JP2001168135A - リンケージ誘導されたボンドヘッド - Google Patents

リンケージ誘導されたボンドヘッド

Info

Publication number
JP2001168135A
JP2001168135A JP2000341115A JP2000341115A JP2001168135A JP 2001168135 A JP2001168135 A JP 2001168135A JP 2000341115 A JP2000341115 A JP 2000341115A JP 2000341115 A JP2000341115 A JP 2000341115A JP 2001168135 A JP2001168135 A JP 2001168135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
bond
leaf spring
linkage
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000341115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683801B2 (ja
Inventor
Richard D Sadler
ディー. サトレアー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kulicke and Soffa Investments Inc
Original Assignee
Kulicke and Soffa Investments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kulicke and Soffa Investments Inc filed Critical Kulicke and Soffa Investments Inc
Publication of JP2001168135A publication Critical patent/JP2001168135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683801B2 publication Critical patent/JP3683801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • H01L2224/78823Pivoting mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディング機によってボンドされ得るデバ
イスのサイズに影響することがない、ボンドヘッドを提
供すること。 【解決手段】 フレーム部材を有するボンディング機を
用いる使用のためのボンドヘッドであって、以下:アー
ムアセンブリ;および該アームアセンブリとフレーム部
材との間を結合したリンケージであって、該リンケージ
は、該アームアセンブリの下面の下にある仮想旋回点を
形成する、リンケージ、を備える、ボンドヘッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に半導体デバ
イスへのワイヤのボンディングにおける使用のためのツ
ールに関し、より詳細には、半導体デバイスに細いワイ
ヤをボンディングするための、リンケージを誘導するボ
ンドヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】現代の電子装置は、半導体チップ、また
は集積回路(IC)が取り付けられるプリント回路基板
に大きく依存する。チップと基板との間の機械的および
電気的接続は、チップ設計者にとって難問を呈した。I
Cを基板に相互接続するための3つの周知の技術は、ワ
イヤボンディング、テープ自動化ボンディング(TA
B)およびフリップチップである。
【0003】これらのプロセスのなかで最も一般的なも
のはワイヤボンディングである。ワイヤボンディングに
おいて、複数のボンディングパッドは基板の最上面上の
パターン内に配置され、チップはボンディングパッドの
パターンの中心に取り付けられ、そしてこのチップの最
上面が基板の最上面から離れて面する。細いワイヤ(ア
ルミニウムかまたは金のワイヤであり得る)は、チップ
の最上面での接触子と基板の最上面での接触子との間に
接続される。
【0004】電子構成要素の製造プロセスの際に広く使
用される金属ワイヤを使用して、ワイヤボンディング装
置は、電気的に半導体チップを基板に接続する。典型的
なワイヤボンディング機は、ボンドヘッド、X−Y表、
ワークホルダー(workholder)およびオプテ
ィクスを備える。
【0005】ボンドヘッドは、ボンディングツールおよ
び溶接機(通常は、超音波トランスデューサ)を保持
し、そしてそれをボンディングされるべきデバイスに対
して垂直に移動し、その結果、溶接が起こる地点にそれ
が達し得る、機構である。このボンドヘッドはまた、ボ
ンディングサイクルにおける適切な点でワイヤをつか
み、その結果、デバイスとリードフレームとの間の相互
接続が完全な場合にワイヤが切断され得る、ワイヤクラ
ンプを有する。X−Y表は、デバイスの面内でボンドヘ
ッドを移動させ、その結果、ヘッドが一方のボンド位置
から別のボンド位置まで移動し得る、機構である。ワー
クホルダは、ワークを強固に保持し、また溶接をより容
易にするためにデバイスを加熱し得る機構である。この
オプティクスは、ボンドヘッドを適切なボンディングパ
ッドに照準を定める。
【0006】初期のボンドヘッドは、機械の操作者によ
って照準を合わせられそして移動された。今日、従来の
機械は電子モータによって移動され、機載コンピュータ
によって制御され、そして照準を合わせられ、そして1
000ボンドパッドのオーダーで含み得るデバイスに1
秒当たり12個のワイヤまでボンディングする。
【0007】小規模の今日の集積回路によって、機構が
ボンドパッドを見逃すことを防ぐために、任意の好まし
くない横運動を防ぐ機構によって、ボンドヘッドはデバ
イスに対してその下方に誘導されるべきである。
【0008】従来のボンディング機において、2種類の
機構が現在使用される。第1の機構は、ワークに対して
垂直に取り付けられた予備装填された直線スライドであ
る。第2の機構は、ヘッドの中央に取り付けられたボー
ルベアリングまたは他の回転ベアリングであり、これに
よってボンドヘッドがシーソーのように旋回することが
可能となる。ボンディングツールは、ボンドヘッドの一
方の末端に取り付けられ、リニア電気モーターはボンド
ヘッドの他方の末端に取り付けられる。
【0009】線形ボンドヘッドは、線形ボンドヘッド
が、旋回ボンドヘッドと比較してより遅い機構を生じる
高い慣性および摩擦を有するという点で不利益を有す
る。しかし、旋回ボンドヘッドはまた、不利益を有す
る。なぜなら、旋回の中心線が、ボンディングされるべ
きデバイスの面と同じ高さである必要があるためであ
る。結果として、旋回ヘッドは、非常に大きなデバイス
をボンディングし得ない。なぜなら、旋回ベアリング
は、それが非常に遠位にまで到達する場合、大きなデバ
イスの縁と当たるためである。これは、「C」クランプ
の垂直部材が、いかに遠位にまでクランプが到達し得る
か、またはそのスロートが以下に深いかを課すという制
限に類似している。
【0010】図1に、従来の旋回ボンディング機100
が示される。図1において、ボンディング機100は、
ボンドヘッド104に取り付けられるボンドツール10
2を備える。ボンドツール102は、超音波トランスデ
ューサ122およびキャピラリー128を備える。
【0011】上で説明したように、ボンドヘッド104
はベアリング106の周りを旋回する。ボンディングツ
ール102の先端108とベアリング106の前方部分
110との間の距離は、距離d1として示される。距離
1は、ボンディング機100の設計制限のために限り
があり、そしてボンディング機100によってボンドさ
れ得るデバイスのサイズに直接の影響を有する。ベアリ
ング106の中心112およびボンディングツール10
2の先端108は、旋回中心線114を形成し、これ
は、ボンドヘッド104がヘッド下降(ボンディング)
位置にある場合、ボンディングされるべきデバイスのボ
ンド平面内にある(示していない)。
【0012】図2は、従来の旋回ボンドヘッドの簡略化
した側面図である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のボンドヘッドの
上記不利益を解決するために、本発明は、ボンディング
機を用いた使用のためのリンケージを誘導するボンドヘ
ッドに関する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のボンドヘッド
は、フレーム部材を有するボンディング機を用いる使用
のためのボンドヘッドであって、以下:アームアセンブ
リ;および該アームアセンブリとフレーム部材との間を
結合したリンケージであって、該リンケージは、該アー
ムアセンブリの下面の下にある仮想旋回点を形成する、
リンケージ、を備える、ボンドヘッドであり、このこと
により上記課題が解決される。
【0015】1つの実施形態では、前記リンケージが板
バネであり、該板バネの上部が前記ボンディング機に脱
着可能に結合され、そして該板バネの下部が前記アーム
アセンブリに脱着可能に結合される。
【0016】1つの実施形態では、前記リンケージが板
バネであり、該板バネの上部が前記ボンディング機に結
合され、そして該板バネの下部が前記アームアセンブリ
に結合される。
【0017】1つの実施形態では、前記アームアセンブ
リがボンド平面の上方に配置され、そして前記仮想旋回
点が該ボンド平面の表面上にある。
【0018】本願の請求項5による装置は、フレーム部
材を有するボンディング機を用いる使用のための装置で
あって、以下:ボンド平面の上方に配置されたボンドヘ
ッド;該ボンドヘッド上の第1の位置にて該ボンドヘッ
ドと該フレーム部材との間を結合する第1のリンケージ
であって、該第1のリンケージは第1の長手軸を有す
る、第1のリンケージ;および該ボンドヘッド上の第2
の位置にて該ボンドヘッドと該フレーム部材との間を結
合する第2のリンケージであって、該第2のリンケージ
は第2の長手軸を有する、第2のリンケージ、を備え、
ここで、該第1の長手軸および第2の長手軸が該ボンド
ヘッドの下面の下にある仮想点で交差する、装置であ
り、このことにより上記課題が解決される。
【0019】1つの実施形態では、前記ボンドヘッドに
取り付けられたボンディングボンディングツールをさら
に備え、ここで、該ボンドツールが該ボンドヘッドの上
部位置と下部位置との間で第1の方向に移動する。
【0020】1つの実施形態では、前記第1の方向が前
記ボンド平面に対して実質的に直交している。
【0021】1つの実施形態では、前記ボンドツールの
下部および前記仮想旋回点が、前記ボンド平面に対して
実質的に平行な軸を形成する。
【0022】1つの実施形態では、前記第1のリンケー
ジが第1の板バネの一部であり、該第1の板バネの上部
が前記ボンディング機に脱着可能に結合され、そして前
記第2のリンケージが第2の板バネの一部であり、該第
2の板バネの上部が該ボンディング機に脱着可能に結合
され、該板バネによって、前記ボンドヘッドが前記リン
ケージおよび前記フレーム部材に対して移動することが
可能となる。
【0023】1つの実施形態では、前記第1および第2
のリンケージの各々が、前記ボンドヘッドが前記リンケ
ージおよび前記フレーム部材に対して移動することを可
能にするベアリングを備える。
【0024】1つの実施形態では、前記ベアリングがボ
ールベアリングアセンブリである。
【0025】1つの実施形態では、前記第1のリンクの
上部と前記第2のリンクの上部との間の距離が、該第1
のリンクの下部と該第2のリンクの下部との間の距離よ
りも大きい。
【0026】1つの実施形態では、前記仮想点がボンド
平面の表面上に位置する。
【0027】本願の請求項14による装置は、並進テー
ブルを用いる使用のための半導体デバイスへワイヤをボ
ンディングするための装置であって、以下:固定リン
ク;カプラーリンク;該カプラーリンクの前方部分にて
該固定リンクおよび該カプラーリンクに脱着可能に結合
された第1の旋回部材であって、該第1の旋回部材は第
1の長手軸を有する、第1の旋回部材;該カプラーリン
クの後方部分にてフレーム部材および該カプラーリンク
に脱着可能にボンディングされた第2の旋回部材であっ
て、該第2の旋回部材は第2の長手軸を有する、第2の
旋回部材;を備え、ここで、該第1の長手軸および該第
2の長手軸の交差点が該カプラーリンクの下面の下にあ
る仮想の旋回点を形成する、装置であり、このことによ
り上記課題が解決される。
【0028】1つの実施形態では、さらに以下:前記カ
プラーリンクに脱着可能に結合された超音波トランスデ
ューサ;および該超音波トランスデューサの前方部分に
て該超音波トランスデューサに結合されたボンディング
ツール、を備え、ここで、該ボンディングツールの先端
と前記仮想の旋回点との間に形成された線がボンド平面
内に存在する。
【0029】1つの実施形態では、前記ボンディングツ
ールがキャピラリーおよびウェッジツールの内の1つで
ある。
【0030】1つの実施形態では、前記第1の旋回部材
が、前方スィングリンクの上方旋回にて、第1のネジを
用いて前記フレーム部材に取り付けられた前方スィング
リンクであり、該前方スィングリンクが、該前方スィン
グリンクの下方旋回にて、第2のネジを用いて前記カプ
ラーリンクに取り付けられ、前記第2の旋回部材が、後
方スィングリンクの上方旋回にて、第3のネジを用いて
該フレーム部材に取り付けられた後方スィングリンクで
あり、そして該後方スィングリンクが、該後方スィング
リンクの下方旋回にて、第4のネジを用いて該カプラー
リンクに取り付けられる。
【0031】1つの実施形態では、さらに以下:前方板
バネ;および後方板バネ、を備え、ここで、前記第1の
旋回部材は該前方板バネの下部であり、そして前記第2
の旋回部材は該後方板バネの下部であり、そして該前方
板バネの上部および該後方板バネの上部が前記ボンディ
ング装置の下部に脱着可能に結合される。
【0032】1つの実施形態では、前記固定リンクが前
記並進テーブルに取り付けられる。
【0033】1つの実施形態では、前記カプラーリンク
がボンド平面の上に配置され、そして前記仮想点が該ボ
ンド平面の表面上に位置する。
【0034】このボンドヘッドは、アームアセンブリ、
およびこのアームアセンブリとボンディング機のフレー
ムとの間を結合するリンケージを備える。このリンケー
ジは、アームアセンブリの下面の下にある仮想旋回点を
形成する。
【0035】本発明は、さらに、ボンド平面上に配置さ
れたボンドヘッド、ボンドヘッドとボンディング機のフ
レームとの間を結合する第1のリンケージ、およびボン
ドヘッドとボンディング機のフレームとの間を結合する
第2のリンケージを備える装置に関し、ここで、第1の
リンケージおよび第2のリンケージの長手軸は、ボンド
ヘッドの下面の下にある仮想点にて交差する。
【0036】本発明はまた、並進テーブルを用いる使用
のための、ワイヤを半導体デバイスにボンディングする
ための装置に関する。この装置は、固定リンク;カプラ
ーリンク;カプラーリンクの前方部分にて固定リンクお
よびカプラーリンクに脱着可能に結合した第1の旋回部
材であって、第1の長手軸を有する、第1の旋回部材;
カプラーリンクの後方部分にてフレーム部材とカプラー
リンクに脱着可能に結合した第2の旋回部材であって、
第2の長手軸を有する第2の旋回部材を備える。第1の
長手軸および第2の長手軸の交差は、カプラーリンクの
下面の下にある仮想旋回点を形成する。
【0037】本発明のこれらのおよび他の局面は、本発
明の例示の実施態様の図面および記載を参照して以下に
記載される。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明は、ボンドヘッドを、可動
リンケージを使用するボンディング機のフレームに結合
することによって従来のボンディング機の欠点を克服す
る。この可動リンケージは、板バネ、ベアリング表面を
有する固体リンク、またはボンドヘッドがリンケージお
よびフレームに対して移動することを可能にする任意の
他のリンケージであり得る。
【0039】図3を参照して、本発明の第一の例示的実
施態様が示される。図3には、ボンドヘッド300は、
カプラーリンク304、固定リンク306、前方リンク
308、後方リンク314、およびボンドツール102
を備える。例示的実施態様において、ボンドツール10
2は、超音波トランスデューサ322およびキャピラリ
ー328を備える。ボールボンディング手順にて使用さ
れるキャピラリー328は、ウェッジボンディングツー
ル(示していない)と置換され、ウェッジボンディング
手順を実行し得ることは周知である。
【0040】前方リンク308は、カプラーリンク30
4の前方部分にて、カプラーリンク304および固定リ
ンク306に結合される。同様に、後方リンク314
は、カプラーリンク304の後方部分にてカプラーリン
ク304および固定リンク306に結合される。このよ
うに、カプラーリンク304は、前方向および後方向に
固定リンク306に対してスィングし得、これによって
カプラーリンク304が旋回するのを可能にする。
【0041】前方リンク308は、ベアリング310お
よび312を備え得、そして後方リンク314は、ベア
リング316および318を備え得、これによって固定
リンク306に対するカプラーリンク304の移動が容
易になる。ベアリング310、312、316および3
18は、例えば、ボールベアリングアセンブリであり得
る。例示的実施態様において、リンク308および31
4は、剛性であるが、所望される場合、可撓性であり得
る。リンク308および314は、取り付け手段324
を使用して固定リンク306およびカプラーリンク30
4に結合され得る。好ましい実施態様において、リンク
は互いに脱着可能に結合される。取り付け手段324は
脱着可能な結合のためのネジ、スタッドおよびナット、
ピンなどであり得ると考えられる。より永続的な結合が
所望される場合、例えばリベットが取り付け手段324
として使用され得る。
【0042】図3に示されるように、前方リンク308
は、仮想点320にて後方リンク314の長手軸332
と交差する長手軸330を有する。仮想点320は、カ
プラーリンク304の下面334の下にあり、ボンディ
ングされるべきデバイス(示していない)のボンド平面
326に位置する。ボンドヘッドがヘッドダウン(すな
わち、ボンディング)位置にある場合、キャピラリー3
28の先端108はボンド平面326に位置する。図3
から明らかなように、リンク308の上部と314の上
部との間の距離は、リンク308の下部と314の下部
との間の距離よりも長い。
【0043】図4を参照して、本発明の第二の例示的実
施態様の斜視図が示される。図4に、板バネ402、4
04は、ボンドヘッドアセンブリ400においてそれぞ
れリンク308および314として使用される。全ての
他の局面において、この実施態様は第一の例示的実施態
様に類似する。
【0044】図5は、第二の例示的実施態様の側面図で
ある。図5にて、ボンディング装置500はボンドヘッ
ド基部502およびボンドヘッド300を備える。板バ
ネ402、404は、取り付け手段508を使用してボ
ンドヘッド基部502に脱着可能に結合される。同様
に、取り付け手段508は、板バネ404、404を、
ボンドヘッド300(この図には示していない)に取り
付けるために使用され得る。取り付け手段508は、ネ
ジおよびナット、スタッドおよびナット、自己タッピン
グネジなどのような任意の種類の取り付け手段であり得
ると考えられる。
【0045】板バネ402の使用は、ベアリングを使用
することなく、ボンドヘッド300の旋回を提供するこ
とによって第一の例示的実施態様の設計よりも単純な設
計を提供する。図5に示されるように、第一および第二
の実施態様のリンケージ配置の使用は、従来の旋回ボン
ディング機と比較して、限定されないスロート領域50
6を提供する。
【0046】図7は、「ヘッドアップ」(すなわち、静
止)位置のボンディング機500の切断側面図である。
図7に示されるように、板バネ402、404は、取り
付け手段508を用いてボンドヘッド基部502および
ボンドヘッド300に取り付けられる。ヘッドアップ位
置にある場合、板バネ402は旋回点702にて下方向
に曲げられ、そして板バネ404は旋回点704にて上
方向に曲げられる。
【0047】図8は、「ヘッドダウン」(すなわち、ボ
ンディング)位置のボンディング装置500の切断側面
図である。図8に示されるように、板バネ402は、旋
回点702で上方向に曲げられ、そして板バネ404は
旋回点704で下方向に曲げられる。
【0048】図6は、本発明の例示的実施態様の運動的
模式図である。図6において、602は、前方板バネ4
02のアンカー点および旋回中心である;604は後方
リーフスプリング404のアンカー点および旋回中心で
ある;606は、ボンドヘッド30がヘッドアップ位置
にある場合、前方板バネ402の位置である;608
は、ボンドヘッド300がヘッドアップ位置にある場
合、後方板バネ404の位置である;610は、ボンド
ヘッド300がヘッドダウン位置にある場合、前方板バ
ネ402の位置である;612は、ボンドヘッド300
がヘッドダウン位置にある場合、後方板バネ404の位
置である;614は、前方リンク308の下方の前方旋
回点である;616は、後方リンク314の下方の後方
旋回点である;そして618はカプラーリンク表す。6
00は、ボンドヘッド300がヘッドアップ位置からヘ
ッドダウン位置に移動する際にボンドツールの経路であ
る。606および608の交差(延ばした場合)は、ボ
ンドツール300がヘッドアップ位置にある場合、仮想
旋回点620を得、一方で、610および612の交差
(延ばした場合)は、ボンドツール300がヘッドダウ
ン位置にある場合、仮想旋回点622を得る。上で議論
したように、仮想点622はボンド平面326に位置す
る。図6に示されるように、経路600およびボンド平
面326によって形成される角度αは、約90°であ
る。
【0049】本発明は例示的実施態様に関して記載され
るが、それらに限定されない。むしろ、添付の特許請求
の範囲は、本発明の真の精神および範囲から逸脱するこ
となく当業者によってなされ得る、本発明の他の改変お
よび実施態様を含むように理解されるべきである。
【0050】ボンディングヘッドを用いる使用のための
ボンドヘッド。このボンドヘッドは、アームアセンブ
リ;およびアームアセンブリとボンディング機のフレー
ムとの間を結合したリンケージを備える。このリンケー
ジは、アームアセンブリの下面の下にある仮想の旋回点
を形成する。
【0051】
【発明の効果】ボンディング機によってボンドされ得る
デバイスのサイズに影響することがない、ボンドヘッド
を提供すること。
【0052】本発明は、添付の図面と関連させて読む場
合、上記の詳細な説明から最も良く理解される。共通の
プラクティスに従って、図面の種々の特徴は一定の縮尺
ではないことが強調される。反対に、種々の特徴の寸法
は、明確さのために、任意に拡大されるかまたは縮小さ
れる。以下の図は図面に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の旋回ボンディング機の部分斜視
図である。
【図2】図2は、従来の旋回ボンドヘッドの簡略化した
部分側面図である。
【図3】図3は、本発明の第1の例示的実施態様の切断
側面図である。
【図4】図4は、本発明の第2の例示的実施態様の斜視
図である。
【図5】図5は、第2の例示的実施態様の側面図であ
る。
【図6】図6は、本発明の運動的模式図である。
【図7】図7は、ボンドヘッドがヘッドアップ位置にあ
る場合の第2の例示的実施態様の切断側面図である。
【図8】図8は、ボンドヘッドがヘッドダウン位置にあ
る場合の第2の例示的実施態様の切断側面図である。
【符号の説明】
300 ボンドヘッド 310,312,316,318 ベアリング 304 カプラーリンク

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム部材を有するボンディング機を
    用いる使用のためのボンドヘッドであって、以下:アー
    ムアセンブリ;および該アームアセンブリとフレーム部
    材との間を結合したリンケージであって、該リンケージ
    は、該アームアセンブリの下面の下にある仮想旋回点を
    形成する、リンケージ、を備える、ボンドヘッド。
  2. 【請求項2】 前記リンケージが板バネであり、該板バ
    ネの上部が前記ボンディング機に脱着可能に結合され、
    そして該板バネの下部が前記アームアセンブリに脱着可
    能に結合される、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記リンケージが板バネであり、該板バ
    ネの上部が前記ボンディング機に結合され、そして該板
    バネの下部が前記アームアセンブリに結合される、請求
    項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記アームアセンブリがボンド平面の上
    方に配置され、そして前記仮想旋回点が該ボンド平面の
    表面上にある、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 フレーム部材を有するボンディング機を
    用いる使用のための装置であって、以下:ボンド平面の
    上方に配置されたボンドヘッド;該ボンドヘッド上の第
    1の位置にて該ボンドヘッドと該フレーム部材との間を
    結合する第1のリンケージであって、該第1のリンケー
    ジは第1の長手軸を有する、第1のリンケージ;および
    該ボンドヘッド上の第2の位置にて該ボンドヘッドと該
    フレーム部材との間を結合する第2のリンケージであっ
    て、該第2のリンケージは第2の長手軸を有する、第2
    のリンケージ、を備え、 ここで、該第1の長手軸および第2の長手軸が該ボンド
    ヘッドの下面の下にある仮想点で交差する、装置。
  6. 【請求項6】 前記ボンドヘッドに取り付けられたボン
    ディングボンディングツールをさらに備え、ここで、該
    ボンドツールが該ボンドヘッドの上部位置と下部位置と
    の間で第1の方向に移動する、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の方向が前記ボンド平面に対し
    て実質的に直交している、請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記ボンドツールの下部および前記仮想
    旋回点が、前記ボンド平面に対して実質的に平行な軸を
    形成する、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記第1のリンケージが第1の板バネの
    一部であり、該第1の板バネの上部が前記ボンディング
    機に脱着可能に結合され、そして前記第2のリンケージ
    が第2の板バネの一部であり、該第2の板バネの上部が
    該ボンディング機に脱着可能に結合され、該板バネによ
    って、前記ボンドヘッドが前記リンケージおよび前記フ
    レーム部材に対して移動することが可能となる、請求項
    5に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2のリンケージの各
    々が、前記ボンドヘッドが前記リンケージおよび前記フ
    レーム部材に対して移動することを可能にするベアリン
    グを備える、請求項5に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記ベアリングがボールベアリングア
    センブリである、請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記第1のリンクの上部と前記第2の
    リンクの上部との間の距離が、該第1のリンクの下部と
    該第2のリンクの下部との間の距離よりも大きい、請求
    項5に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記仮想点がボンド平面の表面上に位
    置する、請求項5に記載の装置。
  14. 【請求項14】 並進テーブルを用いる使用のための半
    導体デバイスへワイヤをボンディングするための装置で
    あって、以下:固定リンク;カプラーリンク;該カプラ
    ーリンクの前方部分にて該固定リンクおよび該カプラー
    リンクに脱着可能に結合された第1の旋回部材であっ
    て、該第1の旋回部材は第1の長手軸を有する、第1の
    旋回部材;該カプラーリンクの後方部分にてフレーム部
    材および該カプラーリンクに脱着可能にボンディングさ
    れた第2の旋回部材であって、該第2の旋回部材は第2
    の長手軸を有する、第2の旋回部材;を備え、 ここで、該第1の長手軸および該第2の長手軸の交差点
    が該カプラーリンクの下面の下にある仮想の旋回点を形
    成する、装置。
  15. 【請求項15】 さらに以下:前記カプラーリンクに脱
    着可能に結合された超音波トランスデューサ;および該
    超音波トランスデューサの前方部分にて該超音波トラン
    スデューサに結合されたボンディングツール、を備え、 ここで、該ボンディングツールの先端と前記仮想の旋回
    点との間に形成された線がボンド平面内に存在する、請
    求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ボンディングツールがキャピラリ
    ーおよびウェッジツールの内の1つである、請求項15
    に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の旋回部材が、前方スィング
    リンクの上方旋回にて、第1のネジを用いて前記フレー
    ム部材に取り付けられた前方スィングリンクであり、 該前方スィングリンクが、該前方スィングリンクの下方
    旋回にて、第2のネジを用いて前記カプラーリンクに取
    り付けられ、 前記第2の旋回部材が、後方スィングリンクの上方旋回
    にて、第3のネジを用いて該フレーム部材に取り付けら
    れた後方スィングリンクであり、そして該後方スィング
    リンクが、該後方スィングリンクの下方旋回にて、第4
    のネジを用いて該カプラーリンクに取り付けられる、請
    求項14に記載の装置。
  18. 【請求項18】 さらに以下:前方板バネ;および後方
    板バネ、 を備え、 ここで、前記第1の旋回部材は該前方板バネの下部であ
    り、そして前記第2の旋回部材は該後方板バネの下部で
    あり、そして該前方板バネの上部および該後方板バネの
    上部が前記ボンディング装置の下部に脱着可能に結合さ
    れる、請求項14に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記固定リンクが前記並進テーブルに
    取り付けられる、請求項14に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記カプラーリンクがボンド平面の上
    に配置され、そして前記仮想点が該ボンド平面の表面上
    に位置する、請求項14に記載の装置。
JP2000341115A 1999-11-08 2000-11-08 リンケージ誘導されたボンドヘッド Expired - Lifetime JP3683801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/436,115 US6176414B1 (en) 1999-11-08 1999-11-08 Linkage guided bond head
US09/436.115 1999-11-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005046294A Division JP2005175514A (ja) 1999-11-08 2005-02-22 リンケージ誘導されたボンドヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168135A true JP2001168135A (ja) 2001-06-22
JP3683801B2 JP3683801B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=23731172

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341115A Expired - Lifetime JP3683801B2 (ja) 1999-11-08 2000-11-08 リンケージ誘導されたボンドヘッド
JP2005046294A Withdrawn JP2005175514A (ja) 1999-11-08 2005-02-22 リンケージ誘導されたボンドヘッド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005046294A Withdrawn JP2005175514A (ja) 1999-11-08 2005-02-22 リンケージ誘導されたボンドヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6176414B1 (ja)
JP (2) JP3683801B2 (ja)
SG (1) SG105473A1 (ja)
TW (1) TW527248B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220698A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Shinkawa Ltd ボンディング装置
US7306132B2 (en) 2004-03-26 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Shinkawa Bonding apparatus
CN106641146A (zh) * 2016-09-22 2017-05-10 宁波尚进自动化科技有限公司 一种连杆机构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3885867B2 (ja) * 2000-11-29 2007-02-28 日本電気株式会社 ワイヤボンディング装置
US7004484B1 (en) 2001-08-17 2006-02-28 Polaris Industries Inc. Providing an enhanced ATV riding experience
JP3666592B2 (ja) * 2002-05-23 2005-06-29 株式会社新川 ボンディング装置
US20060144899A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Hu Xiao P Jam detection apparatus and method for indexing of substrates and lead frames
US7377415B2 (en) * 2005-06-15 2008-05-27 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bond head link assembly for a wire bonding machine
JP4343985B2 (ja) * 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
US7624904B1 (en) 2008-09-29 2009-12-01 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Calibration apparatus for bondhead of wire bonding machine
US11842978B1 (en) * 2022-07-15 2023-12-12 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Wire bonding system including a wire biasing tool

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3543988A (en) 1969-02-13 1970-12-01 Kulicke & Soffa Ind Inc Apparatus for controlling the motion of a wire bonding tool
US3643321A (en) 1970-06-17 1972-02-22 Kulicke & Soffa Ind Inc Method and apparatus for tailless wire bonding
US3658232A (en) * 1970-07-30 1972-04-25 New York Blower Co The Automatic welding machine
US3938797A (en) * 1974-01-09 1976-02-17 The Pandjiris Weldment Co. Clamping device for welding seamer
US4266710A (en) 1978-11-22 1981-05-12 Kulicke And Soffa Industries Inc. Wire bonding apparatus
US4340166A (en) 1978-11-22 1982-07-20 Kulicke & Soffa Industries, Inc. High speed wire bonding method
US4444349A (en) 1981-05-04 1984-04-24 Kulicke & Soffa Industries, Inc. Wire bonding apparatus
ES508733A0 (es) * 1982-01-14 1982-11-01 Martinez Garin De Lazcano J Ig "procedimiento de fabricacion de tubos bimetalicos sin costura, de acero y aleaciones especiales por el procedimiento de extrusion".
US4598853A (en) 1984-05-21 1986-07-08 Hughes Aircraft Company Open-center flexural pivot wire bonding head
ATE102410T1 (de) 1987-11-25 1994-03-15 Esec Sa Einrichtung zur durchfuehrung der zustellbewegung eines arbeitsorgans zu einer arbeitsstation.
WO1989008380A2 (fr) * 1988-03-14 1989-09-21 Josef Nusser Moissonneuse ou faneur agricoles
US5174489A (en) * 1992-05-18 1992-12-29 Utica Enterprises, Inc. Electrically-driven cam-actuated tool clamp
TW334622B (en) 1996-04-17 1998-06-21 Esec Sa Apparatus for making wire connections on semiconductor chips
US5897048A (en) 1996-11-08 1999-04-27 Asm Assembly Automation Ltd. Radial wire bonder and selectable side view inspection system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306132B2 (en) 2004-03-26 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Shinkawa Bonding apparatus
JP2007220698A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Shinkawa Ltd ボンディング装置
JP4657942B2 (ja) * 2006-02-14 2011-03-23 株式会社新川 ボンディング装置
CN106641146A (zh) * 2016-09-22 2017-05-10 宁波尚进自动化科技有限公司 一种连杆机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683801B2 (ja) 2005-08-17
TW527248B (en) 2003-04-11
SG105473A1 (en) 2004-08-27
US6176414B1 (en) 2001-01-23
JP2005175514A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005175514A (ja) リンケージ誘導されたボンドヘッド
US6616030B2 (en) Gantry mounted ultrasonic wire bonder with orbital bonding tool head
JP4838918B2 (ja) ワイヤーボンディング機械のためのボンドヘッド連結アセンブリ
KR100349727B1 (ko) 집적회로 본딩패드로의 와이어 스티치 본딩방법 및 장치
JPH08181162A (ja) シェィブドキャピラリーを用いて細かいピッチのワイヤーボンディングを行う方法および装置
US5938952A (en) Laser-driven microwelding apparatus and process
US5897048A (en) Radial wire bonder and selectable side view inspection system
US20200238433A1 (en) Bonding apparatus, bonding method and bonding control program
US20040129754A1 (en) High speed linear and rotary split-axis wire bonder
KR100504036B1 (ko) 본딩장치
US3661316A (en) Aiming device for semiconductor bonding apparatus
JP3868636B2 (ja) Xy移動テーブル装置
US7493191B1 (en) Auxiliary control apparatus for micro-manipulators used in ultrasonic bonding machines
JPH05326601A (ja) ワイヤボンディング方法
CN212848350U (zh) 一种固晶焊头机构及其系统
JP2551150B2 (ja) バンプ形成方法及びその形成装置
JP2003086621A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3644575B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH04171826A (ja) バンプボンディング装置およびバンプボンディング方法
JP3369764B2 (ja) ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体
JPS6153737A (ja) 電子装置の組立法及び組立装置
JPH0831862A (ja) ワイヤボンディング装置
JP3201275B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH06151498A (ja) ワイヤボンディング装置
JPS6248895B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3683801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term