JP2001170008A - 手術システム - Google Patents

手術システム

Info

Publication number
JP2001170008A
JP2001170008A JP2000156802A JP2000156802A JP2001170008A JP 2001170008 A JP2001170008 A JP 2001170008A JP 2000156802 A JP2000156802 A JP 2000156802A JP 2000156802 A JP2000156802 A JP 2000156802A JP 2001170008 A JP2001170008 A JP 2001170008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insufflation
patient
carbon dioxide
pressure
surgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000156802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794901B2 (ja
Inventor
Kenji Noda
賢司 野田
Takeo Usui
健夫 碓井
Hibiki Imagawa
響 今川
Takashi Ozaki
孝史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000156802A priority Critical patent/JP3794901B2/ja
Publication of JP2001170008A publication Critical patent/JP2001170008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794901B2 publication Critical patent/JP3794901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】患者の生体情報を知らせるパラメーターに異常
が生じた場合に、迅速かつ確実に確認することができる
手術システムを提供すること。 【解決手段】外科医が操作・管理する手術装置43と、
患者の生体情報を検知して表示する患者モニター装置4
4と、前記手術装置に関する情報と患者モニター装置が
表示する情報とを近接させて麻酔医に表示する表示装置
45と、を備えることを特徴とする手術システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外科手術を行う際
に使用する、外科手術装置、麻酔器、患者モニター等の
手術システムに関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】近年、患者への侵襲を小さ
くし、身体に対する負担を小さくするために、開腹する
ことなく治療処置を行う腹腔鏡下手術が行われている。
この腹腔鏡下手術は、患者の体表から、観察用の内視鏡
を体腔内に導くトラカールと、処置具を体腔内の処置部
位に導くトラカールとを腹部に穿刺し、内視鏡を介して
処置具と処置部位とを観察しつつ治療処置を行うもので
ある。この手法では、例えば炭酸ガスである気腹ガスを
気腹装置を通じて腹腔内に導入し、腹腔内における視野
および処置のための空間領域を確保している。
【0003】図17は、このような手術を行う手術室の
配置例を示す図である。図中、符号Sは外科医を、Aは
麻酔医、Pは患者を示す。また、符号41は外科手術装
置で気腹装置、電気メス、TVカメラ、光源、CRT等
で構成されている。符号42は麻酔医が監視あるいは管
理する装置で、麻酔器、患者モニター装置等で構成され
ている。また、外科医、麻酔医の視線を矢印で示す。
【0004】このような手術に関して、日本麻酔学会第
46回大会リフレッシャー・コースのテキストP36〜
43に記載の「胸腔鏡・腹腔鏡の麻酔科的問題」と題す
る論文には、次ぎの様に述べられている。すなわち「腹
腔圧が過度に上昇した場合、循環動態に影響を与えた
り、ガス塞栓症を引き起こす可能性がある。このため、
血圧、心電図、パルスオキシメータ等のパラメーター
(以下、バイタルサインとも称する)のチェックの他
に、気腹圧の上限値を正しくセットし、腹腔内圧を観察
する必要がある。」旨が述べられている。
【0005】また、小児外科VOL.26.no.8
1994−8の「小児腹腔鏡下手術の麻酔」と題する論
文には、気腹時の高炭酸ガス血症の防止処置について、
「呼気終末炭酸ガス濃度を監視して、濃度が上がらぬ様
に、換気(呼吸)回数を増やす。また、腹腔内圧が高め
の場合は、換気回数を増やしても、呼気終末炭酸ガス濃
度を抑えられない場合があり、この場合は術者(外科
医)に協力を求め、気腹を一時中断して患者の状態の改
善を待つ。」とある。更に、気腹ガスとして炭酸ガスを
選択した場合における炭酸ガス塞栓の発見と処置につい
て「カテーテルから血管内に気腹ガスが進入する可能性
があり、大量の炭酸ガスが血管内に入ると、炭酸ガス塞
栓症を生じる。この場合、終末呼気炭酸ガス分圧は、急
速に低下する。もし、炭酸ガス塞栓症を生じた場合は、
直ちに気腹装置を停止し、気腹回路よりできるだけ炭酸
ガスを排出する。」旨が記載されている。
【0006】また、消化器内視鏡VOL.6.no.9
1994の「気腹下手術の麻酔の注意点」と題する論
文中には、「気道内圧が上昇したり、動脈血酸素飽和度
が低下した場合、気胸の可能性があり、手術を中断して
胸部X線撮影を行い、診断をする必要がある。」旨が記
載されている。
【0007】以上述べた様に、従来、麻酔医が管理する
装置(麻酔器、呼吸器、患者モニター装置等)の表示
は、麻酔医が監視していた。これらのバイタルサインの
表示値に異常があれば、麻酔医が判断して必要があれば
外科医に伝え、処置が行われていた。一方、外科医が管
理する手術装置(気腹装置、電気メス等)の表示は、外
科医もしくは看護婦が監視し、麻酔医に伝えて処置が行
われていた。
【0008】このように、各種の装置の管理および監視
を複数の医師が分担して行う場合には、いずれかの装置
の表示から異常を見落としたり、あるいは、麻酔医と外
科医との間の伝達が滑らかに行われない場合には、処置
が遅れてしまう。
【0009】本発明は、上述のような事情に基づいてな
されたもので、例えば患者の終末呼気炭酸ガス分圧等の
患者の生体情報を知らせるパラメーターに異常が生じた
場合に、迅速かつ確実に確認することができる手術シス
テムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の手術システムは、外科医が操作・管理する手術装置
と、患者の生体情報を検知して表示する患者モニター装
置と、前記手術装置に関する情報と患者モニター装置が
表示する情報とを近接させて表示する表示装置と、を備
えることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]図1は手術室内
の状態を概略的に示し、符号25は麻酔医を示し、符号
26は外科医を示し、符号24は麻酔医が管理する装置
を示す。図1に示すように、手術室の壁面に設置された
集中表示モニター23には、麻酔医が管理する装置24
と、図示せぬ手術装置とが電気的に接続され、各々の情
報が表示されるようになっている。この集中表示モニタ
ー23は、麻酔医25と外科医26との双方の医師が監
視できる。符号27は患者を示す。
【0012】この第1実施形態によると、麻酔医25
と、外科医26とのいずれも必要な時に相手側の情報を
確認できるために、より迅速で正確な処置を効率よく行
うことができる。
【0013】[第2実施形態]第2実施形態について図
2を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態に関する
図1と同様な部分については同様な符号を付し、詳細な
説明を省略する。
【0014】本実施形態は、表示装置29を両面側から
それぞれ見ることができるように形成し、麻酔医25と
外科医26との間に設置したものである。このような表
示装置29は、例えば液晶ディスプレイを2枚用いて裏
表に張り合わせることにより形成することもできる。
【0015】この第2実施形態によれば、外科医と麻酔
医との両者の近くに両面側からそれぞれ見ることができ
る表示装置29を設けたので、表示装置29の画面のサ
イズを小さく、コンパクトに形成することができる。
【0016】また、デッドスペースである患者27の頭
部近傍の手術台28に近接した位置に設置することも可
能であるので、狭い手術室のスペースを有効に活用する
ことができる。
【0017】[第3実施形態]第3実施形態について図
3を参照しながら説明する。この第3実施形態は、表示
装置30の表示面のレイアウトを、手術装置と麻酔医が
管理する装置とのそれぞれのパラメーターを区分けして
表示するようにしたものである。
【0018】この第3実施形態によれば、例えば気腹圧
と血圧の単位は同じmmHgで表示されるために、紛ら
わしいが、このように外科医と麻酔医とがそれぞれ必要
とするパラメータを区分けしたレイアウトで表示装置3
0上に表示することで、極めて容易かつ確実に認識で
き、見誤るおそれがほとんどなくなる。
【0019】[第4実施形態]第4実施形態について図
4を参照しながら説明する。本実施形態は、第2実施形
態とほぼ同様に外科医側の表示装置31と麻酔医側の表
示装置32とに分けて表示するものである。外科医側の
表示装置31である外科医側モニター(図4の(A))
には、外科医が管理する気腹圧と電気メス出力とを表示
するとともに、麻酔医が管理する終末呼気炭酸ガス分圧
を表示している。このうち終末呼気炭酸ガス分圧は他の
2つのパラメーターより表示面積を小さくしてある。一
方、麻酔医側の表示装置32である麻酔医側モニター
(図4の(B))には、麻酔医が管理する終末呼気炭酸
ガス分圧と血圧を表示するとともに、気腹圧を表示する
ようにしてある。このうち気腹圧は他の2つのパラメー
ターより表示面積を小さくしてある。
【0020】この第4実施形態によれば、外科医と麻酔
医のそれぞれにとって重要度が高いパラメーターを大き
く表示したので、把握しやすい。更に、関連するパラメ
ーターも表示されることにより、全体の把握が容易とな
る。
【0021】この場合、パラメーターを表示する大きさ
を術者が自由に設定できるようにしてもよいし、あるい
は、互いのパラメーターの識別には色分けを用いてもよ
く、これらの双方を組合わせて用いてもよい。
【0022】このような第1実施形態から第4実施形態
の手術システムでは、患者の腹腔内に気腹ガスを導入す
る気腹装置と、患者の生体情報を検知する患者モニター
装置とを備え、患者モニター装置で検知した患者生体情
報に基づいて前記気腹装置をコントロールするようにし
たので、例えば終末呼気炭酸ガス分圧等の生体情報に異
常が生じた場合に、自動的に気腹装置の動作を停止する
ことができ、麻酔医と外科医との間の連係の煩雑さが無
くなり、取扱いが極めて容易となる。
【0023】[第5実施形態]次に、第5実施形態から
第8実施形態について説明すると、これらの実施形態
は、患者の腹腔圧及びバイタルサイン等に異常があった
場合に、麻酔医がこれらの異常を容易かつ迅速に確認し
て処置を行える。また、必要があれば、直ちに外科医に
伝えて、気腹を停止してもらことができるようにしたも
のである。
【0024】第5実施形態を図5から図7を参照して説
明する。図5は本実施形態の手術システムの構成を示
し、図6は麻酔医が監視する装置を示し、図7は図5の
表示装置45を詳細に表した図である。
【0025】図5に示すように、本実施形態の手術シス
テムは、気腹装置43と、患者モニター装置44と、表
示装置45とを備える。気腹装置43は、上述の図17
に示す外科用手術装置41に含まれ、外科医が操作・管
理する手術装置を形成する。また、患者モニター装置4
4および表示装置45は麻酔医が監視あるいは管理する
装置42に含まれており、患者モニター装置44は、患
者の生体情報を検知して表示し、表示装置45は、気腹
装置43に関する情報と患者モニター装置44が表示す
る情報とを近接させて表示する。気腹装置43は、送気
口金46を介して気腹チューブ47を接続され、トラカ
ール48を通じて、人体49の腹腔内に炭酸ガスを送気
するようになっている。
【0026】気腹装置43の内部には、内部管路50が
設けられており、一端が前記送気口金46に、他端が高
圧口金86にそれぞれ接続されている。高圧口金86
は、高圧ホース87を介してCO2ボンベ88に接続さ
れている。このボンベ88から供給された炭酸ガスは、
減圧器51を経由してバルブ52を開閉制御することに
より、人体49の腹腔内を設定した圧力に制御する。
【0027】また、内部管路50には排気弁53が設け
られており、制御部55からの信号により腹腔内のガス
を排気する。符号54は、設定表示装置であり、気腹圧
の設定操作と値の表示を行うと共に、人体49の腹腔圧
測定値を表示する。気腹装置43内部では通信コネクタ
71は制御部55と電気的に接続されている。
【0028】次に、患者モニター装置44について説明
する。患者モニター装置44には信号接続部56が設け
られており、ケーブル57を介して、心電計58と、パ
ルスオキシメーター59と、カプノメーター60等のバ
イタルサイン測定器とが接続されている。カプノメータ
ー60はケーブル61を介して呼気センサー62に接続
されており、この呼気センサー62は、患者49に取り
付けられた呼吸器のホース63に設けられている。
【0029】信号接続部56は、患者モニター装置44
の内部で、制御部64と電気的に接続される。また、制
御部64は、映像信号線65と映像コネクタ66とケー
ブル67とを介して表示装置45に接続される。また、
制御部64は、通信制御部68と電気的に接続されてい
る。この通信制御部68は、通信コネクタ69と通信ケ
ーブル70とを介して、気腹装置43の通信コネクタ7
1に電気的に接続される。
【0030】次にこのように構成された第5実施形態の
作用について説明する。本実施形態では心電計58とパ
ルスオキシメーター59とカプノメーター60等を通じ
て測定された患者すなわち人体49のバイタルサイン
は、制御部64で処理され、表示装置45に表示され
る。一方、気腹装置43で測定された人体49の腹腔圧
設定値と測定値とは、患者モニター44の通信制御部6
8に通信され、更に、制御部64で処理された後、表示
装置45に表示される。
【0031】図7に表示装置45の詳細を説明するよう
に、本実施形態の表示装置45には、心電図、呼気炭酸
ガス濃度、血圧、血中酸素飽和度等のバイタルサインと
共に、腹腔圧設定値と測定値とが表示される。図中、表
示装置45の最下段に、気腹装置43から通信された情
報を例示してあり、四角で囲った数字の内、スラッシュ
の左側の10mmHgが腹腔圧設定値であり、右側の1
2mmHgが測定値である。尚、通信の方式はRS−2
32CやIEEE1394、USB等、汎用の規格を用
いることができる。
【0032】したがって、本実施形態によれば、気腹装
置43の情報を、麻酔医が監視する装置に表示したた
め、麻酔医は監視しやすくなり、異常状態を示す情報の
見落としや、発見の遅れを防ぐことができる。
【0033】また、本実施形態では、気腹装置43から
通信されるデータを腹腔圧設定値と測定値としたが、こ
れに限らず、流量値やボンベの圧力値等の気腹装置43
のパラメーターを通信して表示装置45に接続しても良
いし、気腹装置43が持つ警告情報を通信してもよい。
このような警告情報には、例えば、腹腔過圧警告、チュ
ーブ閉塞警告、ボンベ圧低下(残量低下)警告を含める
ことができる。腹腔過圧警告を表示する場合は、設定値
と測定値を気腹装置43の制御部55で比較演算し、警
告状態であると判断した場合は、患者モニター装置に警
告状態であることを通信し、患者モニター装置44の制
御部64で、気腹圧情報を点滅して表示する信号を、表
示装置45に通信することが好ましい。腹腔圧に異常に
上昇した場合は、表示が点滅するので、術者は気づきや
すくなる。また、表示の方法としては、点滅のみなら
ず、色を変えたり、音を発する等の手段に置換え、ある
いは、これらを組合わせることも考えられる。
【0034】また、気腹装置のみならず、電気メス(高
周波処置具)、光源、TVカメラ等の外科用の装置のパ
ラメーターを患者モニター装置に通信して、表示装置4
5に表示しても良い。更に、本実施形態では、患者モニ
ター装置44を経由して表示装置45に気腹装置43の
データを表示したが、気腹装置43の表示装置を、電気
的ケーブルを介して、麻酔医が監視する装置2の近傍に
配置しても同様の効果が得られる。
【0035】[第6実施形態]図8は本発明の第6実施
形態を示すものである。本実施形態は、通信信号及び映
像信号の伝達を赤外線で行うことに特徴がある。その他
は第5実施形態に同じである。本実施形態では、気腹装
置43には符号79で示す赤外線送信器を設け、患者モ
ニター44に赤外線受信器80と映像信号用赤外線送信
器81とを設け、更に、表示装置45に映像信号用受信
器82を設けてある。
【0036】気腹装置43の気腹圧設定値と患者の腹腔
庄測定値は、赤外線によって患者モニター44に送信さ
れる。送信された信号は患者モニター装置の制御部で処
理され、映像信号に変換されて、表示装置45に送信、
表示される。赤外線通信の規格はIrDA等を用いるこ
とができる。
【0037】この実施形態では、ケーブルを接続する必
要がないので、手術室内の配線を少なくすることがで
き、術者や手術装置の移動をスムーズにすることができ
る。また、本実施形態では赤外線を用いて通信している
が、これに代えて電波を用いても良い。例えば、Blu
etoothの仕様を用いることができる。
【0038】[第7実施形態]図9は本発明の第7実施
形態を示すものである。本実施形態は、気腹装置43か
ら通信されたデータとバイタルサインの両者を自動的に
記録できる様にしたことに主たる特徴がある。
【0039】本実施形態では、患者モニター44が、コ
ネクタ83とデータ線84とを介してサーバー85に接
続されている。気腹装置43の気腹圧設定値と測定値、
および、測定されたバイタルサインはデータ線を通っ
て、サーバ85に逐次記録される。本実施形態によれ
ば、従来、手書きで記録していた気腹装置に関するデー
タが自動的に記録されるため、正確かつ、簡単に記録す
ることが可能となるばかりか、記録忘れを防ぐことが可
能となる。
【0040】[第8実施形態]MEの基礎知識と安全管
理 第2版(南江堂)のP288〜295に記載の「麻
酔器の取り扱いと保守」によれば、麻酔器には酸素や笑
気(亜酸化窒素)等のガスが用いられ、これらの供給源
としてボンベが用いられている。一方、気腹装置におい
ても供給源として炭酸ガスボンベが使用されている。
【0041】これらのボンベは、10kg以上の重さが
あるものも有り、転倒防止のために専用のホルダーに固
定する必要がある。このため、麻酔器および気腹装置の
それぞれにホルダーが設けられている。これらのボンベ
は空になったり、残量が少なくなった場合には、充填済
みのボンベと交換する必要がある。管理者は術前、術中
にボンベの残量チェックや交換を行う必要があるが、し
かし、従来の手術システムでは、麻酔器、気腹装置それ
ぞれの場所で作業をする必要があり、作業が煩雑であっ
た。
【0042】このようなボンベの取扱い作業を容易とし
た本発明の第8実施形態が、図10および図11に示し
てあり、図10は、麻酔医が監視する装置42を正面側
から見た図、図11、は背面から見た図をそれぞれ示
す。
【0043】この第8実施形態は、気腹装置43を麻酔
医が監視する装置42(図17)に搭載した点に主たる
特徴があり、その他は第5実施形態に同じである。図1
0中、符号72は気腹装置保持部を示し、気腹装置43
を安定して据え置くことができる。図11の符号73は
CO2ボンベで、高圧ホース75を介して、ガス取り入
れ口74に接続されている。ガス取り入れ口74は図示
せぬ内部管路を介して気腹装置43に通じている。符号
76はボンベの固定具である。
【0044】本実施形態では、ボンベの管理者は、術前
あるいは術中に麻酔医が監視する装置42の近傍でボン
ベの充填状態を監視し、装置からボンベ残量低下の警告
が発せられた場合は、ボンベを充填済みのものと交換す
る。また、麻酔医は、気腹圧の設定値と測定値を、目の
前の気腹装置3を見て確認する。
【0045】本実施形態によれば、手術室で使用するガ
スボンベを1箇所で集中管理できるために、作業が効率
よく行える。また、麻酔医は直接気腹装置の表示を監視
することができるため、腹腔圧の異常に気づきやすい。
【0046】尚、本実施形態の変形例として、手術室内
に配管された設備から、ガス供給を受けるようにするこ
ともできる。図11中の符号77は、手術室の壁に設け
られたガス配管の接続部を示し、酸素、笑気、二酸化炭
素、および、吸引用の4つの口金78が例示されてい
る。これらのガス配管を用いる際には、図示せぬ接続ホ
ースを用いて、前記ガス取り入れ口74と口金78を接
続する。この場合、重量のあるガスボンベの交換あるい
は運搬等を必要としないので、準備がより簡単になる。
【0047】[第9実施形態]本発明の第9実施形態を
図12および図13を参照して説明する。図12は、第
1実施形態による手術システムの全体の構成を示し、図
13は、終末呼気炭酸ガス分圧の変化および気腹装置の
送気動作状態を示す。
【0048】本実施形態の手術システムは、例えば患者
の終末呼気炭酸ガス分圧等の患者の生体情報を知らせる
パラメーターに異常が生じた場合に、自動的に気腹装置
の動作を停止することができる手術システムを提供する
もので、図12に示すように、気腹装置1と、患者モニ
ター装置2と、連動制御部3と、表示装置4とを備え、
これらの各装置は通信線5を介して連動制御部3に接続
されている。
【0049】気腹装置1は、送気口金7に接続した気腹
チューブ8およびトラカール9を介して、患者である人
体6の腹腔内に気腹ガスとして炭酸ガスを送気するよう
になっている。
【0050】この気腹装置1の内部には、内部管路10
が設けられている。この内部管路10は図示しないボン
ベに接続されており、ボンベから供給された炭酸ガスは
減圧器11を経由して所定圧力に減圧され、更に、バル
ブ12を開閉制御することにより、患者6の腹腔内を設
定した所要圧力に制御することができる。
【0051】また、内部管路10のバルブ12と送気口
金7との間には、排気弁13が設けられている。この排
気弁13は、制御部15からの信号により腹腔内のガス
を外部に排気する。符号14は、設定表示部であり、腹
腔内の設定した圧力および測定した圧力を表示する。
【0052】患者モニター装置2は、信号線18を介し
て呼気センサー19に接続されており、この呼気センサ
ー19は、患者6に取り付けられた呼吸器のホース20
に設けられている。呼気センサー19から出力された値
は、制御部21で処理され、患者の生体情報として検知
され、図示せぬ表示部に表示される。この患者モニター
装置2の制御部21は、通信コネクター22と通信線5
を介して連動制御部3に接続されている。この連動制御
部3は、気腹装置1の制御部15に、通信コネクター1
6と通信線5とを介して接続されている。
【0053】更に、連動制御部3には、通信線5を介し
て表示装置4が接続され、更に、図示せぬ呼吸器及び麻
酔器が接続されている。
【0054】図13の(a)は、このような手術システ
ムにより検知した、患者の生体情報としての終末呼気炭
酸ガス分圧の変化を経時的に示し、図13の(b)は、
気腹装置1の送気動作のオン・オフの状態を、終末呼気
炭酸ガス分圧との関係にしたがって示す。
【0055】図13の(a)に示すように、通常の術中
は、患者の終末呼気炭酸ガス分圧は約40mmHg程度
で推移する。しかし、炭酸ガス塞栓症が生じた場合に
は、この終末呼気炭酸ガス分圧の値が低下する。
【0056】本実施形態における手術システムでは、こ
の連動制御部3は、患者モニター装置2の制御部21か
らの信号を読み取り、終末呼気炭酸ガス分圧が例えば5
mmHgの値を下回った場合は、気腹装置1の制御部1
5に気腹装置1の送気動作を停止する信号を出すととも
に、表示部4にも警告を表示する。
【0057】本発明の第9実施形態による手術システム
の効果は次の通りである。患者モニター装置2がセンサ
ー19を通じて患者の終末呼気炭酸ガス分圧を生体情報
として常時モニターしている。そして、この患者モニタ
ー装置2の検知した値に異常が生じた場合、気腹装置1
の制御部15が連動制御部3から気腹装置1の送気動作
を停止する信号を受け、これにより、気腹装置1が自動
的に送気動作を停止する。このため、麻酔医と外科医と
の間の連係の煩雑さが無くなると共に、患者に対する処
置を確実に行うことができる。手術システムの取扱い
は、極めて容易なものとなる。
【0058】なお、本実施形態では、自動的に気腹装置
1の送気動作を停止するようにしたが、連動制御部3に
気腹装置オン/オフの切り替えスイッチ(図示しない)
を設けて、術者が動作を切り替える様にしてもよい。ま
た、連動のトリガーとして用いるパラメーターは上述の
ような終末呼気炭酸ガス分圧に限らず、例えば動脈血酸
素飽和度等の他の患者パラメーターを生体情報として用
いてもよいことは明らかである。
【0059】また、患者モニター装置2が検知した生体
情報あるいはパラメーターに異常が生じた場合に、連動
制御部3に接続された呼吸器または麻酔器の動作を制御
させるようにしても良い。例えば、終末呼気炭酸ガス分
圧が上昇した場合は、呼吸器の換気回数を増して、終末
呼気炭酸ガス分圧の値を下げる。
【0060】[第10実施形態]次に、図14を参照し
て本発明の第10実施形態について説明する。図14の
(a)は、終末呼気炭酸ガス分圧を示し、(b)は気腹
装置の送気動作と腹腔内圧の変化とを示す。図14の
(b)における符号は、気腹装置の送気動作のオン・
オフ状態を示す。また、符号は、第9実施形態におけ
る腹腔内圧の変化を示し、符号は、本実施形態の腹腔
内圧の変化を示す。その他は、図13に示すものと同じ
である。
【0061】本実施形態では、終末呼気炭酸ガス分圧が
しきい値である5mmHgを下回った場合には以下のよ
うに作動する。連動制御部3は、患者モニター2の制御
部21からの信号を読み取り、終末呼気炭酸ガス分圧が
5mmHgを下回ったときに、気腹装置1の制御部15
に気腹装置1の排気弁13を開く信号を出すとともに、
表示部4に警告を表示する。第1実施形態の場合と同様
に、気腹装置1の送気動作はこのときに停止される。
【0062】そして、気腹装置1で測定した腹腔圧が0
mmHgになると、連動制御部3は、気腹装置1の排気
弁13を閉じる信号を気腹装置1の制御部15に出す。
【0063】この第10実施形態による効果は次の通り
である。送気装置1の送気動作を停止することに加え、
腹腔内のガスを強制的に排気するため、図14の(b)
に符号で示すように迅速に腹腔内圧力が低下する。腹
腔内圧力は、符号で示す第1実施形態の場合よりも迅
速に低下するため、患者の負担をより小さく出来る。
【0064】[第11実施形態]第11実施形態につい
て図15を参照しつつ説明する。符号は、第10実施
形態と同様な気腹装置の送気動作のオン・オフ状態を示
し、符号は、本実施形態の腹腔内圧の変化を示す。他
は上述の第10実施形態と同様である。
【0065】第11実施形態は、終末呼気炭酸ガス分圧
がしきい値を下回ってから、気腹装置1の排気弁13を
開くまでに時間差Tを設けたものである。
【0066】この第11実施形態によれば、電気的なノ
イズが通信線5に入ったり、あるいは、終末呼気炭酸ガ
ス分圧の瞬間的な変化により、しきい値を一瞬だけ超え
たような場合に、誤って気腹装置1の排気弁13を開放
することがない。これにより手術システム全体の信頼性
が増大する。
【0067】[第12実施形態]第12実施形態につい
て図16を参照しつつ説明する。この第12実施形態で
は、終末呼気炭酸ガス分圧の変化に応じて気腹装置1の
設定圧を変化させるようにしたものである。図16の
(a)は上述の各実施形態と同様に終末呼気炭酸ガス分
圧を示し、(b)は、気腹装置の設定圧を示す。
【0068】本実施形態では、図16の(a)に示すよ
うに、時刻t1で終末呼気炭酸ガス分圧が低下し始める
と、時間Tの経過後の時刻t2で、連動制御部3は終末
呼気炭酸ガス分圧の低下率に応じて気腹装置1の設定圧
を下げるような信号を出す。そして、時刻t3で、終末
呼気炭酸ガス分圧が上昇に転じると、制御部3は終末呼
気炭酸ガス分圧の上昇率に応じて気腹装置1の設定圧を
上げるような信号を出す。更に、時刻t4で、設定圧が
当初の値12mmHgまで上昇すると、設定圧をこの値
に固定する。再度、終末呼気炭酸ガス分圧が低下が低下
し始め、この終末呼気炭酸ガス分圧の低下開始から所定
時間Tが経過した時刻t5で、再び設定圧を下げるよう
な制御を行う。
【0069】この第12実施形態によると、終末呼気炭
酸ガス分圧がしきい値を超える前に、気腹圧を低下する
事ができるので、合併症の発症を未然に防止できる効果
が得られる。
【0070】なお、前述した説明によれば、少なくとも
以下に付記として列記する特徴事項が得られる。
【0071】<付記> 1.外科医が管理する手術装置と、患者の生体情報を検
知する患者モニター装置と、前記外科医が管理する手術
装置と前記患者モニター装置の情報を近接して表示する
ようにした表示装置とからなることを特徴とする手術シ
ステム。
【0072】2.上記1項において、前記外科医が管理
する手術装置と前記患者モニター装置の情報を1つの画
面に表示するようにした表示装置とからなることを特徴
とする手術システム。
【0073】3.上記1項において、前記表示装置が、
麻酔医が監視する装置近傍に設けられたことを特徴とす
る手術システム。
【0074】4.上記3項において、前記表示装置に表
示される外科手術装置の情報が気腹圧であることを特徴
とする手術システム。
【0075】5.上記1項において、前記表示装置が外
科手術装置近傍に設けられたことを特徴とする手術シス
テム。
【0076】6.上記5項において、前記表示装置に表
示される患者モニター装置の情報が終末呼気炭酸ガス分
圧、または気道内圧であることを特徴とする手術システ
ム。
【0077】7.上記1項において、前記患者モニター
装置と外科手術装置との間は、ソフトウエアによってデ
ータ通信が行われることを特徴とする手術システム。
【0078】8.上記7項において、データの通信媒体
が電気的な導通手段であることを特徴とする手術システ
ム。
【0079】9.上記7項において、データの通信媒体
が赤外線であることを特徴とする手術システム。
【0080】10.上記7項において。
【0081】データの通信媒体が電波であることを特徴
とする手術システム。
【0082】11.上記7項において、通信された外科
手術装置のデータが自動的に記録されることを特徴とす
る手術システム。
【0083】12.外科医が管理する手術装置と、患者
の生体情報を検知する患者モニター装置とを備える手術
システムにおいて、麻酔医が監視する装置に、気腹装置
の保持手段が備えられたことを特徴とする手術システ
ム。
【0084】13.上記12項において、麻酔医が監視
する装置に、気腹ガス用ボンベの保持部を設けたことを
特徴とする手術システム。
【0085】14.上記12項において、気腹装置のガ
ス供給源が、手術室に設けられた配管設備であることを
特徴とする手術システム。
【0086】15.患者の腹腔内に炭酸ガスを導入する
気腹装置と、患者の生体情報を検知する患者モニター装
置とからなり、患者モニター装置で検知した患者生体情
報に基づいて前記気腹装置をコントロールするようにし
た事を特徴とする手術システム。
【0087】16.患者の腹腔内に炭酸ガスを導入する
気腹装置と、患者の生体情報を検知する患者モニター装
置と、前記気腹装置に設けた制御部と前記患者モニター
装置に設けた制御部を連動させる連動制御部とからな
り、患者モニター装置で検知した患者生体情報に基づい
て前記気腹装置をコントロールするようにした事を特徴
とする手術システム。
【0088】17.上記15項において、患者生体情報
がしきい値を超えた時、警告を表示する表示手段を有し
ている事を特徴とする手術システム。
【0089】18.上記15項において、患者生体情報
は、終末呼気炭酸ガス分圧である事を特徴とする手術シ
ステム。
【0090】19.上記18項において、終末呼気炭酸
ガス分圧がしきい値を下回った場合に、気腹装置の動作
を停止するようにした事を特徴とする手術システム。
【0091】20.上記18項において、終末呼気炭酸
ガス分圧の変化に応じて気腹装置の設定圧を変化させる
ようにした事を特徴とする手術システム。
【0092】21.上記18項において、終末呼気炭酸
ガス分圧がしきい値を下回った場合に、気腹装置の設定
圧を下げる事を特徴とする手術システム。
【0093】22.上記19項及び21項において、終
末呼気炭酸ガス分圧がしきい値を下回った場合、一定時
間経過後、気腹装置をコントロールするようにした事を
特徴とする手術システム。
【0094】23.上記18項において、終末呼気炭酸
ガス分圧がしきい値を下回った場合、腹腔内の気腹ガス
を強制的に排出するようにした事を特徴とする手術シス
テム。
【0095】24.外科医が管理する手術装置と、患者
の生体情報を検知する患者モニター装置と、前記手術装
置からの情報と前記患者モニター装置とからの情報を区
分けして表示する表示装置とからなる事を特徴とする手
術システム。
【0096】25.上記24項において、表示装置は、
表裏にモニター画面を有した事を特徴とする手術システ
ム。
【0097】26.外科医が管理する手術装置と、患者
の生体情報を検知する患者モニター装置と、前記手術装
置からの情報と患者モニター装置とからの情報を区分け
して表示する表示装置とからなり、各々の情報の一部を
他の情報の表示部にモニターする事を特徴とする手術シ
ステム。
【0098】27.上記26項において、各々の情報の
一部を他の情報の表示部にモニターする時、メインの情
報面積より小さくした事を特徴とする手術システム。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように本発明の手術システ
ムによれば、外科手術装置の情報を、麻酔医が監視する
装置の近傍に表示するようにしたので、例えば、気腹圧
に異常が生じた場合でも、麻酔医は迅速かつ確実に確認
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態による手術システムの表示装置を
示す説明図。
【図2】第2実施形態による手術システムの表示装置を
示す説明図。
【図3】第3実施形態による手術システムの表示装置の
レイアウトを例示する説明図。
【図4】第4実施形態による手術システムの表示装置を
示し、(A)は外科医側モニター、(B)は麻酔医側モ
ニターのそれぞれにおける表示例の説明図。
【図5】第5実施形態による手術システムの全体構成を
概略的に示す説明図。
【図6】図5の手術システムで麻酔医が監視する装置の
概略図。
【図7】図5の手術システムの表示装置を示す説明図。
【図8】第6実施形態による手術システムの気腹装置と
患者モニタ−と表示装置との通信状態を示す説明図。
【図9】第7実施形態による手術システムの説明図。
【図10】第8実施形態による手術システムの麻酔医が
監視する装置を正面側から見た図。
【図11】図10の麻酔医が監視する装置を背面から見
た図。
【図12】本発明の第9実施形態による手術システムの
全体構成を概略的に示す説明図。
【図13】終末呼気炭酸ガス分圧の変化と気腹装置の送
気動作との関連を示す説明図で、(a)は終末呼気炭酸
ガス分圧の経時変化を例示するグラフ図、(b)は送気
動作を示すグラフ図。
【図14】第10実施形態による手術システムの図13
と同様な説明図で、(a)は終末呼気炭酸ガス分圧の経
時変化を例示するグラフ図、(b)は送気動作と腹腔内
圧力の変化とを示すグラフ図。
【図15】第11実施形態による手術システムの図14
と同様な説明図。
【図16】第12実施形態による手術システムの終末呼
気炭酸ガス分圧の変化と気腹装置の送気動作との関連を
示す説明図で、(a)は終末呼気炭酸ガス分圧の経時変
化を例示するグラフ図、(b)は気腹装置の設定圧の変
化を示すグラフ図。
【図17】手術室内の配置例を示す説明図。
【符号の説明】
1,43…気腹装置、2,44…患者モニター装置、3
…連動制御部、4,45…表示装置、5…通信線、6,
49…人体、7,46…送気口金、8,47…気腹チュ
ーブ、9,48…トラカール、10,50…内部管路、
11,51…減圧器、12,52…バルブ、13,53
…排気弁、14,54…設定表示部、15,55…制御
部、16…通信コネクター、17…通信コネクター、1
8…信号線、19…呼気センサー、20…ホース、21
…制御部、22…通信コネクター、23…集中表示装
置、24…麻酔医が管理する装置、25…麻酔医、26
…外科医、27…患者、28…手術台、29…集中表示
装置、30,31,32…表示装置、41…外科手術装
置、42…麻酔医が監視する装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今川 響 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 尾崎 孝史 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 4C061 AA24 BB01 CC06 DD01 JJ19 NN03 NN05 UU05 WW10 WW15 WW20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外科医が操作・管理する手術装置と、患
    者の生体情報を検知して表示する患者モニター装置と、
    前記手術装置に関する情報と患者モニター装置が表示す
    る情報とを近接させて表示する表示装置と、を備えるこ
    とを特徴とする手術システム。
JP2000156802A 1999-10-07 2000-05-26 手術システム Expired - Fee Related JP3794901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156802A JP3794901B2 (ja) 1999-10-07 2000-05-26 手術システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28689299 1999-10-07
JP11-286892 1999-10-07
JP2000156802A JP3794901B2 (ja) 1999-10-07 2000-05-26 手術システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272492A Division JP2006061702A (ja) 1999-10-07 2005-09-20 手術システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170008A true JP2001170008A (ja) 2001-06-26
JP3794901B2 JP3794901B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=26556506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156802A Expired - Fee Related JP3794901B2 (ja) 1999-10-07 2000-05-26 手術システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794901B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064713A1 (ja) 2004-12-15 2006-06-22 Olympus Medical Systems Corp. 送気装置、送気装置の制御方法、送気システム、及び内視鏡システム
WO2006077798A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Olympus Corporation 医療機器データ解析装置
WO2006077797A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Olympus Corporation 手術データ管理装置、手術制御装置及び手術データ処理方法
JP2007330701A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 医療用表示装置及び医療用表示方法
CN103110404A (zh) * 2013-01-22 2013-05-22 江苏智发数字医疗科技有限公司 手术室麻醉数据监控方法
CN111741729A (zh) * 2018-02-20 2020-10-02 株式会社休通 手术最优化方法以及装置
CN113655183A (zh) * 2021-09-10 2021-11-16 四川大学华西医院 一种用于二氧化碳含量检测的方法及设备
CN113662599A (zh) * 2021-08-03 2021-11-19 武汉博视曼医疗科技有限公司 一种麻醉机与气腹机联动调节方法、装置及电子设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064713A1 (ja) 2004-12-15 2006-06-22 Olympus Medical Systems Corp. 送気装置、送気装置の制御方法、送気システム、及び内視鏡システム
JP4708368B2 (ja) * 2005-01-19 2011-06-22 オリンパス株式会社 手術データ管理装置
WO2006077798A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Olympus Corporation 医療機器データ解析装置
WO2006077797A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Olympus Corporation 手術データ管理装置、手術制御装置及び手術データ処理方法
JP4869951B2 (ja) * 2005-01-19 2012-02-08 オリンパス株式会社 医療機器データ解析装置
JPWO2006077797A1 (ja) * 2005-01-19 2008-06-19 オリンパス株式会社 手術データ管理装置、手術制御装置及び手術データ処理方法
JPWO2006077798A1 (ja) * 2005-01-19 2008-06-19 オリンパス株式会社 医療機器データ解析装置
JP4699295B2 (ja) * 2006-06-19 2011-06-08 株式会社吉田製作所 歯科用表示装置
JP2007330701A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Yoshida Dental Mfg Co Ltd 医療用表示装置及び医療用表示方法
CN103110404A (zh) * 2013-01-22 2013-05-22 江苏智发数字医疗科技有限公司 手术室麻醉数据监控方法
CN111741729A (zh) * 2018-02-20 2020-10-02 株式会社休通 手术最优化方法以及装置
CN113662599A (zh) * 2021-08-03 2021-11-19 武汉博视曼医疗科技有限公司 一种麻醉机与气腹机联动调节方法、装置及电子设备
CN113655183A (zh) * 2021-09-10 2021-11-16 四川大学华西医院 一种用于二氧化碳含量检测的方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794901B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907534B2 (ja) 医療用エフェクターシステム
US20070244363A1 (en) Gas supplying apparatus, control method of the same, gas supplying system, and endoscope system
US7044930B2 (en) Multi-modular arrangement for anaesthesia
JP2002543889A (ja) 生物を麻酔するための装置
JP2006167122A (ja) 送気システム
JP2006061702A (ja) 手術システム
JP3794901B2 (ja) 手術システム
WO2010076808A1 (en) Integrated ultrasound imaging device with pulse oximeter waveform display for application of regional anesthesia
KR101237767B1 (ko) 의료용 이펙터 시스템
JP3877507B2 (ja) 医療機器通信システム
JP2002065574A (ja) 手術システム
JP4885444B2 (ja) 送気装置
JP4179654B2 (ja) システム制御装置
US20170028145A1 (en) Method and system for controlling patient ventilation
KR102618686B1 (ko) 인공호흡기를 이용한 중앙 모니터링 시스템 및 방법
WO2024040538A1 (zh) 外科手术系统、内窥镜摄像系统及其成像方法
WO2024065208A1 (zh) 显示控制方法及相关医疗设备、医疗系统
CN117919556A (en) Anesthesia system, medical equipment system and data processing method thereof
AU2012201650B2 (en) Medical effector system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees