JP2001162996A - 引箔糸 - Google Patents

引箔糸

Info

Publication number
JP2001162996A
JP2001162996A JP35412899A JP35412899A JP2001162996A JP 2001162996 A JP2001162996 A JP 2001162996A JP 35412899 A JP35412899 A JP 35412899A JP 35412899 A JP35412899 A JP 35412899A JP 2001162996 A JP2001162996 A JP 2001162996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jewel
pattern
foil
yarn
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35412899A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Kawase
至 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASE KK
Original Assignee
KAWASE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASE KK filed Critical KAWASE KK
Priority to JP35412899A priority Critical patent/JP2001162996A/ja
Publication of JP2001162996A publication Critical patent/JP2001162996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シート基材上に模様層を形成した後これを糸順
を確保して細幅に裁断した引箔糸において、織物に宝石
の輝きで表現した織模様を表すこと 【解決手段】シート状基材上に薄板状に加工した宝石を
接着させ、その表面に透明な接着剤によって宝石の粉末
を付着させ、その表面にトップコート層を積層して模様
層の全部又は一部を形成する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、シート基材上に模様層を形成し
た後これを糸順を確保して細幅に裁断した引箔糸に関す
るもので、織物を製織する場合に使用される。
【0002】シートを装飾する素材として宝石等の硬質
素材を使用したものとして、出願人は特開平8−156
500号として提案し、すでに公知となっている。この
公知技術では、シートに貼着させた硬質素材に多数のク
ラックを形成し、その表面に保護層を形成した構成のも
のであり、クラックによって乱反射を誘発させようとし
たものである。しかしながら、硬質素材にクラックを形
成した場合には、シートを動かしたり曲げたりする際に
乱反射が発生するものの、模様全体に対する乱反射の程
度が不十分であり、光を反射しない部分ではクラック状
態がそのまま見えてしまうことになる。また、シートの
表面に宝石等の硬質素材が面模様として表されるため、
模様としての面白さに欠け、装飾素材としては今一つの
ものであった。また、これを細幅に裁断して織物用の糸
とした場合には、クラックが横方向に向いている箇所で
は硬質素材が剥落したり、或いは糸がクラックの角に引
っかかって切断したりするため、織模様として使用でき
ない不都合がある。
【0003】
【技術的課題】本発明は、シート基材上に模様層を形成
した後これを糸順を確保して細幅に裁断した引箔糸にお
いて、織物に宝石の輝きで表現した織模様を表すことを
課題としたものである。
【0004】
【技術的手段】この技術的課題を解決するための技術的
手段は、(イ)シート状基材上に薄板状に加工した宝石
を接着させ、(ロ)その表面に透明な接着剤によって宝
石の粉末を付着させ、(ハ)その表面にトップコート層
を積層して模様層の全部又は一部を形成したこと、であ
る。
【0005】シート状基材上に薄板状に加工した宝石を
接着させた段階では、カットされない宝石そのものがシ
ートに積層された状態となっているため、光の乱反射は
殆ど見られない。この宝石の表面には宝石の粉末が透明
な接着剤によって付着させられているため、その部分で
光を細かく乱反射させることができ、極めて綺麗な反射
光による模様が形成されることになる。粉末層の表面に
はトップコート層が積層されているため、宝石粉末の剥
落を防止すると共に、織物を製織する場合に糸が粉末に
よって形成される凹凸に引っ掛かるのを防止することが
できる。したがって、織物に宝石の輝きで表現した模様
を織模様としてそのまま表すことができる。
【0006】上記の宝石としては、薄板状に加工できる
ものであれば、どのような種類のものであっても使用す
ることができる。オパールを使用する場合には、比較的
軟らかい宝石であるため加工性が良く、落ち着いた輝き
の模様を形成することができる。その表面に付着させる
宝石の粉末は、薄板状の宝石とが同種のものを使用でき
るし、異種の宝石を使用することもできる。宝石の種類
に応じた光を強調する場合には、同種の粉末を使用する
ことが望ましい。なお、宝石としては、天然の宝石を使
用する他、人工宝石を使用することができる。
【0007】
【本発明の効果】織物に宝石の輝きで表現した織模様を
表わせる結果、織物自体に落ち着きのある光輝模様を表
現して織物に高級感を醸し出すことができる利点があ
る。
【0008】
【実施の形態】図1は模様を表現した箔紙1の表面に宝
石模様10を貼着させた状態の箔糸素材シートの断面を
示したものである。箔紙1は、にじみ防止加工等を施し
た和紙2等にラッカー、漆等の着色材を使用して模様層
3を表したものである。この箔紙1とは別に、人工オパ
ールを約0.7 mmの厚みの板5に形成すると共に所望の模
様形状に切断加工し、その表面に透明な接着剤6を塗布
し、その直後に人工オパールを粉末を振りかけて宝石の
粉末層7を形成してオパール板5と一体化させる。次い
でその表面に透明な樹脂液を滴下して粉末層7上にトッ
プコート層8を形成する。この実施形態では、宝石模様
全体の厚みは、概ね0.1 mmに設計している。接着剤6及
びトップコート層8が硬化した段階でオパール板5の裏
面に接着剤4を塗布して箔紙の模様層2上に貼着して箔
糸原紙11を形成する。この原紙11を糸順を確保して
細幅に裁断して箔糸が得られるから、これを引箔法によ
って緯入して織物を形成する箔紙1上に表した光輝模様
を織物として再現できることになる。
【0009】接着剤4、6としては、従来から公知の接
着剤を使用すれば良い。宝石による織模様が大きい場合
には、硬化後に弾性を持接着剤、例えばウレタン系の接
着剤を好適に使用することができる。また、トップコー
ト層は、透明な保護機能を有する樹脂であれば良く、例
えばウレタン樹脂、アクリル樹脂等を好適に使用するこ
とができる。なお、上記の実施の形態では、着色材を使
用した模様層3に宝石模様10を組み合わせているが、
宝石模様だけで箔糸原紙の模様を形成することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】箔糸原紙の断面図
【符号の説明】 1箔紙、 2和紙、 3模様層、 5オパール板、 7
宝石の粉末層、 8トップコート層、 11箔糸原紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート基材上に模様層を形成した後これを
    糸順を確保して細幅に裁断した引箔糸において、シート
    状基材上に薄板状に加工した宝石を接着させ、その表面
    に透明な接着剤によって宝石の粉末を付着させ、その表
    面にトップコート層を積層して模様層の全部又は一部を
    形成した引箔糸。
  2. 【請求項2】薄板状に加工した宝石と宝石の粉末とが同
    種又は異種の宝石である請求項1に記載の引箔糸。
JP35412899A 1999-12-14 1999-12-14 引箔糸 Pending JP2001162996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35412899A JP2001162996A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 引箔糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35412899A JP2001162996A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 引箔糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162996A true JP2001162996A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18435492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35412899A Pending JP2001162996A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 引箔糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162996A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2537126C2 (ru) Декоративная наклейка для ногтей и способ ее изготовления
TW201302481A (zh) 產生具反射性之花樣並移轉該花樣至一基底的方法及反射移轉膜
JP2008290317A (ja) 美術装飾品
JP2001162996A (ja) 引箔糸
KR101056279B1 (ko) 인쇄 자개 시트 및 그 제조방법
KR101161825B1 (ko) 핫픽스로 된 글리터 스티커 시트지의 제조방법 및 이에의한 글리터 스티커 시트지
JP2003182293A (ja) 工芸品及び工芸品の作成方法
KR100927891B1 (ko) 장식용 보석 스티커
KR200409878Y1 (ko) 장식품
JP4216686B2 (ja) 手芸用宝飾ユニット及びその加工方法
JPS62116198A (ja) 螺鈿調の絵柄を現した布帛の製造方法
JPH08156500A (ja) 装飾構造及び装飾方法
KR101820866B1 (ko) 스크레치 시트
KR200370293Y1 (ko) 치장용 스티커 시트
KR200383392Y1 (ko) 장식품
JP3075259U (ja) ペンダントヘッド
JP2005119085A5 (ja)
JPH0789295A (ja) 金箔表装材及びその製法
KR20100078332A (ko) 입체 보석 스티커
KR200290593Y1 (ko) 안경용 장식스티커
JP3692499B2 (ja) 化粧シートの製造方法及びその方法により製造される化粧シート
JPS643679B2 (ja)
JP3001328U (ja) 化粧紙およびこの化粧紙を有する台紙
KR200369344Y1 (ko) 장신구용 합성보석
JPS5919707Y2 (ja) 装飾エナメル皮革地