JP4319748B2 - ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 - Google Patents
ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4319748B2 JP4319748B2 JP34701099A JP34701099A JP4319748B2 JP 4319748 B2 JP4319748 B2 JP 4319748B2 JP 34701099 A JP34701099 A JP 34701099A JP 34701099 A JP34701099 A JP 34701099A JP 4319748 B2 JP4319748 B2 JP 4319748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ruthenium
- bis
- ethylcyclopentadienyl
- catalyst
- cyclopentadienyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、化学気相蒸着法によりルテニウム薄膜又はルテニウム酸化物薄膜を形成させるために用いられる有機金属化合物の一つであるビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
IC、LSIのコンデンサーの電極材料として近年、ルテニウム、白金、イリジウム等の貴金属薄膜又はこれら貴金属の酸化物薄膜が用いられている。これは、これらの貴金属が薄膜電極としたときに優れた電極特性を有するからであり、特にルテニウム及びルテニウム酸化物については今後の薄膜電極の中心材料になるものと注目されている。
【0003】
ルテニウム及びルテニウム酸化物薄膜の製造方法としては、一般に化学気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition法:以下CVD法という。)が用いられている。これは、CVD法によれば、均一な皮膜を製造し易い上に、ステップカバレッジ(段差被覆能)に優れていることから、近年の回路、電子部材に対するより一層の高密度化に対応できるために今後の薄膜電極製造プロセスの主流になるものと考えられている。
【0004】
そして、CVD法で使用される原料物質としては、金属化合物の中でも融点が低く取り扱い性が容易である有機金属化合物が用いられている。このルテニウムの有機金属化合物のうち、特に、化4で示されるビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(1,1‘−ジエチルルテノセン)は、常温で液体であり、比較的低融点で十分な蒸気圧が得られることから、CVD法に適用する原料物質として必要な特性を具備するものであるとされている。
【0005】
【化4】
【0006】
このビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法としては、従来より以下の3つの製造方法が知られている。
【0007】
第1の方法としては、ビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)で還元してビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを得る方法である(この製造方法の詳細については、G.B.Shul’pin,Zh.Obshch.Khim.vol.51.2152(1981)参照。)。
【0008】
第2の方法としては、ビス(エチルシクロペンタジエニル)鉄((C2H5C5H4)2Fe)と3塩化ルテニウム(RuCl3)とを反応させ、リガンド交換反応を生じさせてビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムとする方法である(この製造方法の詳細については、G.J.Gauthier,Chem.Commun.690(1969)参照。)。
【0009】
第3の方法としては、エチルシクロペンタジエン(C2H5C5H5)と3塩化ルテニウム(RuCl3)とをアルコール溶媒中で亜鉛粉と共に反応させビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムとするものである(この製造方法の詳細については、特開平11−35589号公報参照。)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記、第1の方法の場合、還元剤として使用される水素化ホウ素ナトリウム中のナトリウムが不純物として製造されるビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム中に混入することとなる。その結果、この化合物を使用して薄膜を製造した場合、薄膜中にもナトリウムが混入されることとなるが、ナトリウムのようなアルカリ金属は薄膜の電気的特性に多大な影響を及ぼす不純物であるため、この方法で製造されたビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムはCVD用の原料物質としては好ましくないものといえる。
【0011】
また、第2の方法についても同様の問題がある。即ち、この製造法により製造されるビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム中には、ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウムと性質が類似する鉄化合物(フェロセン)が混入し、しかも、この鉄化合物は除去が困難であることから、この方法で製造されたビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを使用した場合も、薄膜及びCVD装置を汚染することになるのである。
【0012】
一方、第3の方法の場合、製品純度においては上記2つの製造方法より優れているものの、この方法で原料物質として使用されるエチルシクロペンタジエンはビス(エチルシクロペンタジエン)を熱分解させることで製造され、このビス(エチルシクロペンタジエン)は一般に入手しにくく、高価である。そのため、製造されるビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの価格も高価なものとなり、半導体製品のコスト上昇へとつながるという問題がある。また、エチルシクロペンタジエンは安定性に乏しく、室温で放置すると容易に2量化しビス(エチルシクロペンタジエン)へと変化することから、製造工程における取り扱い性に劣るという問題がある。
【0013】
本発明は、以上のような背景の下なされたものであり、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法について、極めて高純度のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムが製造可能で、かつ、その製造コストも低廉なものを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、下記化5の構造式で示されるビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを触媒存在下で水添反応させてなる、下記化6の構造式で示されるビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法である。
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】
この請求項1記載の発明は、原料として上記した第1の従来技術と同様、ビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを用いつつ、水添反応(水素化反応)により目的とするビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造するものである。本発明によれば、反応系にナトリウム等のアルカリ金属や鉄といった不純物となりうる元素が存在しないことから、高純度のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを得ることができる。
【0018】
また、本発明においてビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの原料であるビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムは、後述のように低コストで容易に製造し得る化合物である。従って、本発明によれば、高価なビス(エチルシクロペンタジエン)を使用することなく、低コストでビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造することができる。
【0019】
ここで、請求項1の記載において「触媒存在下で」としたのは、本発明においてビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムに水添反応を生じさせるためには、触媒の存在が不可欠だからである。この触媒としては、請求項2記載のように白金触媒、パラジウム触媒、ルテニウム触媒、ラネーニッケル触媒を用いるのが好ましい。また、白金触媒としては、白金カーボン触媒、酸化白金触媒(アダムス触媒)が特に好ましい。
【0020】
そして、この水添反応の際の反応条件としては、反応温度は室温〜150℃の範囲とするのが好ましい。また、水素圧は1×105〜5×106Paの範囲とするのが好ましい。
【0021】
また、既に述べたように、本発明でビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの原料として用いられるビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムは、ビス(エチルシクロペンタジエン) に比して容易かつ安価に入手可能な化合物であり、本発明はその結果としてビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを低コストで製造可能とするものである。
【0022】
このビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムとしては、請求項3記載のように、下記化7の構造式で示されるビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムと、無水酢酸とを、リン酸触媒の存在下で反応させたものを用いるのが好ましい。
【0023】
【化7】
【0024】
ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム(ルテノセン)と無水酢酸との反応においては、触媒として塩化アルミニウム(AlCl3)を用いることもできるが、塩化アルミニウムは大気中で分解しやすく、塩化水素ガスを発生することから作業環境上好ましくなく、また、塩化水素ガスにより装置の腐食が生じることとなるからである。
【0025】
尚、このビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムからビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造する際の、ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムと無水酢酸との反応比は、ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムを1とした場合、無水酢酸を2倍モル量以上とするのが好ましい。無水酢酸の比率が小さい場合、反応生成物中に(アセチルシクロペンタジエニル)シクロペンタジエニルルテニウムが混入し、ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムからビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの収率が低下することとなるからである。
【0026】
そして、ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムについては、請求項4記載のように、シクロペンタジエンと塩化ルテニウムと亜鉛粉とを反応させたものを用いるのが好ましい。シクロペンタジエンはジシクロペンタジエンを熱分解することで容易に製造することができ、このジシクロペンタジエンは、タール系の粗ベンゾール、分解ナフサ中に多量に存在するものであり、安価で大量に入手可能なものである。従って、本発明のようにシクロペンタジエンを原料とすることでルテノセンを安価に製造し、ひいては、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを安価に製造することができるからである。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適と思われる実施の形態について説明する。
【0028】
第1実施形態:ジシクロペンタジエン2000gを180℃で加熱しシクロペンタジエンへと熱分解させ、40℃で蒸留・精製しシクロペンタジエンを得た。このシクロペンタジエン1500gに3塩化ルテニウム130gとエチルアルコール2500mlとを加え、この反応液を−10℃に冷却後、更に亜鉛粉163gを一定間隔で7回に分けて添加し反応させた。そして、反応液をベンゼンで抽出し、ヘキサンにて再結晶させることで80gのビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムを得ることができた。
【0029】
次に、このビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム3gと無水酢酸20mlと85%リン酸2.0mlとを丸底フラスコに入れ、85℃で1時間加熱後、生成した反応物を水酸化ナトリウムで中和し、ヘキサンでビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを抽出した。
【0030】
このようにして製造したビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを10.8g採り、これをメタノール300ccに溶解させたものに5%Pd/C触媒を1g添加し、水素圧3.45×105Pa(50psi)で24時間反応させ、反応液を100℃、3.99×10−3Pa(0.3torr)にて蒸留・精製したところ、5.7gのビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを得た。このビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの融点は6℃であった。
【0031】
第2実施形態:第1実施形態の5%Pd/C触媒に替えて、10%Pt/C触媒を使用したこと以外は、第1実施形態と同様の方法にてビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造した。
【0032】
第3実施形態:第1実施形態の5%Pd/C触媒に替えて、酸化白金触媒を使用したこと以外は、第1実施形態と同様の方法にてビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造した。
【0033】
第4実施形態:第1実施形態の5%Pd/C触媒に替えて、ラネーニッケル触媒を使用したこと以外は、第1実施形態と同様の方法にてビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造した。
【0034】
比較例1:水素化ホウ素ナトリウムを硫酸に溶解させた溶液中に、第1実施形態で製造した、ビス(アセチルシクロペンタジエニル)ルテニウム3.15gを添加し、室温で24時間反応させた。そして、反応液から有機相をエチルエーテルにて分離し、これを蒸留精製してビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造した。
【0035】
比較例2:1.48gのビス(シクロペンタジエニル)鉄と0.21gの無水塩化ルテニウムとをフラスコに入れ混合し、これを250℃のオイルバス中に24時間反応させた。反応後の有機相を抽出し、更に精製してビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを製造した。
【0036】
比較例3:真空置換しアルゴン雰囲気としたフラスコ中にエタノール200mlを入れ、これに塩化ルテニウム3水和物25.0gを溶解させ−30℃に冷却した。そして、この溶液にエチルシクロペンタジエン40gを入れ、亜鉛粉(純度99.999%、200メッシュ)9.55gを10分間隔で7分割して添加した。反応後の液相を回収し、この液相からヘキサンにてビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを抽出した。
【0037】
第1〜4実施形態及び比較例1〜3で精製したビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの純度及び不純物化合物の種類、濃度を測定した。測定はガスクロマトグラフィー及びガスクロマトグラフ質量分析計を用い、ガスクロマトグラフにビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムのピーク以外のピークが現れた場合、質量分析を行いその化合物の構造、種類を同定している。このようにして各実施形態、比較例について測定した、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの純度及び不純物化合物の種類、濃度の測定結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
この結果、第1〜第4実施形態で製造されたビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム の純度は、いずれも約99.9%ときわめて高いものであることが確認された。一方、比較例に関しては、複数種類のビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムの誘導体が不純物として混入しており、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの純度も第1〜第4実施形態に比して低いことが確認された。この不純物である誘導体の含有量は、極めて少量ではあるが、この程度の濃度でもビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの熱分解温度、蒸気圧に影響を及ぼすものと考えられる。そして、このような不純物誘導体を含有するビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを用いて薄膜形成を行った場合、ステップカバレッジ(段差被覆能)に多大な影響を与えると共に、CVD装置への汚染の要因となるものである。
【0040】
更に、第1〜4実施形態及び比較例1〜3で精製したビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウム中に含有される不純物元素についてICP−MSにより測定したところ、表2の結果が得られた。
【0041】
【表2】
【0042】
表2より、第1〜第4実施形態においては、各種不純物元素量は検出限界以下であったのに対し、比較例においてはその製造工程に由来する不純物が検出された。即ち、比較例1においては、還元剤である水素化ホウ素ナトリウムに起因するナトリウム、カリウムのアルカリ金属及びホウ素が検出された。また、比較例2においては、原料であるビス(シクロペンタジエニル)鉄由来の鉄が検出された。更に、比較例3では反応工程で添加した亜鉛粉に起因して亜鉛が検出された。これらの不純物元素濃度はいずれも数ppmのオーダーであるが、この程度の濃度でも薄膜又はCVD装置の汚染に繋がることとなり、電子材料薄膜製造用の原料としては好ましいものではない。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、高純度のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムを安価に製造することが可能となる。そして、本発明により製造されたビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムは、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの不純物誘導体やナトリウム等のアルカリ金属のような不純物元素を全く含有することがない。
【0044】
従って、本発明により製造されたビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムは、CVD法に適用した場合にステップカバレッジ(段差被覆能)が良好で、かつ、優れた性状の薄膜を得ることができることから、最適な薄膜製造用の原料である。
Claims (4)
- 触媒として、白金触媒、パラジウム触媒、ルテニウム触媒、ラネーニッケル触媒のいずれかを用いる請求項1記載のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法。
- ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウムとして、シクロペンタジエンと塩化ルテニウムと亜鉛粉とを反応させたものを用いる請求項3記載のビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34701099A JP4319748B2 (ja) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 |
US09/869,300 US6476247B1 (en) | 1999-12-07 | 2000-12-05 | Processes for the preparation of organoluthenium compounds useful for thin film formation by CVD |
PCT/JP2000/008596 WO2001042261A1 (fr) | 1999-12-07 | 2000-12-05 | Procede de preparation de composes organoluthenium utiles pour la formation de couches minces par cvd |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34701099A JP4319748B2 (ja) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001163894A JP2001163894A (ja) | 2001-06-19 |
JP4319748B2 true JP4319748B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=18387315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34701099A Expired - Lifetime JP4319748B2 (ja) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4319748B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7148377B2 (ja) | 2018-12-03 | 2022-10-05 | 田中貴金属工業株式会社 | ルテニウム錯体からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法 |
JPWO2023008248A1 (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 |
-
1999
- 1999-12-07 JP JP34701099A patent/JP4319748B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001163894A (ja) | 2001-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5136576B2 (ja) | 有機ルテニウム化合物およびその製造方法 | |
US6420582B1 (en) | Organometallic compounds for chemical vapor deposition and their preparing processes, and processes for chemical vapor deposition of precious-metal films and precious-metal compound films | |
KR102568556B1 (ko) | 루테늄 착체를 포함하는 화학 증착용 원료 및 해당 화학 증착용 원료를 사용한 화학 증착법 | |
JP3598055B2 (ja) | ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法及びその製造方法により製造されるビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウム並びにルテニウム薄膜又はルテニウム化合物薄膜の製造方法 | |
US6610873B2 (en) | Method for recycling organometallic compound for MOCVD | |
JP4319748B2 (ja) | ビス(エチルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法 | |
KR101770438B1 (ko) | 루테늄 착체 혼합물, 그 제조방법, 성막용 조성물, 루테늄 함유 막 및 그 제조방법 | |
US20150087851A1 (en) | Method for recycling organic ruthenium compound for chemical vapor deposition | |
CN102219807B (zh) | 铁族金属的双(戊二烯基)配位化合物的制备方法 | |
Antinolo et al. | Formation of. eta. 2-iminoacyl compounds by protonation of a ketenimine ligand in bis ((trimethylsilyl) cyclopentadienyl) compounds of niobium. Molecular structures of [Nb (. eta. 5-C5H4SiMe3) 2Cl (. eta. 2 (C, N)-EtPhHCCNPh)]+ BF4-and [Nb (. eta. 5-C5H4SiMe3) 2F (. eta. 2 (C, N)-Ph2HCCNPh)]+ BF4 | |
US6476247B1 (en) | Processes for the preparation of organoluthenium compounds useful for thin film formation by CVD | |
JP3620642B2 (ja) | (アルキルシクロペンタジエニル)シクロペンタジエニルルテニウムの製造方法及びその方法により製造される(アルキルシクロペンタジエニル)シクロペンタジエニルルテニウム、並びにその(アルキルシクロペンタジエニル)シクロペンタジエニルルテニウムを原料とする薄膜の製造方法 | |
JP2002308894A (ja) | ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム誘導体の製造方法及びその方法により製造されるビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム誘導体並びにルテニウム薄膜又はルテニウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法 | |
KR20050084901A (ko) | 메탈로센 화합물의 제조 방법 | |
US6586648B2 (en) | Process for producing cyclopentadiene or derivatives thereof and apparatus for the same, and process for producing metallocenes or derivatives thereof | |
JP4512248B2 (ja) | ビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウムの製造方法及びその方法により製造されるビス(アルキルシクロペンタジエニル)ルテニウム並びにルテニウム薄膜又はルテニウム化合物薄膜の化学気相蒸着方法 | |
JP3830785B2 (ja) | Cvd用の有機ルテニウム化合物の製造方法及びcvd用の有機ルテニウム化合物 | |
WO2018173724A1 (ja) | イリジウム錯体からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法 | |
JP2001122887A (ja) | 化学気相蒸着用の有機金属化合物及びその有機金属化合物の製造方法並びにその有機金属化合物を用いた薄膜の製造方法 | |
JP2001213819A (ja) | シクロファン誘導体の製法 | |
JP2001213818A (ja) | シクロファン誘導体の製造方法 | |
JP4521632B2 (ja) | ジハロゲノシクロペンタジエニルイリジウムダイマーの製造方法 | |
JP2004331516A (ja) | ルテニウム錯体の製造方法 | |
US20010056198A1 (en) | Process for production of bis (alkyl cyclopentadienyl) ruthenium and bis (alkyl cyclopentadienyl) ruthenium produced by the process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090529 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4319748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150605 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |