱し、塩素ガスを吹き込みながら、2時間撹拌した。
室温まで冷却後、氷水2mlを一気に加え、酢酸エチル
で抽出した。この有機層をガスクロマトグラフィー内部
標準法で定量すると、4−トリフルオロメトキシベンジ
ルクロライドが0.22g(収率17%)生成してい
た。その際、ほぼ同面積のピーク比でオルト異性体が確
認された。
【0022】参考例1〔4−トリフルオロメトキシベン
ジルシアニドの合成〕 4−トリフルオロメトキシベンジルクロライド21.0
gをアセトニトリル75mlと水75mlの混合溶媒に
溶かし、そこへシアン化カリウム9.8gとテトラn−
ブチルアンモニウムブロミド1.6gを加え、5時間還
流,撹拌した。室温まで冷却後、分液し、有機層を減圧
濃縮した。残渣を減圧蒸留して、無色透明の液体18.
1gを得た。 b.p.75〜76℃/0.8mmHg
【0023】参考例2〔2−(4−トリフルオロメトキ
シフェニル)エチルアミンの合成〕 メタノール100mlにアンモニア10gを溶かし、そ
こへ4−トリフルオロメトキシベンジルシアニド20.
1gと5wt%の展開ラネーニッケル1.0gを加え
た。懸濁液をオートクレーブに移し、水素圧10kgf
/cm2,60℃で4時間撹拌した。室温まで冷却後、
放圧した。懸濁液を濾過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣
を減圧蒸留して、無色透明の液体20.2gを得た。 b.p.86〜88℃/12mmHg
【0024】
【発明の効果】本発明の新規な製法によれば、医農薬の
中間体として有用なアミノピリミジン誘導体の重要な中
間体となる4−トリフルオロメトキシベンジルクロライ
ドを、安価に、かつ収率良く、工業的に製造することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AC23 BA09 BA19 BA36 BA37 BA66 GP03 GP20 4H039 CA11 CA41 CD10 CD40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(1): 【化1】 で示されるトリフルオロメトキシベンゼンと次式
    (2): 【化2】 (式中、Rは塩素原子またはクロロカルボニル基を表
    す。)で示されるメチルエーテル類を、酸触媒存在下に
    反応させることを特徴とする次式(3): 【化3】 で示される4−トリフルオロメトキシベンジルクロライ
    ドの製法。
JP35561399A 1999-12-15 1999-12-15 4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法 Pending JP2001172216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35561399A JP2001172216A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35561399A JP2001172216A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001172216A true JP2001172216A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18444889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35561399A Pending JP2001172216A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001172216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064538A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Ube Industries, Ltd. Procede permettant la production d'un compose 4-trifluoromethoxybenzyle halogene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064538A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Ube Industries, Ltd. Procede permettant la production d'un compose 4-trifluoromethoxybenzyle halogene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2644591T3 (en) OPTIC ACTIVE 2-ARYLCYCLOPROPANCARBOXAMIDE INTERMEDIATE
US20080300432A1 (en) Chemical Production Processes and Systems
WO2002051781A1 (fr) Procede permettant de preparer un compose d'halohydrine optiquement actif
JP2542683B2 (ja) ベンゾトリフルオライドの製造方法
JP2001172216A (ja) 4−トリフルオロメトキシベンジルクロライドの製法
JPH0261470B2 (ja)
US3822311A (en) Process for the production of 2,5-dichloro-3-nitro-benzoic acid
JP3663229B2 (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
KR100332160B1 (ko) 시클로알킬및할로알킬o-아미노페닐케톤의개선된제조방법
US6350915B1 (en) Process for the synthesis of 1-(3,5-bis(trifluoromethyl)-phenyl)ethan-1-one
JP2517304B2 (ja) ブロモアセトニトリルの製造方法
US20010031753A1 (en) Process for the preparation of substituted benzophenones
US11691938B2 (en) Process for preparing 2,6-dialkylphenylacetic acids
US20230257397A1 (en) Synthetic processes and synthetic intermediates
JP3505991B2 (ja) 4,5−ジ置換アントラニルアミドの製造法
JP4263427B2 (ja) ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法
JPH09188637A (ja) 3−ブロモ−2−(置換フェニル)−1−プロペン類の製造法
JPH0249293B2 (ja)
JP3207954B2 (ja) 2−アセチルピラジンの製造法
JP2002316964A (ja) 4−トリフルオロメトキシベンジルハライド化合物の製法
US6278027B1 (en) 3-Substituted-2-halocycloheptenone compounds and a method for manufacturing same
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
US20050070727A1 (en) Method for obtaining 5-halogenolaevulinic acid alkyl esters
JPS61122240A (ja) ハロゲン化された3,3‐ジメチル‐5‐ヘキセン‐2‐オンの製造方法
JPH05213844A (ja) イミン誘導体およびその製造法