JP2001158083A - 印刷製品の品質管理のための測定装置 - Google Patents

印刷製品の品質管理のための測定装置

Info

Publication number
JP2001158083A
JP2001158083A JP2000319950A JP2000319950A JP2001158083A JP 2001158083 A JP2001158083 A JP 2001158083A JP 2000319950 A JP2000319950 A JP 2000319950A JP 2000319950 A JP2000319950 A JP 2000319950A JP 2001158083 A JP2001158083 A JP 2001158083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
measuring device
illumination
evaluation unit
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000319950A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Lampersberger
フランツ・ランパースベルガー
Karsten Wendt
カルシュテン・ヴェント
Bernd Tieleboerger
ベルント・ティーレベルガー
Rainer Tutsch
ライナー・トゥッチュ
Peter Rakitsch
ペーター・ラキッチュ
Hans Joachim Six
ハンス・ヨアキム・ジックス
Joerg Sierks
ヨルグ・ジールクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JP2001158083A publication Critical patent/JP2001158083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0224Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using polarising or depolarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、許容できる度量衡学的経
費、測定装置で得ることのできる多数の測定値、および
さらに処理するために増やすことのできる可能性を備え
ているような方法で測定装置を発展させることである。 【解決手段】 本発明によればこの目的は、一方の照明
チャネル1には偏光フィルタが設けられず、かつもう一
方の照明チャネル2には偏光フィルタ2.1が設けられ
ており、これにより偏光していない光および偏光した光
が測定場所に作用するとともに、前記各照明チャネル
1,2には、前記測定場所から反射された光を偏光する
装置4.1を有しない反射チャネル3、前記測定場所か
ら反射された光を偏光する装置4.1を有する反射チャ
ネル4がそれぞれ設けられていることにより達成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提部
分に記載した印刷製品の品質管理のための測定装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】長い間、印刷製品、特にオフセット印刷
方式によって作られた印刷製品の度量衡学的品質管理と
して濃度計が使われてきた。この濃度計の場合、測定領
域が予め定められた色温度の光で照らされるとともに、
この測定領域から反射された光が1つあるいは2つ以上
の測定チャネルで分析される。これら測定チャネルで
は、フィルタリングあるいは分光光度解析によって、信
号変換が放射(radiation)領域において行われる。こ
の放射領域というのは、着色された測定領域の色に対し
て相補的なものである。この着色された測定領域の吸収
はこのような方法で決定される。オフセット印刷におい
て広く普及しているこの測定技術は、オフセット印刷に
おいて主に使用されている光沢のある印刷インキに有用
なものである。これは測定領域における光学濃度とイン
キの層厚との間に関係があるからである。このように、
濃度計の値はインキ供給を制御するのに簡単に使用する
ことができるものである。
【0003】公知の濃度計は、0/45あるいは45/0度の幾
何学的配置(0/45(45/0)照射・受光)を使って構成さ
れている。すなわち、測定領域が垂直あるいは45゜の角
度で照らされるとともに、この測定領域から反射された
光が測定領域に対して45゜の角度あるいは垂直のどちら
かで受け取られ、かつ下流側評価ユニットを有する光電
変換器によって濃度計の値に変換される。さらに、新た
に付けられたインキの光沢による影響を抑制するため、
照射および受光チャネルに偏光フィルタを配置すること
が公知である。偏光フィルタの面が交差されることによ
り、結果として新たなインキの表面で生じた光沢が抑制
される。これは新たに印刷されたサンプルからの計測値
と完全に乾いた測定領域を使った計測値とを同等とみな
すことができるものである。
【0004】濃度計による計測値に加えて、色彩計によ
る計測値もまた印刷製品の品質管理のために次第に使用
されるようになってきている。三刺激値測定方法あるい
は分光光度測定方法によって得られた色彩計の値によっ
て、スケールカラー(scalecolours)および特別な色を
制御することができるとともに、特に、達成されるべき
色場所についての一致がなされる。三刺激値測定方法に
より構成された色彩計は、その構成において小型かつシ
ンプルなものであるばかりでなく、色彩計測にも適して
いる。分光光度計において、測定領域で反射された光は
分光光学的に分けられるとともに、放射のデジタル方式
による重みづけが行われる。このようにして、いずれの
フィルタ曲線に対しても使用可能とされている。したが
って、分光光度計によって色彩値および濃度値を(使用
したフィルタ曲線により)得ることができる。色測定が
基礎とされる基準は、人の視覚の意図されたシミュレー
ションのために偏光フィルタのいかなる使用を与えるも
のではない。そしてその結果、色彩計および濃度計とし
て使用することのできる分光光度計は、偏光フィルタを
取り付けることはできず、複雑な方法によって切換可能
な偏光フィルタを取り付けることだけができる。それは
まさに著しく構造的経費を増加させたり測定時間を増加
させる究極の変形体である。
【0005】独国特許文献 DE 88 16 978 U1 には、X方
向およびY方向に移動可能であるとともに印刷されたシ
ート上のいずれの所望位置においても測定可能である測
定器具が開示されている。この測定器具には、濃度計測
用の3色同時測定ヘッドと、三刺激値色測定ヘッドとが
設けられている。完全な分光測定値は3チャネル濃度計
測定ヘッドでも三刺激値色測定ヘッドでも得ることはで
きない。この前述した器具の可能な使用と、測定値を作
り出すとともにその測定値をさらに処理するための可能
性とが結果として非常に制限されている。
【0006】独国特許第 195 30 185 号公開公報には、
オフセット印刷機の色測定用装置が開示されている。こ
の発明において、偏光フィルタを有する照明チャネルが
測定場所を垂直に照らすとともに偏光フィルタを有する
あるいは偏光フィルタを有しない受光チャネルが測定点
から反射された光を45゜で受け取っている。この構成は
デザインの点から小型であるとともに経費の点から経済
的ではあるが、欠点として測定場所の照明が一般的に偏
光した光を使用して行われていることを挙げることがで
きる。しかしながら、新たに印刷されかつ乾いたサンプ
ルの反射率の値を比較する目的を含む色彩計の測定値の
微分に対して、放射状態に偏光した光を使って得られた
測定値を使用することは一般的にできない。さらに、こ
の測定装置の使用分野が結果的に制限されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は請求項1の前提部分に記載した測定装置を、測定
技術の観点からデザイン上許容できる経費、測定装置で
得ることのできる多数の測定値、およびさらに処理する
ため増やすことができる可能性を有するようにして発展
させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的は請求項1の特
徴部によって解決される。本発明の発展形は従属請求項
に記載してある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は偏光フィルタを有する照
明チャネルとさらに偏光フィルタを有しない照明チャネ
ルとを備えるものである。この偏光フィルタを有する照
明チャネルにはさらに偏光フィルタを有する受光チャネ
ルが設けられており、偏光フィルタを有しない照明チャ
ネルには偏光フィルタを有しない受光チャネルが設けら
れている。
【0010】本発明による測定装置によって、1つの測
定経路において色彩値を得るために、測定場所は偏光フ
ィルタを用いて濃度的にかつ偏光フィルタを有しない照
明チャネルおよび受光チャネルを介して分光光度的に測
定可能である。したがって、偏光フィルタの交換および
これによって必然的に伴う引き続いて行われる測定を不
要とすることができる。
【0011】偏光フィルタを有しない照明チャネルとと
もに分光的に作動する受光チャネルによって、これらチ
ャネルから得られた複数のスペクトル値および複数の色
彩値の両方が複数の測定領域に対して得ることができ
る。さらに、偏光フィルタを有する測定チャネルおよび
偏光フィルタを有しない測定チャネルを使用して、複数
のスペクトル測定値が個々のインキおよび重ね刷りの乾
燥特性を評価しかつ補償するために得ることができる。
スペクトル的に構成された受光チャネルの使用は要求さ
れたフィルタが作り出されることができることを意味
し、これにより基準となる色(scale colours)だけで
なく特殊な色もそれぞれの最も高い吸収範囲で制御およ
び/または測定することができる。
【0012】本発明の好ましい実施形態では、中央ラン
プユニットから送られてくる放射のために偏光フィルタ
を有する照明チャネルおよび偏光フィルタを有しない照
明チャネルが設けられている。このランプユニットから
の放射は光導波管を通って測定場所を照らすレンズに伝
えられる。ある場合には偏光フィルタが各照明レンズの
ビーム路に配置され、またある場合には偏光フィルタが
各照明レンズのビーム路に配置されないようになってい
る。両測定チャネルにおける測定場所の照明は、好まし
くは円(annular)レンズによって45゜で行われる。
【0013】以上大要を述べた本発明の好ましい実施形
態によれば、供給(provision)は光電変換器を備えた
評価ユニットに光導波管を介して同様に送られる、測定
位置から反射された放射に対してなされている。測定領
域の照明は45゜で行われるので、測定領域から反射され
た放射は測定領域に垂直で捕らえられる。光導波管の上
流側には、測定領域から反射された放射を捕らえる(焦
点に集める)ために適切なレンズが配置されている。
【0014】直線偏光フィルタを有する照明チャネルは
同様に、下流側に光導波管を有する受光ビーム路に偏光
フィルタが設けられている。これにより、測定場所から
反射された放射が偏光フィルタを介して受け取ることが
できるとともに、フィルタ評価ユニット(分光光度計)
に進むことができるようになっている。フィルタ評価ユ
ニットにおいて、中央ランプユニットからの放射はま
た、このような本質的に公知の方法で、ランプスペクト
ルの影響に対して補償するために、基準カプラを介して
分析することができる。
【0015】直線偏光フィルタを有さない照明チャネル
を介して受け取ることのできる放射は同様に、光導波管
を介して分光光度計あるいは規格化された色彩評価ユニ
ットに送られる。この色彩評価ユニットは同様に、放射
をスペクトル的に(個々のスペクトル領域の数値的重み
づけで)分析するユニットとすることができる。
【0016】以下、図1を用いて一実施形態を説明す
る。この図は測定装置の構成を基本的形態で示すもので
ある。
【0017】測定ヘッドユニットには2つの照明チャネ
ル1,2が配置されており、これらチャネルによって図
に示す測定領域を45゜で照らすことができる。これら照
明チャネル1,2は好適に円レンズとして構成されてお
り、測定領域上の測定場所を照らすための放射が光導波
管を介して中央ランプユニット5から導かれている。
【0018】照明チャネル2には直線偏光フィルタ2.
1が配置されており、これにより測定場所を照らすため
の放射は偏光した形態で測定場所に達する。
【0019】照明チャネル1,2には反射チャネル3,
4が配置されている。各測定場所から垂直方向に反射さ
れた光は、これら反射チャネルを通ってスペクトル評価
ユニット6および色彩評価ユニット7に導かれる。ここ
でもまた、測定場所からの放射は光導波管を介して送ら
れる。光導波管の上流側には、反射された光を測定場所
から前記光導波管内に接続する光学的構成要素が連結さ
れている。この種の光学的構成要素は本質的に公知であ
るので、これについての説明はここでは省略する。
【0020】反射チャネル4のビーム路には直線偏光フ
ィルタ4.1が配置されている。これにより測定場所か
ら反射された放射の偏光成分のみが光導波管を介してス
ペクトル評価ユニット6に導かれる。
【0021】中央ランプユニット5は光導波管を介して
照明チャネル1,2に接続されている。さらなる光導波
管および基準(reference)カプラ8を介して、中央ラ
ンプユニットからの放射はまた、スペクトル評価ユニッ
ト6にも付与されている。これにより、たとえば反射チ
ャネル4を介して(分光光度計として構成される)スペ
クトル評価ユニット6に伝えられた放射は、照明スペク
トルとともに分析することができる。
【0022】光導波管を介して色彩評価ユニット7に送
られる反射チャネル3からの(偏光されていない)放射
は、物理的フィルタによって分析されたり、あるいは分
光光度計の形態同様、デジタル方式による重みづけによ
って色彩的に分析される。スペクトル評価ユニット6か
らの出力信号および色彩評価ユニット7からの出力信号
は、評価ユニット9に送られる。この評価ユニット9に
よって蓄積されている測定信号が修正(貯蔵)され、予
め定められた公式によって適切な変数に変換されたり、
表示装置(図示せず)に送られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施形態を示す外略構成図で
ある。
【符号の説明】
1 照明チャネル(非偏光) 2 照明チャネル(偏光) 2.1 直線偏光フィルタ(照明チャネル2) 3 反射チャネル(非偏光) 4 反射チャネル(偏光) 4.1 直線偏光フィルタ(反射チャネル4) 5 中央照明ユニット/ランプユニット 6 スペクトル照明ユニット(分光光度計) 7 色彩評価ユニット(色測定装置) 8 基準カプラ 9 評価ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カルシュテン・ヴェント ドイツ・63179・オーベルツハウゼン・フ リードリッヒ−エーベルト−シュトラー セ・22 (72)発明者 ベルント・ティーレベルガー ドイツ・81477・ミュンヘン・カンディン スキー・シュトラーセ・27 (72)発明者 ライナー・トゥッチュ ドイツ・80636・ミュンヘン・マイリンガ ー・シュトラーセ・18 (72)発明者 ペーター・ラキッチュ ドイツ・85368・モースブルク・ザトゥル ンシュトラーセ・91 (72)発明者 ハンス・ヨアキム・ジックス ドイツ・81669・ミュンヘン・ザンクト− カイェタン−シュトラーセ・38 (72)発明者 ヨルグ・ジールクス ドイツ・81541・ミュンヘン・ツークシュ ピッツシュトラーセ・12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷製品の品質管理のための測定装置で
    あって、 測定場所を照らす照明チャネルを備え、 前記測定場所から反射された光を捕らえる反射チャネ
    ル、下流側に接続されるとともに反射された放射をスペ
    クトル的に分析する評価ユニット、および前記照明チャ
    ネルおよび/または反射チャネルに配置された複数の偏
    光フィルターを備える測定装置において、 一方の照明チャネル(1)には偏光フィルタが設けられ
    ず、かつもう一方の照明チャネル(2)には偏光フィル
    タ(2.1)が設けられており、これにより偏光してい
    ない光および偏光した光が測定場所に作用するととも
    に、 前記各照明チャネル(1,2)には、前記測定場所から
    反射された光を偏光する装置(4.1)を有しない反射
    チャネル(3)、前記測定場所から反射された光を偏光
    する装置(4.1)を有する反射チャネル(4)がそれ
    ぞれ設けられていることを特徴とする印刷製品の品質管
    理のための測定装置。
  2. 【請求項2】 複数の直線偏光フィルタ(2.1,4.
    1)はそれぞれ、照明チャネルおよび反射チャネル
    (2,4)に配置されていることを特徴とする請求項1
    に記載の測定装置。
  3. 【請求項3】 前記照明チャネル(1,2)は光発生器
    を有する中央照明ユニット(5)に接続されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載の測定装置。
  4. 【請求項4】 前記照明チャネル(1,2)は光導波管
    を有していることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    か1項に記載の測定装置。
  5. 【請求項5】 前記反射チャネル(3,4)は光導波管
    を有していることを特徴とする請求項1から4のいずれ
    か1項に記載の測定装置。
  6. 【請求項6】 前記測定場所から反射された放射は、前
    記反射チャネル(3)を介して色彩評価ユニット(7)
    に導くことができることを特徴とする請求項1から5の
    いずれか1項に記載の測定装置。
  7. 【請求項7】 前記測定場所から反射された放射は、前
    記反射チャネル(4)および偏光フィルタ(4.1)を
    介してスペクトル評価ユニット(6)に伝えることがで
    きることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に
    記載の測定装置。
  8. 【請求項8】 前記スペクトル評価ユニット(6)に
    は、照明装置(5)から基準カプラ(8)を経由して放
    射が送達可能であることを特徴とする請求項1から7の
    いずれか1項に記載の測定装置。
  9. 【請求項9】 前記スペクトル評価ユニット(6)およ
    び前記色彩評価ユニット(7)の下流側には、これらユ
    ニットで測定した信号を一緒にして処理する別の評価ユ
    ニットを有していることを特徴とする請求項1から8の
    いずれか1項に記載の測定装置。
JP2000319950A 1999-10-22 2000-10-19 印刷製品の品質管理のための測定装置 Pending JP2001158083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29918640U DE29918640U1 (de) 1999-10-22 1999-10-22 Messvorrichtung für die Qualitätskontrolle von Druckprodukten
DE29918640.7 1999-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158083A true JP2001158083A (ja) 2001-06-12

Family

ID=8080638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319950A Pending JP2001158083A (ja) 1999-10-22 2000-10-19 印刷製品の品質管理のための測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6535279B1 (ja)
EP (1) EP1094309A3 (ja)
JP (1) JP2001158083A (ja)
DE (1) DE29918640U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021258A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 コニカミノルタセンシング株式会社 測光測色装置
WO2011093024A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 コニカミノルタセンシング株式会社 反射特性測定装置および反射特性測定システム
JP2014081383A (ja) * 2006-08-03 2014-05-08 Heiderberger Druckmaschinen Ag 異なる動作をする2つの測定装置を備えている、色に関する測定を行う装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038828A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Hansgrohe Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung von Oberflächeneigenschaften
DE102004040621B4 (de) * 2004-08-21 2019-10-02 grapho metronic Meß- und Regeltechnik GmbH Messverfahren an Druckerzeugnissen sowie Messsystem
EP1805979B1 (de) * 2004-10-28 2019-06-19 X-Rite Switzerland GmbH Verfahren zur korrektur von bildmesswerten
DE102007030571B4 (de) * 2006-08-03 2020-04-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Farbmessvorrichtung mit zwei unterschiedlich arbeitenden Messeinrichtungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203955A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Narumi China Corp 印刷パターンの検査方法
EP0925917A1 (de) * 1997-11-29 1999-06-30 MAN Roland Druckmaschinen AG Messsystem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0065484A1 (de) * 1981-05-08 1982-11-24 GRETAG Aktiengesellschaft Messkopf für ein Remissions-Farbmessgerät
FR2591470B1 (fr) * 1985-12-13 1992-05-15 Bertin & Cie Procede et dispositif de determination de la couleur, en particulier d'une prothese dentaire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04203955A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Narumi China Corp 印刷パターンの検査方法
EP0925917A1 (de) * 1997-11-29 1999-06-30 MAN Roland Druckmaschinen AG Messsystem

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081383A (ja) * 2006-08-03 2014-05-08 Heiderberger Druckmaschinen Ag 異なる動作をする2つの測定装置を備えている、色に関する測定を行う装置
WO2010021258A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 コニカミノルタセンシング株式会社 測光測色装置
TWI411769B (zh) * 2008-08-22 2013-10-11 Konica Minolta Sensing Inc Metering device
JP5375826B2 (ja) * 2008-08-22 2013-12-25 コニカミノルタ株式会社 測光測色装置
WO2011093024A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 コニカミノルタセンシング株式会社 反射特性測定装置および反射特性測定システム
JP5794149B2 (ja) * 2010-02-01 2015-10-14 コニカミノルタ株式会社 色彩濃度測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1094309A2 (de) 2001-04-25
DE29918640U1 (de) 2000-02-17
US6535279B1 (en) 2003-03-18
EP1094309A3 (de) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844931B2 (en) Spectrophotometer and its use
US5387977A (en) Multiangular color measuring apparatus
US7259853B2 (en) Systems and methods for augmenting spectral range of an LED spectrophotometer
US7884926B2 (en) Color measuring apparatus having differently operating measuring devices
US5854680A (en) Photoelectric densitometer
CA2037324C (en) Apparatus and method for calibration in a spectrophotometer
CN103411676B (zh) 一种利用线性可变滤光片测量物体颜色的测色仪
CN210346910U (zh) 一种高光谱测色系统
JP2004322648A (ja) 印刷機で色を測定するシステム及び方法
JP2001158083A (ja) 印刷製品の品質管理のための測定装置
CN111896489B (zh) 一种基于交叉偏振的六通道多光谱测量系统及方法
US20060001880A1 (en) Device and method for inspecting material
US5973789A (en) Method and device for detecting spectral reflectance
JP3243379B2 (ja) 色彩・光沢度測定装置
DE3244286A1 (de) Elektro-optische vorrichtung zum erkennen von farben
CN110793942B (zh) 基于彩色相机的二维材料形貌快速表征系统和方法
JPS5957123A (ja) 移動物体表面の測色装置
US3600092A (en) Apparatus for measuring density stimulus values of three primary colors
JP2002172762A (ja) 印刷品質検査装置
RU85228U1 (ru) Нейроколориметр
CN214951806U (zh) 一种基于多光谱成像的测色装置
JPH02110566A (ja) 印刷管理用測光測色器
CN106885630A (zh) 一种基于颜色进行光谱测量的方法及装置
CN108225560A (zh) 一种带宽可调声光滤波系统
CN214951807U (zh) 一种基于多色led光谱成像的测色装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005