JP2001163015A - スタッドレスタイヤ - Google Patents

スタッドレスタイヤ

Info

Publication number
JP2001163015A
JP2001163015A JP34806299A JP34806299A JP2001163015A JP 2001163015 A JP2001163015 A JP 2001163015A JP 34806299 A JP34806299 A JP 34806299A JP 34806299 A JP34806299 A JP 34806299A JP 2001163015 A JP2001163015 A JP 2001163015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main groove
vertical main
tire
siping
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34806299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273772B2 (ja
Inventor
Nobuaki Minami
伸明 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP34806299A priority Critical patent/JP3273772B2/ja
Priority to EP00308791A priority patent/EP1090781B1/en
Priority to DE60017329T priority patent/DE60017329T2/de
Priority to US09/680,430 priority patent/US6554034B1/en
Publication of JP2001163015A publication Critical patent/JP2001163015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273772B2 publication Critical patent/JP3273772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C2011/1268Depth of the sipe being different from sipe to sipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 氷雪路での走行性能を向上しかつ偏摩耗の発
生を抑制する。 【解決手段】 トレッド面2に、中央の縦主溝3、その
両側の中間の縦主溝4、さらにその両側の外の縦主溝5
を設ける。中間の縦主溝4と外の縦主溝5との間を、周
方向に連続するミドルのリブ6とする。このミドルのリ
ブ6には、第1、第2のサイピング10、11を設け
る。第1のサイピング10は、最深部が続く深底部分1
0Aに外の縦主溝5で開口し前記深底部分10Aよりも
深さが小な中底部分10Bを、他方側に中間の縦主溝4
で開口し中底部分10Bよりも浅い浅底部分10Cを設
けている。第2のサイピング11は、深底部分10Aに
外の縦主溝5で開口する浅底部分10Cを、他方側に中
間の縦主溝4で開口する中底部分10Bを設けている。
第1、第2のサイピング10、11を、トレッド接地巾
TWの0.028〜0.04倍の周方向のピッチ間隔P
cで交互に配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、氷上性能と耐偏摩
耗性とを両立して向上させたスタッドレスタイヤに関す
る。
【0002】
【従来の技術】スタッドレスタイヤは、従来、トラクシ
ョン性に優れるブロックパターンに多数のサイピングを
形成し、主にブロック面と氷面との接触による粘着摩擦
力、および前記ブロックやサイピングのエッジによる路
面掘りおこし摩擦力(エッジ効果)の作用によって、氷
上性能を確保している。
【0003】これに対して、氷上性能の一層の向上を図
るため、例えば図5(A)、(B)に概念的に示すよう
に、トレッド面aに、タイヤ赤道Cの近傍をタイヤ周方
向に連続してのびる1本の中央の縦主溝b、この中央の
縦主溝bの両側に配されかつタイヤ周方向に連続する中
間の縦主溝c、及びこの中間の縦主溝の両外側に配され
かつタイヤ周方向に連続する外の縦主溝dを設け、比較
的接地圧の高い前記中間の縦主溝cと外の縦主溝dとの
間に、タイヤ周方向に連続するリブeを形成し、他をブ
ロックfとしたリブ・ブロックパターンが提案されてい
る。このようなリブ・ブロックパターンは、接地面積を
高め、粘着摩擦力を増大させるとともに、前記リブeに
多数のサイピングsを形成しそのエッジによる路面掘り
おこし摩擦力を高めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記リ
ブ・ブロックパターンのタイヤでは、必要な雪上性能を
確保するため、前記リブeが比較的細巾で形成されるこ
とが望まれており、またリブ表面の粘着摩擦係数及びエ
ッジ成分を高めるために、サイピングsのピッチ間隔p
をできるだけ小さくし、多数のサイピングsを形成する
ことが必要となっている。
【0005】その結果、前記リブeの剛性が、他のブロ
ックfの剛性に比して過小となり、図5(B)に示す如
く、リブeに隣り合うブロックf、fのタイヤ軸方向内
縁側fiが不均一に摩耗(ハッチングにて示す)する所
謂モヒカン刈り状の偏摩耗(以下、このような偏摩耗を
「モヒカン摩耗」という場合がある。)が発生するとい
う問題がある。
【0006】そこで本発明は、前記のようなリブeに、
深底部分の両側に深さが小の中底部分と、この中底部分
よりもさらに深さが小の浅底部分とを設けた段付き状の
サイピングを左右交互に向きを違えて配するとともに、
このサイピングの深さやピッチ間隔などを夫々規制する
ことを基本として、雪上性能を維持しながら、氷上性能
を向上でき、しかも前記モヒカン摩耗の発生を効果的に
抑制しうるスタッドレスタイヤの提供を目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、トレッド面に、タイヤ赤道の近傍をタイヤ
周方向に連続してのびる1本の中央の縦主溝、この中央
の縦主溝の両側に配されかつタイヤ周方向に連続しての
びる中間の縦主溝、及びこの中間の縦主溝の両外側に配
されかつタイヤ周方向に連続してのびる外の縦主溝を設
け、各縦主溝間及び外の縦主溝とトレッド端縁との間で
リブ又はブロック列からなる陸部を形成するとともに、
前記中間の縦主溝と前記外の縦主溝との間のタイヤ周方
向に連続してのびるミドルのリブに、このミドルのリブ
を横切るサイピングを設けるとともに、前記サイピング
は、最深部が続く深底部分に前記外の縦主溝で開口し前
記深底部分よりも深さが小な中底部分を、他方側に前記
中間の縦主溝で開口し中底部分よりも浅い浅底部分を設
けた段付き状の第1のサイピングと、深底部分に前記外
の縦主溝で開口する浅底部分を、他方側に前記中間の縦
主溝で開口する中底部分を設けた段付き状の第2のサイ
ピングとからなり、かつこの第1、第2のサイピング
を、トレッド接地巾Wの0.028〜0.04倍の範囲
の周方向のピッチ間隔Pcで交互に配する一方、前記深
底部分のサイピング深さDs3を、前記縦主溝の溝深さ
Dの0.70〜0.80倍、前記中底部分のサイピング
深さDs2を、前記縦主溝の溝深さDの0.40〜0.
60倍、かつ前記浅底部分のサイピング深さDs1を、
前記縦主溝の溝深さDの0.04〜0.35倍としたこ
とを特徴としている。
【0008】また請求項2記載の発明は、前記ミドルの
リブは、タイヤ軸方向のリブ巾Wrをトレッド接地巾W
の0.07〜0.30倍としたことを特徴とする請求項
1記載のスタッドレスタイヤである。
【0009】ここで「トレッド接地巾」とは、タイヤを
正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填するととも
に、正規荷重を負荷したときに接地するトレッド接地面
のタイヤ軸方向の最大巾を意味する。また「正規リム」
とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系におい
て、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJ
ATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design R
im" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"とな
る。
【0010】また、「正規内圧」とは、タイヤが基づい
ている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎
に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空
気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOU
S COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETR
TOであれば "INFLATION PRESSURE" であるが、乗用車
用タイヤの場合には180kPaとする。さらに「正規
荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系
において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、
JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "
TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSUR
ES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPAC
ITY"である。
【0011】また請求項3記載の発明は、前記第1、第
2のサイピングにおいて、前記深底部分のタイヤ軸方向
の長さL3をサイピングのタイヤ軸方向の長さLの0.
40〜0.9倍、前記中底部分のタイヤ軸方向の長さL
2を前記長さLの0.05〜0.3倍、前記浅底部分の
タイヤ軸方向の長さL1を前記長さLの0.05〜0.
3倍としたことを特徴とする請求項1又は2記載のスタ
ッドレスタイヤである。
【0012】また請求項4記載の発明は、前記中間の縦
主溝は、直線状溝をなすことにより、前記ミドルのリブ
のタイヤ赤道側の側壁は直線状をなし、かつ前記外の縦
主溝を非直線状溝とすることによりこのミドルのリブの
タイヤ軸方向のリブ巾Wrが周方向に増減を繰り返すこ
とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスタ
ッドレスタイヤである。
【0013】また請求項5記載の発明は、前記ミドルの
リブ以外の陸部は、ブロックが周方向に並ぶブロック列
であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
載のスタッドレスタイヤである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を乗
用車用スタッドレスタイヤを例に挙げ図面に基づき説明
する。図1には、本実施形態のスタッドレスタイヤ(以
下、単に「タイヤ」ということがある。)1のトレッド
面を展開した展開図を示している。図において、タイヤ
1は、トレッド面2に、タイヤ赤道Cの近傍をタイヤ周
方向に連続してのびる1本の中央の縦主溝3、この中央
の縦主溝3の両側に配されかつタイヤ周方向に連続して
のびる中間の縦主溝4、4、及びこの中間の縦主溝4の
両外側に配されかつタイヤ周方向に連続してのびる外の
縦主溝5、5を設け、各縦主溝間及び外の縦主溝5とト
レッド端縁Eとの間に6本の周方向の陸部Rを形成して
いる。前記中央の縦主溝3、中間の縦主溝4は、本例で
は直線状でのびているものを示し、また中央の縦主溝3
はタイヤ赤道C上をのびているが、いずれもこの態様に
限定されるものではなく、縦主溝については、ジグザグ
ないし波状で構成することもでき、また中央の縦主溝3
については、タイヤ赤道Cから外れても良いのは言うま
でもない。
【0015】前記陸部Rは、本実施形態ではリブ又はブ
ロック列からなるが、少なくとも前記中間の縦主溝4と
前記外の縦主溝5との間には、タイヤ周方向に実質的に
連続してのびるミドルのリブ6が形成される。また本実
施形態では、このミドルのリブ6以外の陸部Rを、横溝
Yを介してブロックが周方向に並ぶブロック列Bで構成
することにより、トレッド面2をリブ・ブロックパター
ンとして形成したものを示す。
【0016】また本発明では、前記各縦主溝3、4、5
および横溝Yの溝巾、溝深さ等は、特に限定されるもの
ではないが、従来の一般的なスタッドレスタイヤのもの
と同程度の寸法が採用できる。例えば乗用車用スタッド
レスタイヤの場合、溝巾WG(図2に示す)においては
5〜25mmの範囲、溝深さD(図2に示す)においては
8〜15mmの範囲のものが特に好適であり、本例では、
縦主溝の溝深さDを横溝Yの溝深と略等しい12mm程度
としている。また本例のタイヤ1は、前記ミドルのリブ
6の形成によって、接地面の全面積TAに対する陸部R
の全表面積AAの比であるランド比(AA/TA)が、
従来のブロックのみからなるブロックパターンのものよ
り高く設定されており、実接地面積の増大によって粘着
摩擦力が向上している。
【0017】本例では、中間の縦主溝4は直線状溝をな
すため、ミドルのリブ6のタイヤ赤道側の壁壁6iは直
線状をなし、かつ前記外の縦主溝5を非直線状溝とする
ことによりこのミドルのリブ6のタイヤ軸方向のリブ巾
Wrが周方向に増減を繰り返すものが例示されている。
このようなリブ巾Wrの増減は、リブ剛性を高めるのに
効果的であり、しかもミドルのリブ6のトレッド端縁E
側の側壁6oはジグザグ状をなすことによって氷雪路で
のエッジ効果が期待できる。特に本例では、ミドルのリ
ブ6の前記側壁6oにおいて、その最大巾部K1と最小
巾部K2とを近接させるとともに、この最大巾部K1と
最小巾部K2との間をタイヤ軸方向内側に凸となる円弧
K3によって連結した鋸歯状部を有する側壁を具えるこ
とにより、さらに高いエッジ効果を発揮しうる点で好ま
しい。
【0018】また前記ミドルのリブ6には、このミドル
のリブ6を横切るサイピング7が形成される。前記サイ
ピング7は、1.5mm以下(本例では0.3mm程度)の
巾を有する切込み状をなし、両端が中間の縦主溝4、外
の縦主溝5で開口している。このサイピング7は、タイ
ヤ軸方向に沿って形成することが特に好ましいが、例え
ばタイヤ軸方向に対して±30゜程度の範囲で傾けても
構わない。またサイピング7は、本例ではタイヤ軸方向
に直線でのびるものとして略示されているが、そのエッ
ジ成分を増大するべく、サイピング7の中間位置に、タ
イヤ軸方向にジグザグ状、波状、鋸刃状、矩形凹凸状な
ど種々な形状で湾曲する蛇行部分(図示省略)を形成す
ることができる。
【0019】また前記サイピング7は、段付き状の第
1、第2のサイピング10、11から形成されるととも
に、この第1、第2のサイピング10、11はトレッド
接地巾Wの0.028〜0.04倍の範囲のピッチ間隔
Pc有して周方向に交互に並んで配列される。
【0020】前記第1のサイピング10は、図2にその
サイピングに沿った断面を示すように、最深部(最もサ
イピングが深い部分)が続く深底部分10Aに前記外の
縦主溝5で開口し前記深底部分10Aよりも深さが小な
中底部分10Bを、他方側に前記中間の縦主溝4で開口
し中底部分10Bよりもさらに浅い浅底部分10Cを設
けて構成されている。また各部分は、応力集中を防止す
るために円弧部15を介して連結されたものを例示して
いる。
【0021】また第2のサイピング11は、図3にその
サイピングに沿った断面を示すように、前記深底部分1
1Aに前記外の縦主溝5で開口する前記浅底部分11C
を、他方側に前記中間の縦主溝4で開口する前記中底部
分11Bを設けて構成されている。つまり、第2のサイ
ピング11は、浅底部分11C、中底部分11Bが、前
記第1のサイピング10とは逆に設けられている。
【0022】このように第1、第2のサイピング10、
11は、それぞれ深底部分10A、11Aの両側に中底
部分10B、11Bおよび浅底部分10C、11Cを設
けた段付き状に形成されている。従って、前記ミドルの
リブ6の両側縁部が補強され、第1、第2のサイピング
10、11を前記小さなピッチ間隔Pcで配した場合で
もミドルのリブ6の剛性を向上でき、該リブ6のタイヤ
周方向及びタイヤ軸方向への大きな変形が効果的に抑制
される。その結果、エッジ効果を有効に発揮しつつその
両側のブロックのタイヤ軸方向内側縁に摩耗が集中する
前記モヒカン摩耗を効果的に抑制しうる。
【0023】また第1、第2のサイピング10、11
は、中底部分10B、11Bと浅底部分10C、11C
との間で深さが相違しているため、例えば、深底部分1
0A、11Aの両側を同深さとした場合に比べて、リブ
の剛性の向上効果およびエッジ効果の双方に有利とな
る。しかも、第1、第2のサイピング10、11は交互
に配されているため、前記リブ6の側縁の剛性が均一化
され、偏摩耗をより一層効果的に抑制できる。
【0024】ここで、上述のような効果を発揮するため
には、第1、第2のサイピング10、11において、前
記深底部分10A、11Aのサイピング深さDs3を、
前記縦主溝4又は5の溝深さDの0.70〜0.80
倍、前記中底部分10B、11Bのサイピング深さDs
2を、前記溝深さDの0.40〜0.60倍、かつ前記
浅底部分10C、11Cのサイピング深さDs1を、前
記溝深さDの0.04〜0.35倍とすることが必要と
なる。
【0025】前記サイピング深さDs3が(0.80×
D)より大、前記サイピング深さDs2が(0.60×
D)より大、或いは前記サイピング深さDs1が(0.
35×D)より大の場合、何れもサイピングが深過ぎて
ミドルのリブ6の剛性を高く維持することが困難とな
り、隣の陸部R(ブロック列B)のタイヤ軸方向の内縁
側が不均一に摩耗するなど、偏摩耗抑制効果が達成され
なくなる。逆に、前記サイピング深さDs3が(0.7
0×D)未満、前記サイピング深さDs2が(0.40
×D)未満、或いは前記サイピング深さDs1が(0.
04×D)未満の場合、サイピングが浅くなりがりでエ
ッジ効果が不十分となり、氷上性能を向上し得ない。
【0026】また前記サイピングのピッチ間隔Pcが
(0.028×TW)未満の場合、サイピング数が著し
く多くなって、リブ6の剛性を高く維持することが困難
となり、偏摩耗抑制効果が達成できなくなる。逆に前記
ピッチ間隔Pcが(0.04×TW)より大の場合、サ
イピング数が著しく少なくなって充分なエッジ成分の長
さが確保できいなど氷上性能の向上が期待できなくな
る。
【0027】ここで、第1、第2のサイピング10、1
1において、深底部分10A、11Aの長さL3が著し
く大きい場合、又は中底部分10B、11Bおよび浅底
部分10C、11Cの長さL2およびL1が著しく小さ
い場合、リブ6の剛性が低下し偏摩耗を抑制する効果が
低下しやすい。逆に深底部分10A、11Aの長さL3
が小さすぎる場合、又は中底部分10B、11Bおよび
浅底部分10C、11Cの長さL2およびL1が大きす
ぎる場合には、特に氷路でのエッジ効果が得られ難く氷
路走行性能が低下しやすい。
【0028】このような観点より、特に限定されるもの
ではないが、例えば第1、第2のサイピング10、11
においては、前記深底部分10A、11Aの実質的なタ
イヤ軸方向の長さL3を、サイピング10、11のタイ
ヤ軸方向の長さLの0.40〜0.90倍、前記中底部
分10B、11Bのタイヤ軸方向の長さL2を、前記長
さLの0.05〜0.30倍、前記浅底部分10C、1
1Cのタイヤ軸方向の長さL1を、前記長さLの0.0
5〜0.30倍とすることが好ましい。これによって、
氷上性能と耐偏摩耗性能とをより確実かつ顕著に向上し
うる。
【0029】さらに本発明では、このような氷上性能お
よび耐偏摩耗性能を有効に発揮しながら、雪上性能をよ
り高く維持するために、前記ミドルのリブ6のリブ巾W
rをトレッド接地巾TWの0.07〜0.30倍、より
好ましくは0.08〜0.15倍とすることが望まし
い。前記リブ巾Wrが(0.07×TW)未満の場合、
ミドルのリブ6による接地面積の増加量が小さくなり、
粘着摩擦力を増大する効果が相対的に低下する傾向があ
り、逆に(0.30×TW)を超えると雪路での牽引力
を得られ難く雪路走行性能が相対的に低下する傾向があ
る。
【0030】またミドルのリブ6の前記リブ巾Wrが周
方向に増減を繰り返すように、前記サイピング深さDs
1、Ds2、Ds3、ピッチ間隔Pc、溝巾Wg、及び
リブ巾Wrをタイヤ1周上において変化させることがで
きる。かかる場合には、各最大値及び最小値の双方が前
記範囲内に規制されていることが特に望ましい。
【0031】なおブロック列Bとして形成された他の周
方向の陸部Rにおいては、従来のスタッドレスタイヤと
同様に、各ブロックにサイピング20を形成している。
このサイピング20は、前記サイピング10、11と同
様の段付き状に形成しても良いが、本例では、サイピン
グ20として深さを一定としたものを採用している。
【0032】
【実施例】図1に示すトレッドパターン有するタイヤサ
イズ175/80R14のスタッドレスタイヤを表1の
仕様に基づき試作するとともに、以下に説明する氷上性
能、雪上性能、及び耐偏摩耗性能をテストし性能を評価
した。なお比較例1としては、図4に示すように、深底
部分の一方側に中底部分だけを設けたサイピングを採用
している。
【0033】(1)氷上性能 試供タイヤを、内圧(180kpa)、リム(14x5
J)の下で、乗用車(FF車:1800cc)の四輪に
装着し、気温0゜Cの環境下の氷盤路を40km/Hの定
速度で走行させるとともに、4輪ロックにて急制動し車
両が停止するまでの制動距離を測定し、その逆数を用い
て比較例1を100とする指数によって評価した。数値
が大きいほど氷上性能が優れていることを示す。
【0034】(2)雪上性能 前記車両を用い、気温0゜Cの環境下の圧雪路(深さ3
0mm)を実車走行し、その時の直進安定性能、旋回性能
をドライバーによるフィーリングによって10点満点法
で評価した。数値が大きいほど良好である。
【0035】(3)耐偏摩耗性能 試供タイヤで乾燥舗装路疑似表面を有するテストドラム
を走行させ、1000km走行後の偏摩耗量の逆数を指
数表示している。なお指数は、比較例1を100とした
ものであり、数値が大きいほど耐摩耗性能が優れている
ことを示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスタッド
レスタイヤは、雪上性能を維持しながら、氷上性能を向
上でき、しかもミドルのリブに隣接した陸部が局部的に
摩耗するモヒカン摩耗といった偏摩耗の発生を効果的に
抑制しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤのトレッドパターン
を示す展開図である。
【図2】第1のサイピングを示す断面図である。
【図3】第2のサイピングを示す断面図である。
【図4】比較例1で用いたサイピングを示す断面図であ
る。
【図5】(A)、(B)は従来技術を説明する線図であ
る。
【符号の説明】
1 スタッドレスタイヤ 2 トレッド面 3 中央の縦主溝 4 中間の縦主溝 5 外の縦主溝 6 ミドルのリブ 7 サイピング 10 第1のサイピング 11 第2のサイピング 10A、11A 深底部分 10B、11B 中底部分 10C、11C 浅底部分 C タイヤ赤道 R 陸部 TW トレッド接地巾 Ds3 深底部分のサイピング深さ D 縦主溝の溝深さ Ds2 中底部分のサイピング深さ Ds1 浅底部分のサイピング深さ Wr ミドルのリブのリブ巾 L3 深底部分のタイヤ軸方向の長さ L2 中底部分のタイヤ軸方向の長さ L1 浅底部分のタイヤ軸方向の長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60C 11/11 B60C 11/04 H

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド面に、タイヤ赤道の近傍をタイヤ
    周方向に連続してのびる1本の中央の縦主溝、この中央
    の縦主溝の両側に配されかつタイヤ周方向に連続しての
    びる中間の縦主溝、及びこの中間の縦主溝の両外側に配
    されかつタイヤ周方向に連続してのびる外の縦主溝を設
    け、各縦主溝間及び外の縦主溝とトレッド端縁との間で
    リブ又はブロック列からなる陸部を形成するとともに、 前記中間の縦主溝と前記外の縦主溝との間のタイヤ周方
    向に連続してのびるミドルのリブに、このミドルのリブ
    を横切るサイピングを設けるとともに、 前記サイピングは、最深部が続く深底部分に前記外の縦
    主溝で開口し前記深底最部分よりも深さが小な中底部分
    を、他方側に前記中間の縦主溝で開口し中底部分よりも
    浅い浅底部分を設けた段付き状の第1のサイピングと、 深底部分に前記外の縦主溝で開口する浅底部分を、他方
    側に前記中間の縦主溝で開口する中底部分を設けた段付
    き状の第2のサイピングとからなり、 かつこの第1、第2のサイピングを、トレッド接地巾W
    の0.028〜0.04倍の範囲の周方向のピッチ間隔
    Pcで交互に配する一方、 前記深底部分のサイピング深さDs3を、前記縦主溝の
    溝深さDの0.70〜0.80倍、前記中底部分のサイ
    ピング深さDs2を、前記縦主溝の溝深さDの0.40
    〜0.60倍、かつ前記浅底部分のサイピング深さDs
    1を、前記縦主溝の溝深さDの0.04〜0.35倍と
    したことを特徴とするスタッドレスタイヤ。
  2. 【請求項2】前記ミドルのリブは、タイヤ軸方向のリブ
    巾Wrをトレッド接地巾Wの0.07〜0.30倍とし
    たことを特徴とする請求項1記載のスタッドレスタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】前記第1、第2のサイピングにおいて、前
    記深底部分のタイヤ軸方向の長さL3をサイピングのタ
    イヤ軸方向の長さLの0.40〜0.9倍、前記中底部
    分のタイヤ軸方向の長さL2を前記長さLの0.05〜
    0.3倍、前記浅底部分のタイヤ軸方向の長さL1を前
    記長さLの0.05〜0.3倍としたことを特徴とする
    請求項1又は2記載のスタッドレスタイヤ。
  4. 【請求項4】前記中間の縦主溝は、直線状溝をなすこと
    により、前記ミドルのリブのタイヤ赤道側の側壁は直線
    状をなし、かつ前記外の縦主溝を非直線状溝とすること
    によりこのミドルのリブのタイヤ軸方向のリブ巾Wrが
    周方向に増減を繰り返すことを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれかに記載のスタッドレスタイヤ。
  5. 【請求項5】前記ミドルのリブ以外の陸部は、ブロック
    が周方向に並ぶブロック列であることを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれかに記載のスタッドレスタイヤ。
JP34806299A 1999-10-06 1999-12-07 スタッドレスタイヤ Expired - Fee Related JP3273772B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806299A JP3273772B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 スタッドレスタイヤ
EP00308791A EP1090781B1 (en) 1999-10-06 2000-10-05 Studless tyre
DE60017329T DE60017329T2 (de) 1999-10-06 2000-10-05 Spikeloser Reifen
US09/680,430 US6554034B1 (en) 1999-10-06 2000-10-06 Studless tire including rib provided with first and second sipes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806299A JP3273772B2 (ja) 1999-12-07 1999-12-07 スタッドレスタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163015A true JP2001163015A (ja) 2001-06-19
JP3273772B2 JP3273772B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=18394498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34806299A Expired - Fee Related JP3273772B2 (ja) 1999-10-06 1999-12-07 スタッドレスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273772B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290194A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009012648A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2009029200A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010274846A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp タイヤ
WO2012072404A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
CN103129322A (zh) * 2013-02-08 2013-06-05 广州市华南橡胶轮胎有限公司 一种轮胎
WO2013089865A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Snow performance peaks
JP2013129409A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014205459A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2014227157A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016088342A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017071373A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN108688410A (zh) * 2017-04-11 2018-10-23 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP2020044871A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2022060593A (ja) * 2018-04-26 2022-04-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290194A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4656989B2 (ja) * 2005-04-12 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2009012648A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2009029200A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010274846A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp タイヤ
WO2012072404A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
WO2013089865A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Snow performance peaks
CN104010838A (zh) * 2011-12-14 2014-08-27 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 雪地性能峰部
JP2013129409A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN103129322A (zh) * 2013-02-08 2013-06-05 广州市华南橡胶轮胎有限公司 一种轮胎
JP2014205459A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2014227157A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016088342A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017071373A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN108688410A (zh) * 2017-04-11 2018-10-23 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN108688410B (zh) * 2017-04-11 2022-05-24 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP2022060593A (ja) * 2018-04-26 2022-04-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7287519B2 (ja) 2018-04-26 2023-06-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2020044871A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7105660B2 (ja) 2018-09-14 2022-07-25 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273772B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377649B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4299804B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8210222B2 (en) Pneumatic tire
EP1961586B1 (en) Studless tire
JP5099914B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20130118663A1 (en) Pneumatic Tire
JP3273772B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JPH082215A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07172112A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09164816A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP4650100B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019131152A (ja) 空気入りタイヤ
JP4925798B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3273771B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10244813A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143935A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178031A (ja) 空気入りタイヤ
EP1813446B1 (en) Pneumatic tire
JP5973142B2 (ja) 車両のタイヤ装着構造
JP4860132B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2000318413A (ja) 空気入りタイヤおよびその加硫用金型
JP6585472B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0540339B1 (en) Pneumatic tire
JP2005138713A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06219108A (ja) 雪氷路用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees