JP2001163894A - ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 - Google Patents

ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法

Info

Publication number
JP2001163894A
JP2001163894A JP34701099A JP34701099A JP2001163894A JP 2001163894 A JP2001163894 A JP 2001163894A JP 34701099 A JP34701099 A JP 34701099A JP 34701099 A JP34701099 A JP 34701099A JP 2001163894 A JP2001163894 A JP 2001163894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
bis
ethylcyclopentadienyl
catalyst
acetylcyclopentadienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34701099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319748B2 (ja
Inventor
Koji Okamoto
浩治 岡本
Junichi Yanai
淳一 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP34701099A priority Critical patent/JP4319748B2/ja
Priority to US09/869,300 priority patent/US6476247B1/en
Priority to PCT/JP2000/008596 priority patent/WO2001042261A1/ja
Publication of JP2001163894A publication Critical patent/JP2001163894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319748B2 publication Critical patent/JP4319748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテ
ニウムの製造方法に関して、極めて高純度のビス(エチ
ルシクロペンタジエニル)ルテニウムが製造可能で、か
つ、その製造コストも低廉なものを提供することを目的
とする。 【解決手段】本発明は、ビス(アセチルシクロペンタジ
エニル)ルテニウムを触媒存在下で水添反応させてな
る、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの
製造方法である。この触媒としては、白金触媒、パラジ
ウム触媒、ルテニウム触媒、ラネーニッケル触媒のいず
れかを用いるのが好ましい。また、本発明においては、
ビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムとし
て、ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムと、無水
酢酸とをリン酸触媒の存在下で反応させたものを用いる
ことにより、低コストでビス(エチルシクロペンタジエ
ニル)ルテニウムを製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学気相蒸着法に
よりルテニウム薄膜又はルテニウム酸化物薄膜を形成さ
せるために用いられる有機金属化合物の一つであるビス
(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】IC、LSIのコンデンサーの電極材料
として近年、ルテニウム、白金、イリジウム等の貴金属
薄膜又はこれら貴金属の酸化物薄膜が用いられている。
これは、これらの貴金属が薄膜電極としたときに優れた
電極特性を有するからであり、特にルテニウム及びルテ
ニウム酸化物については今後の薄膜電極の中心材料にな
るものと注目されている。
【0003】ルテニウム及びルテニウム酸化物薄膜の製
造方法としては、一般に化学気相蒸着法(Chemic
al Vapor Deposition法:以下CV
D法という。)が用いられている。これは、CVD法に
よれば、均一な皮膜を製造し易い上に、ステップカバレ
ッジ(段差被覆能)に優れていることから、近年の回
路、電子部材に対するより一層の高密度化に対応できる
ために今後の薄膜電極製造プロセスの主流になるものと
考えられている。
【0004】そして、CVD法で使用される原料物質と
しては、金属化合物の中でも融点が低く取り扱い性が容
易である有機金属化合物が用いられている。このルテニ
ウムの有機金属化合物のうち、特に、化4で示されるビ
ス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(1,1
‘−ジエチルルテノセン)は、常温で液体であり、比較
的低融点で十分な蒸気圧が得られることから、CVD法
に適用する原料物質として必要な特性を具備するもので
あるとされている。
【0005】
【化4】
【0006】このビス(エチルシクロペンタジエニル)
ルテニウムの製造方法としては、従来より以下の3つの
製造方法が知られている。
【0007】第1の方法としては、ビス(アセチルシク
ロペンタジエニル)ルテニウムを水素化ホウ素ナトリウ
ム(NaBH)で還元してビス(エチルシクロペンタ
ジエニル)ルテニウムを得る方法である(この製造方法
の詳細については、G.B.Shul’pin,Zh.
Obshch.Khim.vol.51.2152(1
981)参照。)。
【0008】第2の方法としては、ビス(エチルシクロ
ペンタジエニル)鉄((C Fe)と
3塩化ルテニウム(RuCl)とを反応させ、リガン
ド交換反応を生じさせてビス(エチルシクロペンタジエ
ニル)ルテニウムとする方法である(この製造方法の詳
細については、G.J.Gauthier,Chem.
Commun.690(1969)参照。)。
【0009】第3の方法としては、エチルシクロペンタ
ジエン(C)と3塩化ルテニウム(Ru
Cl)とをアルコール溶媒中で亜鉛粉と共に反応させ
ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムとする
ものである(この製造方法の詳細については、特開平1
1−35589号公報参照。)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記、
第1の方法の場合、還元剤として使用される水素化ホウ
素ナトリウム中のナトリウムが不純物として製造される
ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム中に混
入することとなる。その結果、この化合物を使用して薄
膜を製造した場合、薄膜中にもナトリウムが混入される
こととなるが、ナトリウムのようなアルカリ金属は薄膜
の電気的特性に多大な影響を及ぼす不純物であるため、
この方法で製造されたビス(エチルシクロペンタジエニ
ル)ルテニウムはCVD用の原料物質としては好ましく
ないものといえる。
【0011】また、第2の方法についても同様の問題が
ある。即ち、この製造法により製造されるビス(エチル
シクロペンタジエニル)ルテニウム中には、ビス(アル
キルシクロペンタジエニル)ルテニウムと性質が類似す
る鉄化合物(フェロセン)が混入し、しかも、この鉄化
合物は除去が困難であることから、この方法で製造され
たビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを使
用した場合も、薄膜及びCVD装置を汚染することにな
るのである。
【0012】一方、第3の方法の場合、製品純度におい
ては上記2つの製造方法より優れているものの、この方
法で原料物質として使用されるエチルシクロペンタジエ
ンはビス(エチルシクロペンタジエン)を熱分解させる
ことで製造され、このビス(エチルシクロペンタジエ
ン)は一般に入手しにくく、高価である。そのため、製
造されるビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウ
ムの価格も高価なものとなり、半導体製品のコスト上昇
へとつながるという問題がある。また、エチルシクロペ
ンタジエンは安定性に乏しく、室温で放置すると容易に
2量化しビス(エチルシクロペンタジエン)へと変化す
ることから、製造工程における取り扱い性に劣るという
問題がある。
【0013】本発明は、以上のような背景の下なされた
ものであり、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテ
ニウムの製造方法について、極めて高純度のビス(エチ
ルシクロペンタジエニル)ルテニウムが製造可能で、か
つ、その製造コストも低廉なものを提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
下記化5の構造式で示されるビス(アセチルシクロペン
タジエニル)ルテニウムを触媒存在下で水添反応させて
なる、下記化6の構造式で示されるビス(エチルシクロ
ペンタジエニル)ルテニウムの製造方法である。
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】この請求項1記載の発明は、原料として上
記した第1の従来技術と同様、ビス(アセチルシクロペ
ンタジエニル)ルテニウムを用いつつ、水添反応(水素
化反応)により目的とするビス(エチルシクロペンタジ
エニル)ルテニウムを製造するものである。本発明によ
れば、反応系にナトリウム等のアルカリ金属や鉄といっ
た不純物となりうる元素が存在しないことから、高純度
のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを得
ることができる。
【0018】また、本発明においてビス(エチルシクロ
ペンタジエニル)ルテニウムの原料であるビス(アセチ
ルシクロペンタジエニル)ルテニウムは、後述のように
低コストで容易に製造し得る化合物である。従って、本
発明によれば、高価なビス(エチルシクロペンタジエ
ン)を使用することなく、低コストでビス(エチルシク
ロペンタジエニル)ルテニウムを製造することができ
る。
【0019】ここで、請求項1の記載において「触媒存
在下で」としたのは、本発明においてビス(アセチルシ
クロペンタジエニル)ルテニウムに水添反応を生じさせ
るためには、触媒の存在が不可欠だからである。この触
媒としては、請求項2記載のように白金触媒、パラジウ
ム触媒、ルテニウム触媒、ラネーニッケル触媒を用いる
のが好ましい。また、白金触媒としては、白金カーボン
触媒、酸化白金触媒(アダムス触媒)が特に好ましい。
【0020】そして、この水添反応の際の反応条件とし
ては、反応温度は室温〜150℃の範囲とするのが好ま
しい。また、水素圧は1×10〜5×10Paの範
囲とするのが好ましい。
【0021】また、既に述べたように、本発明でビス
(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの原料とし
て用いられるビス(アセチルシクロペンタジエニル)ル
テニウムは、ビス(エチルシクロペンタジエン) に比
して容易かつ安価に入手可能な化合物であり、本発明は
その結果としてビス(エチルシクロペンタジエニル)ル
テニウムを低コストで製造可能とするものである。
【0022】このビス(アセチルシクロペンタジエニ
ル)ルテニウムとしては、請求項3記載のように、下記
化7の構造式で示されるビス(シクロペンタジエニル)
ルテニウムと、無水酢酸とを、リン酸触媒の存在下で反
応させたものを用いるのが好ましい。
【0023】
【化7】
【0024】ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム
(ルテノセン)と無水酢酸との反応においては、触媒と
して塩化アルミニウム(AlCl)を用いることもで
きるが、塩化アルミニウムは大気中で分解しやすく、塩
化水素ガスを発生することから作業環境上好ましくな
く、また、塩化水素ガスにより装置の腐食が生じること
となるからである。
【0025】尚、このビス(シクロペンタジエニル)ル
テニウムからビス(アセチルシクロペンタジエニル)ル
テニウムを製造する際の、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ルテニウムと無水酢酸との反応比は、ビス(シクロ
ペンタジエニル)ルテニウムを1とした場合、無水酢酸
を2倍モル量以上とするのが好ましい。無水酢酸の比率
が小さい場合、反応生成物中に(アセチルシクロペンタ
ジエニル)シクロペンタジエニルルテニウムが混入し、
ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムからビス(ア
セチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの収率が低下
することとなるからである。
【0026】そして、ビス(シクロペンタジエニル)ル
テニウムについては、請求項4記載のように、シクロペ
ンタジエンと塩化ルテニウムと亜鉛粉とを反応させたも
のを用いるのが好ましい。シクロペンタジエンはジシク
ロペンタジエンを熱分解することで容易に製造すること
ができ、このジシクロペンタジエンは、タール系の粗ベ
ンゾール、分解ナフサ中に多量に存在するものであり、
安価で大量に入手可能なものである。従って、本発明の
ようにシクロペンタジエンを原料とすることでルテノセ
ンを安価に製造し、ひいては、ビス(エチルシクロペン
タジエニル)ルテニウムを安価に製造することができる
からである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適と思われる実
施の形態について説明する。
【0028】第1実施形態:ジシクロペンタジエン20
00gを180℃で加熱しシクロペンタジエンへと熱分
解させ、40℃で蒸留・精製しシクロペンタジエンを得
た。このシクロペンタジエン1500gに3塩化ルテニ
ウム130gとエチルアルコール2500mlとを加
え、この反応液を−10℃に冷却後、更に亜鉛粉163
gを一定間隔で7回に分けて添加し反応させた。そし
て、反応液をベンゼンで抽出し、ヘキサンにて再結晶さ
せることで80gのビス(シクロペンタジエニル)ルテ
ニウムを得ることができた。
【0029】次に、このビス(シクロペンタジエニル)
ルテニウム3gと無水酢酸20mlと85%リン酸2.
0mlとを丸底フラスコに入れ、85℃で1時間加熱
後、生成した反応物を水酸化ナトリウムで中和し、ヘキ
サンでビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウ
ムを抽出した。
【0030】このようにして製造したビス(アセチルシ
クロペンタジエニル)ルテニウムを10.8g採り、こ
れをメタノール300ccに溶解させたものに5%Pd
/C触媒を1g添加し、水素圧3.45×10Pa
(50psi)で24時間反応させ、反応液を100
℃、3.99×10−3Pa(0.3torr)にて蒸
留・精製したところ、5.7gのビス(エチルシクロペ
ンタジエニル)ルテニウムを得た。このビス(エチルシ
クロペンタジエニル)ルテニウムの融点は6℃であっ
た。
【0031】第2実施形態:第1実施形態の5%Pd/
C触媒に替えて、10%Pt/C触媒を使用したこと以
外は、第1実施形態と同様の方法にてビス(エチルシク
ロペンタジエニル)ルテニウムを製造した。
【0032】第3実施形態:第1実施形態の5%Pd/
C触媒に替えて、酸化白金触媒を使用したこと以外は、
第1実施形態と同様の方法にてビス(エチルシクロペン
タジエニル)ルテニウムを製造した。
【0033】第4実施形態:第1実施形態の5%Pd/
C触媒に替えて、ラネーニッケル触媒を使用したこと以
外は、第1実施形態と同様の方法にてビス(エチルシク
ロペンタジエニル)ルテニウムを製造した。
【0034】比較例1:水素化ホウ素ナトリウムを硫酸
に溶解させた溶液中に、第1実施形態で製造した、ビス
(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウム3.15
gを添加し、室温で24時間反応させた。そして、反応
液から有機相をエチルエーテルにて分離し、これを蒸留
精製してビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウ
ムを製造した。
【0035】比較例2:1.48gのビス(シクロペン
タジエニル)鉄と0.21gの無水塩化ルテニウムとを
フラスコに入れ混合し、これを250℃のオイルバス中
に24時間反応させた。反応後の有機相を抽出し、更に
精製してビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウ
ムを製造した。
【0036】比較例3:真空置換しアルゴン雰囲気とし
たフラスコ中にエタノール200mlを入れ、これに塩
化ルテニウム3水和物25.0gを溶解させ−30℃に
冷却した。そして、この溶液にエチルシクロペンタジエ
ン40gを入れ、亜鉛粉(純度99.999%、200
メッシュ)9.55gを10分間隔で7分割して添加し
た。反応後の液相を回収し、この液相からヘキサンにて
ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを抽出
した。
【0037】第1〜4実施形態及び比較例1〜3で精製
したビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの
純度及び不純物化合物の種類、濃度を測定した。測定は
ガスクロマトグラフィー及びガスクロマトグラフ質量分
析計を用い、ガスクロマトグラフにビス(エチルシクロ
ペンタジエニル)ルテニウムのピーク以外のピークが現
れた場合、質量分析を行いその化合物の構造、種類を同
定している。このようにして各実施形態、比較例につい
て測定した、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテ
ニウムの純度及び不純物化合物の種類、濃度の測定結果
を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】この結果、第1〜第4実施形態で製造され
たビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム の
純度は、いずれも約99.9%ときわめて高いものであ
ることが確認された。一方、比較例に関しては、複数種
類のビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムの誘導体
が不純物として混入しており、ビス(エチルシクロペン
タジエニル)ルテニウムの純度も第1〜第4実施形態に
比して低いことが確認された。この不純物である誘導体
の含有量は、極めて少量ではあるが、この程度の濃度で
もビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの熱
分解温度、蒸気圧に影響を及ぼすものと考えられる。そ
して、このような不純物誘導体を含有するビス(エチル
シクロペンタジエニル)ルテニウムを用いて薄膜形成を
行った場合、ステップカバレッジ(段差被覆能)に多大
な影響を与えると共に、CVD装置への汚染の要因とな
るものである。
【0040】更に、第1〜4実施形態及び比較例1〜3
で精製したビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニ
ウム中に含有される不純物元素についてICP−MSに
より測定したところ、表2の結果が得られた。
【0041】
【表2】
【0042】表2より、第1〜第4実施形態において
は、各種不純物元素量は検出限界以下であったのに対
し、比較例においてはその製造工程に由来する不純物が
検出された。即ち、比較例1においては、還元剤である
水素化ホウ素ナトリウムに起因するナトリウム、カリウ
ムのアルカリ金属及びホウ素が検出された。また、比較
例2においては、原料であるビス(シクロペンタジエニ
ル)鉄由来の鉄が検出された。更に、比較例3では反応
工程で添加した亜鉛粉に起因して亜鉛が検出された。こ
れらの不純物元素濃度はいずれも数ppmのオーダーで
あるが、この程度の濃度でも薄膜又はCVD装置の汚染
に繋がることとなり、電子材料薄膜製造用の原料として
は好ましいものではない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
純度のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム
を安価に製造することが可能となる。そして、本発明に
より製造されたビス(エチルシクロペンタジエニル)ル
テニウムは、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテ
ニウムの不純物誘導体やナトリウム等のアルカリ金属の
ような不純物元素を全く含有することがない。
【0044】従って、本発明により製造されたビス(エ
チルシクロペンタジエニル)ルテニウムは、CVD法に
適用した場合にステップカバレッジ(段差被覆能)が良
好で、かつ、優れた性状の薄膜を得ることができること
から、最適な薄膜製造用の原料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 C07F 15/00 C07F 15/00 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記、化1の構造式で示されるビス(アセ
    チルシクロペンタジエニル)ルテニウムを触媒存在下で
    水添反応させてなる、下記、化2の構造式で示されるビ
    ス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方
    法。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】触媒として、白金触媒、パラジウム触媒、
    ルテニウム触媒、ラネーニッケル触媒のいずれかを用い
    る請求項1記載のビス(エチルシクロペンタジエニル)
    ルテニウムの製造方法。
  3. 【請求項3】ビス(アセチルシクロペンタジエニル)ル
    テニウムとして、下記、化3の構造式で示されるビス
    (シクロペンタジエニル)ルテニウムと、無水酢酸と
    を、リン酸触媒の存在下で反応させたものを用いる請求
    項1記載のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニ
    ウムの製造方法。 【化3】
  4. 【請求項4】ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム
    として、シクロペンタジエンと塩化ルテニウムと亜鉛粉
    とを反応させたものを用いる請求項3記載のビス(エチ
    ルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法。
JP34701099A 1999-12-07 1999-12-07 ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 Expired - Lifetime JP4319748B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34701099A JP4319748B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法
US09/869,300 US6476247B1 (en) 1999-12-07 2000-12-05 Processes for the preparation of organoluthenium compounds useful for thin film formation by CVD
PCT/JP2000/008596 WO2001042261A1 (fr) 1999-12-07 2000-12-05 Procede de preparation de composes organoluthenium utiles pour la formation de couches minces par cvd

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34701099A JP4319748B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163894A true JP2001163894A (ja) 2001-06-19
JP4319748B2 JP4319748B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=18387315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34701099A Expired - Lifetime JP4319748B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4319748B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210094035A (ko) 2018-12-03 2021-07-28 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 루테늄 착체를 포함하는 화학 증착용 원료 및 해당 화학 증착용 원료를 사용한 화학 증착법
WO2023008248A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 株式会社Adeka 反応性材料及び薄膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210094035A (ko) 2018-12-03 2021-07-28 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 루테늄 착체를 포함하는 화학 증착용 원료 및 해당 화학 증착용 원료를 사용한 화학 증착법
US11434563B2 (en) 2018-12-03 2022-09-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Raw material for chemical deposition containing ruthenium complex, and chemical deposition method using the raw material for chemical deposition
WO2023008248A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 株式会社Adeka 反応性材料及び薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4319748B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136576B2 (ja) 有機ルテニウム化合物およびその製造方法
US6420582B1 (en) Organometallic compounds for chemical vapor deposition and their preparing processes, and processes for chemical vapor deposition of precious-metal films and precious-metal compound films
JP3598055B2 (ja) ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法及びその製造方法により製造されるビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウム並びにルテニウム薄膜又はルテニウム化合物薄膜の製造方法
KR20030082909A (ko) Cvd용 원료화합물 및 루테늄 또는 루테늄 화합물박막의 화학기상 증착방법
US6610873B2 (en) Method for recycling organometallic compound for MOCVD
JP3384228B2 (ja) 金属錯体及び金属薄膜形成方法
JP4319748B2 (ja) ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法
KR101770438B1 (ko) 루테늄 착체 혼합물, 그 제조방법, 성막용 조성물, 루테늄 함유 막 및 그 제조방법
JPH11292889A (ja) トリメチル(エチルシクロペンタジエニル)白金とそ の製造方法及びそれを用いた白金含有薄膜の製造方法
WO2001042261A1 (fr) Procede de preparation de composes organoluthenium utiles pour la formation de couches minces par cvd
JPH06298714A (ja) 新規な有機金属錯体とその配位子
JP4672897B2 (ja) ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム誘導体の製造方法
JP3620642B2 (ja) (アルキルシクロペンタジエニル)シクロペンタジエニルルテニウムの製造方法及びその方法により製造される(アルキルシクロペンタジエニル)シクロペンタジエニルルテニウム、並びにその(アルキルシクロペンタジエニル)シクロペンタジエニルルテニウムを原料とする薄膜の製造方法
JP3830785B2 (ja) Cvd用の有機ルテニウム化合物の製造方法及びcvd用の有機ルテニウム化合物
JP3511228B2 (ja) エチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタ ジエン)イリジウムとその製造方法及びそれを用いた イリジウム含有薄膜の製造方法
JP4512248B2 (ja) ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法及びその方法により製造されるビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウム並びにルテニウム薄膜又はルテニウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法
US6586648B2 (en) Process for producing cyclopentadiene or derivatives thereof and apparatus for the same, and process for producing metallocenes or derivatives thereof
JP2001122887A (ja) 化学気相蒸着用の有機金属化合物及びその有機金属化合物の製造方法並びにその有機金属化合物を用いた薄膜の製造方法
JP6321252B1 (ja) イリジウム錯体からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法
JP3284689B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機銅化合物
US20010056198A1 (en) Process for production of bis (alkyl cyclopentadienyl) ruthenium and bis (alkyl cyclopentadienyl) ruthenium produced by the process
JPH07188256A (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
KR20050040244A (ko) Cvd용의 유기 루테늄 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4319748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term