JP2001158844A - アクリル系樹脂組成物及び樹脂シート - Google Patents

アクリル系樹脂組成物及び樹脂シート

Info

Publication number
JP2001158844A
JP2001158844A JP31547599A JP31547599A JP2001158844A JP 2001158844 A JP2001158844 A JP 2001158844A JP 31547599 A JP31547599 A JP 31547599A JP 31547599 A JP31547599 A JP 31547599A JP 2001158844 A JP2001158844 A JP 2001158844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
acryl
sheet
resin sheet
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31547599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Chiba
裕治 千葉
Masao Inoue
雅勇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP31547599A priority Critical patent/JP2001158844A/ja
Publication of JP2001158844A publication Critical patent/JP2001158844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 艶消し性能を有しながら、艶消し性能を有し
ない樹脂シートに対して衝撃強度の低下が少ないアクリ
ル系樹脂組成物及び樹脂シートを提供する。 【解決手段】 アクリル系樹脂100重量部、平均粒子
径2〜9μmのアクリル系架橋重合体1〜20重量部及
び多層構造弾性体1〜50重量部からなるアクリル系樹
脂組成物、及びそのアクリル樹脂組成物からなる樹脂シ
ート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明カバー、ディ
スプレイ銘板、看板などの用途において、艶消し性能を
有しながら、艶消し性能を有しない樹脂シートに対して
衝撃強度の低下が少ないアクリル系樹脂シートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】アクリル系樹脂に、無機系拡散剤、有機
系拡散剤や艶消し剤を混合して、シート化することが知
られている。これらの樹脂シートは、シート化した時点
で表面に艶消し状態が発現するものもあり、延伸成形に
より艶消し状態が発現するものもある。
【0003】特開昭63−176128号公報、特開平
5−39400号公報には、樹脂に無機系拡散剤を添加
後、シート化することにより、または更にそのシートを
延伸することにより、艶消し表面を得る方法が開示され
ている。また、特開平5−125221号公報、特開昭
58−21304号公報には、樹脂に樹脂基材と屈折率
差の少ない球状ビーズを混合し、シート化することによ
り、または更にそのシートを延伸することにより、艶消
し表面を得る方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、拡散剤、球状
ビーズ、艶消し剤等(以下、適宜「粒状添加剤」とい
う)を混合すると、アクリル系樹脂シートは、衝撃強度
が低下することが知られている。これは衝撃を受けた場
合に、粒状添加剤と樹脂との界面が剥離し、その剥離部
分が起点となって、破壊が生じて、衝撃強度が低下して
いると推定される。
【0005】その対策としては、粒状添加剤の表面に、
樹脂基材との密着性が良好になるコーティング処理を施
す方法もあるが、すべての粒状添加剤には適用できな
い。そこで特開平8−198976号公報には、一定の
粒子径の拡散剤と共に、弾性体成分を添加して、衝撃強
度の低下を抑える技術が開示されている。しかしこの技
術は拡散剤の平均粒子径が10μ以上であるため、衝撃
強度の低下を抑えることが不充分であった。また、特開
平5−92529号公報には、樹脂シートを多層シート
にして、その一部の層にのみ拡散剤や艶消し剤を添加し
て衝撃強度の低下を抑える方法が開示されているが、装
置が複雑になり、コストが高くなるという問題があっ
た。
【0006】本発明は、艶消し性能を有しながら、艶消
し性能を有しない樹脂シートに対して衝撃強度の低下が
少ないアクリル系樹脂組成物及び樹脂シートに関する。
また延伸後の艶消し性能が良好な樹脂シートに関する。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明の要旨は、アクリル
系樹脂100重量部、平均粒子径2〜9μmのアクリル
系架橋重合体1〜20重量部及び多層構造弾性体1〜5
0重量部からなるアクリル系樹脂組成物にある。
【0008】また本発明の要旨は、前記の樹脂組成物か
らなる樹脂シートにある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のアクリル系樹脂組成物を
構成するアクリル系樹脂としては、メタクリル酸メチル
単独の重合体、または、50重量%以上のメタクリル酸
メチルと、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルなどの
炭素数1〜8のアルキル基を有するアクリル酸アルキル
とを共重合した重合体等が挙げられる。
【0010】本発明のアクリル系樹脂組成物を構成する
アクリル系架橋重合体は、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−
エチルヘキシル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル
などの単量体を単独または併用して架橋重合させたもの
である。その形状は球状であることが好ましい。重合体
を架橋させるためには、エチレングリコールジメタクリ
レート、プロピレングリコールジメタクリレート、1、
3−ブチレングリコールジメタクリレート、1、4−ブ
チレングリコールジメタクリレート、ジビニルベンゼ
ン、アルキレングリコールジアクリレート等の多官能性
単量体を用いることが好ましい。
【0011】このアクリル系架橋重合体は、平均粒子径
が2〜9μmである。平均粒子径がこの範囲であると、
アクリル系樹脂組成物の衝撃強度の低下が少なく、かつ
表面の艶消し性能が良好である。平均粒子径が9μmよ
り大きいと得られたアクリル系樹脂組成物の衝撃強度の
低下が大きい。2μmより小さいと、アクリル系樹脂組
成物の艶消し性能が悪化する。
【0012】アクリル系樹脂100重量部に対して、ア
クリル系架橋重合体の含有量は、1〜20重量部であ
る。3〜8重量部であることが好ましい。含有量が1重
量部より低いと、十分な艶消し性能が得られない。20
重量部より高いと、衝撃強度の低下が大きくなるだけ
で、艶消し性能はそれほど向上しない。
【0013】本発明のアクリル系樹脂組成物を構成する
多層構造弾性体は、内層に少なくとも一つの弾性体層を
有し、外層に硬質重合体層を有するものである。一つ以
上の中間層や最内層をさらに有するものであってもよ
い。具体的な構造として、例えば、内層が弾性体層、外
層が硬質重合体層の2層構造弾性体、あるいは最内層が
硬質重合体層、中間層が弾性体層、最外層が硬質重合体
層である3層構造弾性体、あるいは、最内層が弾性体
層、第2層が硬質重合体層、第3層が弾性体層、最外層
が硬質重合体層である4層構造弾性体などが挙げられ
る。
【0014】弾性体層を構成する重合体としては前記の
アクリル酸アルキルと、これと共重合可能なメタクリル
酸メチルやスチレン等の単量体及び前記の多官能性単量
体とからなる混合物を重合して得られる重合体が好まし
い。重合体のガラス転位温度が25℃以下であることが
より好ましい。
【0015】硬質重合体層を構成する重合体としてはメ
タクリル酸メチルと、これと共重合可能な前記のアクリ
ル酸アルキル等とからなる混合物を重合して得られる重
合体が好ましい。重合体のガラス転位温度が70℃以上
であることがより好ましい。
【0016】アクリル系樹脂100重量部に対して多層
構造弾性体の含有量は、1〜50重量部である。3〜4
0重量部であることが好ましい。含有量が1重量部より
低いと、衝撃強度の低下を防止できない。50重量部よ
り高いと、アクリル系樹脂組成物の溶融時の流動性が低
下して、成形性が悪化し好ましくない。
【0017】アクリル系樹脂組成物にさらに、無機系拡
散剤や有機系拡散剤を含有させることができる。無機系
拡散剤としては、酸化ケイ素、アルミナ、水酸化アルミ
ニウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、雲
母、ガラス等が挙げられる。また有機系拡散剤として
は、アクリル系樹脂と屈折率が異なるものが好ましく、
スチレン系架橋微粒子、MS系架橋微粒子、シリコーン
系架橋微粒子等が挙げられる。
【0018】アクリル系樹脂組成物には、熱安定剤、紫
外線吸収剤など公知の各種添加剤を含有させることもで
きる。
【0019】本発明のアクリル系樹脂組成物は、一般的
な方法で製造することができる。たとえばアクリル系樹
脂とアクリル系架橋重合体と多層構造弾性体とをヘンシ
ェルミキサーなどで混合して、1軸または2軸の押出機
で賦型してペレット形状として得ることができる。その
ペレットをさらにTダイ方式の押出機でシート化するこ
とで樹脂シートを得ることもできる。アクリル系樹脂組
成物からなる樹脂シートは、その厚味は特に限定されな
いが、一般的には0.8〜5mm程度の厚味であること
が好ましい。
【0020】また、照明カバー等を成形する場合は、ペ
レットをその形状に射出成形することもできるし、樹脂
シートを真空成形、圧空成形など公知の方法でその形状
に成形することもできる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。
【0022】[参考例1]アクリル系樹脂として三菱レ
イヨン(株)製アクリペットVHを100重量部、多層
構造弾性体として三菱レイヨン(株)製アクリペットI
R377を3重量部、拡散剤として平均粒子径2μのシ
リコーンビーズを1重量部、及び平均粒子径2μの硫酸
バリウムを1.5重量部混合し、混合物を得た。その混
合物を2軸の押出機で賦型し、ペレット形状のアクリル
系樹脂組成物を得た。そのペレットを1軸の押出機で押
し出し、厚さ2.0mmの樹脂シートを得た。デュポン
衝撃試験(ASTM D2794)の結果を表1に示し
た。
【0023】[実施例1]参考例1と同様の混合物にさ
らに、アクリル系架橋重合体として平均粒子径が8μm
である積水化成品工業(株)製テクポリマーMBX8N
を5重量部混合したこと以外は参考例1と同様にしてア
クリル系樹脂組成物及び樹脂シートを得、評価結果を表
1に示した。また厚さ2.0mmの樹脂シートと、その
樹脂シートを真空成形により厚さ1.2mm、1.0m
m及び0.7mmに延伸したシートについて、JIS
K7105に基づいて、60度の光沢度を測定し、評価
結果を表1にあわせて示した。
【0024】[比較例1]アクリル系架橋重合体とし
て、平均粒子径が30μmである積水化成品工業(株)
製テクポリマーMBX30Nを用いたこと以外は実施例
1と同様にしてアクリル系樹脂組成物及び樹脂シートを
得、評価結果を表1に示した。実施例1と比較して衝撃
強度の低下が見られた。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明の樹脂シートは、艶消し性能を有
しない樹脂シートに対して衝撃強度の低下が少なく、延
伸後の艶消し性能が良好である。また本発明の樹脂組成
物は、前記の樹脂シートを得るために好適である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA22 AA33 AA86 AD02 AD06 AH03 AH12 AH19 BC01 BC12 4J002 BC012 BG041 BG042 BG043 BG051 BG052 BG053 FD010

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系樹脂100重量部、平均粒子
    径2〜9μmのアクリル系架橋重合体1〜20重量部及
    び多層構造弾性体1〜50重量部からなるアクリル系樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の樹脂組成物からなる樹
    脂シート。
JP31547599A 1999-09-22 1999-11-05 アクリル系樹脂組成物及び樹脂シート Pending JP2001158844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31547599A JP2001158844A (ja) 1999-09-22 1999-11-05 アクリル系樹脂組成物及び樹脂シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-269213 1999-09-22
JP26921399 1999-09-22
JP31547599A JP2001158844A (ja) 1999-09-22 1999-11-05 アクリル系樹脂組成物及び樹脂シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158844A true JP2001158844A (ja) 2001-06-12

Family

ID=26548666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31547599A Pending JP2001158844A (ja) 1999-09-22 1999-11-05 アクリル系樹脂組成物及び樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001158844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046894A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 艶消し樹脂フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046894A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 艶消し樹脂フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI335346B (en) Polymer mixture for matt injection-moulded parts
EP2856016B1 (en) Optical reflection films
JP2010516833A (ja) Pvcと類似した成形性を有するpetg系成形用化粧板
JPH11105207A (ja) 光拡散性積層樹脂板
EP1948726A2 (en) White light diffusing thermoplastic composition
JPWO2007037526A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
CN1300789A (zh) 多层结构的聚合物颗粒及其制造方法和用途
CA2879701C (en) Optical reflectors, reflection films and sheets
US11513260B2 (en) Protective film for display, production method thereof, and stretchable display apparatus
JP2001158844A (ja) アクリル系樹脂組成物及び樹脂シート
JP2019522101A (ja) 粒子を含む(メタ)アクリル組成物、その調製方法、その使用、及びそれを含む物体
JP2000169722A (ja) 光拡散性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP5324023B2 (ja) 表示窓保護用シート
JP4190649B2 (ja) 耐衝撃性光拡散樹脂板
WO2005005538A1 (ja) 塩化ビニル系熱可塑性エラストマー組成物
JP2004090626A (ja) 光拡散性積層樹脂板
JP2000296581A (ja) 耐衝撃性に優れた光拡散樹脂板
JP2000169721A (ja) 光拡散性に優れた熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2005023165A (ja) 非晶質ポリエステル樹脂組成物
JPH08281877A (ja) 防汚染性フィルム
JP2004143370A (ja) 軟質アクリル系樹脂組成物
JPH06207026A (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JP4620372B2 (ja) 軟質制電性樹脂組成物および半導体(半)製品キャリアシート
JPH071682A (ja) 耐候性の改良された帯電防止性アクリル系樹脂積層シート
JP4487403B2 (ja) カード