JP2001159338A - 過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御装置 - Google Patents

過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御装置

Info

Publication number
JP2001159338A
JP2001159338A JP34355799A JP34355799A JP2001159338A JP 2001159338 A JP2001159338 A JP 2001159338A JP 34355799 A JP34355799 A JP 34355799A JP 34355799 A JP34355799 A JP 34355799A JP 2001159338 A JP2001159338 A JP 2001159338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
closing timing
valve closing
compression
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34355799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788146B2 (ja
Inventor
So Miura
創 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP34355799A priority Critical patent/JP3788146B2/ja
Publication of JP2001159338A publication Critical patent/JP2001159338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788146B2 publication Critical patent/JP3788146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • F02D35/026Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変動弁エンジンにおいて、高負荷運転時
に、出力性能を低下させることなく、ノック性能を向上
させる。 【解決手段】 目標空気量を算出し(S1)、低中負荷
時は、過給を停止し(S4)、目標空気量から吸気弁閉
時期IVCを算出して制御する(S4)。高負荷時は、
先ず、吸気弁閉時期IVCをBDC以降の基本設定時期
に設定し(S7)、その後、ステップ的に遅らせる(S
12)。そして、各吸気弁閉時期IVCとの組み合わせ
で、筒内の空気量が同等となるように、過給機による過
給圧を上昇させて調整する(S8,S13)。そして、
各組み合わせ毎に、インタークーラ出口温度と、吸気弁
閉時期の筒内容積とから、圧縮後筒内温度を推定する
(S9,S14)。そして、推定された圧縮後筒内温度
が最も低くなる組み合わせを選定して、高負荷時の吸気
弁閉時期IVCを決定する(S15,S21)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過給機付き可変動
弁エンジンの高負荷運転時制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ポンプロスの低減による燃費向上
を目的として、吸気弁の開閉時期を任意に制御可能な可
変動弁装置を備え、吸気弁閉時期を制御して吸入空気量
を制御する可変動弁エンジンが注目されている。
【0003】また、高負荷運転時のノッキングを防止す
るため、ノッキングを検出した場合は、吸気弁の開閉制
御に基づき充填効率の低減を図るようにしている(特開
平9−287423号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ノッキ
ングの防止のために充填効率を低減すると、その分、ト
ルクが低下し、十分な出力性能が得られないという問題
点があった。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、過給機付き可変動弁エンジンにおいて、出力性能を
低下させることなく、ノック性能を向上させることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、吸気系に過給機及びインタークーラを備え
ると共に、吸気弁の開閉時期を任意に制御可能な可変動
弁装置を備え、吸気弁閉時期を制御して吸入空気量を制
御する過給機付き可変動弁エンジンにおいて、図1に示
すように、高負荷運転に移行した際に、吸気弁閉時期を
吸気下死点以降の基本設定時期からステップ的に遅らせ
る吸気弁閉時期可変手段と、前記吸気弁閉時期可変手段
による各吸気弁閉時期との組み合わせで、筒内の空気量
が同等となるように、過給機による過給圧を調整する過
給圧調整手段と、筒内の空気量が同等となる吸気弁閉時
期と過給圧との組み合わせ毎に、圧縮後筒内温度を推定
する圧縮後筒内温度推定手段と、推定された圧縮後筒内
温度が最も低くなる吸気弁閉時期と過給圧との組み合わ
せを選定して、高負荷運転時の吸気弁閉時期を決定する
吸気弁閉時期決定手段と、を設けて、過給機付き可変動
弁エンジンの高負荷運転時制御装置を構成する。
【0007】すなわち、高負荷運転に移行した際に、吸
気弁閉時期を吸気下死点以降の基本設定時期からステッ
プ的に遅らせながら、各吸気弁閉時期との組み合わせ
で、筒内の空気量が同等となるように、過給機による過
給圧を調整して、過給圧を上昇させる。そして、筒内の
空気量が同等となる吸気弁閉時期と過給圧との組み合わ
せ毎に、圧縮後筒内温度を推定し、推定された圧縮後筒
内温度が最も低くなる(ノック性能が向上する)吸気弁
閉時期と過給圧との組み合わせを選定して、高負荷運転
時の吸気弁閉時期を決定し、これに制御するのである。
【0008】請求項2に係る発明では、前記圧縮後筒内
温度推定手段は、インタークーラ出口温度と、吸気弁閉
時期の筒内容積とから、圧縮後筒内温度を推定するもの
であることを特徴とする。
【0009】更に、請求項3に係る発明では、インター
クーラ出口温度を、コンプレッサ空気流量と圧力比とか
ら求めたコンプレッサ出口温度と、空気流量と、車速と
から、推定することを特徴とする。
【0010】一方、吸気弁閉時期が前記基本設定時期の
ときの圧縮後筒内温度からの、前記吸気弁閉時期決定手
段により決定された吸気弁閉時期での圧縮後筒内温度の
低下代が、ノック性能の向上代となる。よって、その
分、出力性能等を向上させることが可能となる。
【0011】このため、請求項4に係る発明では、前記
圧縮後筒内温度の低下代に応じて、高負荷運転時の目標
空気量を増大側に補正する目標空気量補正手段を設けた
ことを特徴とする。
【0012】また、請求項5に係る発明では、前記圧縮
後筒内温度の低下代に応じて、高負荷運転時の点火時期
を進角側に補正する点火時期補正手段を設けたことを特
徴とする。
【0013】また、請求項6に係る発明では、前記圧縮
後筒内温度の低下代に応じて、高負荷運転時の空燃比を
リッチ状態からストイキに近づけるように補正する空燃
比補正手段を設けたことを特徴とする。
【0014】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、高負荷運
転時に、ノック性能を最も向上させることができる吸気
弁閉時期と過給圧との組み合わせに制御でき、これによ
り出力性能を低下させることなく、ノック性能を向上さ
せることができる。
【0015】請求項2に係る発明によれば、インターク
ーラ出口温度と、吸気弁閉時期の筒内容積(これにより
算出可能な有効圧縮比)とから、圧縮後筒内温度を精度
良く推定することができる。
【0016】請求項3に係る発明によれば、インターク
ーラ出口温度を、温度センサを設けることなく、推定に
より求めることで、温度センサを省略できる。請求項4
に係る発明によれば、ノック性能の向上代に応じて、高
負荷運転時の目標空気量を増大側に補正することで、過
給圧を高め、出力性能を向上できる。
【0017】請求項5に係る発明によれば、ノック性能
の向上代に応じて、高負荷運転時の点火時期を進角側に
補正することで、出力性能を向上できる。請求項6に係
る発明によれば、ノック性能の向上代に応じて、高負荷
運転時の空燃比を燃料による冷却のためのリッチ状態か
らストイキに近づけるように補正することで、出力性能
及び燃費を向上できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。図2は本発明の一実施形態を示す過給機付き可変
動弁エンジンのシステム図である。
【0019】エンジン1の各気筒のピストン2により画
成される燃焼室3には、点火栓4を囲むように、可変動
弁装置としての電磁駆動装置により開閉駆動される吸気
弁5及び排気弁6を備えている。
【0020】吸気弁5上流の吸気マニホールド7には、
各気筒毎の吸気ポート部分に、電磁駆動式の燃料噴射弁
8が設けられている。吸気マニホールド7上流の吸気通
路9には、上流側から、吸入空気量Qa計測用のエアフ
ローメータ10、所定の運転条件にて負圧を得るための
電制スロットル弁11、エンジン1の出力軸により電磁
クラッチを介して駆動される機械式過給機(スーパーチ
ャージャ)12、過給された空気を冷却するインターク
ーラ13が設けられ、更に、過給機12及びインターク
ーラ13をバイパスするバイパス通路14、及び、この
バイパス通路14に介装されるバイパス制御弁15が設
けられている。
【0021】ここにおいて、吸気弁5、排気弁6、燃料
噴射弁8、点火栓4、電制スロットル弁11、過給機1
2の電磁クラッチ、バイパス制御弁15の作動は、コン
トロールユニット16により制御される。
【0022】この制御のため、コントロールユニット1
6には、前記エアフローメータ10の他、エンジン回転
に同期してクランク角信号を出力しこれによりクランク
角位置と共にエンジン回転数Neを検出可能なクランク
角センサ17、アクセル開度(アクセルペダルの踏込み
量)APOを検出するアクセルペダルセンサ18、吸気
マニホールド7にて吸気圧力(過給圧)Pを検出する吸
気圧センサ19、吸気マニホールド7にて吸気温(イン
タークーラ出口温度)Tを検出する吸気温センサ20か
ら、信号が入力されている。
【0023】このエンジン1では、ポンプロスの低減に
よる燃費向上を目的として、電磁駆動式の吸気弁5及び
排気弁6のバルブタイミングを制御、特に吸気弁5の開
時期(IVO)を排気上死点(TDC)付近の略一定タ
イミングとして、閉時期(IVC)を制御することによ
り吸入空気量を制御して、実質的にノンスロットル運転
を行う。この場合、電制スロットル弁11は、所定のエ
ンジン運転条件にてある程度の負圧を得る目的で設けら
れている。
【0024】排気弁6の開時期(EVO)及び閉時期
(EVC)は、最も熱効率の良いタイミングとなるよう
に制御する。燃料噴射弁8による燃料噴射量及び燃料噴
射時期は、エンジン運転条件に基づいて制御するが、燃
料噴射量は、基本的には、エアフローメータ10により
検出される吸入空気量Qaに基づいて、所望の空燃比と
なるように制御する。
【0025】点火栓4による点火時期は、エンジン運転
条件に基づいて、MBT又はノック限界に制御する。図
3はコントロールユニット16により実行される吸気弁
閉時期制御及び過給圧制御による空気量制御のフローチ
ャートである。
【0026】ステップ1(図にはS1と記す。以下同
様)では、アクセル開度APOに基づき、エンジン回転
数Neにより補正して、シリンダに吸入されるべき目標
空気量を算出する。
【0027】ステップ2では、目標空気量が所定値L1
以上(高負荷)か否かを判定する。目標空気量<L1
(低中負荷)の場合は、ステップ3へ進む。ステップ3
では、過給機12の電磁クラッチをOFFにし、また過
給機12をバイパスするバイパス制御弁15を開いて、
過給を停止する。そして、ステップ4で、目標空気量に
基づき、更にエンジン回転数Ne及び吸気圧力Pにより
補正して、吸気弁閉時期IVCを算出し、制御する。エ
ンジン回転数Neにより補正するのは、高回転側で慣性
により充填効率が向上するからであり、吸気圧力Pによ
り補正するのは、負圧側で充填効率が低下するからであ
る。そして、ステップ5で、高負荷時学習収束フラグF
S=0にして、本フローを終了する。
【0028】目標空気量≧L1(高負荷)の場合は、ス
テップ6へ進む。ステップ6では、高負荷に移行して、
初回か否かを判定し、初回の場合は、ステップ7へ進
む。
【0029】ステップ7では、吸気弁閉時期IVCを、
無過給時に最も体積効率が高くなる吸気下死点(BD
C)以降の基本設定時期(ベースIVC)とする。そし
て、ステップ8で、過給機12の電磁クラッチをONに
する一方、ステップ7で設定された吸気弁閉時期IVC
(そのときの筒内容積V)にて、目標空気量を得るため
の吸気圧力(過給圧)Pを計算し、この過給圧Pを得る
ように、バイパス制御弁15の開度を調整して、目標空
気量を実現する。過給による空気量制御に際しては、必
要により、目標空気量とエアフローメータ検出空気量と
の比較によるフィードバック制御を行うようにしてもよ
い。
【0030】ステップ9では、ステップ7,8の条件で
所定時間運転した後、吸気温センサ20により検出され
る吸気温(インタークーラ出口温度)Tを読込んで、イ
ンタークーラ出口温度Tと、吸気弁閉時期IVCでの筒
内容積Vとから、次式(1)により、圧縮後筒内温度T
cを推定する。
【0031】 Tc=T・(V/Vc)k-1 ・・・(1) ここで、Vcはピストン上死点位置での筒内容積(燃焼
室容積)であり、V/Vcは有効圧縮比である。kはポ
リトロープ指数である。
【0032】そして、推定により得た圧縮後筒内温度T
cを、ベースIVCでの初期温度Tc0=Tcとして記
憶保持させる一方、比較用のTc1に代入する(Tc1
=Tc)。
【0033】ステップ10では、吸気弁閉時期IVCを
ステップ変化させる方向を決めるフラグFを、遅らせる
方向であるF=1に設定して、本フローを終了する。ス
テップ6での判定で、高負荷に移行して、2回目以降の
場合は、ステップ11へ進む。
【0034】ステップ11では、方向決定フラグFの値
を判定し、F=1の場合は、ステップ12へ進む。ステ
ップ12では、吸気弁閉時期IVCを1ステップ分遅ら
せる。そして、ステップ13で、ステップ12で設定さ
れた吸気弁閉時期IVC(そのときの筒内容積V)に
て、目標空気量を得るための吸気圧力(過給圧)Pを計
算し、この過給圧Pを得るように、バイパス制御弁15
の開度を調整して、目標空気量を実現する。
【0035】ステップ14では、ステップ12,13の
条件で所定時間運転した後、吸気温(インタークーラ出
口温度)Tを読込んで、インタークーラ出口温度Tと、
吸気弁閉時期IVCでの筒内容積Vとから、前記(1)
式により、圧縮後筒内温度Tcを推定する。
【0036】そして、推定により得た圧縮後筒内温度T
cを比較用のTc2に代入する(Tc2=Tc)。ステ
ップ15では、前回(IVC遅角前)の圧縮後筒内温度
Tc1と今回(IVC遅角後)の圧縮後筒内温度Tc2
とを比較し、Tc2≦Tc1の場合は、圧縮後筒内温度
が低下していて、ノックが改善されていると判断できる
ので、次回も吸気弁閉時期IVCを遅らせるように、方
向決定フラグF=1に維持したまま、ステップ23で、
次回の比較のため、Tc2をTc1に代入して(Tc2
=Tc1)、本フローを終了する。
【0037】Tc2>Tc1になった場合は、圧縮後筒
内温度が上昇に転じたので、次回は吸気弁閉時期IVC
を進めるように、ステップ16で、方向決定フラグF=
0に設定し、また、ステップ17で、高負荷時学習が一
応収束したものとして、高負荷時学習収束フラグFS=
1にセットすると共に、このフラグFSが0→1に変化
したことを条件として、ノック性能の向上代を、温度差
ΔT=Tc0−Tc1として記憶保持する。この後、ス
テップ23で、次回の比較のため、Tc2をTc1に代
入して(Tc2=Tc1)、本フローを終了する。
【0038】ステップ11での判定で、方向決定フラグ
F=0の場合は、ステップ18へ進む。ステップ18で
は、吸気弁閉時期IVCを1ステップ分進める。そし
て、ステップ19で、ステップ18で設定された吸気弁
閉時期IVC(そのときの筒内容積V)にて、目標空気
量を得るための吸気圧力(過給圧)Pを計算し、この過
給圧Pを得るように、バイパス制御弁15の開度を調整
して、目標空気量を実現する。
【0039】ステップ20では、ステップ18,19の
条件で所定時間運転した後、吸気温(インタークーラ出
口温度)Tを読込んで、インタークーラ出口温度Tと、
吸気弁閉時期IVCでの筒内容積Vとから、前記(1)
式により、圧縮後筒内温度Tcを推定する。
【0040】そして、推定により得た圧縮後筒内温度T
cを比較用のTc2に代入する(Tc2=Tc)。ステ
ップ21では、前回(IVC進角前)の圧縮後筒内温度
Tc1と今回(IVC進角後)の圧縮後筒内温度Tc2
とを比較し、Tc2≦Tc1の場合は、圧縮後筒内温度
が低下していて、ノックが改善されていると判断できる
ので、次回も吸気弁閉時期IVCを進めるように、方向
決定フラグF=0に維持したまま、ステップ23で、次
回の比較のため、Tc2をTc1に代入して(Tc2=
Tc1)、本フローを終了する。
【0041】Tc2>Tc1になった場合は、圧縮後筒
内温度が上昇に転じたので、次回は吸気弁閉時期IVC
を遅らせるように、ステップ22で、方向決定フラグF
=1に設定する。この後、ステップ23で、次回の比較
のため、Tc2をTc1に代入して(Tc2=Tc
1)、本フローを終了する。
【0042】ここで、ステップ7,12,18の部分が
吸気弁閉時期可変手段に相当し、ステップ8,13,1
9の部分が過給圧調整手段に相当し、ステップ9,1
4,20の部分が圧縮後筒内温度推定手段に相当し、ス
テップ15,16,21,22の部分が吸気弁閉時期決
定手段に相当する。
【0043】以上のように制御することで、図4に示す
ように、目標空気量(負荷)がL1未満の領域と、ノッ
クが問題となる目標空気量(負荷)がL1以上の領域と
に分け、目標空気量がL1未満の領域(低中負荷)で
は、過給は行わず、図5(A)に示すように、吸気弁閉
時期IVCは、目標空気量に応じて決定し、BDC以前
にて早閉じ制御する。
【0044】目標空気量がL1以上の領域(高負荷)で
は、過給を行うが、先ず、吸気弁閉時期IVCは、図5
(B)に示すように、無過給時に最も体積効率が高くな
るBDC以降の基本設定時期(ベースIVC)とする。
【0045】そして、このベースIVCから、図5
(C)に示すように、吸気弁閉時期IVCを遅らせてい
き、ノック改善可否判断を行っていく。すなわち、ベー
スIVCに対し、等空気量となるよう、吸気弁閉時期I
VCを遅らせながら、過給圧を上昇させ、そのときのイ
ンタークーラ出口温度と、吸気弁閉時期IVCでの筒内
容積V(これにより算出される有効圧縮比V/Vc)と
から、圧縮後筒内温度Tcを推定し、ベースIVCに対
し、ノックが改善できるか否かを判断する。
【0046】この繰り返しを行い、最もノックが良い
(圧縮後筒内温度が低い)IVCと過給圧の組み合わせ
に制御するのである。次に、吸気弁閉時期IVCを遅化
した際の等空気量化の考え方、及び、ノックが改善され
るメカニズムについて説明する。
【0047】吸気の慣性効果、残ガス分を無視すると、
図6に示すように、吸気弁閉時期IVCをベースIVC
であるAからBまで遅化した際、以下の関係で、過給圧
Pを制御すれば、筒内の空気量は同等になる。
【0048】すなわち、VaをIVCがA時の筒内容
積、VbをIVCがB時の筒内容積、PaをIVCがA
時の吸気圧力(過給圧)、PbをIVCがB時の吸気圧
力(過給圧)、TaをIVCがA時のインタークーラ出
口温度、TbをIVCがB時のインタークーラ出口温度
とすれば、IVCを遅化することで、筒内容積がVa→
Vbに減少するため、その分、吸入空気の密度を上げる
必要がある。
【0049】その際の関係は、PV=GRTであるた
め、 Va/Vb=(Pb/Tb)/(Pa/Ta) とすれば、体積が減少した分、密度を向上させて、等空
気質量とすることができる。
【0050】このような考え方で等空気量にした際、次
の条件が満たされていれば、ノックが改善される。図7
を参照し、ベースIVCの場合は、Paまで過給するこ
とで温度上昇し、インタークーラ(I/C)で冷却され
て、温度はTaとなる。そして、Taを初期温度とし
て、VaからVcまで断熱圧縮することで、圧縮後筒内
温度Tcは、 Tc1=Ta・(Va/Vc)k-1 となる。
【0051】IVCを遅らせた場合は、過給圧が上がる
が、インタークーラでの冷却代が増え、圧縮行程での温
度上昇代が減る。すなわち、Pb(>Pa)まで過給す
ることで温度上昇し、インタークーラで冷却されて、温
度はTbとなる。このとき、Tb>Taであるが、イン
タークーラでの冷却代が大となる。そして、Tbを初期
温度として、VbからVcまで断熱圧縮することで、圧
縮後筒内温度Tcは、 Tc2=Tb・(Vb/Vc)k-1 となる。
【0052】インタークーラでの冷却代が同一であれ
ば、Tc2=Tc1となるが、同じインタークーラ容量
でも過給圧が高い方がコンプレッサ出口温度が高いた
め、インタークーラでの冷却代が大きくなり、その分、
Tc2<Tc1となる。
【0053】従って、等空気量でIVCを遅らせていっ
た際に、Tc2<Tc1となれば、ノックが改善される
条件と判断できるのである。その一方、最もノックの良
いIVCでのインタークーラ出口温度とそのIVCでの
筒内容積とから圧縮後筒内温度を推定し、その圧縮後筒
内温度とベースIVCでの圧縮後筒内温度とを比較すれ
ば、ノック性能の向上代を知ることができるので、その
向上代に応じて、ベースの設定値に対し、高負荷域での
目標空気量を増大させて過給圧を増大させる、高負荷域
での点火時期を進角させる、高負荷域での空燃比をリッ
チ状態からストイキに近づける等により、出力性能及び
燃費を向上可能である。
【0054】図8はその場合のフローチャートであり、
図3のフローのステップ17にて設定される高負荷学習
収束フラグFSとノック性能の向上代として求めた温度
差ΔTとが用いられる。
【0055】ステップ31では、目標空気量(負荷)が
所定値L1以上か否かを判定し、目標空気量≧L1の場
合に、ステップ32へ進む。ステップ32では、高負荷
時学習収束フラグFSの値に基づいて、高負荷時学習収
束(FS=1)か否かを判定し、FS=1の場合に、ス
テップ33へ進む。
【0056】ステップ33では、図9(A)に示すよう
に、ノック性能の向上代である温度差ΔTに応じた分、
高負荷時の目標空気量を増量補正する。すなわち、図3
のフローのステップ1で算出される目標空気量を増量補
正することで、実質的に過給圧を増大させる。この部分
が目標空気量補正手段に相当する。
【0057】ステップ34では、図9(B)に示すよう
に、ノック性能の向上代である温度差ΔTに応じた分、
高負荷時の点火時期を進角側に補正する。この部分が点
火時期補正手段に相当する。
【0058】ステップ35では、図9(C)に示すよう
に、ノック性能の向上代である温度差ΔTに応じた分、
ΔTに応じた分、高負荷時の目標空燃比をリッチ状態か
らストイキに近づけ、これにより燃料噴射量を減量補正
する。この部分が空燃比補正手段に相当する。
【0059】これらの補正は、いずれか1つを実施する
ようにしてもよいし、適宜組み合わせて実施してもよ
い。尚、以上の実施形態では、可変動弁装置として、電
磁駆動式のものを用いたが、吸気弁の開閉時期を任意に
制御可能であれば、油圧駆動式のもの等を用いることも
できる。
【0060】また、過給機として、機械式過給機(スー
パーチャージャ)を用いたが、排気ターボ式過給機を用
い、排気タービンをバイパスするバイパス通路に設けた
ウエストゲートバルブを制御することで、過給圧を制御
するようにしてもよい。
【0061】また、インタークーラ出口温度の検出に際
しては、温度センサを用いる他、コンプレッサ空気流量
と圧力比とのマップでコンプレッサ出口温度を求め、コ
ンプレッサ出口温度と空気流量と車速とからインターク
ーラ出口温度を推定するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施形態をエンジンのシステム図
【図3】 吸気弁閉時期制御及び過給圧制御のフローチ
ャート
【図4】 負荷領域を示す図
【図5】 吸気弁及び排気弁の開閉時期特性図
【図6】 吸気弁閉時期遅化の説明図
【図7】 ノック改善の説明図
【図8】 高負荷学習収束後の補正制御のフローチャー
【図9】 目標空気量、点火時期、空燃比の補正につい
て示す図
【符号の説明】
1 エンジン 2 ピストン 3 燃焼室 4 点火栓 5 電磁駆動式の吸気弁 6 電磁駆動式の排気弁 7 吸気マニホールド 8 燃料噴射弁 9 吸気通路 10 エアフローメータ 11 電制スロットル弁 12 機械式過給機(スーパーチャージャ) 13 インタークーラ 14 バイパス通路 15 バイパス制御弁 16 コントロールユニット 17 クランク角センサ 18 アクセルペダルセンサ 19 吸気圧センサ(過給圧検出用) 20 吸気温センサ(インタークーラ出口温度検出用)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301E 45/00 314 45/00 314Z F02P 5/15 F02P 5/15 B Fターム(参考) 3G022 AA05 CA09 DA01 EA02 FA04 FA05 GA01 GA05 GA06 GA19 3G084 BA04 BA07 BA09 BA17 BA23 CA04 DA01 DA02 DA38 EB11 EB17 FA02 FA05 FA07 FA10 FA12 FA25 FA26 FA33 FA38 3G092 AA05 AA11 AA18 BA01 BA09 DA01 DA02 DA07 DB02 DC03 DC04 DD03 EA01 EA03 EA04 EA06 EA21 EA26 EA27 EC01 EC05 FA01 FA16 FA24 GA06 HA00Z HA01X HA01Z HA04Z HA13X HA16X HA16Z HC09X HE01Z HE03Z HF08Z HF21Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気系に過給機及びインタークーラを備え
    ると共に、吸気弁の開閉時期を任意に制御可能な可変動
    弁装置を備え、吸気弁閉時期を制御して吸入空気量を制
    御する過給機付き可変動弁エンジンにおいて、 高負荷運転に移行した際に、吸気弁閉時期を吸気下死点
    以降の基本設定時期からステップ的に遅らせる吸気弁閉
    時期可変手段と、 前記吸気弁閉時期可変手段による各吸気弁閉時期との組
    み合わせで、筒内の空気量が同等となるように、過給機
    による過給圧を調整する過給圧調整手段と、 筒内の空気量が同等となる吸気弁閉時期と過給圧との組
    み合わせ毎に、圧縮後筒内温度を推定する圧縮後筒内温
    度推定手段と、 推定された圧縮後筒内温度が最も低くなる吸気弁閉時期
    と過給圧との組み合わせを選定して、高負荷運転時の吸
    気弁閉時期を決定する吸気弁閉時期決定手段と、 を設けたことを特徴とする過給機付き可変動弁エンジン
    の高負荷運転時制御装置。
  2. 【請求項2】前記圧縮後筒内温度推定手段は、インター
    クーラ出口温度と、吸気弁閉時期の筒内容積とから、圧
    縮後筒内温度を推定するものであることを特徴とする請
    求項1記載の過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転
    時制御装置。
  3. 【請求項3】インタークーラ出口温度を、コンプレッサ
    空気流量と圧力比とから求めたコンプレッサ出口温度
    と、空気流量と、車速とから、推定することを特徴とす
    る請求項2記載の過給機付き可変動弁エンジンの高負荷
    運転時制御装置。
  4. 【請求項4】吸気弁閉時期が前記基本設定時期のときの
    圧縮後筒内温度からの、前記吸気弁閉時期決定手段によ
    り決定された吸気弁閉時期での圧縮後筒内温度の低下代
    に応じて、高負荷運転時の目標空気量を増大側に補正す
    る目標空気量補正手段を設けたことを特徴とする請求項
    1〜請求項3のいずれか1つに記載の過給機付き可変動
    弁エンジンの高負荷運転時制御装置。
  5. 【請求項5】吸気弁閉時期が前記基本設定時期のときの
    圧縮後筒内温度からの、前記吸気弁閉時期決定手段によ
    り決定された吸気弁閉時期での圧縮後筒内温度の低下代
    に応じて、高負荷運転時の点火時期を進角側に補正する
    点火時期補正手段を設けたことを特徴とする請求項1〜
    請求項4のいずれか1つに記載の過給機付き可変動弁エ
    ンジンの高負荷運転時制御装置。
  6. 【請求項6】吸気弁閉時期が前記基本設定時期のときの
    圧縮後筒内温度からの、前記吸気弁閉時期決定手段によ
    り決定された吸気弁閉時期での圧縮後筒内温度の低下代
    に応じて、高負荷運転時の空燃比をリッチ状態からスト
    イキに近づけるように補正する空燃比補正手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに
    記載の過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御
    装置。
JP34355799A 1999-12-02 1999-12-02 過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御装置 Expired - Fee Related JP3788146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34355799A JP3788146B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34355799A JP3788146B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001159338A true JP2001159338A (ja) 2001-06-12
JP3788146B2 JP3788146B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18362455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34355799A Expired - Fee Related JP3788146B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788146B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521247A (ja) * 2001-06-15 2004-07-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 過給式内燃機関の制御方法および装置
US7182050B2 (en) 2002-01-31 2007-02-27 Mazda Motor Corporation Control device for spark-ignition engine
US7219634B2 (en) 2002-01-31 2007-05-22 Mazda Motor Corporation Spark ignition engine control device
JP2010065707A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Toyota Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
WO2016201472A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-22 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zur klopfregelung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521247A (ja) * 2001-06-15 2004-07-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 過給式内燃機関の制御方法および装置
US7182050B2 (en) 2002-01-31 2007-02-27 Mazda Motor Corporation Control device for spark-ignition engine
US7219634B2 (en) 2002-01-31 2007-05-22 Mazda Motor Corporation Spark ignition engine control device
JP2010065707A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Toyota Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
WO2016201472A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-22 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zur klopfregelung
US10794302B2 (en) 2015-06-15 2020-10-06 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Methods of knock control

Also Published As

Publication number Publication date
JP3788146B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152135B2 (ja) 過給式エンジンの吸気量制御装置
JP4816785B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの制御方法および制御装置
US9097175B2 (en) Internal combustion engine with supercharger
JP4464924B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
EP0269125A2 (en) Supercharged engine
US20130226435A1 (en) Systems and methods for adjusting an estimated flow rate of exhaust gas passing through an exhaust gas recirculation valve
JP3747700B2 (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気量算出装置
JP3637825B2 (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP2002180864A (ja) 過給機付き圧縮自己着火式内燃機関
JP2001050091A (ja) 可変動弁エンジンのシリンダ吸入空気量算出装置
US20130152584A1 (en) Method for reducing sensitivity for engine scavenging
JP3959957B2 (ja) エンジンの内部egr量推定方法と、該内部egr量推定値を用いた可変動弁制御方法、シリンダ吸入空気量算出方法および点火時期制御方法
JP7121332B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN110645110A (zh) 内燃机控制装置
EP3421777B1 (en) Internal combustion engine control apparatus
JP3788146B2 (ja) 過給機付き可変動弁エンジンの高負荷運転時制御装置
JP4000747B2 (ja) 可変動弁エンジンの点火時期制御装置
US20120259529A1 (en) Control system and method for a homogeneous charge compression ignition (hcci) engine
JP2012041852A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3361156B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP6862870B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3915367B2 (ja) 可変動弁エンジンの制御装置
JP2000282880A (ja) ガソリンエンジン
JP6923005B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP6406300B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees