JP2001162262A - 汚染地盤の浄化処理方法 - Google Patents

汚染地盤の浄化処理方法

Info

Publication number
JP2001162262A
JP2001162262A JP34991699A JP34991699A JP2001162262A JP 2001162262 A JP2001162262 A JP 2001162262A JP 34991699 A JP34991699 A JP 34991699A JP 34991699 A JP34991699 A JP 34991699A JP 2001162262 A JP2001162262 A JP 2001162262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ground
permeable material
contaminated
contaminated ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34991699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651838B2 (ja
Inventor
Junichi Kawabata
端 淳 一 川
Keisaku Yasumoto
本 敬 作 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP34991699A priority Critical patent/JP3651838B2/ja
Publication of JP2001162262A publication Critical patent/JP2001162262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651838B2 publication Critical patent/JP3651838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚染地盤を処理費用が嵩まず、また長期間を
要せずに浄化することができる汚染地盤の浄化処理方法
を提供する。 【解決手段】 地中の汚染地盤(D)内の所定深さまで
削孔する削孔工程と、その削孔(h1)内にウォーター
ジェット装置(2)を挿入してウォータージェット
(J)によって水を還流する水噴射工程と、水の還流に
よって汚染物質(d)を地上に排出除去する汚染物質排
出工程と、透水材料を噴射して置換する透水材料置換工
程とによって汚染地盤(D)を浄化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学工場、製油工
場、または工場跡地などで多く見られる汚染地盤の浄
化、特に揮発性有機化合物、油による高濃度汚染部をウ
ォータージェットを用いて浄化する汚染地盤の浄化処理
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤汚染物質の種類としては、揮発性有
機化合物、油、重金属などがあり、従来、それぞれの汚
染物質に対応した浄化処理技術が実施されている。しか
し、汚染地盤中の汚染物質を完全に浄化除去するために
は、多大な労力・費用を要している。
【0003】例えば、汚染地域全域を完全に掘削してそ
の掘削土を浄化する方法(掘削置換法)の場合には、汚
染されていない部分まで掘削する必要があり、その掘削
量は膨大となることが多く、掘削処理(焼却処理)費用
も嵩む。
【0004】また、揚水ばっき法や土壌ガス吸引法のよ
うに、地盤中に井戸を設置して周辺の汚染物質を回収す
る方法については、高濃度(例えば環境基準の数千〜数
万倍)の汚染物質を低濃度に低下させることには有効な
方法ではあるが、さらにそれ以下に低下させることは困
難であり、長期間(例えば3年〜5年)の浄化が必要で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、汚染地盤を
処理費用が嵩まず、また長期間を必要とせずに浄化する
ことができる汚染地盤の浄化処理方法を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、汚染物質が深
部の難透水層まで侵入した場合の汚染地盤の浄化処理方
法であって、地中の汚染地盤内の所定深さまで削孔する
削孔工程と、その削孔内にウォータージェット装置を挿
入してウォータージェットによって水を還流する水噴射
工程と、水の還流によって汚染物質を地上に排出除去す
る汚染物質排出工程と、さらにウォータージェット装置
によって透水材料を噴射し透水材料と置換する透水材料
置換工程とを有している。
【0007】そして、前記透水材料置換工程にて透水材
料と置換した地盤内へ土壌ガス吸引孔を連通して土壌ガ
スを吸引浄化するガス吸引浄化工程を含んでいる。
【0008】または、前記透水材料置換工程にて透水材
料と置換した地盤内へ揚水井戸を連通して汚染物質を収
集する揚水ばっき工程を含んでいる。
【0009】上記透水性材料としては、例えば砂等を用
いるのが好ましい。
【0010】透水材料と置換するのは、ウォータージェ
ットで汚染土壌を掘削した際に、その上部地盤の崩落を
抑えることを目的としている。しかし、ウォータージェ
ットによる掘削後、直ちに砂等の透水材料に置換するこ
とは困難(置換率が低い)である。そこで、まず、一次
注入材を注入し、その後、砂等の透水材料に置換する。
それゆえ、一次注入材は、固化しない、水と容易に混練
できる、そして圧送中に分離し難いものとし、例えばフ
ライアッシュまたは乾燥粘土を用いるのが好ましい。そ
して、薬剤として増粘材を用いるとよい。
【0011】したがって、本発明によれば、地盤中の汚
染部分のみをピンポイントで浄化・除去することができ
るので余計な掘削作業を伴わないという利点を有する。
また、個々の透水性地盤を連結すれば、一つの大きな透
水性地盤を構築することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0013】図1〜図4には本発明のウォータージェッ
トを用いた汚染地盤の浄化処理の概要が示されている。
図1においては、地盤G内の難透水層Nの上方に溜まっ
た汚染土壌Dに対し、地上からから削孔h1内に挿入し
たウォータージェット装置のモニター2によりウォータ
ージェットJを噴射し、水の還流によって汚染物質dを
削孔h1から排出除去している。
【0014】また、図2には、汚染土壌Dが難透水層N
まで侵入しており、ジェットによって掘削した掘削部w
に対し、モニターから一次注入材または透水材料である
砂sを噴射して汚染土壌Dと置換し、除去している状態
が示されている。
【0015】そして、図3には、砂sで置換された地盤
内から地上に設けた浄化装置11へガス吸引装置12ま
たは揚水ポンプを介して連通し、浄化している状態が示
されている。
【0016】さらに、図4には、ウォータージェット削
孔時における上部地盤の崩落防止のため、削孔前に上部
地盤をセメント等によって予め固化域を構築している実
施形態が示されている。なお、固化域の範囲は、地盤強
度、ジェットによる削孔範囲等に応じて決定される。
【0017】次に、図5〜図12を参照し、本発明にお
ける、地盤切削、透水材料の置換の形態を説明をする。
まず、図5に示すように、地盤Gをケーシング1によっ
て削孔し(削孔工程)、排土したケーシング1内にモニ
ター2を挿入する(図6)。そして、モニター2を残し
てケーシング1を回収し(図7)、図8に示す噴射段取
りを行う。次いで、図9に示すようにジェットJをモニ
ター2から噴射する噴射施工を開始し、図10に示すよ
うに所定位置までモニター2を引き上げて汚染物質dを
排出する(水噴射工程、汚染物質排出工程)。排出方法
としては、二重管方式、あるいは別途、排出管を設ける
二連管方式がある。なお、この際、一次注入材として
は、フライアッシュ・スラグ、あるいは乾燥粘土等が用
いられ、薬剤としては、増粘剤が用いられる。
【0018】そして、図11に示す砂置換段取りでは砂
置換用モニター2、および注入補助用に削孔h2を並設
して掘削された空間wを砂sで置換する(図12)、
(透水材料置換工程)。なお、削孔h2は、砂等の流動
性の低い材料に対して掘削された空間wを確実に置換す
ることを目的に設置される。
【0019】次ぎに、図13〜図15に、改良された透
水性地盤Sの水平方向への連続性の変数が例示されてい
る。図13には切削(置換)率が100%、図14には
90%、そして、図15には65%である配置がそれぞ
れ示されており、それぞれ円柱形状の置換域Sの間隔、
配置によって切削率を異ならせている。
【0020】なお、図13および図14の例では、後行
切削施工が先行切削施工にオーバーラップしているの
で、ある対象範囲あたりの削孔本数は多くなるが、図1
5の例では削孔本数は少なくなる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成さ
れ、以下に示す効果を奏する。 (1) 地盤中の汚染部分のみをピンポイントで浄化・
除去することができ、余計な掘削作業が不要である。 (2) 個々の透水地盤を連結すれば、大きな連続した
透水性地盤を構築することができる。なお、この連続し
た地盤は、切削率を適宜選択して目標改良率、施工費用
に応じた形状に構築することができる。 (3) したがって、処理費用が嵩まず、また長期間を
必要とせずに汚染土壌を浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウォータージェットを用いた汚染
地盤の浄化処理を説明する断面図。
【図2】透水材料を噴射して汚染土壌を置換している状
態を示す断面図。
【図3】ガス吸引装置によって汚染土壌を浄化している
状態を示す断面図。
【図4】上部地盤を固化し崩落防止を図っている例を示
す断面図。
【図5】地盤をケーシングによって削孔している状態を
示す断面図。
【図6】モニターを挿入している状態を示す断面図。
【図7】ケーシングを回収している状態を示す断面図。
【図8】噴射段取りの状態を示す断面図。
【図9】噴射施工開始状態を示す断面図。
【図10】噴射施工終了状態を示す断面図。
【図11】砂置換段取り状態を示す断面図。
【図12】砂置換終了状態を示す断面図。
【図13】切削率100%の例を示す平面図。
【図14】切削率90%の例を示す平面図。
【図15】切削率65%の例を示す平面図。
【符号の説明】
1・・・ケーシング 2・・・モニター 11・・・浄化装置 12・・・ガス吸引装置 D・・・汚染地盤 N・・・難透水層 s・・・透水材料
フロントページの続き (72)発明者 安 本 敬 作 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 2D043 CA01 CA20 CB08 EA01 EB06 4D004 AA41 AB02 AB03 AB05 AC07 CA01 CA12 CA40 CA50 CB42 CB43 CB44 CB45 CB50 CC03 CC11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚染物質が深部の難透水層まで侵入した
    場合の汚染地盤の浄化処理方法であって、地中の汚染地
    盤内の所定深さまで削孔する削孔工程と、その削孔内に
    ウォータージェット装置を挿入してウォータージェット
    によって水を還流する水噴射工程と、水の還流によって
    汚染物質を地上に排出除去する汚染物質排出工程と、さ
    らにウォータージェット装置によって透水材料を噴射し
    透水材料と置換する透水材料置換工程とを有することを
    特徴とする汚染地盤の浄化処理方法。
  2. 【請求項2】 前記透水材料置換工程にて透水材料と置
    換した地盤内へ土壌ガス吸引孔を連通して土壌ガスを吸
    引浄化するガス吸引浄化工程を含む請求項1に記載の汚
    染地盤の浄化処理方法。
  3. 【請求項3】 前記透水材料置換工程にて透水材料と置
    換した地盤内へ揚水井戸を連通して汚染物質を収集する
    揚水ばっき工程を含む請求項1に記載の汚染地盤の浄化
    処理方法。
JP34991699A 1999-12-09 1999-12-09 汚染地盤の浄化処理方法 Expired - Lifetime JP3651838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34991699A JP3651838B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 汚染地盤の浄化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34991699A JP3651838B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 汚染地盤の浄化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162262A true JP2001162262A (ja) 2001-06-19
JP3651838B2 JP3651838B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18406981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34991699A Expired - Lifetime JP3651838B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 汚染地盤の浄化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651838B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225443A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Zenitaka Corp 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2004225442A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Zenitaka Corp 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
CN106759228A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 一种综合固沙体系及其建造方法
CN106759229A (zh) * 2017-01-06 2017-05-31 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 阻沙笼、阻沙装置以及阻沙方法
EP3043930B1 (de) 2013-09-09 2018-08-22 Reinhard Heuser Verwendung eines düsenstrahlverfahrens zur dekontaminierung von verseuchtem erdreich oder dem inhalt von vorrats- oder lagertanks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225443A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Zenitaka Corp 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP2004225442A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Zenitaka Corp 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
EP3043930B1 (de) 2013-09-09 2018-08-22 Reinhard Heuser Verwendung eines düsenstrahlverfahrens zur dekontaminierung von verseuchtem erdreich oder dem inhalt von vorrats- oder lagertanks
CN106759228A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 一种综合固沙体系及其建造方法
CN106759229A (zh) * 2017-01-06 2017-05-31 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 阻沙笼、阻沙装置以及阻沙方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651838B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006346567A (ja) 汚染土壌の原位置浄化方法
JP4846249B2 (ja) 横井戸形成方法及び短井戸管並びに横井戸による地下水循環型汚染土壌浄化方法及び装置
JP2001162262A (ja) 汚染地盤の浄化処理方法
JP2002143828A (ja) 土壌浄化対策工法及び土壌浄化システム
JP2003010832A (ja) 汚染土壌浄化方法
JP2007105554A (ja) 汚染土壌及び/又は地下水の浄化方法
JPH10258266A (ja) 汚染地盤の原位置修復方法および汚染物質処理装置
JP2003126837A (ja) 汚染土壌の修復方法
JP4060720B2 (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
KR101838676B1 (ko) 협소공간 및 시설 인접 오염구간의 구조물 안정성을 고려한 원위치 지중 치환 토양정화 방법
JP4062127B2 (ja) ディープウエル工法、ディープウエル、覆水井、揚水井、vocの揚水曝気システム、ガス吸引井
JP2006320842A (ja) 汚染土壌の浄化処理方法と浄化処理装置
JP4060721B2 (ja) 高圧ジェットによる汚染土壌の地盤改良工法
JP3191132B2 (ja) 汚染土壌の清浄化方法
JP4713777B2 (ja) 難透水性地盤の浄化方法
JP4481049B2 (ja) 水平井戸による地下水循環型汚染土壌浄化方法及び装置
JP3885991B2 (ja) 地下浄化壁の施工法
JP2002001296A (ja) 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法
JP2002307047A (ja) 土壌浄化方法および土壌浄化装置
JP3326567B2 (ja) 土壌の浄化方法
JP6270523B2 (ja) 土壌浄化方法
KR101366527B1 (ko) 무관정 토양정화 장치 및 이를 이용한 토양정화 방법
JP3374384B2 (ja) 土壌浄化方法および装置
JPH08333987A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP3738028B1 (ja) 浮上式油分浄化装置およびそれを用いた汚染地層浄化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3651838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term