JP2001168923A - マルチメディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア端末 - Google Patents

マルチメディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア端末

Info

Publication number
JP2001168923A
JP2001168923A JP34943599A JP34943599A JP2001168923A JP 2001168923 A JP2001168923 A JP 2001168923A JP 34943599 A JP34943599 A JP 34943599A JP 34943599 A JP34943599 A JP 34943599A JP 2001168923 A JP2001168923 A JP 2001168923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia
data
html
terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34943599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Arai
康記 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34943599A priority Critical patent/JP2001168923A/ja
Priority to PCT/JP2000/008712 priority patent/WO2001043435A1/ja
Priority to EP00980016A priority patent/EP1154646A1/en
Publication of JP2001168923A publication Critical patent/JP2001168923A/ja
Priority to US09/923,425 priority patent/US20010056474A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234309Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64707Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless for transferring content from a first network to a second network, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビ電話機能を有する携帯型端末でインタ
ーネット上のマルチメディアを視聴等するのに好適で、
インターネットにおけるマルチメディアの多重方式と回
線交換におけるマルチメディアの多重方式とを効率的に
変換して伝送するのに適するマルチメディア提供システ
ム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア
端末を提供すること。 【解決手段】 サーバと、マルチメディア変換サーバ
と、マルチメディア端末とを有し、マルチメディア変換
サーバは、サーバにアクセスしてHTMLとマルチメデ
ィアコンテンツとを取得し、これをマルチメディア端末
との通信に適する形式に変換してマルチメディア端末に
再発信する。マルチメディア端末は、取得されたHTM
Lに応じてマルチメディアコンテンツを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声、映像、デー
タ等が同時に取り扱われるマルチメディア提供システ
ム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア
端末に係り、特に、インターネットにおけるこれらメデ
ィアの多重方式と回線交換におけるこれらメディアの多
重方式とを効率的に変換して伝送するのに適するマルチ
メディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、お
よびマルチメディア端末に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、インターネットではTCP/I
P(transmission control pr
otocol/internet protocol)
として知られているインターネット用プロトコルが標準
として使われているため、インターネットにアクセスす
るためには、携帯型端末でも当該プロトコル処理部を実
装することが求められる。
【0003】インターネット用プロトコルは、元来、歴
史的にUNIXと呼ばれる基本ソフトウェア(OS:o
perating system)上に実装されてきた
ものであるが、インターネットの隆盛に伴ない近年パー
ソナルコンピュータ上に実装されることも一般的になっ
てきた。これは近年のパーソナルコンピュータ処理能力
が飛躍的に向上し、これにより、比較的複雑なTCP/
IP処理の負荷がパーソナルコンピュータでは問題にな
らなくなってきたからである。
【0004】図20にかかる機能を有する端末の構成例
を示す。この端末は、例として、テレビ電話機能と、イ
ンターネットにアクセスしてマルチメディアコンテンツ
を取得する機能とを合わせ持つものである。
【0005】同図は、このうちテレビ電話機能を発揮す
る場合を説明する。同図に示すように、この端末60
は、電話回線インタフェース部601、多重分離部60
2、制御インタフェース部603、音声インタフェース
部604、映像インタフェース部605、データインタ
フェース部606、制御部607、音声入力部608、
音声出力部609、映像入力部610、映像表示部61
1、データアプリケーション処理部612、ユーザイン
タフェース部613、マルチメディアストリームデコー
ダ部614、ブラウザ機能部615、PPP(poin
t to point protocol)処理部61
6、インターネット用プロトコル処理部617、HTT
P(hyper text transfer pro
tocol)処理部618からなる。
【0006】回線インタフェース部601は、回線交換
型回線に接続するためのインタフェースであり、多重分
離部602との間に配される。
【0007】多重分離部602は、回線インタフェース
601と各インタフェース部603、604、605、
606との間に配され、映像・音声・データアプリケー
ション用データ・制御用データを一定の規則に従って一
定の区間ごとにまとめることにより、各メディア(映
像、音声、データ制御データ)の同期を保つ役目を果た
す。
【0008】制御インタフェース部603は、端末間で
やり取りする端末動作に必要な制御情報を制御部607
と多重分離部602との間で入出力するためのインタフ
ェースである。
【0009】音声インタフェース部604は、音声入力
部608、音声出力部609と多重分離部602との間
で音声データを入出力するためのインタフェースであ
る。
【0010】映像インタフェース部605は、映像入力
部610、映像表示部611と多重分離部602との間
で映像データを入出力するインタフェースである。
【0011】データインタフェース部606は、データ
アプリケーション処理部612と多重分離部602との
間でデータアプリケーション用データを入出力するため
のインタフェースである。
【0012】制御部607は、制御インタフェース部6
03と信号をやり取りしかつユーザインタフェース部6
13からのユーザ指示を受け取ることにより、この端末
60の動作を制御する。
【0013】音声入力部608は、音声を音声データに
変換し音声インタフェース部604に供給する。
【0014】音声出力部609は、音声インタフェース
部604からの音声データを音声に変換する。
【0015】映像入力部610は、映像を映像データに
変換し映像インタフェース部605に供給する。
【0016】映像出力部611は、映像インタフェース
部605からの映像データを映像に変換、表示する。
【0017】データアプリケーション処理部612は、
データインタフェース部606からのデータによりデー
タアプリケーションを処理し、また、適宜その出力をデ
ータインタフェース部606に返す。
【0018】ユーザインタフェース部613は、ユーザ
の操作を受け付け制御部607に指示を伝送する。
【0019】残り部分の構成については、ここでの説明
に直接関係しないので、その説明を後述に譲る。
【0020】テレビ電話機能について動作を説明する。
【0021】回線インタフェース部601より受け取っ
たデータは多重されているため、多重分離部602にて
メディアごとに分離し、各メディアインタフェース部6
03、604、605、606に渡す。制御インタフェ
ース部603は、制御部607に出力する。音声インタ
フェース部604は、音声出力部609に出力する。映
像インタフェース部605は、映像表示部611に出力
する。データインタフェース部606は、データアプリ
ケーション処理部612に出力する。これらにより、相
手端末から送られた映像、音声、データアプリケーショ
ン用データ、制御データが処理される。
【0022】また、これとは逆向きのデータもおのおの
のインタフェースに入力される。制御部607からの制
御データは、制御インタフェース603に入力される。
音声入力部608により生成された音声データは、音声
インタフェース部604に入力される。映像入力部61
1により生成された映像データは、映像インタフェース
部605に入力される。データアプリケーション処理部
612により生成されたデータアプリケーション用デー
タは、データインタフェース部606に入力される。
【0023】各メディアインタフェース部603、60
4、605、606に入力された入力データは、多重分
離部602により多重されて、回線インタフェース部6
01に送出され、回線を通じて相手端末に届く。
【0024】相手端末もこれらと同様の仕組みを備えて
おり同様に動作する。したがって、テレビ電話として機
能することができる。
【0025】次に、図21を用いて、端末60がインタ
ーネットにアクセスし、マルチメディアコンテンツを視
聴等する場合について説明する。
【0026】各構成要素は、映像合成部619が必要に
なることを除き図20に示すテレビ電話として動作する
ときと変わらないが、それら間の接続が異なる。
【0027】PPP処理部616は、回線インタフェー
ス部601とインターネット用プロトコル処理部617
との間に配され、回線交換型回線でインターネット用プ
ロトコルを交換・伝送するために用いられる。
【0028】インターネット用プロトコル処理部617
は、PPP処理部616とHTTP処理部618との間
に配され、かつマルチメディアストリームをマルチメデ
ィアストリームデコーダ部614に供給し、またデータ
アプリケーション処理部612の出力を適宜受け取る。
これらにおいてインターネットの標準通信プロトコルを
処理する。
【0029】HTTP処理部618は、インターネット
プロトコル処理部617とブラウザ機能部615との間
に配され、インターネット上のWWW(world w
ide web)サーバ(図示せず)に対するアクセス
のためのプロトコルを処理するものである。
【0030】ブラウザ機能部615は、HTTP処理部
618からのHTML(hypertext mark
up language)言語表記を映像合成部619
に渡し、またユーザの選択をユーザインタフェース部6
13から受けてこれをHTTPとするためHTTP処理
部618に導くものである。
【0031】映像合成部619は、ブラウザ機能部61
5からのHTML言語表記を整形した画像情報とマルチ
メディアストリームデコーダ部614からの映像情報と
を受け取り映像表示部611に供給する。
【0032】映像出力部611は、映像合成部619か
らの映像データを映像に変換、表示する。
【0033】マルチメディアストリームデコーダ部61
4は、インターネット用プロトコル処理部617からの
マルチメディアストリームを受け取りデコードして、映
像、音声、データの各メディアをそれぞれ映像合成部6
19、音声出力部609、データアプリケーション処理
部612に供給する。
【0034】音声出力部609は、マルチメディアスト
リームデコーダ部614からの音声データを音声に変換
する。
【0035】制御部607は、ユーザインタフェース部
613からのユーザ指示を受け取ること等により、この
端末60の動作を制御する。
【0036】データアプリケーション処理部612は、
マルチメディアストリームデコーダ部614からのデー
タによりデータアプリケーションを処理し、また、適宜
その出力をインターネット用プロトコル処理部617に
渡す。
【0037】ユーザインタフェース部613は、ユーザ
の操作を受け付け制御部607に指示を伝送する。
【0038】残り部分の構成については、ここでの説明
に直接関係しない。
【0039】マルチメディア視聴機能について動作を説
明する。
【0040】回線インタフェース部601にPPP処理
部616が接続される。これにより、PPPプロトコル
が回線交換型回線を通じてインターネットプロトコルの
交換を可能とする。PPP処理部616は、通信先のP
PP処理部と通信することでPPP利用者に誤りのない
通信を提供する。
【0041】インターネット用プロトコル処理部617
は、インターネット上の特定のサーバ等と通信するため
のもので、ユーザに前記サーバ等とのデータ通信路を確
保する。
【0042】インターネット上のWWWサーバ(図示せ
ず)にアクセスするときは、HTTPプロトコルにより
対話的に操作できる環境が提供される。すなわち、次の
ように動作がなされる。HTTP処理部618は、接続
先のサーバとHTTPプロトコルで通信することによ
り、目的のページ情報をHTMLという文字情報(プレ
ーンテキスト)で得る。この情報はブラウザ機能部61
5に提供される。ブラウザ機能部615は、HTML言
語表記の情報を解釈・整形し、作成者が意図した画面を
作成する。
【0043】作成された画面は映像合成部619に送出
される。映像合成部619は、複数の入力画像から映像
表示部611に表示する画像を作成するとともに、各映
像の位置などを管理している。
【0044】WWWページでマルチメディアコンテンツ
の目次などが表示されているとき、ユーザが希望のコン
テンツを選択すると、それに関連付けられたサーバのU
RL(uniform resource locat
or)やファイル名がブラウザ機能部615からHTT
P処理部618に伝送され、HTTP処理部618は、
HTTPを用いこの要求を相手サーバに届ける。
【0045】相手サーバでは、ユーザがマルチメディア
コンテンツを希望していることを知ると、マルチメディ
アコンテンツを取り出しインターネットに流す。
【0046】端末60側ではこれを受け取りマルチメデ
ィアストリームデコーダ部614に送り再生する。再生
された情報は、映像、音声、データアプリケーション用
データに分離されそれぞれ映像合成部619、音声出力
部609、データアプリケーション処理部612に送付
される。これによりマルチメディアを視聴等することが
可能になる。
【0047】次に、図22を用いて、端末60がテレビ
電話で通信しながらマルチメディアコンテンツを視聴等
する場合について説明する。
【0048】同図は、かかる場合において、テレビ電話
においては受信している場合、インターネットアクセス
についてはHTMLを受け取る場合における構成要素間
の接続関係を示している。テレビ電話において送信する
場合、インターネットアクセスにおいてマルチメディア
コンテンツを受け取る場合の構成要素間の接続関係につ
いては、それぞれ、すでに説明した図20、図21を参
照・援用して知ることができるので省略する。
【0049】この、テレビ電話で通信しながらマルチメ
ディアコンテンツを視聴等する場合に特有の接続は、P
PP処理部616がデータインタフェース部606に接
続されることである。これにより、テレビ電話中でもデ
ータインタフェース部606のデータポートを用いてイ
ンターネットデータをやり取りすることが可能になる。
【0050】以上説明のように、回線交換型テレビ電話
とインターネットアクセスの機能とを兼ね備えた端末を
作り上げるには、テレビ電話として動作するための処理
プログラムと、インターネットアクセスのための処理プ
ログラムを並存させ、用途、場合によって切り替えてま
たは組み合わせて使う必要がある。
【0051】
【発明が解決しようとする課題】しかし、携帯型端末に
おいては、より電池寿命を長くするために処理能力より
も低消費電力であることを優先するため、依然としてイ
ンターネット用プロトコルの処理の電力負担が重い。
【0052】また、この負担については脇に置いておく
としても、テレビ電話として動作するための処理プログ
ラムとインターネットアクセスのための処理プログラム
とを並存させ、用途、場合によって切り替えて使うとい
う方式は、単なる寄せ集めであるため、プログラム容量
の増大を招く。
【0053】さらに、マルチメディアコンテンツを提供
するインターネットのサーバに接続してマルチメディア
コンテンツを楽しむためには、インターネットアクセス
のプログラムとマルチメディアを処理するプログラムと
を同時に動作させる必要があるということが問題とな
る。すなわち、現在の技術ではこのため、低い負荷のと
きに処理能力を落としたり、不要な部分への電力供給を
止めるといったきめ細かな電力制御を行ってより電池持
続時間を長くしている。より高い処理能力が必要となれ
ば、その向上に代えて電力消費量の増大を招き利用可能
時間が短くなる。
【0054】また、携帯型端末では、一般的に、通信に
割り当てられる伝送容量が小さい。インターネットで
は、プロトコルの各階層ごとに独自のヘッダ情報が付加
されデータ転送量が増大するので、このような低伝送容
量の通信に向かない側面がある。
【0055】これらの解決のためには、例えば、端末と
は別に、処理能力を有するサーバ(変換サーバ)を用意
しこれに処理を一部移転する手法が考えられる。この手
法においては、例えば、端末と変換サーバとの間を回線
交換で接続し、変換サーバとマルチメディアコンテンツ
を提供するサーバとの間はインターネットで接続する。
【0056】しかし、インターネットにおけるマルチメ
ディアの多重方式と回線交換におけるマルチメディアの
多重方式とのデータ変換が効率的に行われかつ変換デー
タが回線交換に適するものでないとせっかくの機能分離
もさしたる効果を発揮し得ない。
【0057】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
ものであり、テレビ電話機能を有する携帯型端末でイン
ターネット上のマルチメディアを視聴等するのに好適
で、インターネットにおけるマルチメディアの多重方式
と回線交換におけるマルチメディアの多重方式とを効率
的に変換して伝送するのに適するマルチメディア提供シ
ステム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメデ
ィア端末を提供することを目的とする。
【0058】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、インターネット上にマルチメディアコン
テンツを発信可能なサーバと、前記マルチメディアコン
テンツを取得し前記インターネット外へ再発信可能なマ
ルチメディア変換サーバと、前記再発信されたマルチメ
ディアコンテンツを取得しこれを利用者の利用に供する
ことが可能なマルチメディア端末とを有し、前記マルチ
メディア変換サーバは、前記インターネットを介し前記
サーバにアクセスする手段と、前記サーバからHTML
とマルチメディアコンテンツとを取得する手段と、前記
取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツとを前
記マルチメディア端末との通信に適する形式に変換する
手段と、前記変換されたHTMLとマルチメディアコン
テンツとを前記マルチメディア端末に再発信する手段と
を具備するものであり、前記マルチメディア端末は、前
記マルチメディア変換サーバを介して前記サーバにアク
セスする手段と、前記再発信されたHTMLとマルチメ
ディアコンテンツとを取得するコンテンツ等取得手段
と、前記コンテンツ等取得手段により取得されたHTM
Lに応じて前記コンテンツ等取得手段により取得された
マルチメディアコンテンツを表示する手段とを具備する
ものであるマルチメディア提供システムである(請求項
1)。
【0059】これにより、インターネット上のサーバへ
の直接のアクセスはマルチメディア変換サーバによりな
されるので、マルチメディア端末は、インターネットプ
ロトコルによるアクセスのための資源を持たずに済む。
【0060】しかも、これにかかわらず、マルチメディ
ア端末は、マルチメディア変換サーバを介してHTML
とマルチメディアコンテンツとを取得することができる
ので、これらによる画像を構成する手段を有するのみで
インターネット利用とマルチメディア視聴とが可能とな
る。
【0061】また、インターネットを介しサーバにアク
セスする手段と、前記サーバからHTMLとマルチメデ
ィアコンテンツとを取得する手段と、前記取得されたH
TMLとマルチメディアコンテンツとをマルチメディア
端末との通信に適する形式に変換する手段と、前記変換
されたHTMLとマルチメディアコンテンツとを前記マ
ルチメディア端末に再発信する手段とを有することを特
徴とするマルチメディア変換サーバである(請求項
2)。
【0062】これは、請求項1におけるマルチメディア
変換サーバとなり得るものである。
【0063】また、マルチメディア変換サーバを介して
インターネット上のサーバにアクセスするアクセス手段
と、前記マルチメディア変換サーバを介して前記サーバ
からHTMLとマルチメディアコンテンツとを取得する
手段と、前記取得されたHTMLに応じて前記取得され
たマルチメディアコンテンツを表示する手段とを有する
ことを特徴とするマルチメディア端末である(請求項
3)。
【0064】これは、請求項1におけるマルチメディア
端末となり得るものである。
【0065】また、請求項1記載のマルチメディア提供
システムにおいて、前記マルチメディアコンテンツはデ
ータアプリケーション用データを含むものであり、前記
マルチメディア変換サーバは、さらに、前記取得された
マルチメディアコンテンツから前記データアプリケーシ
ョン用データを単離する手段と、前記単離されたデータ
アプリケーション用データと前記取得されたHTMLと
を多重する手段と、前記多重されたデータアプリケーシ
ョン用データとHTMLとを前記変換すべきマルチメデ
ィアコンテンツに含める手段とを具備するものであり、
前記マルチメディア端末は、さらに、前記コンテンツ等
取得手段により取得されたHTMLとマルチメディアコ
ンテンツとから前記多重されたデータアプリケーション
用データとHTMLとを単離する手段と、前記単離され
たデータアプリケーション用データとHTMLとから前
記データアプリケーション用データと前記HTMLとを
分離する手段とを具備するものであるマルチメディア提
供システムである(請求項4)。
【0066】これにより、マルチメディアコンテンツが
データアプリケーションを含むものである場合に、請求
項1の効果を維持したまま、マルチメディア端末ではこ
のアプリケーションを利用することができるようにな
る。
【0067】また、請求項2記載のマルチメディア変換
サーバにおいて、前記マルチメディアコンテンツはデー
タアプリケーション用データを含むものであり、さら
に、前記取得されたマルチメディアコンテンツから前記
データアプリケーション用データを単離する手段と、前
記単離されたデータアプリケーション用データと前記取
得されたHTMLとを多重する手段と、前記多重された
データアプリケーション用データとHTMLとを前記変
換すべきマルチメディアコンテンツに含める手段とを有
することを特徴とするマルチメディア変換サーバである
(請求項5)。
【0068】これは、請求項4におけるマルチメディア
変換サーバとなり得るものである。
【0069】また、請求項3記載のマルチメディア端末
において、前記マルチメディアコンテンツはデータアプ
リケーション用データを含むものであり、前記取得され
たHTMLとマルチメディアコンテンツとは前記HTM
Lと前記データアプリケーション用データとが多重され
たデータを含むものであり、さらに、前記取得されたH
TMLとマルチメディアコンテンツとから前記多重され
たデータアプリケーション用データとHTMLとを単離
する手段と、前記単離されたデータアプリケーション用
データとHTMLとから前記データアプリケーション用
データと前記HTMLとを分離する手段とを有すること
を特徴とするマルチメディア端末である(請求項6)。
【0070】これは、請求項4におけるマルチメディア
端末となり得るものである。
【0071】また、請求項3記載のマルチメディア端末
において、前記アクセス手段は、HTML関連情報を用
いてアクセスを行うものであることを特徴とするマルチ
メディア端末である(請求項7)。
【0072】これにより、マルチメディア端末は、イン
ターネット用プロトコル処理部を有することなしにイン
ターネットアクセスのための情報をマルチメディア変換
サーバに伝送することができ、利用上はパーソナルコン
ピュータと同等のインターネット接続が実現できる。
【0073】また、請求項4記載のマルチメディア提供
システムにおいて、前記マルチメディア端末は、さら
に、前記分離されたデータアプリケーション用データを
処理する手段と、前記処理されたデータアプリケーショ
ン用データの出力情報であって前記サーバにアクセスす
るためのものと前記サーバにアクセスするためのHTM
L関連情報とを多重する手段と、前記多重された情報を
前記マルチメディア変換サーバに発信する手段とを具備
するものであり、前記マルチメディア変換サーバは、さ
らに、前記発信された情報を受信する手段と、前記受信
された情報を前記データアプリケーション用データの出
力情報であって前記サーバにアクセスするためのものと
前記サーバにアクセスするためのHTML関連情報とに
分離する手段と、前記分離された情報それぞれにより前
記サーバにアクセスする手段とを具備するものであるマ
ルチメディア提供システムである(請求項8)。
【0074】これにより、マルチメディアコンテンツが
データアプリケーションを含むものである場合に、請求
項4の効果に加えて、マルチメディア端末ではこのアプ
リケーションを双方向的に利用することができるように
なる。
【0075】また、請求項5記載のマルチメディア変換
サーバにおいて、さらに、前記マルチメディア端末から
発信された情報を受信する手段と、前記受信された情報
から前記データアプリケーション用データの出力情報で
あって前記サーバにアクセスするためのものと前記サー
バにアクセスするためのHTML関連情報とをそれぞれ
分離する手段と、前記分離された情報それぞれにより前
記サーバにアクセスする手段とを有することを特徴とす
るマルチメディア変換サーバである(請求項9)。
【0076】これは、請求項8におけるマルチメディア
変換サーバとなり得るものである。
【0077】また、請求項6記載のマルチメディア端末
において、さらに、前記分離されたデータアプリケーシ
ョン用データを処理する手段と、前記処理されたデータ
アプリケーション用データの出力情報であって前記サー
バにアクセスするためのものと前記サーバにアクセスす
るためのHTML関連情報とを多重する手段と、前記多
重された情報を前記マルチメディア変換サーバに発信す
る手段とを有することを特徴とするマルチメディア端末
である(請求項10)。
【0078】これは、請求項8におけるマルチメディア
端末となり得るものである。
【0079】また、請求項1記載のマルチメディア提供
システムにおいて、前記マルチメディアコンテンツはデ
ータアプリケーション用データを含むものであり、前記
マルチメディア変換サーバは、さらに、前記取得された
マルチメディアコンテンツから前記データアプリケーシ
ョン用データを単離する手段と、前記単離されたデータ
アプリケーション用データと前記取得されたHTMLと
をそれぞれ独立に前記変換すべきマルチメディアコンテ
ンツに含める手段とを具備するものであり、前記マルチ
メディア端末は、さらに、前記コンテンツ等取得手段に
より取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
から前記データアプリケーション用データと前記HTM
Lとをそれぞれ独立に分離する手段を具備するものであ
るマルチメディア提供システムである(請求項11)。
【0080】これにより、上記の請求項4に相当するも
のに比較して、多重する手段、分離する手段を不要とで
きるので、同等の効果を得るのに構成を簡略化すること
ができる。
【0081】また、請求項2記載のマルチメディア変換
サーバにおいて、前記マルチメディアコンテンツはデー
タアプリケーション用データを含むものであり、さら
に、前記取得されたマルチメディアコンテンツから前記
データアプリケーション用データを単離する手段と、前
記単離されたデータアプリケーション用データと前記取
得されたHTMLとをそれぞれ独立に前記変換すべきマ
ルチメディアコンテンツに含める手段とを有することを
特徴とするマルチメディア変換サーバである(請求項1
2)。
【0082】これは、請求項11におけるマルチメディ
ア変換サーバとなり得るものである。
【0083】また、請求項3記載のマルチメディア端末
において、前記マルチメディアコンテンツはデータアプ
リケーション用データを含むものであり、さらに、前記
取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツとから
前記データアプリケーション用データと前記HTMLと
をそれぞれ独立に分離する手段を有することを特徴とす
るマルチメディア端末である(請求項13)。
【0084】これは、請求項11におけるマルチメディ
ア端末となり得るものである。
【0085】また、インターネット上にマルチメディア
コンテンツを発信可能なサーバと、前記マルチメディア
コンテンツを取得し前記インターネット外へ再発信可能
なマルチメディア変換サーバと、前記再発信されたマル
チメディアコンテンツを取得しこれを利用者の利用に供
することが可能なマルチメディア端末とを有し、前記マ
ルチメディア変換サーバは、前記インターネットを介し
前記サーバにアクセスする手段と、前記サーバからHT
MLとマルチメディアコンテンツとを取得する手段と、
前記取得されたマルチメディアコンテンツから映像情報
を単離する手段と、前記単離された映像情報と前記取得
されたHTMLとから画像を合成する合成手段と、前記
合成手段により合成された画像と前記取得されたマルチ
メディアコンテンツとを前記マルチメディア端末との通
信に適する形式に変換する変換手段と、前記変換手段に
より変換された画像とマルチメディアコンテンツとを前
記マルチメディア端末に再発信する手段とを具備するも
のであり、前記マルチメディア端末は、前記マルチメデ
ィア変換サーバを介して前記サーバにアクセスする手段
と、前記再発信された画像とマルチメディアコンテンツ
とを取得する手段と、前記取得された画像を表示する手
段とを具備するものであるマルチメディア提供システム
である(請求項14)。
【0086】これにより、取得されたHTMLとマルチ
メディアコンテンツの映像とから画像を合成するのをマ
ルチメディア変換サーバにおいて行うことができるの
で、上記の請求項1に相当するものに比較して、さら
に、マルチメディア端末は、HTMLの処理に伴ない必
要となる資源を持たずに済む。
【0087】また、請求項14記載のマルチメディア提
供システムにおいて、前記マルチメディア変換サーバ
は、さらに、前記マルチメディア端末からその利用者の
指示を受信する手段と、前記受信された利用者の指示を
解釈する手段と、前記解釈された指示により前記取得さ
れたHTMLの中にその指示を表示する表示手段とを具
備し、前記合成手段は、前記取得されたHTMLに代え
て前記表示手段により表示された前記指示を含むHTM
Lと前記単離された映像情報とから画像を合成するもの
であり、前記マルチメディア端末は、さらに、利用者の
指示を入力する手段と、前記入力された指示を前記マル
チメディア変換サーバに発信する手段とを具備するもの
であるマルチメディア提供システムである(請求項1
5)。
【0088】これにより、請求項14の効果に加えて、
マルチメディア端末の利用者の指示をそのままマルチメ
ディア変換サーバに伝えることが可能となり、マルチメ
ディア端末ではその解釈に伴い必要となる資源を不要と
できる。
【0089】また、請求項14記載のマルチメディア提
供システムにおいて、前記マルチメディア変換サーバ
は、さらに、前記合成された画像にカーソル描画する手
段と、前記マルチディア端末からその利用者の指示を受
信する手段と、前記受信された指示により前記カーソル
描画の位置を移動する手段とを具備し、前記変換手段
は、前記合成された画像に代えて前記カーソル描画され
た画像を前記取得されたマルチメディアコンテンツとと
もに前記マルチメディア端末との通信に適する形式に変
換するものであり、前記マルチメディア端末は、さら
に、利用者の指示を入力する手段と、前記入力された指
示を前記マルチメディア変換サーバに発信する手段とを
具備するものであるマルチメディア提供システムである
(請求項16)。
【0090】これにより、請求項14の効果に加えて、
カーソル描画に伴い必要となるその座標管理をマルチメ
ディア変換サーバにおいて行うことが可能となり、マル
チメディア端末の処理・伝送負担をさらに減少させるこ
とができる。
【0091】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。
【0092】図1に、本発明によるマルチメディア提供
システムをインターネット上に適用した場合の一実施形
態を図示する。同図に示すように、このマルチメディア
提供システムは、マルチメディア変換サーバ1(以下、
単に変換サーバ1という。)、マルチメディア端末2
(以下、単に端末2という。)、回線交換装置3、コン
テンツサーバA 4、コンテンツサーバB 5、コンテン
ツサーバC 6とを有し、インターネット7により変換
サーバ1とコンテンツサーバA 4、同B 5、同C 6
とがアクセス可能である。
【0093】変換サーバ1は、コンテンツサーバA
4、同B 5、同C 6からのインタネット7上のデータ
を端末2との通信に適するように変換し再発信などする
ものである。
【0094】端末2は、マルチメディアの提供を、変換
サーバ1、回線交換装置3を介し受け、ユーザの利用に
直接供するものである。
【0095】回線交換装置3は、変換サーバ1と端末2
とを回線交換で接続するものである。
【0096】コンテンツサーバA 4、コンテンツサー
バB 5、コンテンツサーバC 6は、それぞれマルチメ
ディアコンテンツの提供元となるものである。
【0097】これらの具体的動作については、変換サー
バ1、端末2の実施の形態を説明する以降の明細書部分
において同時に説明する。
【0098】次に、本発明による変換サーバ1の一実施
形態を、図2を用いて説明する。
【0099】同図は変換サーバ1の一実施形態を示すブ
ロック構成図である。同図に示すように、この変換サー
バ1は、マルチメディアコンテンツ再生・データ変換部
101、インターネット接続機能部102、テレビ電話
機能部106とを有する。
【0100】マルチメディアコンテンツ再生・データ変
換部101は、マルチメディアコンテンツストリーム
(マルチメディアコンテンツからなるデータストリー
ム)およびHTMLをインターネット接続機能部102
から受け取り、コンテンツを構成する各メディアごとに
分けてテレビ電話機能部106に渡す。また、端末2
(図1に図示)に源があるデータ(例えばURL情報)
をテレビ電話機能部106から受け取り、インターネッ
ト接続機能部102に渡す。
【0101】インターネット機能部102は、インター
ネット7(図1に図示)を介しコンテンツサーバA
4、同B 5、同C 6(同)に接続してコンテンツの提
供を受ける。また、それらの提供されたものを所定の処
理の上マルチメディアコンテンツ再生・データ変換部1
01に渡す。
【0102】テレビ電話機能部106は、マルチメディ
アコンテンツ再生・データ変換部101からの各メディ
アを多重等して、回線交換装置3(図1に図示)を介し
て端末2(同)に再発信する。また、端末2(同)から
のデータ(例えばURL情報)を受け取りマルチメディ
アコンテンツ再生・データ変換部101に渡す。
【0103】インターネット機能部102は、インター
ネット向けインタフェース部103、インターネット用
プロトコル処理部104、HTTP処理部105とを有
する。
【0104】インターネット向けインタフェース部10
3は、図1におけるインターネット7と例えば直接通信
するためのインタフェースである。インタフェースされ
た情報は、インターネット用プロトコル処理部104と
の間でやり取りされる。
【0105】インターネット用プロトコル処理部104
は、インターネット用のプロトコルに従い、インターネ
ット向けインタフェース部103からの情報(下り方
向)およびマルチメディアコンテンツ再生・データ変換
部101、HTTP処理部105からの情報(上り方
向)を処理する。
【0106】HTTP処理部105は、HTTPに従い
HTMLを得、これをマルチメディアコンテンツ再生・
データ変換部101に渡し(下り方向)、またマルチメ
ディアコンテンツ再生・データ変換部101からのデー
タ(例えばURL情報)をHTTP処理する(上り方
向)。
【0107】テレビ電話機能部106は、回線インタフ
ェース部107、多重分離部108、制御インタフェー
ス部109、音声インタフェース部110、映像インタ
フェース部111、データインタフェース部112とを
有する。
【0108】回線インタフェース部107は、回線交換
装置3(図1に図示)を介し端末2(同)と通信するイ
ンタフェースである。インタフェースされた情報は、多
重分離部108との間でやり取りされる。
【0109】多重分離部108は、各インタフェース部
109、110、111、112からの情報を多重して
回線インタフェース部106に渡し(下り方向)、回線
インタフェース部106を介された図1における端末2
からのデータ(例えばURL情報)をデータインタフェ
ース部112に渡すものである(上り方向)。
【0110】制御インタフェース部109は、マルチメ
ディアコンテンツ再生・データ変換部101からの制御
データを受け取り多重分離部108に渡すものである。
【0111】音声インタフェース部110は、マルチメ
ディアコンテンツ再生・データ変換部101からの音声
データを受け取り多重分離部108に渡すものである。
【0112】映像インタフェース部111は、マルチメ
ディアコンテンツ再生・データ変換部101からの映像
データを受け取り多重分離部108に渡すものである。
【0113】データインタフェース部112は、マルチ
メディアコンテンツ再生・データ変換部101からのH
TML等のデータを受け取り多重分離部108に渡し
(下り方向)、また、図1における端末2からのデータ
(例えばURL情報)をマルチメディアコンテンツ再生
・データ変換部101に渡すものである(上り方向)。
【0114】この変換サーバ1の動作を説明する。
【0115】図1における端末2からのデータ(例えば
URL情報等のユーザの要求等)は、回線交換装置3
(図1に図示)を介し変換サーバ1に設けられるテレビ
電話機能部106の回線インタフェース部107に達す
る。このデータは、多重分離部108、データインタフ
ェース部112を介し、マルチメディアコンテンツ再生
・データ変換部101を通りインターネット接続機能部
102のHTTP処理部105に導かれる。
【0116】そして、HTTP処理部105、インター
ネット用プロトコル処理部104、インターネット向け
インタフェース部103で所定の処理をされ、その出力
がインターネット7(図1に図示)を介し、コンテンツ
サーバA 4、同B 5、同C6(同)のようなコンテン
ツを提供等するサーバに達する。
【0117】これに対し、コンテンツサーバA 4、同
B 5、同C 6のうち特定のものは、その達したデータ
により端末2(図1に図示)の要求するもの(WWWペ
ージ、コンテンツ等)を発信する。これで、変換サーバ
1のインターネット接続機能部102は、インターネッ
ト7(図1に図示)を介しこれを受け取ることができ
る。
【0118】受け取られたWWWページ、コンテンツ等
は、インターネット向けインタフェース部103、イン
ターネット用プロトコル処理部104で所定の処理をさ
れ、マルチメディアコンテンツストリームの形でマルチ
メディアコンテンツ再生・データ変換部101に出力さ
れるとともに、HTMLに係る部分は、HTTP処理部
105に導かれる。
【0119】マルチメディアコンテンツストリームの形
でマルチメディアコンテンツ再生・データ変換部101
に出力されたコンテンツは、ここで各メディア情報に再
生され、その再生されたそれぞれが各インタフェース部
109、110、111、112に導かれる。また、H
TTP処理部105では、HTMLを得、これをマルチ
メディアコンテンツ再生・データ変換部101を介し、
データインタフェース部112に導く。
【0120】ここで、上記各メディア情報のうちデータ
インタフェース部112に導かれるべきデータ(例えば
データアプリケーション用データ)は、HTTP処理部
105で得られたHTML言語表記のテキストと同一の
チャネルに例えば多重される。これにより、2種のデー
タの伝送に1チャネルのみの占有で足りる。
【0121】各インタフェース部109、110、11
1、112に導かれた情報は、多重分離部108により
テレビ電話通信の要領で多重され、回線インタフェース
部107を介し、回線交換装置3(図1に図示)を通っ
て端末2(同)に伝達される。
【0122】ここで、このテレビ電話通信においては、
映像、音声、制御データ、データ(データポートによ
る)が所定のフォーマットで通信される。
【0123】以上によりコンテンツ等の要求とその発信
における変換サーバ1の動作がなされる。この変換サー
バ1によれば、端末2との通信は、インターネットアク
セスを含めてテレビ電話方式でなされるので端末2にお
いてはインターネット用プロトコル処理部が必要なくな
り、その負担が軽減される。
【0124】次に、図2に示したマルチメディアコンテ
ンツ再生・データ変換部101の具体的な構成例につい
て図3を参照して説明する。図3は、マルチメディアコ
ンテンツ再生・データ変換部101の具体的な構成例を
示すブロック構成図である。
【0125】図3に示すように、このマルチメディアコ
ンテンツ再生・データ変換部101は、コンテンツ再生
処理部1011、データ多重部1012とを有する。ま
た、図示のように上り方向にデータを流す経路をも有す
る。
【0126】コンテンツ再生処理部1011は、インタ
ーネット用プロトコル処理部104(図2に図示)から
のマルチメディアコンテンツストリームを各メディア情
報に再生するものである。
【0127】データ多重部1012は、HTML言語表
記のテキストとコンテンツ再生処理部1011からのデ
ータ(例えばデータアプリケーション用データ)とを多
重するものである。
【0128】上り方向にデータを流す経路は、データイ
ンタフェース部112(図2に図示)からのデータを受
け、HTTP処理部105(同)に流すものである。
【0129】このマルチメディアコンテンツ再生・デー
タ変換部101の動作を説明する。
【0130】インターネット用プロトコル処理部104
(図2に図示)から入力されたマルチメディアコンテン
ツストリームは、コンテンツ再生処理部1011で再生
され、各メディア別の出力となる。また、マルチメディ
アコンテンツに含まれるデータアプリケーション用デー
タは、HTTP処理部105(図2に図示)からの入力
であるHTML言語表記とともに、データ多重部101
2で多重されデータ出力される。
【0131】この構成例では、上り方向のデータはUR
L情報のみを想定しており、受け取られたままHTTP
処理部105(図2に図示)に渡される。また、上り方
向、下り方向ともに、図示のようにデータポート(テレ
ビ電話通信のデータチャネル)は1チャネルを利用す
る。
【0132】ここで、データ多重部1012の取り扱う
データフレーム構成の一例を、図5を参照して説明す
る。同図は、データフレーム構成例を示す説明図であ
る。
【0133】区切符号51、52、…は、データの区切
りを示すものである。識別子53、54、…は、これに
続くデータ55、56、…の種類などを示す。
【0134】端末2(図1に図示)においてデータをイ
ンタフェースする部位、データを分離する部位では、こ
の情報(識別子53、54、…)をもとに出力先を決定
する。また、データの終わりは区切符号を検出すること
により知ることができる。
【0135】次に、図2に示したマルチメディアコンテ
ンツ再生・データ変換部101の図3に示した例とは異
なる具体的な構成例について図4を参照して説明する。
図4は、図3に示したものとは異なるマルチメディアコ
ンテンツ再生・データ変換部101の具体的な構成例を
示すブロック構成図である。
【0136】図4において、すでに説明した構成要素と
同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作説
明を省略する。
【0137】データ分離部1013は、データインタフ
ェース部112(図1に図示)からの多重データを、U
RL等と端末2(図1に図示)におけるデータアプリケ
ーションからのデータ等とに分離するものである。
【0138】この場合は、上り方向にデータアプリケー
ションからのデータが存在する場合にも対応することが
できる。すなわち、端末2(図1に図示)において、マ
ルチメディアを構成するデータアプリケーションを処理
しその結果としてコンテンツサーバA 4、同B 5、同
C 6(図1に図示)に対するデータが生じる場合に
は、端末2(同)においてURL情報等のユーザ要求の
データとこのデータとが多重されているものとしてそれ
への対応を可能としたものである。
【0139】この場合においても、上り方向、下り方向
ともに、図示のようにデータポート(テレビ電話通信に
おけるデータチャネル)は1チャネルを利用するのみと
できる。
【0140】次に、本発明による端末2の一実施形態
を、図6を用いて説明する。
【0141】同図は端末2の一実施形態を示すブロック
構成図である。同図に示すように、この端末2は、回線
インタフェース部201、多重分離部202、制御イン
タフェース部203、音声インタフェース部204、映
像インタフェース部205、データインタフェース部2
06、端末制御部207、音声出力部208、表示合成
部209、画像表示部210、ユーザインタフェース部
211、HTML言語整形部212、データアプリケー
ション処理部213、データ分離部214とを有する。
【0142】回線インタフェース部201は、回線交換
装置3(図1に図示)を介し変換サーバ1(同)と通信
するインタフェースである。インタフェースされた情報
は、多重分離部202との間でやり取りされる。
【0143】多重分離部202は、回線インタフェース
部201からの多重情報を各インタフェース部203、
204、205、206に渡し(下り方向)、データイ
ンタフェース部206を介されたデータ(例えばURL
情報)を回線インタフェース部201に渡すものである
(上り方向)。
【0144】制御インタフェース部203は、端末制御
部207に制御データを渡すインタフェースである。
【0145】音声インタフェース部204は、音声デー
タを音声出力部208に渡すインタフェースである。
【0146】映像インタフェース部205は、映像デー
タを表示合成部209に渡すインタフェースである。
【0147】データインタフェース部206は、HTM
L等のデータを受け取りデータ分離部214に渡し(下
り方向)、また、この端末2からの要求等を示すデータ
(例えばURL情報)をHTML言語整形部212から
受け取り多重分離部202に渡すインタフェースである
(上り方向)。
【0148】端末制御部207は、制御インタフェース
部203、ユーザインタフェース部211からの情報に
基づきこの端末2を動作制御するものである。
【0149】音声出力部208は、音声インタフェース
204からの音声データを音声に変換するものである。
【0150】表示合成部209は、映像インタフェース
205からの映像データとHTML言語整形部212か
らの作成画像とを合成し画像表示部210に供給するも
のである。
【0151】画像表示部210は、表示合成部209か
ら供給された映像データを映像に変換するものである。
【0152】ユーザインタフェース211は、ユーザの
選択等を受け付けるこの端末2のインタフェースであ
り、受け付けられた選択等は、適宜、HTML言語整形
部212または端末制御部207に導かれる。
【0153】HTML言語整形部212は、データ分離
部214で分離されたHTMLを入力され、これとユー
ザインタフェース部211からのユーザ指示に基づき画
像を整形・作成する。作成された画像は表示合成部20
9に出力される。また、ユーザインタフェース211か
らの要求情報(例えばURL情報)を受け取りこれをデ
ータインタフェース部206に渡すものである。
【0154】データアプリケーション処理部213は、
データ分離部214で分離されたものである、マルチメ
ディアの一構成要素であるデータアプリケーションを処
理する処理部である。
【0155】データ分離部214は、多重されているH
TMLとデータアプリケーション用データとを分離し、
HTMLについてはHTML言語整形部212に、デー
タアプリケーション用データについてはデータアプリケ
ーション処理部213に、それぞれ導くものである。
【0156】この端末2の動作を説明する。
【0157】この端末2は、下り方向には、HTML情
報とマルチメディアコンテンツの一構成要素であるデー
タアプリケーション用データとがデータチャネルとして
多重されて到達し、上り方向には、例えばURL情報の
みが流れるものであり、図2に示した変換サーバ1のマ
ルチメディアコンテンツ再生・データ変換部101とし
て図3に示したものを使用する変換サーバ1に対応する
ものである。
【0158】ユーザの選択等はユーザインタフェース部
211に入力され、そのうちURL情報は、HTML言
語整形部212を介してデータインタフェース部206
に導かれる。
【0159】データインタフェース部206に導かれた
URL情報は、多重分離部202、回線インタフェース
部201を介し回線交換装置(図1に図示)を通じて変
換サーバ1(図1、図2に図示)に到達する。
【0160】変換サーバ1に到達したURL情報は、す
でに図2の説明においてなされたような経路・処理によ
りコンテンツサーバA 4、同B 5、同C 6(図1に
図示)のうち特定のものに達する。これに対してコンテ
ンツサーバA 4、同B 5、同C 6は、その達したデ
ータにより端末2の要求するもの(WWWページ、コン
テンツ等)を発信する。発信された情報は、変換サーバ
1(図1、図2に図示)をすでに説明したように中継し
て端末2の回線インタフェース201に導かれる。
【0161】回線インタフェース部201に導かれた情
報は、すでに図2の変換サーバ1において説明したよう
にテレビ電話の要領で通信されたマルチメディアコンテ
ンツであり得、すなわち、映像、音声、制御データ、お
よびデータアプリケーション用データとHTML情報と
が1チャネルに多重されたもの(データチャネル)とを
含み得る。
【0162】これらの多重情報は、多重分離部202に
供給されてそれぞれのデータに分離され、さらに、分離
された、映像、音声、制御データ、およびデータアプリ
ケーション用データとHTML情報とが1チャネルに多
重されたものそれぞれは、それぞれのインタフェース部
205、204、203、206に導かれる。
【0163】制御インタフェース部203に導かれた制
御データは端末制御部207に入力される。
【0164】データインタフェース部206に導かれた
HTML情報とデータアプリケーション用データとの多
重されたものは、データ分離部214に渡されてそれぞ
れに分離される。このうちHTML情報は、HTML言
語整形部212に導かれ、画像が整形・作成される。整
形・作成された画像は、表示合成部209に供給され映
像インタフェース部205からの映像と合成される。合
成された画像は、画像表示部210に供給され画像表示
される。
【0165】また、データ分離部214で分離された、
マルチメディアの一構成要素であるデータアプリケーシ
ョン用データは、データアプリケーション処理部213
に供給され処理される。
【0166】これらに対し、ユーザは新たな要求をユー
ザインタフェース部211から入力することができ、そ
の選択等は上記で説明したように再びこの端末2から変
換サーバ1(図1、図2に図示)を経由してコンテンツ
サーバA 4、同B 5、同C6(図1に図示)のうち特
定のものに達し以下同様に動作する。すなわち、ユーザ
は対話的にこのマルチメディア提供システムを利用する
ことができる。
【0167】この端末2においては、インターネット用
プロトコル処理部を具備する必要がなくなり、電力負
担、ソフト的ハード的処理負担が大幅に軽減される。
【0168】次に、図6に示した端末2とは異なる端末
の本発明による実施形態について図7を参照して説明す
る。図7は、図6に示した端末2とは異なる、端末2の
一実施形態を示すブロック構成図である。
【0169】図7において、すでに説明した構成要素と
同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作説
明を省略する。
【0170】データ多重部215は、HTML言語整形
部212からのユーザの要求(例えばURL情報)とデ
ータアプリケーション処理部213の出力データとを1
チャネルに多重し、上り方向へのデータポートのデータ
としてデータインタフェース部206に渡すものであ
る。
【0171】この端末2は、変換サーバ1(図1に表
示)が、マルチメディアコンテンツ再生・データ変換部
101として図4に示したものを使用する場合に使用で
きる端末である。
【0172】すなわち、マルチメディアコンテンツの一
構成要素であるデータアプリケーションの端末2での処
理に伴ない、コンテンツの提供元サーバ等への出力が発
生する場合に、これを端末2から変換サーバ1(図1、
図2に図示)を経由してコンテンツサーバA 4、同B
5、同C 6(図1に図示)等のうち特定のものに伝送
する。
【0173】このとき、上記出力は、端末2でユーザの
要求(例えばURL情報)と多重され回線交換装置3
(図1に図示)を介し、変換サーバ1(図1、図2に図
示)のマルチメディアコンテンツ再生・データ変換部1
01内のデータ分離部1013(図4に図示)で分離さ
れる。したがって、そこから上り方向にはインターネッ
ト用プロトコルで通信され得る。
【0174】なお、コンテンツの提供元サーバ等への出
力には、コンテンツに対するユーザの意見、要望等の文
字その他の情報を含み得る。
【0175】次に、図2に示した変換サーバ1とは異な
る変換サーバの本発明による実施形態について図8を参
照して説明する。図8は、図2に示した変換サーバ1と
は異なる、変換サーバ1の一実施形態を示すブロック構
成図である。
【0176】図8において、すでに説明した構成要素と
同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作説
明を省略する。
【0177】この実施形態の、図2に示した実施形態と
の違いは、テレビ電話通信においてデータポートが2チ
ャネル使える場合の変換サーバであることである。
【0178】このため、図2におけるマルチメディアコ
ンテンツ再生・データ変換部101の代わりにマルチメ
ディアコンテンツ再生分離部114を具備し、ここで分
離されたデータアプリケーション用データは、第1のチ
ャネルとしてデータインタフェース部112に供給され
る。反対に、端末2(図1に図示)でのデータアプリケ
ーション処理に伴なうその出力の返りは、第1のチャネ
ルからとしてデータインタフェース部112からマルチ
メディアコンテンツ再生分離部114に渡される。
【0179】また、HTTP処理部105からのHTM
L情報が、第2のチャネルとしてデータインタフェース
部112に供給される。反対に、端末2(図1に図示)
からのユーザの要求情報(例えばURL情報)は、第2
のチャネルからとしてデータインタフェース部112か
らHTTP処理部105に渡される。
【0180】この実施形態では、マルチメディアコンテ
ンツ再生分離部114においてデータアプリケーション
用データについて、データ多重・分離が必要ないので構
成を簡単化できる。
【0181】次に、図8におけるマルチメディアコンテ
ンツ再生分離部114の具体的な構成例について図9を
参照して説明する。図9は、マルチメディアコンテンツ
再生分離部114の具体的な構成例を示すブロック構成
図である。
【0182】図9において、すでに説明した構成要素と
同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作説
明を省略する。
【0183】図9に図示された上り方向にデータを流す
経路は、端末2(図1に図示)でのデータアプリケーシ
ョン処理に伴なうその出力の返りを流す経路であり、図
8におけるデータインタフェース部112から入力さ
れ、図8のインターネット用プロトコル処理部104に
出力されるものである。
【0184】次に、図6、図7に示した端末2とは異な
る端末の本発明による実施形態について図10を参照し
て説明する。図10は、図6、7に示した端末2とは異
なる、端末2の一実施形態を示すブロック構成図であ
る。
【0185】図10において、すでに説明した構成要素
と同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作
説明を省略する。
【0186】この実施形態の、図6、7に示した実施形
態との違いは、テレビ電話通信においてデータポートが
2チャネル使える場合の端末であることである。
【0187】このため、変換サーバ1(図8に図示)か
らのデータアプリケーション用データは、第1のチャネ
ルを用いデータインタフェース部206に到達しさらに
データアプリケーション処理部213に導かれる。反対
に、データアプリケーション処理に伴なうその出力の返
りは、データインタフェース部206から第1のチャネ
ルを用い変換サーバ1(図8に図示)に伝送される。
【0188】また、変換サーバ1(図8に図示)におけ
るHTTP処理部105からのHTML情報は、第2の
チャネルを用いデータインタフェース部206に到達し
さらにHTML言語整形部212に導かれる。反対に、
この端末2からのユーザの要求情報(例えばURL情
報)は、データインタフェース部206から第2のチャ
ネルを用い変換サーバ1(図8に図示)に伝送される。
【0189】次に、図2、図8に示した変換サーバ1と
は異なる変換サーバの本発明による実施形態について図
11を参照して説明する。図11は、図2、図8に示し
た変換サーバとは異なる、変換サーバ1の一実施形態を
示すブロック構成図である。
【0190】図11において、すでに説明した構成要素
と同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作
説明を省略する。
【0191】この実施形態の、図2、図8に示した実施
形態との違いは、以下に述べるように、端末2側に実装
すべきソフトウェアの処理量をさらに低減するようにこ
の変換サーバ1を構成したことである。
【0192】端末機能補助部113は、マルチメディア
コンテンツ再生・データ変換部101で再生された映像
を入力され、これと、下り方向のHTTP処理部105
で得られたHTMLと、端末からの上り方向データのう
ちユーザの指示等を含む情報(これはデータインタフェ
ース部112からマルチメディアコンテンツ再生・デー
タ変換部101を経由しこの端末機能補助部113に入
力される。)とから、端末に表示させるべき画像を作成
し、作成された画像を映像インタフェース部111に送
り出すものである。また、端末からの上り方向データの
うちユーザの要求等を含む情報(例えばURL情報)を
マルチメディアコンテンツ再生・データ変換部101か
ら受け取り、HTTP処理部105に渡すものである。
【0193】すなわち、この変換サーバ1においては、
端末側で表示させるべき画像を、マルチメディアの一構
成要素である映像(下り方向)と、WWWページを表現
するHTML(下り方向)と、端末からのユーザからの
指示(上り方向)に基づき、この変換サーバ1において
合成・作成するものである。合成・作成された画像がテ
レビ電話機能部106から端末に伝送される。
【0194】したがって、端末側ではかかる画像の合成
・作成を行う必要がなく、伝送された画像をそのまま表
示すればよいので、端末側で実装すべきソフトウェアの
処理量はさらに低減され得る。
【0195】ここで、この変換サーバ1のマルチメディ
アコンテンツ再生・データ変換部101の内部構成例に
ついて図17を参照して説明する。同図は、マルチメデ
ィアコンテンツ再生・データ変換部101の一構成例を
示すブロック構成図である。
【0196】同図において、すでに説明した構成要素と
同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作説
明を省略する。
【0197】データ分離部1013で、上り方向の多重
データを、データアプリケーション処理の出力データと
ユーザの指示・要求に関する情報(例えばURL情報
等)とに分ける。データアプリケーション処理の出力デ
ータは、図11におけるインターネット用プロトコル処
理部104へ出力され、ユーザの指示・要求に関する情
報(例えばURL情報等)は、端末機能補助部113
(図11に図示)に出力される。
【0198】また、ここで、端末機能補助部113(図
11に図示)の内部構成例について図19を参照して説
明する。同図は、端末機能補助部113の一構成例を示
すブロック構成図である。
【0199】同図のように、この端末機能補助部113
は、映像合成部1131、HTML整形部1132、キ
ー入力解釈部1133とを有する。
【0200】映像合成部1131は、マルチメディアコ
ンテンツ再生・データ変換部101(図11に図示)か
らの映像データとHTML整形部1132からの作成画
像とを合成し映像インタフェース111(図11に図
示)に供給するものである。
【0201】HTML整形部1132は、HTTP処理
部105(図11に図示)からHTMLを入力され、こ
れとキー入力解釈部1133からのユーザ指示に基づき
画像を整形・作成する。作成された画像は画像合成部1
131に出力される。また、キー入力解釈部1133か
らのユーザ要求情報(例えばURL情報)を受け取り、
これをHTTP処理部105(図11に図示)に渡すも
のである。
【0202】キー入力解釈部1133は、端末からの上
り方向データのうちユーザの要求等を含む情報(例えば
URL情報)を、マルチメディアコンテンツ再生・デー
タ変換部101(図11に図示)から受け取り、ここで
キー入力に関するものを解釈するとともにHTML整形
部1132に渡すものである。
【0203】これらの構成説明から分かるように、この
端末機能補助部113の一例は、図11における端末機
能補助部113として動作することが可能である。
【0204】なお、図11におけるマルチメディアコン
テンツ再生・データ変換部101、端末機能補助部11
3は、上記で説明した図17、図19の構成とすること
に代えて、図17においてはデータ分離部1013を削
除し、かつ図19の構成においては図18の構成に変え
るとすることもできる。図17におけるデータ分離部1
013と同等の機能を有するデータ分離部1134を、
図18に示す端末機能補助部113は具備するからであ
る。
【0205】次に、図11に示した変換サーバ1に対応
することが可能な本発明による端末2の実施形態につい
て図14を参照して説明する。図14は、図6、図7、
図10に示した端末2とは異なる、端末2の一実施形態
を示すブロック構成図である。
【0206】図14において、すでに説明した構成要素
と同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作
説明を省略する。
【0207】この端末2では、映像インタフェース部2
05から取り出される映像はすでに変換サーバ1(図1
1に図示)によりマルチメディアコンテンツの映像とW
WWページとが合成されているので、この端末2側で映
像を合成する必要がない。
【0208】端末2のユーザインタフェース部211で
は、例えば上下左右のキーにより選択候補のうちキーの
方向に候補を順次移動していくようなインタフェースを
採用したときには、ユーザにより入力されたキー入力が
そのまま変換サーバ1(図11に図示)に伝わる方式が
考えられる。
【0209】また、画面上にマウスポインタのようなカ
ーソルを表示する方式を採る場合であっても、カーソル
描画を変換サーバ1(図11に図示)が作成する合成画
像に対して変換サーバ1(同)が行うことにより、カー
ソル描画位置を変換サーバ1(同)に管理させることが
できる。
【0210】これにより、端末2側でカーソルを管理す
る必要がなくなり、また、端末2側からのカーソル位置
の指示を単なる移動方向の情報として伝送可能となるの
で、カーソル位置の座標情報を転送する必要がなくな
る。よって、端末2の負担をより減少可能でかつ変換サ
ーバ1(同)への情報転送量を低減できる。
【0211】なお、ユーザによるキー入力等のユーザイ
ンタフェース関連情報と、データアプリケーションが発
生するコンテンツサーバA 4、同B 5、同C 6(図
1に図示)等向けデータは、データ多重部215で多重
された後データインタフェース部206に渡される。
【0212】変換サーバ1(図11に図示)に届いたこ
の多重データは、すでに図11、図17、図18におい
て説明したように、図17のデータ分離部1013また
は図18のデータ分離部1134にてキー入力情報とデ
ータアプリケーションの出力データに分離され、キー入
力情報は、キー入力解釈部1133(図19または図1
8に図示)に、データアプリケーションの出力データは
インターネット用プロトコル処理部104(図11に図
示)に渡される。
【0213】次に、図2、図8、図11に示した変換サ
ーバ1とは異なる変換サーバの本発明による実施形態に
ついて図12を参照して説明する。図12は、図2、図
8、図11に示した変換サーバ1とは異なる、変換サー
バ1の一実施形態を示すブロック構成図である。
【0214】図12において、すでに説明した構成要素
と同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作
説明を省略する。
【0215】この実施形態の、図11に示した実施形態
との違いは、端末におけるデータアプリケーション処理
に対してその出力がこの変換サーバ1に返らないとした
場合に対応する構成としたことである。
【0216】このため、データインタフェース部112
の出力は、例えばURL情報等のHTTP処理部105
向けおよびユーザ指示情報のみであり、そのまま端末機
能補助部113に導かれる。端末機能補助部113とし
ては、例えば図19に示すものを用いることができ、上
り方向にデータ分離が必要ない。
【0217】また、次に、図12に示した変換サーバ1
に対応することが可能な本発明による端末2の実施形態
について図15を参照して説明する。図15は、図6、
図7、図10、図14に示した端末2とは異なる、端末
2の一実施形態を示すブロック構成図である。
【0218】図15において、すでに説明した構成要素
と同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作
説明を省略する。
【0219】この実施形態の、図14に示した実施形態
との違いは、データアプリケーション処理部213の処
理に伴ないその出力が変換サーバ1(図12に図示)側
に伝送されないことである。このため、データアプリケ
ーション処理部213からデータインタフェース部20
6に入力する経路が存在しない。
【0220】次に、図2、図8、図11、図12に示し
た変換サーバ1とは異なる変換サーバの本発明による実
施形態について図13を参照して説明する。図13は、
図2、図8、図11、図12に示した変換サーバ1とは
異なる、変換サーバ1の一実施形態を示すブロック構成
図である。
【0221】図13において、すでに説明した構成要素
と同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作
説明を省略する。
【0222】この実施形態の、図11に示した実施形態
との違いは、端末からのテレビ電話通信のデータポート
によるデータの伝送(特に上り方向)に2チャネルを使
用することとしたことである。そのうち1チャネルによ
りデータアプリケーション処理に伴なう出力データの伝
送がされ、残りの1チャネルにより端末からのユーザイ
ンタフェース等の情報(URL情報が含まれる)が伝送
される。
【0223】このため、データインタフェース部112
は、伝送されたデータアプリケーション処理に伴なう出
力データをインターネット用プロトコル処理部104に
供給し、ユーザインタフェース等の情報(URL情報が
含まれる)を端末機能補助部113に供給する。
【0224】端末機能補助部113としては、例えば図
19に示すものを使用することができる。
【0225】端末機能補助部113においては、ユーザ
の選択部分を例えば色を変えて表示するなどの効果でユ
ーザ側に提示したり座標データを管理してマウスカーソ
ル上のものを表示する場合には、例えば、HTML整形
部1132(図19に図示)とキー入力解釈部1133
(同)の組み合わせの中に座標を管理する部分を設けそ
の座標にマウスカーソルを描画する機能を持たせること
により、これが実現できる。
【0226】また、次に、図13に示した変換サーバ1
に対応することが可能な本発明による端末2の実施形態
について図16を参照して説明する。図16は、図6、
図7、図10、図14、図15に示した端末2とは異な
る、端末2の一実施形態を示すブロック構成図である。
【0227】図16において、すでに説明した構成要素
と同一の構成要素には同一の番号を付しその構成・動作
説明を省略する。
【0228】この実施形態の、図14に示した実施形態
との違いは、すでに図13において説明したように、こ
の端末2からのテレビ電話通信のデータポートによるデ
ータの伝送(特に上り方向)に2チャネルを使用するこ
ととしたことである。そのうち1チャネルによりデータ
アプリケーション処理に伴なう出力データの伝送がさ
れ、残りの1チャネルにより端末からのユーザインタフ
ェース等の情報(URL情報が含まれる)が伝送され
る。
【0229】このため、データインタフェース部206
には、データアプリケーション処理部213の出力が入
力され、かつ、ユーザインタフェース部211の出力が
入力される。
【0230】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明によれば、変換サーバでは、取得したHTMLとマ
ルチメディアコンテンツとを端末との通信に適する形式
に変換し、端末では、取得したHTMLに応じてマルチ
メディアコンテンツを表示するので、インターネット上
のサーバへの直接のアクセスは変換サーバによりなされ
ることになり、端末は、インターネットプロトコルによ
るアクセスのための資源を持たずに済む。
【0231】しかも、これにかかわらず、端末は、変換
サーバを介してHTMLとマルチメディアコンテンツと
を取得することができるので、これらによる画像を構成
する手段を有するのみでインターネット利用とマルチメ
ディア視聴とが可能となる。
【0232】以上により、全体として、マルチメディア
の発信元サーバと変換サーバと、および変換サーバと端
末とが効率的に接続され情報が伝送される。
【0233】また、請求項2、請求項3記載の本発明を
用いることで、請求項1の発明を実現することができ
る。
【0234】また、請求項4記載の本発明によれば、マ
ルチメディアに含まれるデータアプリケーション用デー
タを端末に伝送するチャネルが確保されるので、マルチ
メディアコンテンツがデータアプリケーションを含むも
のであっても、請求項1の効果を維持したまま、端末で
はこのアプリケーションを利用することができるように
なる。
【0235】また、請求項5、請求項6記載の本発明を
用いることで、請求項4の発明を実現することができ
る。
【0236】また、請求項7記載の本発明によれば、端
末からのアクセスはHTML関連情報を用いて行うの
で、端末は、インターネット用プロトコル処理部を有す
ることなしにインターネットアクセスのための情報を変
換サーバに伝送することができ、利用上はパーソナルコ
ンピュータと同等のインターネット接続が実現できる。
【0237】また、請求項8記載の本発明によれば、マ
ルチメディアコンテンツがデータアプリケーションを含
むものである場合に、データアプリケーションの処理に
伴う出力を変換サーバ側に伝送するチャネルが確保され
るので、請求項4の効果に加えて、端末ではこのアプリ
ケーションを双方向的に利用することができるようにな
る。
【0238】また、請求項9、請求項10記載の本発明
を用いることで、請求項8の発明を実現することができ
る。
【0239】また、請求項11記載の本発明によれば、
データアプリケーション用データとHTMLの伝送に独
立のチャネルが利用され、上記の請求項4に相当するも
のに比較して、多重する手段、分離する手段を不要とで
きるので、同等の効果を得るのに構成を簡略化すること
ができる。
【0240】また、請求項12、請求項13記載の本発
明を用いることで、請求項11の発明を実現することが
できる。
【0241】また、請求項14記載の本発明によれば、
変換サーバでは、取得したマルチメディアコンテンツか
ら映像情報を単離しこれを取得したHTMLによる画像
情報と合成し、端末ではこの合成画像を表示するので、
上記の請求項1に相当するものと比較して、端末は、さ
らにHTMLの処理に伴ない必要となる資源を持たずに
済む。
【0242】また、請求項15記載の本発明によれば、
変換サーバは、利用者の指示を受信して解釈しそれによ
り取得したHTMLの中にその指示を表示し、端末は、
利用者の指示を変換サーバに発信するので、請求項14
の効果に加えて、端末の利用者の指示をそのまま変換サ
ーバに伝えることが可能となり、端末ではその解釈に伴
い必要となる資源を不要とできる。
【0243】また、請求項16記載の本発明によれば、
変換サーバにおいて、合成された画像にカーソル描画
し、端末は、利用者の指示を変換サーバに発信するの
で、請求項14の効果に加えて、カーソル描画に伴い必
要となるその座標管理をマルチメディア変換サーバにお
いて行うことが可能となり、マルチメディア端末の処理
・伝送負担をさらに減少させることができる。
【0244】なお、変換サーバと端末との間は、回線交
換型通信に代えてパケット交換型通信としても同様の効
果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマルチメディア提供システムをイ
ンターネット上に適用した場合の一実施形態を示す構成
図。
【図2】本発明によるマルチメディア変換サーバの一実
施形態を示すブロック構成図。
【図3】本発明に用いられるマルチメディアコンテンツ
再生・データ変換部101の具体的な構成例を示すブロ
ック構成図。
【図4】図3に示したものとは異なる本発明に用いられ
るマルチメディアコンテンツ再生・データ変換部101
の具体的な構成例を示すブロック構成図。
【図5】データ多重部1012の取り扱うデータフレー
ム構成例を示す説明図。
【図6】本発明によるマルチメディア端末の一実施形態
を示すブロック構成図。
【図7】図6に示したものとは異なる本発明によるマル
チメディア端末の一実施形態を示すブロック構成図。
【図8】図2に示したものとは異なる本発明によるマル
チメディア変換サーバの一実施形態を示すブロック構成
図。
【図9】本発明に用いられるマルチメディアコンテンツ
再生分離部114の具体的な構成例を示すブロック構成
図。
【図10】図6、図7に示したものとは異なる本発明に
よるマルチメディア端末の一実施形態を示すブロック構
成図。
【図11】図2、図8に示したものとは異なる本発明に
よるマルチメディア変換サーバの一実施形態を示すブロ
ック構成図。
【図12】図2、図8、図11に示したものとは異なる
本発明によるマルチメディア変換サーバの一実施形態を
示すブロック構成図。
【図13】図2、図8、図11、図12に示したものと
は異なる本発明によるマルチメディア変換サーバの一実
施形態を示すブロック構成図。
【図14】図6、図7、図10に示したものとは異なる
本発明によるマルチメディア端末の一実施形態を示すブ
ロック構成図。
【図15】図6、図7、図10、図14に示したものと
は異なる本発明によるマルチメディア端末の一実施形態
を示すブロック構成図。
【図16】図6、図7、図10、図14、図15に示し
たものとは異なる本発明によるマルチメディア端末の一
実施形態を示すブロック構成図。
【図17】図3、図4に示したものとは異なる本発明に
用いられるマルチメディアコンテンツ再生・データ変換
部101の具体的な構成例を示すブロック構成図。
【図18】本発明に用いられる端末機能補助部113の
具体的な構成例を示すブロック構成図。
【図19】図18に示したものとは異なる本発明に用い
られる端末機能補助部113の具体的な構成例を示すブ
ロック構成図。
【図20】従来の端末の構成例を示すブロック構成図。
【図21】従来の端末の構成例を示すブロック構成図。
【図22】従来の端末の構成例を示すブロック構成図。
【符号の説明】
1 マルチメディア変換サーバ 2 マルチメディア端末 3 回線交換装置 4 コンテンツサーバA 5 コンテンツサーバB 6 コンテンツサーバC 7 インターネット 101 マルチメディアコンテンツ再生・変換部 102 インターネット接続機能部 103 インターネット向けインタフェース部 104 インターネット用プロトコル処理部 105 HTTP処理部 106 テレビ電話機能部 107 回線インタフェース部 108 多重分離部 109 制御インタフェース部 110 音声インタフェース部 111 映像インタフェース部 112 データインタフェース部 113 端末機能補助部 114 マルチメディアコンテンツ再生分離部 1011 コンテンツ再生処理部 1012 データ多重部 1013 データ分離部 1131 画像合成部 1132 HTML整形部 1133 キー入力解釈部 1134 データ分離部 201 回線インタフェース部 202 多重分離部 203 制御インタフェース部 204 音声インタフェース部 205 映像インタフェース部 206 データインタフェース部 207 端末制御部 208 音声出力部 209 表示合成部 210 画像表示部 211 ユーザインタフェース部 212 HTML言語整形部 213 データアプリケーション処理部 214 データ分離部 215 データ多重部 60 従来構成の端末 601 回線インタフェース部 602 多重分離部 603 制御インタフェース部 604 音声インタフェース部 605 映像インタフェース部 606 データインタフェース部 607 制御部 608 音声入力部 609 音声出力部 610 映像入力部 611 映像表示部 612 データアプリケーション処理部 613 ユーザインタフェース部 614 マルチメディアストリームデコーダ部 615 ブラウザ機能部 616 PPP処理部 617 インターネット用プロトコル処理部 618 HTTP処理部
フロントページの続き Fターム(参考) 5C064 AA01 AC01 AC13 AC16 AC22 AD06 AD14 AD16 BA01 BB05 BC16 BC23 BD02 BD08 BD13 5K030 HB01 HB02 HB21 JA01 JT02 LB16 9A001 CZ02 CZ06 EZ02 JJ19 JJ25 JJ27

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット上にマルチメディアコン
    テンツを発信可能なサーバと、前記マルチメディアコン
    テンツを取得し前記インターネット外へ再発信可能なマ
    ルチメディア変換サーバと、前記再発信されたマルチメ
    ディアコンテンツを取得しこれを利用者の利用に供する
    ことが可能なマルチメディア端末とを有し、 前記マルチメディア変換サーバは、 前記インターネットを介し前記サーバにアクセスする手
    段と、 前記サーバからHTMLとマルチメディアコンテンツと
    を取得する手段と、 前記取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
    を前記マルチメディア端末との通信に適する形式に変換
    する手段と、 前記変換されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
    を前記マルチメディア端末に再発信する手段とを具備す
    るものであり、 前記マルチメディア端末は、 前記マルチメディア変換サーバを介して前記サーバにア
    クセスする手段と、 前記再発信されたHTMLとマルチメディアコンテンツ
    とを取得するコンテンツ等取得手段と、 前記コンテンツ等取得手段により取得されたHTMLに
    応じて前記コンテンツ等取得手段により取得されたマル
    チメディアコンテンツを表示する手段とを具備するもの
    であるマルチメディア提供システム。
  2. 【請求項2】 インターネットを介しサーバにアクセス
    する手段と、 前記サーバからHTMLとマルチメディアコンテンツと
    を取得する手段と、 前記取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
    をマルチメディア端末との通信に適する形式に変換する
    手段と、 前記変換されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
    を前記マルチメディア端末に再発信する手段とを有する
    ことを特徴とするマルチメディア変換サーバ。
  3. 【請求項3】 マルチメディア変換サーバを介してイン
    ターネット上のサーバにアクセスするアクセス手段と、 前記マルチメディア変換サーバを介して前記サーバから
    HTMLとマルチメディアコンテンツとを取得する手段
    と、 前記取得されたHTMLに応じて前記取得されたマルチ
    メディアコンテンツを表示する手段とを有することを特
    徴とするマルチメディア端末。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のマルチメディア提供シス
    テムにおいて、 前記マルチメディアコンテンツはデータアプリケーショ
    ン用データを含むものであり、 前記マルチメディア変換サーバは、さらに、 前記取得されたマルチメディアコンテンツから前記デー
    タアプリケーション用データを単離する手段と、 前記単離されたデータアプリケーション用データと前記
    取得されたHTMLとを多重する手段と、 前記多重されたデータアプリケーション用データとHT
    MLとを前記変換すべきマルチメディアコンテンツに含
    める手段とを具備するものであり、 前記マルチメディア端末は、さらに、 前記コンテンツ等取得手段により取得されたHTMLと
    マルチメディアコンテンツとから前記多重されたデータ
    アプリケーション用データとHTMLとを単離する手段
    と、 前記単離されたデータアプリケーション用データとHT
    MLとから前記データアプリケーション用データと前記
    HTMLとを分離する手段とを具備するものである 請求項1記載のマルチメディア提供システム。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のマルチメディア変換サー
    バにおいて、 前記マルチメディアコンテンツはデータアプリケーショ
    ン用データを含むものであり、 さらに、 前記取得されたマルチメディアコンテンツから前記デー
    タアプリケーション用データを単離する手段と、 前記単離されたデータアプリケーション用データと前記
    取得されたHTMLとを多重する手段と、 前記多重されたデータアプリケーション用データとHT
    MLとを前記変換すべきマルチメディアコンテンツに含
    める手段とを有することを特徴とする請求項2記載のマ
    ルチメディア変換サーバ。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のマルチメディア端末にお
    いて、 前記マルチメディアコンテンツはデータアプリケーショ
    ン用データを含むものであり、 前記取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
    は前記HTMLと前記データアプリケーション用データ
    とが多重されたデータを含むものであり、 さらに、 前記取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
    から前記多重されたデータアプリケーション用データと
    HTMLとを単離する手段と、 前記単離されたデータアプリケーション用データとHT
    MLとから前記データアプリケーション用データと前記
    HTMLとを分離する手段とを有することを特徴とする
    請求項3記載のマルチメディア端末。
  7. 【請求項7】 前記アクセス手段は、HTML関連情報
    を用いてアクセスを行うものであることを特徴とする請
    求項3記載のマルチメディア端末。
  8. 【請求項8】 請求項4記載のマルチメディア提供シス
    テムにおいて、 前記マルチメディア端末は、さらに、 前記分離されたデータアプリケーション用データを処理
    する手段と、 前記処理されたデータアプリケーション用データの出力
    情報であって前記サーバにアクセスするためのものと前
    記サーバにアクセスするためのHTML関連情報とを多
    重する手段と、 前記多重された情報を前記マルチメディア変換サーバに
    発信する手段とを具備するものであり、 前記マルチメディア変換サーバは、さらに、 前記発信された情報を受信する手段と、 前記受信された情報を前記データアプリケーション用デ
    ータの出力情報であって前記サーバにアクセスするため
    のものと前記サーバにアクセスするためのHTML関連
    情報とに分離する手段と、 前記分離された情報それぞれにより前記サーバにアクセ
    スする手段とを具備するものである 請求項4記載のマルチメディア提供システム。
  9. 【請求項9】 請求項5記載のマルチメディア変換サー
    バにおいて、さらに、 前記マルチメディア端末から発信された情報を受信する
    手段と、 前記受信された情報から前記データアプリケーション用
    データの出力情報であって前記サーバにアクセスするた
    めのものと前記サーバにアクセスするためのHTML関
    連情報とをそれぞれ分離する手段と、 前記分離された情報それぞれにより前記サーバにアクセ
    スする手段とを有することを特徴とする請求項5記載の
    マルチメディア変換サーバ。
  10. 【請求項10】 請求項6記載のマルチメディア端末に
    おいて、さらに、 前記分離されたデータアプリケーション用データを処理
    する手段と、 前記処理されたデータアプリケーション用データの出力
    情報であって前記サーバにアクセスするためのものと前
    記サーバにアクセスするためのHTML関連情報とを多
    重する手段と、 前記多重された情報を前記マルチメディア変換サーバに
    発信する手段とを有することを特徴とする請求項6記載
    のマルチメディア端末。
  11. 【請求項11】 請求項1記載のマルチメディア提供シ
    ステムにおいて、 前記マルチメディアコンテンツはデータアプリケーショ
    ン用データを含むものであり、 前記マルチメディア変換サーバは、さらに、 前記取得されたマルチメディアコンテンツから前記デー
    タアプリケーション用データを単離する手段と、 前記単離されたデータアプリケーション用データと前記
    取得されたHTMLとをそれぞれ独立に前記変換すべき
    マルチメディアコンテンツに含める手段とを具備するも
    のであり、 前記マルチメディア端末は、さらに、 前記コンテンツ等取得手段により取得されたHTMLと
    マルチメディアコンテンツとから前記データアプリケー
    ション用データと前記HTMLとをそれぞれ独立に分離
    する手段を具備するものである請求項1記載のマルチメ
    ディア提供システム。
  12. 【請求項12】 請求項2記載のマルチメディア変換サ
    ーバにおいて、 前記マルチメディアコンテンツはデータアプリケーショ
    ン用データを含むものであり、 さらに、 前記取得されたマルチメディアコンテンツから前記デー
    タアプリケーション用データを単離する手段と、 前記単離されたデータアプリケーション用データと前記
    取得されたHTMLとをそれぞれ独立に前記変換すべき
    マルチメディアコンテンツに含める手段とを有すること
    を特徴とする請求項2記載のマルチメディア変換サー
    バ。
  13. 【請求項13】 請求項3記載のマルチメディア端末に
    おいて、 前記マルチメディアコンテンツはデータアプリケーショ
    ン用データを含むものであり、 さらに、 前記取得されたHTMLとマルチメディアコンテンツと
    から前記データアプリケーション用データと前記HTM
    Lとをそれぞれ独立に分離する手段を有することを特徴
    とする請求項3記載のマルチメディア端末。
  14. 【請求項14】 インターネット上にマルチメディアコ
    ンテンツを発信可能なサーバと、前記マルチメディアコ
    ンテンツを取得し前記インターネット外へ再発信可能な
    マルチメディア変換サーバと、前記再発信されたマルチ
    メディアコンテンツを取得しこれを利用者の利用に供す
    ることが可能なマルチメディア端末とを有し、 前記マルチメディア変換サーバは、 前記インターネットを介し前記サーバにアクセスする手
    段と、 前記サーバからHTMLとマルチメディアコンテンツと
    を取得する手段と、 前記取得されたマルチメディアコンテンツから映像情報
    を単離する手段と、 前記単離された映像情報と前記取得されたHTMLとか
    ら画像を合成する合成手段と、 前記合成手段により合成された画像と前記取得されたマ
    ルチメディアコンテンツとを前記マルチメディア端末と
    の通信に適する形式に変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された画像とマルチメディアコ
    ンテンツとを前記マルチメディア端末に再発信する手段
    とを具備するものであり、 前記マルチメディア端末は、 前記マルチメディア変換サーバを介して前記サーバにア
    クセスする手段と、 前記再発信された画像とマルチメディアコンテンツとを
    取得する手段と、 前記取得された画像を表示する手段とを具備するもので
    あるマルチメディア提供システム。
  15. 【請求項15】 請求項14記載のマルチメディア提供
    システムにおいて、 前記マルチメディア変換サーバは、さらに、 前記マルチメディア端末からその利用者の指示を受信す
    る手段と、 前記受信された利用者の指示を解釈する手段と、 前記解釈された指示により前記取得されたHTMLの中
    にその指示を表示する表示手段とを具備し、 前記合成手段は、前記取得されたHTMLに代えて前記
    表示手段により表示された前記指示を含むHTMLと前
    記単離された映像情報とから画像を合成するものであ
    り、 前記マルチメディア端末は、さらに、 利用者の指示を入力する手段と、 前記入力された指示を前記マルチメディア変換サーバに
    発信する手段とを具備するものである 請求項14記載のマルチメディア提供システム。
  16. 【請求項16】 請求項14記載のマルチメディア提供
    システムにおいて、 前記マルチメディア変換サーバは、さらに、 前記合成された画像にカーソル描画する手段と、 前記マルチディア端末からその利用者の指示を受信する
    手段と、 前記受信された指示により前記カーソル描画の位置を移
    動する手段とを具備し、 前記変換手段は、前記合成された画像に代えて前記カー
    ソル描画された画像を前記取得されたマルチメディアコ
    ンテンツとともに前記マルチメディア端末との通信に適
    する形式に変換するものであり、 前記マルチメディア端末は、さらに、 利用者の指示を入力する手段と、 前記入力された指示を前記マルチメディア変換サーバに
    発信する手段とを具備するものである 請求項14記載のマルチメディア提供システム。
JP34943599A 1999-12-08 1999-12-08 マルチメディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア端末 Withdrawn JP2001168923A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34943599A JP2001168923A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 マルチメディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア端末
PCT/JP2000/008712 WO2001043435A1 (fr) 1999-12-08 2000-12-08 Systeme prestataire multimedia, serveur de conversion multimedia et terminal multimedia
EP00980016A EP1154646A1 (en) 1999-12-08 2000-12-08 Multimedia provider system, multimedia conversion server, and multimedia terminal
US09/923,425 US20010056474A1 (en) 1999-12-08 2001-08-08 Multimedia providing system, multimedia conversion server, and multimedia terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34943599A JP2001168923A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 マルチメディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168923A true JP2001168923A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18403735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34943599A Withdrawn JP2001168923A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 マルチメディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010056474A1 (ja)
EP (1) EP1154646A1 (ja)
JP (1) JP2001168923A (ja)
WO (1) WO2001043435A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528849A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド ポータブルデバイスにおけるマルチメディアレンダリングのためのシステム
WO2005112453A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Arnold Siboro Ipテレビ電話サービスシステム
US7720023B2 (en) 2002-05-07 2010-05-18 Nokia Corporation Telecommunication system and method for transmitting video data between a mobile terminal and internet
US8269815B2 (en) 2005-09-22 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic image distribution device and method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI115082B (fi) * 1999-12-23 2005-02-28 Valtion Teknillinen Monisolmuinen palvelin
US7685313B1 (en) * 2000-05-31 2010-03-23 International Business Machines Corporation Universal conversion server
US8321899B2 (en) * 2002-04-10 2012-11-27 Alcatel Lucent System and method for delivering video products to a subscriber unit
JP2004312412A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7170545B2 (en) * 2004-04-27 2007-01-30 Polycom, Inc. Method and apparatus for inserting variable audio delay to minimize latency in video conferencing
US8001456B2 (en) * 2005-02-28 2011-08-16 International Business Machines Corporation Methods for maintaining separation between markup and data at a client
US8127036B2 (en) * 2006-06-30 2012-02-28 Microsoft Corporation Remote session media data flow and playback

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
SG75807A1 (en) * 1996-01-11 2000-10-24 Sony Corp Signal transmitting method and apparatus
JPH10155149A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレームレート変換方式、及びフレームレート変換装置
US6263507B1 (en) * 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
JPH10243048A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報伝送方法及びシステム
IL121071A0 (en) * 1997-03-27 1997-11-20 El Mar Software Ltd Automatic conversion server
JPH1155329A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Sony Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法、サーバ装置
JPH11184782A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル受信表示装置およびファイル受信表示方法並びにその方法を記録した記録媒体
US6092114A (en) * 1998-04-17 2000-07-18 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and system for determining the location for performing file-format conversions of electronics message attachments
US6154771A (en) * 1998-06-01 2000-11-28 Mediastra, Inc. Real-time receipt, decompression and play of compressed streaming video/hypervideo; with thumbnail display of past scenes and with replay, hyperlinking and/or recording permissively intiated retrospectively
US6195680B1 (en) * 1998-07-23 2001-02-27 International Business Machines Corporation Client-based dynamic switching of streaming servers for fault-tolerance and load balancing
JP2000069447A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信装置、テレビ電話端末、端末システム及びプログラム記録媒体
GB2342195A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp Secure token-based document server

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7720023B2 (en) 2002-05-07 2010-05-18 Nokia Corporation Telecommunication system and method for transmitting video data between a mobile terminal and internet
JP2005528849A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド ポータブルデバイスにおけるマルチメディアレンダリングのためのシステム
WO2005112453A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Arnold Siboro Ipテレビ電話サービスシステム
US8269815B2 (en) 2005-09-22 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic image distribution device and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20010056474A1 (en) 2001-12-27
EP1154646A1 (en) 2001-11-14
WO2001043435A1 (fr) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1311378C (zh) 一种分布式计算机系统
US5526354A (en) Packet communication terminal having synchronized audio and cursor data
US7346042B2 (en) Information distributing method, information distributing system, information distributing server, mobile communication network system and communication service providing method
JP2001168923A (ja) マルチメディア提供システム、マルチメディア変換サーバ、およびマルチメディア端末
US20020056131A1 (en) Data distribution device and method
US7185068B2 (en) Content retrieval device
Dermler et al. JVTOS-A Reference Model for a New Multimedia Service.
JPWO2007034550A1 (ja) 動画像配信装置およびその方法
JP3462145B2 (ja) 画像サーバー
EP1162810A2 (en) Data distribution device and method
JPH10187614A (ja) 複数wwwブラウザの同期ページ表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002073466A (ja) 小型端末用掲示板システムおよび掲示方法
JPH11306116A (ja) 1サイト複数表示システム
JP2003281014A (ja) 多地点通信システムおよび中継装置
JP2001333131A (ja) コンテンツ取得装置
JP3887880B2 (ja) データ変換装置、データ伝送方法及びデータ変換機能を格納した情報記憶媒体
Bai et al. Design, implementation and analysis of a multimedia conference system using TCP/UDP
JPH10326236A (ja) マルチメディア電子メールシステム
Hirotsu et al. Cmew/Ua multimedia Web annotation sharing system
JP2000341341A (ja) 情報通信システムおよびこのシステムにおける情報通信方法、情報通信装置
JP3581913B2 (ja) 情報提供方法及び中継サーバ及び情報端末
JP2002351778A (ja) 3次元表示コンテンツ送信制御方法及びシステム及び受信装置及びサーバ及び3次元表示端末及び3次元表示コンテンツ送信制御プログラム及び3次元表示コンテンツ送信制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2002262274A (ja) 撮影画像提供システム、通信接続仲介端末、撮影画像提供プログラム、通信接続仲介端末用プログラム及び画像撮影端末用プログラム
JP3944332B2 (ja) 情報通信端末装置
JP2003058454A (ja) 多言語遠隔マルチユーザコミュニケーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306