JP2001158704A - 殺虫、殺ダニ剤 - Google Patents
殺虫、殺ダニ剤Info
- Publication number
- JP2001158704A JP2001158704A JP2000287933A JP2000287933A JP2001158704A JP 2001158704 A JP2001158704 A JP 2001158704A JP 2000287933 A JP2000287933 A JP 2000287933A JP 2000287933 A JP2000287933 A JP 2000287933A JP 2001158704 A JP2001158704 A JP 2001158704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- haloalkyl
- alkyl
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
殺ダニ剤を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I) で表されるピラゾリル誘導体を有効成分として含有する
ことを特徴とする殺虫、殺ダニ剤。その一例は、α−
{1,3−ジメチル−4−(4−トリフルオロメチルフ
ェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β−メトキシア
クリル酸メチル。
Description
効成分とする殺虫、殺ダニ剤に関する。
除を目的として、種々の殺虫剤が開発され、実用に供さ
れており、近年開発されたものの1つとしては、例え
ば、ピラゾリルアミド系化合物がある。しかしながら、
殺虫、殺ダニ剤は、従来の薬剤に抵抗性を獲得した害虫
が発生し防除が困難になるという問題が大きく、その為
に、常に新しい殺虫、殺ダニ剤の開発が望まれている。
さらに、近年は、標的害虫以外の生体及び環境への安全
性の要望が益々高まりつつあるため、従来の薬剤に対し
て、その殺虫、殺ダニ効果や殺虫、殺ダニスペクトラム
或いは安全性や環境問題等の点においても、より優れた
新しい殺虫、殺ダニ剤の開発が望まれている。
ピラゾリルカーバメート系化合物が殺菌効果を有するこ
とは知られおり、例えばEP433899号公報の中に
は、
報の中には、
0号公報の中には、
1号公報の中には、
報の中には
報にはこれらの化合物の農園芸用殺菌剤としての作用以
外の生理活性、具体的には、殺虫、殺ダニ活性に関する
記載は一切なされておらず、又、殺菌剤として実用性が
ある化合物が、殺虫、殺ダニ剤としても実用活性を有す
るということは、この分野ではあまりない。
の農園芸用殺虫、殺ダニ剤に抵抗性を示す各種病害虫に
対しても高い防除効果を示し、かつ残留毒性や環境汚染
などの問題が軽減された安全性の高い殺虫、殺ダニ剤を
提供することにある。
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ある特定の構造を
有するピラゾリル系化合物が、殺菌効果だけでなく、優
れた殺虫、殺ダニ活性も有することを見い出し、本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明の要旨は、下記
一般式(I)
いてもよいアルキル基;置換されていてもよいアルケニ
ル基;置換されていてもよいアルキニル基;アルキル基
及び/又はアリール基で置換されている3置換シリル
基;置換されていてもよいアリール基;又は置換されて
いてもよいヘテロ環基を示し、Bは、単結合;−
(G1)n−G2−(G1)m−(式中、G1は、酸素原
子、硫黄原子、スルフィニル基又はスルホニル基であ
り、G2は、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニ
レン基を示す。n及びmは、それぞれ独立して0又は1
を示す。)で表される基;カルボニル基;−CH2−O
−N=C(R3)−で表される基(式中、R3は、水素原
子、アルキル基又はハロアルキル基を示す。)、又は−
CH=N−O−(CR3R4)n−で表される基(式中、
R3及びR4は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル
基又はハロアルキル基を示し、nは、0又は1であ
る。)を示す。R1は、水素原子;ハロゲン原子;置換
されていてもよいアルキル基;置換されていてもよいア
ルケニル基;置換されていてもよいアルキニル基;置換
されていてもよいアルコキシ基;又は置換されていても
よいアリール基を示し、R2は、水素原子;アルキル
基;ハロアルキル基;又は置換されていてもよいアリー
ル基を示す。Dは、−C(=Y)COXで表される基
(式中、Xはヒドロキシ基、アルコキシ基又はアルキル
アミノ基を表し、Yは、CH−(G3)n−G4で表され
る基(式中、G3は酸素原子又は硫黄原子を示し、G4は
アルキル基又はハロアルキル基を示し、nは0又は1を
示す。)、又はN−O−G4で表される基(式中、G
4は、アルキル基又はハロアルキル基を示す。)を示
す。);又は−N(R5)CO2G 5(式中、R5は、アル
キル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキルチオア
ルキル基又はアルコキシアルキル基を示し、G5はアル
キル基を示す。)を示す。]で表されるピラゾリル誘導
体を有効成分として含有することを特徴とする殺虫、殺
ダニ剤に存する。
分であるピラゾリル誘導体は、前記一般式(I)で表さ
れる。前記一般式(I)において、Aは、水素原子;置
換されていてもよい、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロ
ピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基等の直鎖、
分岐若しくは環状のアルキル基;置換されていてもよ
い、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル
基等の直鎖、分岐若しくは環状のアルケニル基;置換さ
れていてもよい、エチニル基、ブチニル基、ペンチニル
基等の直鎖若しくは分岐のアルキニル基;トリメチルシ
リル基、トリエチルシリル基、ジフェニルメチルシリル
基等のアルキル基及び/又はアリール基で置換されてい
る3置換シリル基;置換されていてもよい、フェニル
基、ナフチル基等のアリール基;又は、置換されていて
もよい、ピリジル基、ピリミジル基、チアゾリル基、ベ
ンゾチアゾリル基、オキサゾリル基、ベンゾオキサゾリ
ル基、フリル基、チエニル基、モルフォリニル基、ベン
ゾジオキサニル基、ベンゾフラニル基等のヘテロ環基を
示す。
基、アルキニル基としては、炭素数10以下の低級のも
のが好ましく、3置換シリル基は、炭素数12以下のも
のが好ましい。また、上記アルキル基の置換基として
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原
子;メトキシ基、エトキシ基、iso−プロポキシ基、
n−ブトキシ基などのC1−C4のアルコキシ基;フェニ
ル基等のアリール基が挙げられ、好ましくは、ハロゲン
原子又はアルコキシ基である。
基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロ
ゲン原子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基等の
C1−C4のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、is
o−プロポキシ基、n−ブトキシ基等のC1−C4のアル
コキシ基が挙げられる。
しくは、置換されていても良い、フェニル基、ピリミジ
ル基、チアゾリル基又はチエニル基である。上記アリー
ル基及びヘテロ環基の置換基としては、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル
基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル
基、sec−ブチル基、シクロヘキシル基等のC1−C6
のアルキル基;トリフルオロメチル基、ジフルオロメチ
ル基、トリクロロメチル基、ジクロロジフルオロエチル
基等のC1−C6のハロアルキル基;メトキシ基、エトキ
シ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基等のC1
−C6のアルコキシ基;ジフルオロメトキシ基、トリフ
ルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、1−トリ
フルオロメチルエトキシ基等のC1−C6のハロアルコキ
シ基;メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ
基、sec−ブチルチオ基等のC1−C6のアルキルチオ
基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;フェノキ
シ基などのアリールオキシ基;ピリジルオキシ基などの
ヘテロアリールオキシ基が挙げられる。上記アリール
基、アリールオキシ基及びヘテロアリールオキシ基は、
さらにハロゲン原子、C1−C6のアルキル基、C1−C6
のハロアルキル基、C1−C6のアルコキシ基、C1−C6
のハロアルコキシ基及びC1−C6のアルキルチオ基から
なる群より選ばれる置換基で置換されていてもよい。ま
たこれらのアリール基及びヘテロ環基の置換基は、隣接
する二つの置換基が一緒になって、メチレンジオキシ
基、エチレンジオキシ基等を形成し、アリール基又はヘ
テロ環基と縮合環を形成してもよい。置換基の数は1〜
5個、好ましくは1〜3個である。複数個の置換基を有
する場合には、それらはそれぞれ同じでも異なっていて
も良い。上記アリール基及びヘテロ環基の置換基として
好ましくは、ハロゲン原子;アルキル基;ハロアルキル
基;アルコキシ基;ハロアルコキシ基;フェノキシ基;
又はピリジルオキシ基(該フェノキシ基及びピリジルオ
キシ基は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル
基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基及びアルキルチオ
基からなる群より選ばれる置換基で置換されていてもよ
い)である。
アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアル
コキシ基、アルキルチオ基、置換されていても良いアリ
ール基、置換されていても良いアリールオキシ基及び置
換されていても良いヘテロアリールオキシ基(該アリー
ル基、アリールオキシ基及びヘテロアリールオキシ基の
置換基は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル
基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基及びアルキルチオ
基からなる群より選ばれる。)からなる群より選ばれる
基により置換されていても良いアリール基又はヘテロ環
基であり、さらに好ましくは、ハロゲン原子、アルキル
基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ
基、アルキルチオ基、置換されていても良いアリール
基、置換されていても良いアリールオキシ基及びヘテロ
アリールオキシ基(該アリール基、アリールオキシ基及
びヘテロアリールオキシ基の置換基は、ハロゲン原子、
アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアル
コキシ基及びアルキルチオ基からなる群より選ばれ
る。)からなる群より選ばれる置換基で、少なくとも4
位が置換された置換フェニル基、又は、少なくとも3位
及び5位がそれぞれ独立に置換された置換フェニル基で
あり、最も好ましくは、ハロゲン原子、C1−C2のハロ
アルキル基及びC1−C4のハロアルコキシ基からなる群
より選ばれる置換基で3位及び5位がそれぞれ置換され
た2置換フェニル基;又はハロゲン原子、C1−C2のハ
ロアルキル基、C1−C4のハロアルコキシ基、フェノキ
シ基及びピリジルオキシ基(該フェノキシ基及びピリジ
ルオキシ基は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基及びアルキルチ
オ基からなる群より選ばれる置換基で置換されていても
よい)からなる群より選ばれる基で4位が置換された1
置換フェニル基である。
(G1)m−(式中、G1は、酸素原子、硫黄原子、スル
フィニル基又はスルホニル基であり、G2は、アルキレ
ン基、アルケニレン基、アルキニレン基を示す。n及び
mは、それぞれ独立して0又は1を示す。)で表される
基;カルボニル基;−CH2−O−N=C(R3)−で表
される基(式中、R3は、水素原子、アルキル基又はハ
ロアルキル基を示す。)、又は−CH=N−O−(CR
3R4)n−で表される基(式中、R3及びR4は、それぞ
れ独立して、水素原子、アルキル基又はハロアルキル基
を示し、nは、0又は1である。)であり、上記アルキ
レン基、アルケニレン基及びアルキニレン基としては、
炭素数4以下、特に炭素数2以下の低級のものが好まし
い。
−;−CH2O−;−CH2S−;−CH2SO−;−C
H2SO2−;−C≡C−;−CH=CH−;−CH2C
H2−;−CO−;−CH2ON=C(R3)−で表され
る基;又は−CH=NO−(CR3R4)n−で表される
基であり、さらに好ましくは、−OCH2−;−CH2O
−;−C≡C−;−CH=CH−;−CH2CH2−;−
CH2ON=C(R3)−で表される基;又は−CH=N
O−(CR3R4)n−で表される基であり、特に好まし
くは、−OCH2−;−C≡C−;−CH=CH−;又
は−CH2CH2−であり、最も好ましくは、−OCH2
−又は−C≡C−である。
子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プ
ロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基等のアルキ
ル基;トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ト
リクロロメチル基、ジクロロジフルオロエチル基等のハ
ロアルキル基を示し、上記アルキル基及びハロアルキル
基の炭素数は4以下の低級のものが好ましい。
はメチル基であり、nは0又は1、好ましくは1であ
る。R1は、水素原子;フッ素原子、塩素原子、臭素原
子などのハロゲン原子;置換されていてもよい、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、
n−ブチル基、sec−ブチル基、シクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロヘキシル基等の直鎖、分岐若し
くは環状のアルキル基;置換されていてもよい、ビニル
基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等の直
鎖、分岐若しくは環状のアルケニル基;置換されていて
もよい、エチニル基、ブチニル基、ペンチニル基等の直
鎖若しくは分岐のアルキニル基;置換されていてもよ
い、メトキシ基、エトキシ基、iso−プロポキシ基、
n−ブトキシ基等の直鎖、分岐若しくは環状のアルキル
オキシ基;置換されていてもよい、フェニル基、ナフチ
ル基等のアリール基である。
ル基及びアルコキシ基の炭素数は、10以下の低級のも
のが好ましい。上記アルキル基の置換基としては、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;メトキ
シ基、エトキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキ
シ基などのC1−C4のアルコキシ基が挙げられ、好まし
くはハロゲン原子である。
コキシ基の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec
−ブチル基等のC1−C4のアルキル基;メトキシ基、エ
トキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基等の
C1−C4のアルコキシ基が挙げられる。
原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;メチル
基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、
n−ブチル基、sec−ブチル基、シクロヘキシル基等
のC1−C6のアルキル基;トリフルオロメチル基、ジフ
ルオロメチル基、トリクロロメチル基、ジクロロジフル
オロエチル基等のC1−C6のハロアルキル基;メトキシ
基、エトキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ
基等のC1−C6のアルコキシ基;ジフルオロメトキシ
基、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ
基、1−トリフルオロメチルエトキシ基等のC1−C6の
ハロアルコキシ基が挙げられる。
ン原子;アルキル基;ハロアルキル基;アルコキシ基;
ハロアルコキシ基;又は置換されていてもよいアリール
基であり、特に好ましくは、水素原子;ハロゲン原子;
アルキル基;ハロアルキル基;アルコキシ基;ハロアル
コキシ基;又はハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキ
ル基、アルコキシ基及びハロアルコキシ基からなる群よ
り選ばれる基で置換されていてもよいアリール基であ
り、最も好ましくは、水素原子、C1−C4のアルキル
基、トリフルオロメチル基又はフェニル基である。
n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基等のアルキル基;トリフルオロメチル
基、ジフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ジクロ
ロジフルオロエチル基等のハロアルキル基;又は置換さ
れていてもよい、フェニル基、ナフチル基等のアリール
基をを示す。
数は、6以下の低級のものが好ましく、また、上記アリ
ール基の置換基としては、上記R1で挙げられたものと
同様のものが挙げられる。R2として好ましくは、アル
キル基;ハロアルキル基;又は、ハロゲン原子、アルキ
ル基、ハロアルキル基、アルコキシ基及びハロアルコキ
シ基からなる群より選ばれる基で置換されていてもよい
アリール基であり、特に好ましくはC1−C4のアルキル
基、C1−C4のハロアルキル基又はフェニル基である。
又は、−N(R5)CO2G5で表される基である。X
は、ヒドロキシル基;メトキシ基、エトキシ基、iso-プ
ロポキシ基、n-ブトキシ基等のアルコキシ基;又は、メ
チルアミノ基、エチルアミノ基等のアルキルアミノ基で
あり、該アルコキシ基及びアルキルアミノ基は、炭素数
6以下、好ましくは2以下のものである。Xとして好ま
しくは、メトキシ基である。
は酸素原子又は硫黄原子を示し、G4はアルキル基又は
ハロアルキル基を示し、nは0又は1を示す。)で表さ
れる基、又はN−O−G4(式中、G4は、アルキル基又
はハロアルキル基を示す。)で表される基を示す。Yと
して好ましくは、CHOCH3、CHCH3、CHC
2H5、CHSCH3又はNOCH3であり、さらに好まし
くは、CHOCH3、CHCH3またはCHC2H5であ
り、特に好ましくはCHOCH3である。
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基等のアルキル基;ビニル基、プロペニル基、ブテ
ニル基等のアルケニル基;プロパルギル基等のアルキニ
ル基;メチルチオメチル基、エチルチオメチル基等のア
ルキルチオアルキル基;メトキシメチル基、エトキシエ
チル基等のアルコキシアルキル基であり、上記アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アルキルチオアルキ
ル基及びアルコキシアルキル基は、炭素数4以下のもの
が好ましい。
ロピル基、プロパルギル基、メトキシメチル基である。
G5は、メチル基、エチル基等のアルキル基であり、好
ましくはメチル基である。また、一般式(I)で表され
るピラゾリル誘導体の内、Dが−C(=Y)COXで表
される基である場合、C=Yの二重結合に基づく幾何異
性体が(E/Z)が存在するが、本発明の殺虫、殺ダニ
剤の有効成分としては何れの異性体も使用することがで
きる。
EP433899号公報、EP571326号公報、特
開平5−201980号公報、特開平7−224041
号公報及びEP658547号公報に記載されている一
般式に包含される化合物であるが、これらいずれの公知
文献にも殺虫活性、殺ダニ活性に関する記載は全く無
い。本発明はかかる新規な用途を提供するものである。
リルアクリル酸誘導体は上記公知文献のいずれにも全く
記載されていない新規な化合物であり、殺虫、殺ダニ剤
として最も優れた効果を有する化合物である。
原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルコキシ基、アルキルチオ基、置換されていても良
いアリール基、置換されていても良いアリールオキシ基
及びヘテロアリールオキシ基(該アリール基、アリール
オキシ基及びヘテロアリールオキシ基の置換基は、ハロ
ゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ
基、ハロアルコキシ基及びアルキルチオ基からなる群よ
り選ばれる。)からなる群より選ばれる置換基で、少な
くとも4位が置換された置換フェニル基、又は、少なく
とも3位及び5位がそれぞれ独立に置換された置換フェ
ニル基を示す。上記アルキル基、ハロアルキル基、アル
コキシ、ハロアルコキシ基及びアルキルチオ基は、炭素
数6以下の低級のものが好ましい。
ものと同様である。(但し、上記一般式(II)で示され
る化合物のうち、α−{1,3−ジメチル−4−(4−
クロロフェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β−メ
トキシアクリル酸メチル;α−{1,3−ジメチル−4
−(4−フルオロフェニルエチニル)−5−ピラゾー
ル}−β−メトキシアクリル酸メチル;α−{1,3−
ジメチル−4−(4−メトキシフェニルエチニル)−5
−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸メチル;α−
{1,3−ジメチル−4−(4−メチルフェニルエチニ
ル)−5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸メチ
ル;α−{1,3−ジメチル−4−(3,4−ジクロロ
フェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β−メトキシ
アクリル酸メチル;α−{1,3−ジメチル−4−(3
−クロロ−4−メトキシフェニルエチニル)−5−ピラ
ゾール}−β−メトキシアクリル酸メチル;α−{1,
3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロフェニルエチニ
ル)−5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸メチ
ル;α−{1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−
(4−クロロフェニルエチニル)−5−ピラゾール}−
β−メトキシアクリル酸メチル;α−{1−メチル−3
−トリフルオロメチル−4−(4−フルオロフェニルエ
チニル)−5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸
メチル;α−{1−メチル−3−トリフルオロメチル−
4−(3−クロロ−4−メトキシフェニルエチニル)−
5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸メチル;α
−{1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−(2,
4−ジクロロフェニルエチニル)−5−ピラゾール}−
β−メトキシアクリル酸メチルは除く。)一般式(I)
で表されるピラゾリル誘導体はEP433899号公
報、EP571326号公報、特開平5−201980
号公報、特開平7−224041号公報及びEP658
547号公報に記載されている方法、あるいはそれに準
じた方法により製造することができる。
I)も上記文献に記載されている方法によっても製造可
能であるが、下記の経路により製造すれば、製造工程数
が少ないばかりでなく安価な原料を用いることとなり経
済的に有利である。
lはハロゲン原子を表す。A1, R1及びR2は、前記
一般式(I)において定義したとおりである。) 上記反応式中、R’は、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、iso−プロピル基、sec−ブチル基、te
rt−ブチル基等のアルキル基を表し、好ましくは炭素
数6以下のものであり、特に好ましくは、メチル基、i
so−プロピル基、tert−ブチル基である。Hal
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子などの
ハロゲン原子を示し、好ましくは沃素原子である。
及び(IVb)で示されるピラゾリル酢酸誘導体は新規化
合物である。一般式(II)のピラゾリルアクリル酸誘導
体は、ピラゾリル酢酸誘導体(V)に塩基の存在下、蟻
酸メチルを反応させる方法(クライゼン反応)により得
られるβ-ヒドロキシプロペン酸エステル又はその塩を
メチル化することにより得られる。上記クライゼン反応
に使用される塩基の例としては、水素化ナトリウム等の
アルカリ金属水素化物;ナトリウムメチラート等のアル
カリ金属アルコラート;炭酸カリウム等のアルカリ金属
炭酸塩;水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;N-
メチルモルホリンやトリエチルアミン等の3級アミン
類;ピリジンやピコリンのような芳香族塩基等が挙げら
れる。
の例の中から選ばれ、クライゼン反応と同一であっても
異なっていても良い。メチル化試薬の例としては、ヨウ
化メチルや硫酸ジメチルなどが挙げられる。上記クライ
ゼン反応及びメチル化反応で使用される溶媒の例として
は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;酢酸エチ
ル等のエステル類;メタノール、エタノール、プロパノ
ール等のアルコール類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-
メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトニト
リルなどの極性溶媒等が挙げられ、それらは単一溶媒で
あっても混合溶媒であっても良い。これらのうち、N,N-
ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドンなどの極性
溶媒が好ましい。
の反応に際しては温度は-10℃〜50℃にて塩基を添加
し、0〜100℃にて2〜24時間で反応を行い、反応が完
結した後、次いで-10℃〜50℃にてメチル化剤を添加
し、0〜100℃にて1〜24時間反応を行うことにより、
メチル化する。本反応により、得られる化合物(I)に
はメトキシアクリレート部分における幾何異性体(E/
Z)が存在する。本特許はいずれの異性体も含むもので
あるが、殺虫、殺ダニ活性の観点からはE体が好まし
い。
何異性体を分離するのに通常用いられる方法を用いるこ
とができる。ピラゾリル酢酸誘導体(V)は対応するハ
ロゲン誘導体(IVb)にエチニル誘導体を、塩基の存在
下、反応に不活性な溶媒中、パラジウム触媒を用いて反
応させることにより得られる。
ミン、ブチルアミン、トリエチルアミン等のアミン類;
ピリジン、ピコリン等の芳香族塩基;炭酸カリウム、炭
酸水素ナトリウム等の無機塩類が挙げられる。好ましく
はジエチルアミン、トリエチルアミンが挙げられる。該
塩基はハロゲン誘導体(IVb)に対し0.1倍当量から大過
剰用いることことができる。
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化
炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,2-ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル類;酢
酸エチル等のエステル類;N,N-ジメチルホルムアミド、
N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトニ
トリルなどの極性溶媒等が挙げられ、それらは単一溶媒
であっても混合溶媒であっても良い。これらのうち、N,
N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドンなどの極
性溶媒が好ましい。 また上記の塩基を大過剰用いた場
合、塩基自体が溶媒としての作用もするので、該溶媒を
用いなくても反応は進行する。
ラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、ジク
ロロジトリフェニルホスフィンパラジウム(II)、ジア
セトキシジトリフェニルホスフィンパラジウム(II)、
又はパラジウムカーボン等が挙げられる。これらの内い
ずれの触媒を用いても反応は良好に進行する。該触媒は
ハロゲン誘導体(IVb)に対し0.001〜1倍当量、好まし
くは0.005〜0.2倍当量用いられる。
1〜1倍当量、好ましくは0.005〜0.5倍当量共存させるこ
とにより、更に反応は加速される。該反応に用いられる
エチニル誘導体はハロゲン誘導体(IV)に対し0.5〜10
倍当量、好ましくは1〜3倍当量用いられ、0〜150℃好
ましくは10〜100℃で反応が行われる。
ゾリル酢酸誘導体(IVa)に、塩素、臭素、沃素、N-ブ
ロモこはく酸イミド又は塩化スルフリル等のハロゲン化
剤を、過沃素酸、過安息香酸、2,2'-アゾビス(イソブ
チロニトリル)等の触媒又は光の存在化で、反応に不活
性な溶媒中にて処理することにより得られる。上記溶媒
としては、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類;クロ
ロベンゼン等の芳香族炭化水素類;酢酸、水等の極性溶
媒を用いることができる。
a)に対し、0.5〜1.5倍当量のハロゲン化剤が用いら
れ、通常0〜150℃、好ましくは10〜100℃にて1〜6時間
で反応が行われる。ピラゾリル酢酸誘導体(IVa)は、
ジオキソカルボン酸エステル(III)にヒドラジン誘導
体又はその塩を反応に不活性な溶媒中にて、通常0〜100
℃、好ましくは10〜80℃にて1〜24時間で反応させるこ
とにより得られる。
には、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウム等の塩基を共存させることで反応を促進することが
できる。上記反応溶媒としては、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロ
ロホルム、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素
類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類;メタノール、エタノール、プロパノ
ール等のアルコール類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-
メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、酢酸、水な
どの極性溶媒が挙げられ、それらは単一溶媒であっても
混合溶媒であっても良い。
ル(II)は、デヒドロ酢酸誘導体のアルコール分解(Te
trahedron:Asymmetry,1995,6(11),2679、J. Chem. So
c.,1906, 89, 1186)、アセチルアセトンのカルボキシ
ル化(J. Org. Chem.,1966, 31,1032、J. Chem. Soc. P
erkin Trans.,1980, 2272)、アセト酢酸エステルのア
シル化(Tetrahedron,1995,51(47)12859、Can. J. Che
m.,1974, 52, 1343)またはメルドラム酸誘導体のアル
コール分解(Synth. Commun.,1988, 18, 735)の方法を
用いて得ることができる。
ニル誘導体(VI)はJ.Org.Chem.,50,1763 (1985)記載の
方法に準拠して合成することができる。前述の如く、一
般式(I)のピラゾリル誘導体の殺虫、殺ダニ活性につ
いては知られていない。本発明はかかる新規な用途を提
供するものである。一般式(I)のピラゾリル誘導体
は、衛生害虫あるいは農園芸作物に有害な害虫、特に昆
虫やダニに対し、低い薬剤濃度で高い防除効果を示す。
防除対象の害虫、ダニ類は例えば、ハスモンヨトウ、コ
ナガ、チャノコカクモンハマキ、コブノメイガ、ニカメ
イチュウ等の鱗翅目;トビイロウンカ、セジロウンカ等
のウンカ類、ツマグロヨコバイ、チャノミドリヒメヨコ
バイ等のヨコバイ類、モモアカアブラムシ、ワタアブラ
ムシ等のアブラムシ類、オンシツコナジラミ等のコナジ
ラミ類、チャバネアオカメムシ等のカメムシ類の半翅
目;キスジノミハムシ、ウリハムシ、アズキゾウムシ等
の甲虫目;イエバエ、アカイエカ等の双翅目;ワモンゴ
キブリ等の直翅目、ならびに、ナミハダニ、ミカンハダ
ニ、ミカンサビダニ、チャノホコリダニ等のダニ目の
卵、幼虫および成虫が挙げられる。
殺ダニ活性に優れ、ダニ成虫、ダニ卵の何れに対しても
優れた防除効果を奏する。本発明化合物を農園芸用殺
虫、殺ダニ剤として使用するにあたっては、この化合物
をそのまま使用してもよいが、好ましくは農薬の製剤業
界で汎用される農薬補助剤を加えた組成物として用いる
のが好ましい。剤型は限定されないが、例えば乳剤、水
和剤、粉剤、フロアブル剤、粒剤、錠剤、油剤、噴霧
剤、煙霧剤などのかたちで使用するのが好ましい。
定化、分散性の向上などの目的で各種の農薬補助剤が使
用される。その農薬補助剤は製剤型によっても異なるが
一般に、液体担体あるいは固体担体などの担体(希釈
剤);及び界面活性剤で構成される。液体担体として
は、水;トルエン、キシレン等のアルキルベンゼン、メ
チルナフタレン、ジメチルナフタレン等のアルキルナフ
タレン、クロルベンゼン等の芳香属炭化水素類;メチル
アルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、n-ブチルアルコール、ベンジルアルコール等のア
ルコール類;塩化エチレン、塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類;アセトン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類;エチルエーテル、エチレンオ
キシド、ジオキサン等のエーテル類;酢酸エチル、酢酸
アミル、γ-ブチロラクトン、エチレングリコールアセ
テート等のエステル類;アセトニトリル、アクリロニト
リル等のニトリル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-
ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド
類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;エチレ
ングリコールモノメチルエーテル等のアルコールエーテ
ル類;n-ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族または
脂環族炭化水素類;石油エーテル、ソルベントナフサ等
の工業用ガソリン;パラフィン類、灯油、軽油等の石油
留分;動植物油;または脂肪酸等を挙げることができ
る。
ン、タルク、珪藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモ
リナイト、ベントナイト、長石、石英等の鉱物質粉末;
でんぷん、結晶セルロース、小麦粉等の植物質粉末;珪
酸塩、糖重合体、アルミナ、高分散珪酸、ワックス類ま
たはアラビアゴム等を用いることができる。また、乳
剤、水和剤、フロアブル剤等の製剤化に際しては、乳
化、分散、可溶化、湿潤、発泡、潤滑、拡展などの目的
で界面活性剤(または乳化剤)が使用される。このよう
な界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチ
レンキャスターオイルエーテル、ポリオキシエチレンソ
ルビタンアルキルエステル、ソルビタンアルキルエステ
ル、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、トリシロキサンアルコキシレートのような有機シリ
コン類等の非イオン型界面活性剤;アルキルベンゼンス
ルホネート、アルキルスルホサクシネート、アルキルサ
ルフェート、ポリオキシエチレンアルキルサルフェー
ト、アリールスルホネート、リグニンスルホン酸ナトリ
ウム、ラウリル硫酸ナトリウム等の陰イオン型界面活性
剤;陽イオン型界面活性剤アルキルジメチルベンジルア
ンモニウムクロリド等のアルキルアンモニウム塩類等の
陽イオン型界面活性剤が挙げられ、目的に応じて単独あ
るいは複数混合して使用される。
は、0.1〜99.5%の範囲から選ばれ、製剤形態、施
用方法などの種々の条件により適宜決定すればよいが、
例えば、粉剤では約0.5〜20重量%程度、好ましく
は1〜10重量%、水和剤では約1〜90重量%程度、
好ましくは10〜80重量%、乳剤では約1〜90重量
%程度、好ましくは10〜40重量%の有効成分を含有
することができる。
用するに当たっては例えば、乳剤の場合、有効成分、溶
剤および界面活性剤等を混合して原液の乳剤が製剤さ
れ、通常この原液を使用に際して所定濃度に水で希釈し
て施用する。水和剤の場合、有効成分、固形担体および
界面活性剤等を混合して水和剤が製剤され、通常この原
液を使用に際して所定濃度に水で希釈して施用する。粉
剤の場合、有効成分、固形担体等を混合して、使用に際
して通常そのまま施用する。粒剤の場合、有効成分、固
形担体および界面活性剤等を混合したものを造粒して製
剤され、使用に際して通常そのまま施用する。もっと
も、上記の各製剤形態における製剤方法は上記の方法に
限定されることはなく、有効成分の種類や施用目的等に
応じて当業者が適宜選択することができるものである。
限定されるものではなく、茎葉散布、水面施用、土壌処
理、種子処理等のいずれの方法でも施用することができ
る。例えば、茎葉散布の場合、5〜1000ppm、好ましくは
10〜500ppmの濃度範囲の水溶液を10アール当たり50
〜500リットル、好ましくは100〜200リットル
施用すればよい。水面施用の場合の施用量は通常、有効
成分が5〜15%の粒剤では10アール当たり1〜10Kg
である。土壌処理の場合、5〜1000ppm、好ましくは10〜
500ppmの濃度範囲の水溶液を1m2 当たり1〜10リッ
トル施用すればよい。種子処理の場合、種子重量1Kg当
たり10〜1000ppmの濃度範囲の水溶液を10〜100リ
ットル程度施用処理すればよい。
殺虫、殺ダニ効果を阻害することのない他の活性成分、
例えば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤などと混合して使用す
ることもできる。一般式(I)のピラゾリルアクリル酸
誘導体と適当な公知の殺菌、殺虫あるいは殺ダニ剤と組
み合わせれば、防除スペクトラムの相互補完が可能とな
ることから、総散布回数の削減およびその結果として総
使用量の削減において顕著な効果が発揮できる。さら
に、本誘導体と公知の殺菌、殺虫あるいは殺ダニ剤の異
なる作用性の組み合わせにより、各々の単用で懸念され
る抵抗性の発達の抑制あるいは遅延効果においても有効
性が高い。
(I)のピラゾリル誘導体と少なくとも1つの公知の殺
菌剤、殺虫剤あるいは殺ダニ剤成分とを配合した活性成
分と、適当な担体および補助剤、例えば乳化剤、分散
剤、安定剤、懸濁剤、浸透剤などを配合し、常法によっ
て水和剤、水溶剤、乳剤、液剤、ゾル剤(フロアブル
剤)、油剤、粉剤、粒剤、エアゾ−ル剤などに製剤化す
れば良い。使用できる担体としては、農薬に常用される
ものであれば固体または液体のいずれでも良く、特定の
ものに限定されるものではない。また、乳剤、水和剤、
ゾル剤などの製剤化に際しては、乳化、分散、可溶化、
湿潤、発泡、潤滑、拡展などの目的で界面活性剤(また
は乳化剤)が使用されるが、特定のものに限定されるも
のではない。これらの他に、各種補助剤、さらに必要に
応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安定化剤およ
び着色剤を使用することもできる。
(%)は、水和剤、水溶剤、乳剤、液剤、ゾル剤の場合
は1〜90%(重量%:以下同じ)の範囲、油剤、粉
剤、粒剤の場合は0.5〜10%の範囲、エアゾ−ル剤
の場合は0.01〜2%の範囲とすることができる。本
発明の化合物(I)と他の殺菌剤、殺虫剤又は殺ダニ剤
成分との混合割合は、前者が1重量%に対して、一般的
には後者が0.01〜99重量%で配合することができ
るが、好ましくは0.1〜20重量%が良い。これらの
製剤を適当な濃度に希釈して、各々の目的に応じて、茎
葉散布、種子処理、土壌処理、水面施用または直接施用
することで、各種の用途に供することができる。
きる農薬は具体的に、(2RS,3SR)-1-[3-(2-クロロフェニ
ル)-2,3-エポキシ-2-(4-フルオロフェニル)プロピル]-1
H-1,2,4-トリアゾール、1-(ビフェニル-4-イルオキシ)-
3,3-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタ
ン-2-オール、1-[(2RS,4RS:2RS,4SR)-4-ブロモ-2-(2,4-
ジクロロフェニル)テトラヒドロフルフイル]-1H-1,2,4-
トリアゾール、ビス(4-フルオロフェニル)(メチル)(1H-
1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シラン、(2RS,3RS;2
RS,3SR)-2-(4-クロロフェニル)-3-シクロプロピル-1-(1
H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2-オール、cis,t
rans-3-クロロ-4-[4-メチル-2-(1H-1,2,4-トリアゾール
-1-イルメチル)-1,3-ジオキシラン-2-イル]フェニル 4-
クロロフェニルエーテル、4-(4-クロロフェニル)-2-フ
ェニル-2-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ブチ
ロニトリル、3-(2,4-ジクロロフェニル)-6-フルオロ-2-
(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)キナゾリン-4(3H)-オ
ン、(RS)-2-(2,4-ジクロロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリ
アゾール-1-イル)ヘキサン-2-オール、(1RS,5RS;1RS,5S
R)-5-(4-クロロベンジル)-2,2-ジメチル-1-(1H-1,2,4-
トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノール、2-p-
クロロフェニル-2-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチ
ル)ヘキサンニトリル、(±)-1-[2-(2,4-ジクロロフェニ
ル)-4-プロピル-1,3-ジオキシラン-2-イルメチル]-1H-
1,2,4-トリアゾール、(RS)-1-p-クロロフェニル-4,4-ジ
メチル-3-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ペン
タン-3-オール、(RS)-2-(2,4-ジクロロフェニル)-3-(1H
-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロピル 1,1,2,2-テトラ
フルオロエチルエーテル、1-(4-クロロフェノキシ)-3,3
-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-2
-オン、(1RS,2RS;1RS,2SR)-1-(4-クロロフェノキシ)-3,
3-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ブタン-
2-オールなどのトリアゾ−ル系化合物、又は(E)-4-クロ
ロ-α,α,α-トリフルオロ-N-(1-イミダゾール-1-イル-
2-プロポキシエチリデン)-o-トルイジン、N-プロピル-N
-[2-(2,4,6-トリクロロフェノキシ)エチル]イミダゾー
ル-1-カルボキサミド、(±)-1-(β-アリロキシ-2,4-ジ
クロロフェニルエチル)イミダゾールなどのイミダゾ−
ル系化合物等のアゾール系化合物;(±)-2,4-ジクロロ-
α-(ピリミジン-5-イル)ベンツヒドリルアルコール、
(±)-2-クロロ-4'-フルオロ-α-(ピリミジン-5-イル)ベ
ンツヒドリルアルコールなどのピリミジン系化合物;
(±)-cis-4-[3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチルプロ
ピル]-2,6-ジメチルモルホリン、2,6-ジメチル-4-トリ
デシルモルホリン、(RS)-1-[3-(4-tert-ブチルフェニ
ル)-2-メチルプロピル]ピペリジンなどのモルホリン系
化合物及びモルホリン誘導体;メチル 1-(ブチルカーバ
モイル)ベンツイミダゾール-2-イルカーバメート、ジメ
チル4,4'-(o-フェニレン)ビス(3-チオアロファナー
ト)、メチル ベンツイミダゾール-2-イルカーバメー
ト、2-(チアゾール-4-イル)ベンツイミダゾールなどの
ベンツイミダゾ−ル系化合物;N-(3,5-ジクロロフェニ
ル)-1,2-ジメチルシクロプロパン-1,2-ジカルボキシイ
ミド、3-(3,5-ジクロロフェニル)-N-イソプロピル-2,4-
ジオキソイミダゾリジン-1-カルボキサミド、(RS)-3-
(3,5-ジクロロフェニル)-5-メチル-5-ビニル-1,3-オキ
サゾリジン-2,4-ジオンなどのジカルボキシイミド系化
合物;メチル N-(2-メトキシアセチル)-N-(2,6-キシリ
ル)-DL-アラニナアート、2-メトキシ-N-(2-オキソ-1,3-
オキサゾリジン-3-イル)アセト-2',6'-キシリデイトな
どのアシルアラニン系化合物;O-エチル S,S-ジフェニ
ル ホスホロジチオエート、S-ベンジル O,O-ジ-イソプ
ロピルホスホロチオエートなどの有機リン系化合物;3'
-イソプロポキシ-o-トルアニリド、α,α,α-トリフル
オロ-3'-イソプロポキシ-o-トルアニリド、5,6-ジヒド
ロ-2-メチル-1,4-オキサチ-イン-3-カルボキサニリド
4,4-ジオキサイドなどのフェニルアミド系化合物、亜鉛
イオン配位マンガニーズエチレンビスジチオカーバメー
ト、マンガニーズ エチレンビスジチオカーバメート、
亜鉛イオン配位エチレンビスジチオカーバメート、亜鉛
イオン配位ビスジメチルジチオカーバメートなどのジチ
オカ−バメ−ト系化合物;N-(4-メチル-6-プロピン-1-
イルピリミジン-2-イル)アニリン、N-(4,6-ジメチルピ
リミジン-2-イル)アニリン、4-シクロプロピル-6-メチ
ル-N-フェニルピリミジン-2-アミンなどのアニリノピリ
ミジン系化合物;メチルメトキシイミノ-α-(o-トリロ
キシ)-o-トリルアセテート、メチル(E)-[2-[6-(2-シア
ノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]フェニル]-3-
メトキシアクリレートなどのストロビルリン誘導体;な
どの他、S,S-(6-メチルキノキサリン-2,3-ジイル)ジチ
オカーボナート、3-クロロ-N-(3-クロロ-5-トリフルオ
ロメチル-2-ピリジル)-α,α,α-トリフルオロ-2,6-ジ
ニトロ-p-トルイジン、テトラクロロイソフタロニトリ
ル、N-ジクロロフルオロメチルチオ-N,N'-ジメチル-N-
フェニルスルファミド、1-(2-シアノ-2-メトキシイミノ
アセチル)-3-エチルウレア、アルミニウムトリス(エチ
ル ホスホナート)、2,3-ジクロロ-N-フルオロフェニル
マレイミド、5,10-ジハイドロ-5,10-ジオキソナフト[2.
3-b]-1,4-ジチ-イン-2,3-ジカルボニトリル、(E,Z)-4-
[3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシフェニル)ア
クリロイル]モルホリン、4-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベン
ゾジオキソール-4-イル)-1H-ピロール-3-カルボニトリ
ル、1,1'-イミノジ(オクタメチレン)ジグアニジン、4,
5,6,7-テトラクロロフサライド、3-アリルオキシ-1,2-
ベンツ[d]イソチアゾール1,1-ジオキサイド、5-メチル-
1,2,4-トリアゾロ[3,4-b][1,3]ベンゾチアゾール、1,2,
5,6-テトラヒドロピロロ[3,2,1-ij]キノリン-4-オン、
ジ-イソプロピル1,3-ジチオラン-2-イリデンマロネー
ト、イソプロピル3,4-ジエトキシカルバニラート等各種
抗生物質などが挙げられるが、必ずしもこれらのみに限
定されるものではない。
ル-2,2,2-トリクロロ-1-ヒドロキシエチルフォスフォネ
ート、O,O-ジエチルO-2-イソプロピル-6-メチルピリミ
ジン-4-イル ホスホロチオエート、2,2-ジクロロビニル
ジメチルホスフェート、ジメチル2,2,2-トリクロロ-1-
ヒドロキシエチルホスホネートなどの有機リン系殺虫
剤;2-sec-ブチルフェニルメチルカーバメート、1-ナフ
チルメチルカーバメート、2-ジメチルアミノ-5,6-ジメ
チルピリミジン-4-イルジメチルカーバメートなどのカ
ーバメート殺虫剤;(RS)-α-シアノ-3-フェノキシベン
ジル-N-(2-クロロ-α,α,α-トリフルオロ-p-トルイル)
-D-バリナート、2-(4-エトキシフェニル)-2-メチルプロ
ピル3-フェノキシベンジルエステル、(RS)-α-シアノ-3
-フェノキシベンジル(1RS,3RS;1RS,3SR)-3-(2,2-ジクロ
ロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
トなどのピレスロイド系殺虫剤;1-(3,5-ジクロロ-2,4-
ジフルオロフェニル)-3-(2,6-ジフルオロベンゾイル)ウ
レア、1-(4-クロロフェニル)-3-(2,6-ジフルオロベンゾ
イル)ウレア、1-[3,5-ジクロロ-4-(3-クロロ-5-トリフ
ルオロメチル)-2-ピリジルオキシ)フェニル]-3-(2,6-ジ
フルオロベンゾイル)ウレアなどのベンゾイルウレア系
殺虫剤;などの他、4-ブロモ-2-(4-クロロフェニル)-1-
エトキシメチル-5-トリフルオロメチルピロール-3-カル
ボニトリル、1-(6-クロロ-3-ピリジルメチル)-N-ニトロ
イミダゾリジン-2-イリデンアミン、N-tert-ブチル-N'-
(4-エチルベンゾイル)-3,5-ジメチルベンゾヒドラジ
ド、1-tert-ブチル-3-(2,6-ジ-イソプロピル-4-フェノ
キシフェニル)チオウレア、S,S'-(2-ジメチルアミノト
リメチレン)ビス(チオカーバメート)、各種抗生物質な
どが挙げられるが、必ずしもこれらのみに限定されるも
のではない。公知の殺ダニ剤成分の具体例としては、N-
(4-tert-ブチルベンジル)-4-クロロ-3-エチル-1-メチル
ピラゾール-5-カルボキサミド、2-tert-ブチル-5-(4-te
rt-ブチルベンジルチオ)-4-クロロピリダジン-3(2H)-オ
ン、tert-ブチル(E)-α-(1,3-ジメチル-5-フェノキシピ
ラゾール-4-イルメチレン アミノオキシ)-p-トルエー
ト、2,2,2-トロクロロ-1,1-ビス(4-クロロフェニル)エ
タノール、2-(4-tert-ブチルフェノキシ)シクロヘキシ
ルプロプ-2-イニルサルフィート、N-メチルビス(2,4-キ
シリルイミノメチル)アミン、(4RS,5RS)-5-(4-クロロフ
ェニル)-N-シクロヘキシル-4-メチル-2-オクソ-1,3-チ
アゾリジン-3-カルボキサミド、3,6-ビス(2-クロロフェ
ニル)-1,2,4,5-テトラジンなどの多種多様な化合物が挙
げられるが、必ずしもこれらのみに限定されるものでは
ない。
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。 [合成例−1] α-{1,3-ジメチル-4-(4-トリフ
ルオロメチルフェニルエチニル)-5-ピラゾール}-β-
メトキシアクリル酸メチル(表−1中化合物No.3の合
成) メチルヒドラジン19.1g(0.414mol)のトルエン200ml溶
液に、内温-10〜-5℃、15分間でイソプロピル 3,5-ジオ
キソヘキサノエート70.0g(0.376mol)のトルエン100ml溶
液を滴下した。反応混合物を室温にて3時間攪拌した
後、分液し有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を留去した後、減圧蒸留して6
7.4gの1,3-ジメチルピラゾール-5-イル酢酸イソプロピ
ルを得た。bp.95-96℃/1.5mmHg。収率91.3%。1 H-NMRδ(ppm): 1.25(6H,d), 2.22(3H,s), 3.58(2H,s),
3.75(3H,s), 5.01(1H,m), 5.95(1H,s) 1,3-ジメチルピラゾール-5-イル酢酸イソプロピル9.81g
(50mmol)の酢酸30ml、水10ml及び1,2-ジクロロエタン
10mlの混合溶液に沃素6.36g(25mmol)及び沃素酸1.76g
(10mmol)を加え1.5時間加熱還流した。冷却後、チオ
硫酸ナトリウム水溶液を加え脱色し、減圧濃縮した。残
渣にヘキサンを加え、得られた結晶を濾過し4-ヨード-
1,3-ジメチルピラゾール-5-イル酢酸イソプロピル9.72g
(30mmol)を黄色粉末として得た。収率60%。
酢酸イソプロピル2.22g(6.89mmol),Pd(PPh3)4 90mg(8.
29mmol)、ヨウ化銅(I) 20mg(0.16mmol)のトリエチル
アミン10ml溶液に90℃にてp-トリフルオロメチルフェニ
ルアセチレン1.41g(8.29mmol)を10分間で添加した。同
温度にて4時間加熱還流した。室温に冷却後、生じた結
晶を濾別し濾液を減圧濃縮し残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーで精製し、α-{1-メチル-4-(4-トリフ
ルオロメチルフェニルエチニル)-5-ピラゾール}-酢酸
イソプロピル 2.23g(6.12mmol)を黄色油状物として得
た。収率89%。
タン 5ml及びメタノール5mlを加え、得られた溶液を、
α-{1-メチル-4-(4-トリフルオロメチルフェニル
エチニル)-5-ピラゾール}-酢酸イソプロピル 1.71g
(4.69mmol)の蟻酸メチル 5ml溶液に添加した。室温で2
時間攪拌した後、炭酸カリウム 1.4g(10mmol)、沃化メ
チル 1.2ml(10mmol)およびDMF(N,N-ジメチルフォルム
アミド) 10mlを加えた。室温にて一夜攪拌後、減圧濃
縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサ
ン/酢酸エチル=1:1)で精製し表題化合物 0.54g(1.43mmo
l)を結晶として得た。mp. 116-116.6℃。収率30%。
{3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルエチニル}
-5-ピラゾール]-β-メトキシアクリル酸メチル(表−1
中化合物No.5の合成) 4-ヨード-1,3-ジメチルピラゾール-5-イル酢酸イソプロ
ピル1.93g(6.00mmol),Pd(PPh3)4 120mg(0.104mmol)、ヨ
ウ化銅(I) 40mg(0.210mmol)、3,5-ビス(トリフルオ
ロメチル)フェニルアセチレン1.6g(6.72mmol)のトリエ
チルアミン20ml溶液を90℃にて4時間加熱還流した。室
温に冷却後、生じた結晶を濾別し濾液を減圧濃縮し残渣
をシリカゲルクロマトグラフィーで精製しα-[1,3-ジ
メチル-4-{3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル
エチニル}-5-ピラゾール]-酢酸イソプロピル 2.1g(4.8
6mmol)を黄色結晶として得た。mp.140-143℃ 収率81
%。
タン 5ml及びメタノール5mlを加え、得られた溶液を、
α-[1,3-ジメチル-4-{3,5-ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニルエチニル}-5-ピラゾール]-酢酸イソプロ
ピル 2.0g(4.63mmol)の蟻酸メチル 5ml溶液に添加し
た。室温で2時間攪拌した後、炭酸カリウム 1.4g(10mm
ol)、沃化メチル 1.2ml(10mmol)およびDMF 10mlを加え
た。室温にて一夜攪拌後、減圧濃縮した。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1:1)で
精製し表題化合物 1.07g(2.4mmol)を結晶として得た。m
p. 117.4-118℃。収率52%。
ル-4-{3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルエチ
ニル}-5-ピラゾール]-β-メトキシアクリル酸メチル
(表−1中化合物No.21の合成) イソプロピル 3,5-ジオキソヘキサノエート4.5g(24.2mm
ol)のトルエン20ml溶液に、内温-10〜-5℃、5分間でエ
チルヒドラジン1.5g(25mmol)のトルエン10ml溶液を滴
下した。反応混合物を室温にて3時間攪拌した後、分液
し有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を留去した後、 クーゲルロアにて4gの
1-エチル-3-メチルピラゾール-5-イル酢酸イソプロピル
を得た。収率79%。
イソプロピル 4g(19mmol)のメタノール20ml溶液にナ
トリウムメチレート0.7g(13mmol)を加え室温にて5時間
攪拌した。酢酸1mlを加えて減圧濃縮し、残渣に酢酸エ
チルを加え分液し有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した後シリカゲル
クロマトグラフィーにて精製し2.9gの1-エチル-3-メチ
ルピラゾール-5-イル酢酸メチルを得た。収率83.6%。
メチル2.9g(15.9mmol)の酢酸9ml、水3ml及び1,2-ジクロ
ロエタン9mlの混合溶液に沃素2.33g(9.18mmol)及び沃
素酸0.56g(3.18mmol)を加え2時間加熱還流した。冷却
後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え脱色し、減圧濃縮
した。残渣に 酢酸エチルを加え分液し、有機相を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を留去した残渣にヘキサンを加え得られた結晶を濾過し
1-エチル-4-ヨード-3-メチルピラゾール-5-イル酢酸メ
チル2gを黄色粉末として得た。収率37.4%。
-イル酢酸メチル1g(3mmol)、酢酸パラジウム(II)0.1g
(0.45mmol)、ヨウ化銅0.1g、トリフェニルホスフィン0.
5g(1.9mmol)のトリエチルアミン10ml溶液に90℃にて3,5
-ビストリフルオロメチルフェニルアセチレン1.7g(7.14
mmol)を30分間で添加した。同温度にて3時間加熱還流し
た後、室温に冷却し生じた結晶を濾別し濾液を減圧濃縮
し残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製しα-[1
-エチル-4-{3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ルエチニル}-5-ピラゾール]-酢酸メチル0.6gを得た。
収率48.2%。
(トリフルオロメチル)フェニルエチニル}-5-ピラゾ
ール]-酢酸メチル0.6g(1.43mmol)、ギ酸メチル5mlのDMF
5ml溶液に氷冷下60%NaH 0.1g(2.5mmol)を添加した。30
分後室温に戻し5時間攪拌した。氷冷下炭酸カリウム
0.3g(2.17mmol)、硫酸 ジメチル0.32g(2.54mmol)を加
えた。室温にて3時間攪拌後、酢酸エチル及び水を加え
分液し、有機相を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2:1)で精
製し表題化合物 のうちE体0.35g(mp. 119.8-120.5℃,
収率53%)を結晶として、Z体0.06g(収率9%)を粘
稠性液体として得た。
リフルオロメチル-4-{3,5-ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニルエチニル}-5-ピラゾール]-β-メトキシア
クリル酸メチル (表−1中化合物No.20の合成) 1-メチル-4-ヨード-3-トリフルオロメチルピラゾール-5
-イル酢酸メチル8.6g(24.7mmol)のトリエチルアミン1
0ml及びDMF 20mlの混合溶液に、酢酸パラジウム(II)
(0.7g)、ヨウ化銅(I)(0.3g)、トリフェニルホス
フィン(3.3g)、活性炭1.5gを加え、窒素雰囲気下にて3
0分間攪拌した。
ルオロメチルフェニルアセチレン17g(71.4mmol)を4
0分間で添加した。更に90℃にて2時間加熱還流した
後、室温に冷却し不溶物をセライト濾過し濾液に酢酸エ
チルおよび水を加え分液した。有機相は飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮し残渣
をシリカゲルクロマトグラフィーで精製しα-{1-メチ
ル−3−トリフルオロメチル-4-(3,5-ビストリフルオ
ロメチルフェニルエチニル)-5-ピラゾール}-酢酸メチ
ル9gを得た。(収率79%) α-{1-メチル−3−トリフルオロメチル-4-(3,5-ビ
ストリフルオロメチルフェニルエチニル)-5-ピラゾー
ル}-酢酸メチル9g(19.62mmol)、ギ酸メチル45mlのDMF
45ml溶液に氷冷下60%NaH 1.17g(29.25mmol)を添加し
た。10℃にて1時間、25℃にて4時間攪拌し炭酸カリウ
ム5.4g(38.7mmol)および沃化メチル8.37g(59.4mmol)
を加え30℃にて5時間攪拌した。酢酸エチル及び水を加
え分液し、有機相を水と飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーで精製し、得られた結晶をヘキ
サンにて再結晶し表題化合物 7.65g(収率78%)を得
た。
キソヘキサノエートの合成 メルドラム酸100g(0.69mol)およびジクロロメタン350
mlの混合溶液に氷冷下トリエチルアミン97ml(0.69mo
l)を加え、更に氷冷下ジケテン76ml(0.83mol)を15分
かけて滴下した。滴下後室温にて2時間攪拌した。反応
溶液に希塩酸を加え、分液して有機相を水及び飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留
去して得られた結晶をヘキサン/酢酸エチル(6:1)
で洗浄し、減圧乾燥してメルドラム酸のアシル化物を13
7.4g得た。mp.53-60℃。収率87.3%。
ロパノール94.7g(1.58mol)のトルエン1000ml溶液を5
時間加熱還流した。溶媒を留去した後、減圧蒸留して7
0.1gのイソプロピル 3,5-ジオキソヘキサノエートを得
た。bp. 90-91℃/2.0mmHg。収率 71.6%。 [参考例−2] 3,5-ビストリフルオロメチルフェニル
アセチレンの合成 3,5-ビストリフルオロメチルブロモベンゼン50.0g(171
mmol)をトリエチルアミン100mlに溶解し、室温で酢酸
パラジウム(II)0.25g(1.12mmol)、ヨウ化銅(I)0.2
5g(1.32mmol)、トリフェニルホスフィン1.0g(3.83mm
ol)を室温で添加し30℃で30分間撹拌した。次いで3-メ
チル-1-ブチン-3-オール14.65g(174mmol)を33〜45℃
の範囲で2時間かけて滴下した。35〜40℃の範囲で5.5時
間撹拌し冷却後析出した塩を濾過で除き酢酸エチルでよ
く洗浄後、瀘液を半飽和の食塩水(700ml+500ml)、飽和
食塩水(100ml×2)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することによりの3-メチ
ル-1-(3,5-ビストリフルオロメチルフェニル)-1-ブチ
ン-3-オールの粗製物49.9gを得た。粗収率98.5%。融点7
4.5〜74.8℃。
フルオロメチルフェニル)-1-ブチン-3-オールに流動パ
ラフィン50ml、水酸化カリウム4.32g(0.077mol)を加
え、オイルバスの温度を85℃まで上昇させた。直ちに真
空ポンプで系内を10mmHg程度まで減圧にし、ビグロー管
を経て得られた留分をドライアイス-アセトンで冷却し
たフラスコ内にトラップした。留分は40.9gあった。こ
の留分をジエチルエーテル120mlに溶解し、飽和食塩水
(200ml×2)で洗浄した。この操作により留分中のアセ
トンは殆ど取り除くことができた。有機層は硫酸マグネ
シウムで乾燥し、水浴の温度を20℃としてエバポレート
することにより標記化合物30.8gを無色の油状物質とし
て得た。収率75.6%(2 steps)。nD=1.4320上記実施例に
例示した方法、あるいはそれに準じて製造した化合物を
表-1に例示した。また、EP433899号公報、特開平5-201
980号公報、特開平7-224041号公報及び特開平7-258219
号公報に記載されている方法、あるいはそれに準じて製
造した化合物を表-2、表-3及び表-4に例示したが、
本発明はこれらの化合物に限定されるものではない。
ワイトカーボン、塩野義製薬株式会社、商品名)20重
量部、STカオリンクレー(カオリナイト、土屋カオリ
ン社、商品名)52重量部、ソルポール9047K(ア
ニオン性界面活性剤、東邦化学株式会社、商品名)5重
量部、ルノックスP65L(アニオン性界面活性剤、東
邦化学株式会社、商品名)3重量部を配合し、均一に混
合粉砕して、有効成分20重量%の水和剤を得た。
3重量部、カープレックス#80(ホワイトカーボン、
塩野義製薬株式会社、商品名)5重量部を均一に混合粉
砕して、有効成分2重量%の粉剤を得た。 [製剤例−3]:乳剤 本発明化合物を20重量部に、キシレン35重量部及び
ジメチルホルムアミド30重量部からなる混合溶媒に添
加溶解し、これにソルポール3005X(非イオン系界
面活性剤と陰イオン界面活性剤との混合物、東邦化学工
業株式会社、商品名)15重量部を加えて、有効成分2
0重量%の乳剤を得た。
上)5重量部、ソルボンT−20(非イオン系界面活性
剤、東邦化学工業株式会社、商品名)3重量部、エチレ
ングリコール8重量部及び水44重量部をダイノミル
(シンマルエンタープライゼス社製)で湿式粉砕し、こ
のスラリー状混合物に1重量%キサンタンガム(天然高
分子)水溶液10重量部を加え、良く混合粉砕して、有
効成分20重量%のフロアブル剤を得た。
化合物の殺虫、殺ダニ剤として有用性を明らかにする。 [試験例−1] コナガの幼虫に対する殺虫効果 製剤例で示した処方に従って製造した本発明殺虫剤の水
希釈液中に、キャベツ切葉(直径6cm)を1分間浸漬し
た。風乾後プラスチックカップ(内径7cm)にいれ、こ
のカップ内にコナガの3令幼虫を5頭放虫した(1濃
度、2反復)。25℃の恒温室内に保持し、放虫4日後
に幼虫の生死および苦悶を調査した。苦悶虫を1/2頭
死として殺虫率(%)を求め、その結果を表−5に示
す。なお、以下の表中、供試化合物No.は表−1、2,
3、4の番号に対応する。
る殺ダニ効果 水を入れた試験管(容量:50ml)に初生葉1枚を残し
たインゲン苗の茎部を挿し、ナミハダニの雌成虫を1葉
当たり15頭接種した。接種1日後にハダニの寄生した
葉を製剤例で示した処方に従って製造した本発明殺ダニ
剤の水希釈液に浸漬処理(約5秒間)した(濃度;500p
pm、2反復)。25℃の恒温室内に保持し、処理後5日
目にインゲン葉上のハダニ雌成虫を調査し、その結果に
基づき殺成虫率(%)を求めた。結果を表−6に示し
た。
殺ダニ効果 インゲンのリーフディスク上(直径3cm)に5頭のナミ
ハダニ雌成虫を放虫した。放虫後20時間かけてリーフ
ディスクに産卵させ、その後、雌成虫を除去した。製剤
例1の処方に従って製剤した本発明の殺ダニ剤を水で所
定濃度に希釈した液3.5mlを、上記のディスク上に回転
式散布塔(みずほ理化製)を用いて散布した(濃度;50
0ppm、2反復)。処理8日後に未孵化卵数を調査し殺卵
率(%)を求めた。結果を表−6に示した。
る低濃度での殺ダニ効果 薬剤の濃度を12.5ppmに設定する以外は試験例−2と全
く同様の試験を行った。100%の殺ダニ効果を示した化
合物の化合物No.は、表1−3,表1−5,表1−6,
表1−7、表1−8、表1−10,表1−11,表1−
12,表1−14、表1−15、表1−16、表1−1
7、表1−18,表1−19、表1−20、表1−2
1,表1−22、表1−28、表1−29、表1−3
0、表1−36、表1−37、表1−39、表1−4
0、表2−1、表2−26であった。
する殺虫、殺ダニ剤は各種の農園芸における有害な昆虫
やダニに対して極めて優れた防除効果を有し、農園芸用
の殺虫、殺ダニ剤として有用である。
Claims (7)
- 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 {上記式中、Aは、水素原子;置換されていてもよいア
ルキル基;置換されていてもよいアルケニル基;置換さ
れていてもよいアルキニル基;アルキル基及び/又はア
リール基で置換されている3置換シリル基;置換されて
いてもよいアリール基;又は置換されていてもよいヘテ
ロ環基を示し、Bは、単結合;−(G1)n−G2−(G
1)m−(式中、G1は、酸素原子、硫黄原子、スルフィ
ニル基又はスルホニル基であり、G2は、アルキレン
基、アルケニレン基、アルキニレン基を示す。n及びm
は、それぞれ独立して0又は1を示す。)で表される
基;カルボニル基;−CH2−O−N=C(R3)−で表
される基(式中、R3は、水素原子、アルキル基又はハ
ロアルキル基を示す。)、又は−CH=N−O−(CR
3R4)n−で表される基(式中、R3及びR4は、それぞ
れ独立して、水素原子、アルキル基又はハロアルキル基
を示し、nは、0又は1である。)を示す。R1は、水
素原子;ハロゲン原子;置換されていてもよいアルキル
基;置換されていてもよいアルケニル基;置換されてい
てもよいアルキニル基;置換されていてもよいアルコキ
シ基;又は置換されていてもよいアリール基を示し、R
2は、水素原子;アルキル基;ハロアルキル基;又は置
換されていてもよいアリール基を示す。Dは、−C(=
Y)COXで表される基(式中、Xはヒドロキシ基、ア
ルコキシ基又はアルキルアミノ基を表し、Yは、CH−
(G3)n−G4で表される基(式中、G3は酸素原子又
は硫黄原子を示し、G4はアルキル基又はハロアルキル
基を示し、nは0又は1を示す。)、又はN−O−G4
で表される基(式中、G4は、アルキル基又はハロアル
キル基を示す。)を示す。);又は−N(R5)CO2G
5(式中、R5は、アルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、アルキルチオアルキル基又はアルコキシアルキル
基を示し、G5はアルキル基を示す。)を示す。}で表
されるピラゾリル誘導体を有効成分として含有すること
を特徴とする殺虫、殺ダニ剤。 - 【請求項2】 一般式(I)において、 Bが、−OCH2−;−CH2O−;−C≡C−;−CH
=CH−;−CH2CH2−;−CH2ON=C(R3)−
で表される基(式中、R3は、水素原子、アルキル基又
はハロアルキル基を示す。);又は−CH=NO−(C
R3R4)n−で表される基(式中、R3及びR4は、それ
ぞれ独立して水素原子、アルキル基又はハロアルキル基
を示し、nは、0又は1を示す。)であり、R1が、水
素原子;ハロゲン原子;アルキル基;ハロアルキル基;
アルコキシ基;ハロアルコキシ基;又は置換されていて
もよいアリール基であり、R2が、アルキル基;ハロア
ルキル基;又は置換されていてもよいアリール基であ
り、 Dが、C(=Y)COX(式中、Xがメトキシ基であ
り、YがCHOCH3である。)で表される基であるピ
ラゾリル誘導体を有効成分として含有することを特徴と
する請求項1記載の殺虫、殺ダニ剤。 - 【請求項3】 一般式(I)において、 Aが、ハロゲン原子及びアルコキシ基からなる群より選
ばれる基により置換されていてもよいアルキル基;ハロ
ゲン原子、アルキル基及びアルコキシ基からなる群より
選ばれる基により置換されていてもよい、アルケニル基
又はアルキニル基;ハロゲン原子、アルキル基、ハロア
ルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキル
チオ基、置換されていても良いアリール基、置換されて
いても良いアリールオキシ基及び置換されていても良い
ヘテロアリールオキシ基(該アリール基、アリールオキ
シ基及びヘテロアリールオキシ基の置換基は、ハロゲン
原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルコキシ基及びアルキルチオ基からなる群より選ば
れる。)からなる群より選ばれる基で置換されていても
良いアリール基又はヘテロ環基(上記アリール基又はヘ
テロ環基の置換基は、隣接する2個の基が一緒になって
アリール基又はヘテロ環基に縮合する環を形成しても良
い。)であり、 Bが、−OCH2−;−C≡C−;−CH=CH−;又
は−CH2CH2−であり、 R1が、水素原子;ハロゲン原子;アルキル基;ハロア
ルキル基;アルコキシ基;ハロアルコキシ基;又は、ハ
ロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ
基及びハロアルコキシ基からなる群より選ばれる基によ
り置換されていてもよいアリール基であり、 R2が、アルキル基;ハロアルキル基;又は、ハロゲン
原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基及び
ハロアルコキシ基からなる群より選ばれる基により置換
されていてもよいアリール基であるピラゾリル誘導体を
有効成分として含有することを特徴とする請求項1又は
2記載の殺虫、殺ダニ剤。 - 【請求項4】 一般式(I)において、Aが、ハロゲン
原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロアルコキシ基、アルキルチオ基、置換されていても良
いアリール基、置換されていても良いアリールオキシ基
及び置換されていても良いヘテロアリールオキシ基(該
アリール基、アリールオキシ基及びヘテロアリールオキ
シ基の置換基は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロアル
キル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基及びアルキル
チオ基からなる群より選ばれる。)からなる群より選ば
れる基により置換されていても良いアリール基又はヘテ
ロ環基であり、Bが−OCH2−又は−C≡C−である
ピラゾリル誘導体を有効成分として含有することを特徴
とする請求項1及至3の何れか記載の殺虫、殺ダニ剤。 - 【請求項5】 下記一般式(II) 【化2】 {上記式中、A1は、ハロゲン原子、アルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキ
ルチオ基、置換されていても良いアリール基、置換され
ていても良いアリールオキシ基及びヘテロアリールオキ
シ基(該アリール基、アリールオキシ基及びヘテロアリ
ールオキシ基の置換基は、ハロゲン原子、アルキル基、
ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基及び
アルキルチオ基からなる群より選ばれる。)からなる群
より選ばれる置換基で、少なくとも4位が置換された置
換フェニル基、又は、少なくとも3位及び5位がそれぞ
れ独立に置換された置換フェニル基を示し、 R1は、水素原子;ハロゲン原子;置換されていてもよ
いアルキル基;置換されていてもよいアルケニル基;置
換されていてもよいアルキニル基;置換されていてもよ
いアルコキシ基;又は置換されていてもよいアリール基
を示し、 R2は、水素原子;アルキル基;ハロアルキル基;又は
置換されていてもよいアリール基を示す。}で表される
ピラゾリルアクリル酸誘導体(但し、α−{1,3−ジ
メチル−4−(4−クロロフェニルエチニル)−5−ピ
ラゾール}−β−メトキシアクリル酸メチル;α−
{1,3−ジメチル−4−(4−フルオロフェニルエチ
ニル)−5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸メ
チル;α−{1,3−ジメチル−4−(4−メトキシフ
ェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β−メトキシア
クリル酸メチル;α−{1,3−ジメチル−4−(4−
メチルフェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β−メ
トキシアクリル酸メチル;α−{1,3−ジメチル−4
−(3,4−ジクロロフェニルエチニル)−5−ピラゾ
ール}−β−メトキシアクリル酸メチル;α−{1,3
−ジメチル−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル
エチニル)−5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル
酸メチル;α−{1,3−ジメチル−4−(2,4−ジ
クロロフェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β−メ
トキシアクリル酸メチル;α−{1−メチル−3−トリ
フルオロメチル−4−(4−クロロフェニルエチニル)
−5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸メチル;
α−{1−メチル−3−トリフルオロメチル−4−(4
−フルオロフェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β
−メトキシアクリル酸メチル;α−{1−メチル−3−
トリフルオロメチル−4−(3−クロロ−4−メトキシ
フェニルエチニル)−5−ピラゾール}−β−メトキシ
アクリル酸メチル;α−{1−メチル−3−トリフルオ
ロメチル−4−(2,4−ジクロロフェニルエチニル)
−5−ピラゾール}−β−メトキシアクリル酸メチルは
除く。)。 - 【請求項6】 一般式(II)において、R1が、水素原
子;ハロゲン原子;アルキル基;ハロアルキル基;アル
コキシ基;ハロアルコキシ基;又は、ハロゲン原子、ア
ルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基及びハロアル
コキシ基からなる群より選ばれる基により置換されてい
てもよいアリール基であり、 R2が、アルキル基;ハロアルキル基;又は、ハロゲン
原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基及び
ハロアルコキシ基からなる群より選ばれる基により置換
されていてもよいアリール基であることを特徴とする請
求項5のピラゾリルアクリル酸誘導体。 - 【請求項7】 下記一般式(IV) 【化3】 (上記式中、R1は、水素原子;ハロゲン原子;置換さ
れていてもよいアルキル基;置換されていてもよいアル
ケニル基;置換されていてもよいアルキニル基;置換さ
れていてもよいアルコキシ基;又は置換されていてもよ
いアリール基を示し、R2は、水素原子;アルキル基;
ハロアルキル基;又は置換されていてもよいアリール基
を示し、R'はアルキル基を示し、Zは水素原子又はハ
ロゲン原子を示す。)で表されるピラゾリル酢酸誘導
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000287933A JP2001158704A (ja) | 1999-09-24 | 2000-09-22 | 殺虫、殺ダニ剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-270861 | 1999-09-24 | ||
JP27086199 | 1999-09-24 | ||
JP2000287933A JP2001158704A (ja) | 1999-09-24 | 2000-09-22 | 殺虫、殺ダニ剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001158704A true JP2001158704A (ja) | 2001-06-12 |
Family
ID=26549413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000287933A Pending JP2001158704A (ja) | 1999-09-24 | 2000-09-22 | 殺虫、殺ダニ剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001158704A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004210788A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Bayer Chemicals Ag | アリールビニルハライド又はスルホネート及びアリールアルキンを製造する方法及びこの方法で製造された化合物 |
JP2004210789A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Bayer Chemicals Ag | ピラゾリルアルキンの製造方法およびその工程における中間体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330899B2 (ja) * | 1980-08-25 | 1988-06-21 | Kuraray Co | |
JPH0393774A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-18 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 3又は5―フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤 |
JPH0632781A (ja) * | 1992-05-13 | 1994-02-08 | Sandoz Ag | 新規ピラゾール類 |
-
2000
- 2000-09-22 JP JP2000287933A patent/JP2001158704A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330899B2 (ja) * | 1980-08-25 | 1988-06-21 | Kuraray Co | |
JPH0393774A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-18 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 3又は5―フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤 |
JPH0632781A (ja) * | 1992-05-13 | 1994-02-08 | Sandoz Ag | 新規ピラゾール類 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004210788A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Bayer Chemicals Ag | アリールビニルハライド又はスルホネート及びアリールアルキンを製造する方法及びこの方法で製造された化合物 |
JP2004210789A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Bayer Chemicals Ag | ピラゾリルアルキンの製造方法およびその工程における中間体 |
JP4709490B2 (ja) * | 2003-01-07 | 2011-06-22 | ランクセス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ピラゾリルアルキンの製造方法およびその工程における中間体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3982879B2 (ja) | 置換カルボン酸アニリド誘導体およびこれを有効成分とする植物病害防除剤 | |
JPH1059944A (ja) | ベンジルオキシ置換フェニル化合物 | |
KR100770419B1 (ko) | 살충, 살진드기제 | |
KR20160051889A (ko) | 헤테로시클릭 아미드 화합물 및 제초제 | |
JP2995726B2 (ja) | 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JPH09188676A (ja) | 新規ウラシル誘導体、およびこれを有効成分とする除草剤 | |
US5763475A (en) | Method of control plant disease | |
JP2001158704A (ja) | 殺虫、殺ダニ剤 | |
JPH05255268A (ja) | ピラゾールカルボキサミド類、これを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤および農園芸用殺菌剤 | |
KR19990008452A (ko) | (헤트)아릴옥시-, -티오-, 아미노크로토네이트, 이들의 제조 방법 및 살충제와 살진균제로서의 이들의 용도 | |
JP3074658B2 (ja) | アラルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤 | |
JP4838959B2 (ja) | 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JP3038903B2 (ja) | ウラシル誘導体及び有害生物防除剤 | |
JP2985364B2 (ja) | ピラゾールカルボキサミド類、これを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤および農園芸用殺菌剤 | |
JPH11180964A (ja) | 1,2,4−トリアジン−3,5− ジオン類、およびこれを有効成分とする除草剤 | |
JPH11116555A (ja) | 4−アニリノピリミジン誘導体及びそれを有効成分とする農園芸用の殺虫・殺ダニ・殺菌剤 | |
JPH08198855A (ja) | ピリダジノン誘導体および害虫防除剤 | |
US6022891A (en) | Substituted cyclopropyl phenoxymethyl phenyl carbamates and their use as fungicides | |
WO2004074252A1 (ja) | 置換複素環アミド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法 | |
JP3158905B2 (ja) | オキサゾリン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JPH11263782A (ja) | N−チアジアゾリルカルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 | |
JP2000319268A (ja) | 6−ハロアルキル−3−(置換アミノ)−1,2,4−トリアジン−5−オン誘導体、これを有効成分とする農薬、及びその製造中間体 | |
JP2001131155A (ja) | 2−置換アミノ−5,6−ジヒドロ−4(3h)−ピリミジノン誘導体、それらの製造方法並びにそれらを有効成分とする殺菌剤及び殺虫、殺ダニ剤 | |
JPH07138237A (ja) | 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JP2001172261A (ja) | ピラゾールカルボン酸アミド類、およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060418 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20060418 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110615 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111019 |