JP2001157871A - 熱遮蔽方法および塗装物 - Google Patents

熱遮蔽方法および塗装物

Info

Publication number
JP2001157871A
JP2001157871A JP34471199A JP34471199A JP2001157871A JP 2001157871 A JP2001157871 A JP 2001157871A JP 34471199 A JP34471199 A JP 34471199A JP 34471199 A JP34471199 A JP 34471199A JP 2001157871 A JP2001157871 A JP 2001157871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shielding
layer
coating film
coating
metal pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34471199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422260B2 (ja
Inventor
Makoto Moriyama
信 森山
Yasuo Sato
康生 佐藤
Goro Nagao
五郎 長尾
Takamitsu Sawamura
隆光 沢村
Hiroyuki Shioda
裕之 潮田
Kiyoshi Nomura
清 野村
Katsuo Miki
勝夫 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Nippon Paint Co Ltd
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Nippon Paint Co Ltd
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Nippon Paint Co Ltd, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP34471199A priority Critical patent/JP4422260B2/ja
Priority to US09/728,240 priority patent/US20010009725A1/en
Publication of JP2001157871A publication Critical patent/JP2001157871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422260B2 publication Critical patent/JP4422260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車等の熱遮蔽を行うには、塗膜表面に熱
遮蔽手段を講じなければ効果がないと考えられていた。
そのため特に自動車等、商品の意匠(外観)が重要なフ
ァクターとなる物品については、選定できる塗料が限定
されてしまい適用が困難であった。 【解決手段】 塗装板の片面に赤外線反射機能を有する
金属顔料含有塗膜を形成させ、この塗膜形成面が赤外線
照射を受けない側となるように配置する。この方法によ
れば、塗装面の意匠の制約なく熱遮蔽機能を発揮するこ
とができる。また、金属顔料含有塗膜側に内装材を配置
すれば、家屋室内、自動車車内等の装飾についても制約
されることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光等による閉
鎖空間の温度上昇を防ぐための熱遮蔽方法およびこの熱
遮蔽方法により形成された塗装物に関し、特に自動車車
内の温度上昇を抑制するに好適な熱遮蔽方法および塗装
物に関する。
【0002】
【従来の技術】炎天下に自動車を放置すると車内温度が
上昇する。これを抑制するためにエアコンを使用すると
ガソリンの使用量が増え、COガスの排出量も増加す
る。このような、温度上昇抑制のためのエネルギー消費
は、自動車のみでなく、オフィス、住宅、倉庫等の建築
物、飛行機、船舶等の乗り物においても広く行われてお
り、消費するエネルギーも膨大である。
【0003】上記の事情から、エネルギーを消費するこ
となく温度上昇を防ぐ一手段として種々の遮熱塗料が提
案されており、例えば特公昭59−31545号公報に
は酸化ニッケル、三酸化アンチモン等の顔料を含む熱反
射エナメルが、特許第2593968号公報には重金属
を含有しない黒色の太陽熱遮蔽塗料組成物が開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記熱反射エ
ナメルや太陽熱遮蔽塗料組成物は、その性質から、太陽
光の当たる塗装物の最表面に塗らなければ効果がないと
考えられている。そのため特に自動車等、商品の意匠
(外観)が重要なファクターとなる物品については、選
定できる塗料が限定されてしまうという難点があった。
従って、本発明が解決しようとする課題は、塗膜最表面
に塗らなくても熱遮蔽効果を発揮できる塗膜を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の熱遮蔽方法は、塗装板の片面に赤外線反射
機能を有する金属顔料含有塗膜を形成させ、この塗膜形
成面が赤外線照射を受けない側となるように上記塗装板
を配置する。また、自動車ボディに適用する場合は、ボ
ディの内側に赤外線反射機能を有する層を配置する。な
お、上記自動車ボディの内側とは、室内、ボンネット
内、トランク内等を指す。
【0006】上記金属顔料含有塗膜の例としてはリーフ
ィングアルミニウムおよび/またはノンリーフィングア
ルミニウム含有塗膜が挙げられる。また、上記塗膜を形
成させた面に、内装材を隣接させることもできる。これ
らの方法によって形成された本発明の塗装物は、顕著な
熱遮蔽効果を発揮する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1に基づいて具
体的に説明する。図1は本発明の熱遮蔽方法によって得
られる塗装物の一例を示す断面図である。塗装物1は、
基材2の片面に、赤外線反射機能を有する金属顔料含有
膜層3が形成されている。基材2の、金属顔料含有膜層
3と反対の面には、プライマー層4、中塗り層5、およ
び上塗り層6がこの順に形成されている。このようにし
て製造した塗装物1は、上塗り層6の側(図では上方)
から太陽光が入射するように配置される。このようにす
ることで、熱が上塗り層6、中塗り層5、プライマー層
4および基材2を透過しても、赤外線反射機能を有する
金属顔料含有膜層3で反射される。このため、金属顔料
含有膜層3の裏(図では下方)には熱が伝わらない。
【0008】金属顔料含有膜層3を形成する塗膜として
は、赤外線反射機能を有するものであれば材料は問わな
い。この赤外線反射機能とは、350〜2500nmの
波長領域におけるJIS A 5759に準拠した光線
反射率が20%以上、望ましくは50〜90%であるこ
とを意味する。
【0009】赤外線反射機能を有する塗膜は、例えばア
ルミニウムフレーク顔料を含む塗料によって形成するこ
とができる。なかでも好ましいのはリーフィングアルミ
ニウムフレーク顔料を含む塗料である。リーフィングア
ルミニウムフレーク顔料とは、1〜150μmの大きさ
の鱗片状アルミニウム粉末表面をステアリン酸等の薄膜
で覆ったものであり、この顔料を含有する塗料を基材2
に塗装すると、塗膜表面にアルミニウム粉末が浮いて来
て完全なアルミニウム層を形成する。また、その他の顔
料としてはリーフィング機能を持たないアルミニウム粉
末顔料等がある。
【0010】金属顔料含有膜層3の厚さは、1〜100
μmであることが好ましく、さらに好ましくは10〜5
0μmである。塗膜厚が1μm未満では熱遮蔽機能が不
十分となり、100μmを超えると塗膜剥離等の問題が
生じることがある。
【0011】本発明の方法によれば、金属顔料含有膜層
3に隣接して内装材を配置しても熱遮蔽効果は低下しな
い。したがって本発明の方法は、塗装面の意匠の制約が
ないことに加えて、室内、車内の装飾についても制約さ
れることなく熱遮蔽効果を発揮できるという特徴があ
る。
【0012】上記の基材2は主として金属材料であり、
その例としては自動車ボディ、屋根材、倉庫外壁等に用
いられる亜鉛めっき鋼等の鋼材、アルミニウム材が挙げ
られるが、その他金属以外のプラスチック類、瓦材、ガ
ラス材等のセラミクス類も使用できる。
【0013】また、図1では基材2の上にプライマー層
4、中塗り層5、さらにその上に上塗り層6が形成され
ているが、これらの層は必須ではない。例えばトラック
外板や建築材料に対する塗装の場合には中塗り層5はな
くてもよい。また、逆に自動車用等の場合は上塗り層6
の上に、さらに図示しないトップコート層を設けても良
く、プライマー層4と中塗り層5との間に遮熱機能を高
めるための図示しない断熱層を設けても良い(ここで断
熱層とは、塗料中に断熱機能を有する材料、例えば中空
ビーズを添加して形成した層を意味する)。さらにプラ
イマー層4は基材2の片面だけでなく、両面に形成して
もよい。
【0014】上記各層4〜6の形成に用いる塗料組成物
は従来公知のもので十分であるが、いわゆる熱遮蔽塗料
を使用すると、熱遮蔽効果を一層発揮することができ
る。このような熱遮蔽塗料としては、350〜2500
nmの波長領域におけるJISA 5759に準拠した
光線反射率が高い顔料を含む塗料がある。
【0015】光線反射率が高い顔料としては、上記波長
領域の全てを反射する白色系顔料、その他、シアニン、
マゼンタ、イエローの各顔料を適宜組み合わせて、減法
混色により上記光線反射率を高くすることもできる。と
くにマゼンタ系の顔料およびシアニン系の顔料の組み合
わせは、赤外領域周辺の光線反射率を著しく高めるため
好ましい。
【0016】上記の条件に適合するものであれば、顔料
はどのようなタイプのものを用いてもよいが、例えば、
酸化鉄、酸化鉛、ストロンチウムクロメート、二酸化チ
タン、カドミウムイエロー、カドミウムレッド、クロム
イエロー、クロムグリーン、コバルトグリーン、群青、
紺青、コバルトブルー等の無機顔料、また、例えば、フ
タロシアニングリーン、塩素化フタロシアニングリー
ン、フタロシアニンブルー、銅フタロシアニンブルー、
無金属フタロシアニンブルー、インダンスレンブルー、
ジオキサジンバイオレット、シンカシヤレッド等の有機
顔料が挙げられる。
【0017】また、上記各顔料とは別に、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、クレー、タルク等の体質顔料を添加
してもよく、さらに用途によっては、亜鉛末、ジンクク
ロメート、リン酸アンモニウム、リン酸亜鉛等の防錆顔
料、アルミニウムフレーク顔料、真珠光沢顔料、白雲
母、ガラスビーズ等の光輝性顔料を併用してもよい。塗
料中の顔料含有量は、塗料中の不揮発分の重量比(PW
C)として表わした場合、2.5〜50重量%が好まし
い。
【0018】顔料の分散に用いるビヒクルとしては、従
来公知のアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリアミド
系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リブタジエン系樹脂、およびこれら樹脂の変性体等が挙
げられる。これらの樹脂は、金属顔料含有膜層3用にも
使用できる。
【0019】次に本発明の熱遮蔽方法を、自動車ボディ
ーに適用する場合の例を用いて説明をする。
【0020】プライマー層4はカチオン電着塗料で形成
することが好ましい。この場合、ビヒクルとしては耐食
性、つきまわり性の点でカチオン変性エポキシ樹脂が好
ましく、この樹脂を酸で中和することにより水溶性塗料
として使用する。
【0021】上記カチオン変性エポキシ樹脂は、エポキ
シ樹脂のエポキシ環を1級アミン、2級アミンあるいは
3級アミン等のアミン類によって開環してカチオン化す
る。
【0022】出発原料であるエポキシ樹脂の例として
は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノ
ールS、フェノールノボラック、クレゾールノボラック
等の多環式フェノール化合物とエピクロルヒドリンとの
反応生成物であるポリフェノールポリグリシジルエーテ
ル型エポキシ樹脂が挙げられる。この樹脂は、2官能の
ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ビ
スフェノール類、2塩基性カルボン酸等により鎖延長し
て用いることができる。
【0023】また同じくアミン類によるエポキシ環の開
環反応の前に、分子量またはアミン当量の調節、熱フロ
ー性の改良等を目的として、一部のエポキシ環に対して
2−エチルヘキサノール、ノニルフェノール、エチレン
グリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、プロピ
レングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテルのよ
うなモノヒドロキシ化合物を付加して用いることもでき
る。
【0024】エポキシ環を開環し、アミノ基を導入する
際に使用し得るアミン類の例としては、ブチルアミン、
オクチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、メ
チルブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、N−メチルエタノールアミン、トリエチルア
ミン、N,N−ジメチルエタノールアミンなどの1級、
2級または3級アミンを挙げることができる。なお、3
級アミンは中和剤として用いる酸との塩の形でも使用で
きる。また、アミノエチルエタノールアミンメチルイソ
ブチルケチミンの様なケチミンブロック1級アミノ基含
有2級アミンも使用することができる。これらのアミン
類は、全てのエポキシ環を開環させるために、エポキシ
環に対して少なくとも等しい当量で反応させる必要があ
る。
【0025】上記カチオン変性エポキシ樹脂の数平均分
子量は1500〜5000の範囲が好ましい。数平均分
子量が1500未満の場合は、硬化形成塗膜の耐溶剤性
および耐食性等の物性が劣ることがある。反対に500
0を超える場合は、樹脂溶液の粘度制御が難しく合成が
困難なばかりか、得られた樹脂の乳化分散等の操作上ハ
ンドリングが困難となることがある。さらに加熱・硬化
時のフロー性が悪く塗膜外観を著しく損ねる場合があ
る。
【0026】上記カチオン変性エポキシ樹脂からなる水
溶性ビヒクルに、4級アンモニウム塩化したアミン変性
エポキシ樹脂等に分散した顔料を添加する。その他、必
要に応じて体質顔料、防錆顔料、有機溶剤、界面活性剤
等を加えても良い。
【0027】上記カチオン電着塗料は、架橋剤として公
知のブロックポリイソシアネートが使用される。このブ
ロックポリイソシアネートはトリレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート等のポリイソシアネート類を、特定の温
度、例えば120〜150℃で解離するメタノール、エ
タノール、ジエタノールアミン、オキシム、ε−カプロ
ラクタム等のブロック剤でブロックしたものである。
【0028】上記中塗り層5を形成する塗料のビヒクル
としては、ポリエステルメラミン樹脂やアルキドメラミ
ン樹脂が好ましく、この樹脂を構成するモノマーの例と
しては、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコ
ール、無水フタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸、アジピン酸、ε−カプロラクトンが挙げられる。
また顔料としては、特に制限はないが、上記波長領域の
光を反射する顔料を含む塗料を使用すれば、遮熱効果を
さらに上昇することができる。
【0029】また、上記上塗り層6を形成する塗料のビ
ヒクルとしては、ソリッドカラー用にはアルキドメラミ
ン樹脂系またはポリエステルメラミン樹脂系、メタリッ
クカラーあるいはクリヤー用にはアクリルメラミン樹脂
等が好適に使用できる。またソリッドカラー用、メタリ
ックカラー用とも使用する顔料には何の制限もないた
め、自由な意匠を表現することができる。
【0030】各層に用いる塗料形態も、プライマー層4
がカチオン電着塗料である場合を除いて、有機溶剤型、
水性、粉体等どれでも可能である。また、塗装方法もス
プレー塗装、刷毛塗り塗装、浸漬塗装、ロール塗装、流
し塗装等どのような方法も使用できる。
【0031】熱遮蔽方法に関する手順の具体例は次の通
りである。すなわち、基材2をアルカリ脱脂・洗浄、化
成処理後、電着槽へ浸漬してプライマー層4を被覆さ
せ、水洗後、120〜180℃で焼き付ける。次にスプ
レー塗装により中塗り層5および上塗り層6を順次スプ
レー塗布する。焼付けは各層別々に行うこともできる
が、上塗り層6およびクリヤーコートを同時に焼付ける
2コート1ベーク法によることが好ましい。また、さら
に熱遮蔽性を上昇させる目的でプライマー層4と中塗り
層5との間に断熱層を設ける等、必要に応じて層を増減
してもかまわない。
【0032】プライマー層4の乾燥膜厚は少なくとも1
0μm、好ましくは10〜30μm、さらに好ましくは
15〜20μmである。また、中塗り層5および上塗り
層6の乾燥膜厚はそれぞれ20〜50μm、好ましくは
30〜40μmである。
【0033】金属顔料含有膜層3は、上記各層4〜6の
形成前または形成後、単独に塗布・乾燥させることによ
って形成することができる。しかしこの形成方法は特に
限定されず、他の層、例えば中塗り層5および上塗り層
6の塗装後、焼付け前に金属顔料含有膜層3も塗装し、
同時に焼き付ける方法、あるいはプライマー層4にも金
属顔料含有膜層3を使用し、基材2の両面に塗装する
等、多種の方法が考えられる。
【0034】
【実施例】次に本発明を実施例および比較例により更に
詳細に説明する。なお、各例中の%は重量%を表わす。
【0035】実施例1および比較例1 脱脂洗浄および化成処理済みの30cm×40cm×
0.8mm厚鉄製テストピースを、パワートップV6
(日本ペイント社製、グレー色電着塗料)に浸漬塗装し
て水洗後150℃で焼付けた。
【0036】電着塗膜(プライマー層表裏)の乾燥膜厚
は20μmであった。次に、電着塗膜の片面にオルガP
−2 8101(日本ペイント社製、中塗り塗料)をス
プレー塗装し、さらにその上にオルガP−2−1 20
2B(日本ペイント社製、上塗り塗料)をスプレー塗装
して150℃で同時焼付けを行い、多層塗膜を形成し
た。中塗り塗膜および上塗り塗膜の乾燥膜厚は共に40
μmであった。
【0037】引き続き、上記多層塗膜が形成されたテス
トピースの裏面に、下記組成の金属顔料含有塗料をスプ
レー塗装し、常温乾燥させて乾燥膜厚30μmの金属顔
料含有膜層を形成した。また、金属顔料含有膜層のない
ものを比較例用テストピースとして作成した。
【0038】金属顔料含有膜層の赤外線反射機能を、J
IS A 5759に準拠し、近赤外スペクトル測定装
置(U−3500形自記分光光度計、WIランプ(ヨウ
素タングステン)使用、日立製作所社製)を用いて調べ
たところ、3点平均光線反射率は72%であった。
【0039】 金属顔料含有塗料の組成 アクリル樹脂(数平均分子量6000) 22.2% ブチル化メラミン樹脂(数平均分子量1200) 9.5% アルミニウム箔(リーフィングアルミニウム) 3.5% 添加剤 5.2% (有機アマイド系、アミン系および非シリコン界面活性剤他) 溶剤 59.6% (芳香族炭化水素、エステルおよびアルコールの混合物)
【0040】上記各テストピースを図2に示す温度測定
用試験ボックスにセットして遮熱試験を行い、その結果
を下記表1および表2に示した。このボックス10は、
断熱発泡材(ポリスチレンフォーム)製の本体11およ
び同じ材質の枠12とからなる。
【0041】温度測定試験を実施する際には、先ず本体
11にテストピース13を載せて枠12で固定する。次
に、テストピース13の外面に表面温度測定用熱電対1
4を、裏面に裏面温度測定用熱電対15を、さらに本体
11の中央部にボックス中央温度測定用熱電対16を設
置し、それぞれの温度の測定は温度計17(HR250
0E、横河電機社製)で行う。そしてテストピース13
の中央上方15cmの位置に100V、200Wの赤外
線ランプ18(東芝レフランプRF、東芝社製)を置い
て熱線を照射し、1時間経過後の各温度を測定する。
【0042】本実施例および比較例で使用した温度測定
用試験ボックス10は、断熱発泡材(ポリスチレンフォ
ーム)製のため比較的蓄熱しやすく、自動車車内を想定
したものである。
【0043】実施例2 リーフィング塗料中のアルミニウム箔を、ノンリーフィ
ング用のアルミニウム箔に代えて調製したシルバーベー
ス塗料を使用した以外は実施例1と同様にしてテストパ
ネルを作成し(金属顔料含有膜層の3点平均光線反射率
58%)、上記と同様の遮熱試験を行い、その結果を表
1に示した。
【0044】実施例3実施例1で使用した電着塗料に代
えて、基材片面のプライマー層をリーフィング塗膜とし
た以外は実施例1と同様にして、テストピースを作成
し、上記と同様の遮熱試験を行い、その結果を表1に示
した。
【0045】実施例4、5および比較例2、3 中塗り層および上塗り層の塗料を下記遮熱塗料に代え、
基材とプライマー表層との間に下記組成のビーズ入り断
熱層を設けた以外は実施例1と同様にして、実施例4の
遮熱試験を行った。また、実施例4のプライマー層も同
じ遮熱塗料に代えたものを実施例5、実施例4の金属含
有顔料層をなくしたものを比較例2、実施例6の金属含
有顔料層をなくしたものを比較例3として、それぞれ遮
熱試験を行った。その結果を表1および表2に示した。
【0046】 遮熱塗料組成 アミノ変性エポキシ樹脂(数平均分子量2200) 15.0% 赤外線反射顔料 0.4% (ベンゾイミダゾロン系、フタロシアニン系およびキナクリドン系顔料の混合物 ) チタンホワイト 3.3% 体質顔料(Si−Al系) 1.0% 防錆顔料(Pb−Si系) 0.6% 溶剤(セロソルブ系) 0.3% 添加剤(中和剤他) 1.8% 純水 77.6%
【0047】 ビーズ入り断熱層の塗料組成 ポリエステル樹脂 29.8% (数平均分子量2500、酸価6、OH価100) ブチル化メラミン樹脂(数平均分子量1200) 10.0% エポキシ樹脂 4.0% (エピクロルヒドリン−ビスフェノール型、数平均分子量900) 中空ビーズ(セラミック製) 11.0% 界面活性剤(非シリコン系) 0.2% 溶剤(芳香族炭化水素系、エステル系およびアルコール系の混合物)45.0%
【0048】上記各実施例および比較例の結果から明ら
かなように、基材の裏面に金属顔料含有膜層を設けた各
実施例のテストピースは、金属顔料含有膜層のない各比
較例に比べて顕著な遮熱効果を有することが判明した。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【発明の効果】上記のように本発明の方法によれば、塗
装板の片面に赤外線反射機能を有する金属顔料含有塗膜
を形成させ、この塗膜形成面が赤外線照射を受けない側
となるように配置しているため、塗膜側から太陽光が入
射して熱が各塗膜層および基材を透過して来ても金属顔
料含有塗膜で反射される。このため、金属顔料含有塗膜
の裏には熱が伝わらない。したがって塗装面の意匠の制
約なく熱遮蔽機能を発揮することができる。また、金属
顔料含有塗膜側に内装材を配置すれば、家屋室内、自動
車内部、特に車内等の装飾についても制約されることな
く熱遮蔽効果を発揮できる。さらに、エアコンの使用料
が減るため省エネルギーにも貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱遮蔽方法によって得られる塗装物の
一例を示す断面図である。
【図2】本発明に関する温度測定用試験ボックスの断面
図である。
【符号の説明】
1 塗装物 2 基材 3 金属顔料含有膜層 4 プライマー層 5 中塗り層 6 上塗り層 10 試験ボックス 11 本体 12 枠 13 テストピース 14、15、16 熱電対 17 温度計 18 赤外線ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森山 信 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 佐藤 康生 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 長尾 五郎 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 沢村 隆光 神奈川県横須賀市田浦港町無番地 関東自 動車工業株式会社内 (72)発明者 潮田 裕之 神奈川県横須賀市田浦港町無番地 関東自 動車工業株式会社内 (72)発明者 野村 清 神奈川県鎌倉市笛田476番地 (72)発明者 三木 勝夫 埼玉県大宮市天沼町2丁目809番4号 Fターム(参考) 4D075 AA01 AA09 AB01 AC11 AC21 BB65X BB73X CA17 DA23 DB02 DC12 EA41 EB22 EB33 EB38 EC10 EC11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装板の片面に赤外線反射機能を有する
    金属顔料含有塗膜を形成させ、この塗膜形成面が赤外線
    照射を受けない側となるように前記塗装板を配置するこ
    とを特徴とする熱遮蔽方法。
  2. 【請求項2】 自動車ボディの内側に、赤外線反射機能
    を有する金属顔料含有塗膜を形成させることを特徴とす
    る自動車内部の熱遮蔽方法。
  3. 【請求項3】 前記金属顔料含有塗膜がリーフィングア
    ルミニウムおよび/またはノンリーフィングアルミニウ
    ム含有塗膜である請求項1または2記載の熱遮蔽方法。
  4. 【請求項4】 前記塗膜を形成させた面に、さらに内装
    材を隣接させることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項記載の熱遮蔽方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の熱遮
    蔽方法によって形成された塗装物。
JP34471199A 1999-12-03 1999-12-03 熱遮蔽方法および塗装物 Expired - Fee Related JP4422260B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34471199A JP4422260B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 熱遮蔽方法および塗装物
US09/728,240 US20010009725A1 (en) 1999-12-03 2000-12-01 Heat-shielding method, coated product, and car upholstery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34471199A JP4422260B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 熱遮蔽方法および塗装物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157871A true JP2001157871A (ja) 2001-06-12
JP4422260B2 JP4422260B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18371397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34471199A Expired - Fee Related JP4422260B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 熱遮蔽方法および塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422260B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174469A (ja) * 2002-03-07 2004-06-24 Kansai Paint Co Ltd 遮熱性機能を有する塗膜形成方法とこの方法で形成された積層塗膜及び該塗膜により被覆された塗装物品。
JP2005002238A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 航空機用遮熱塗料
JP2007016558A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nippon Paint Co Ltd 建材ボード及びその製造方法
JP2010000460A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Tohoku Univ 輻射伝熱制御膜
JP2015063789A (ja) * 2014-12-02 2015-04-09 株式会社神清 ヘルメット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246478A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Nippon Paint Co Ltd 濃色塗装物
JPH05293434A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 自動車車体および部品
JP3046167U (ja) * 1997-08-09 1998-02-24 健 井上 断熱塗料を塗布したシートを利用した断熱シート材
JPH11181356A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Nippon Paint Co Ltd 内板塗装用高隠蔽性ソリッド塗料組成物およびそれを用いる連続塗装方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246478A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Nippon Paint Co Ltd 濃色塗装物
JPH05293434A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 自動車車体および部品
JP3046167U (ja) * 1997-08-09 1998-02-24 健 井上 断熱塗料を塗布したシートを利用した断熱シート材
JPH11181356A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Nippon Paint Co Ltd 内板塗装用高隠蔽性ソリッド塗料組成物およびそれを用いる連続塗装方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174469A (ja) * 2002-03-07 2004-06-24 Kansai Paint Co Ltd 遮熱性機能を有する塗膜形成方法とこの方法で形成された積層塗膜及び該塗膜により被覆された塗装物品。
JP2005002238A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 航空機用遮熱塗料
JP2007016558A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nippon Paint Co Ltd 建材ボード及びその製造方法
JP2010000460A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Tohoku Univ 輻射伝熱制御膜
JP2015063789A (ja) * 2014-12-02 2015-04-09 株式会社神清 ヘルメット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422260B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138129B2 (ja) 太陽熱遮蔽塗装物
JP2000129172A (ja) 遮熱性塗料及びその塗装方法
JP2004174469A (ja) 遮熱性機能を有する塗膜形成方法とこの方法で形成された積層塗膜及び該塗膜により被覆された塗装物品。
JP2000072990A (ja) 熱線遮蔽塗料
US20100151258A1 (en) Coating method of automobile body
EP2493629A1 (en) Process for the production of a dark-color multi-layer coating
JP4653386B2 (ja) 防熱性に優れた表面処理金属板及びこれを用いた筐体
US11219923B2 (en) Method for forming multilayer coating film
CA3112086C (en) Method for forming multilayer coating film
JP2000126678A (ja) 遮熱性塗料を塗装した塗装金属板
JP2001157871A (ja) 熱遮蔽方法および塗装物
JP3578059B2 (ja) 太陽熱反射性の塗装金属板
CN100352971C (zh) 具有优异吸热性的发热体覆盖物、用于此的经表面处理的金属板以及其应用
JP4132506B2 (ja) 熱遮蔽多層塗膜
JP2000279881A (ja) 太陽熱反射性表面処理金属板
JP2004027241A (ja) 遮熱性塗料及びその塗装方法
KR20210077721A (ko) 기능성 폴리에스터 및 이의 생산 방법
US20010009725A1 (en) Heat-shielding method, coated product, and car upholstery
JP2001165386A (ja) 熱遮蔽方法
JP2004298837A (ja) 複層塗膜の形成方法
JP2524886B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2529897B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2764090B2 (ja) セラミックスコーティング金属材料、及びその製造法
JP2000265282A (ja) 塗膜密着性及び耐食性に優れるプレコート金属板
JP2003311877A (ja) 高耐久性塗装鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees