JP2001155844A - 赤外線電球 - Google Patents
赤外線電球Info
- Publication number
- JP2001155844A JP2001155844A JP34110299A JP34110299A JP2001155844A JP 2001155844 A JP2001155844 A JP 2001155844A JP 34110299 A JP34110299 A JP 34110299A JP 34110299 A JP34110299 A JP 34110299A JP 2001155844 A JP2001155844 A JP 2001155844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- infrared light
- light bulb
- lead wire
- shaped portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
りなる発熱体を用いた従来の赤外線電球においては、発
熱体と内部リード線との接続部の温度が上昇するため、
接合部の信頼性を確保するために、接続部には、製造時
間がかかり、製造条件も複雑な構成が採用されていた。
そのため、製造が簡単で、信頼性の高い赤外線電球が、
求められていた。 【解決手段】 コの字形を有する部材のコの字形の一方
の内側の面に凹状溝部、該コの字形の他方の片の外側部
に凹状溝部がそれぞれ形成されており、該コの字形部材
2個が勘合されており、前記それぞれの凹状溝部が合致
する構造を有し、前記コの字形部材のコの字形部に発熱
体が挿入されており、該構造物の前記凹状溝部からなる
穴部に一部が欠如したパイプ状ピンを挿入し、発熱体に
締め付け力をかけることにより、発熱体を保持する構造
を有する赤外線電球。
Description
房などに使用される赤外線電球に関するものであり、特
に発熱体として炭素系物質を使用し、熱源としてより優
れた赤外線電球を提供するものであり、さらに詳細に述
べると、発熱体両端部の温度を下げ、電源供給用のリー
ド線を接続する新規な構造を提供するものである。
クロム線ヒータ、シーズヒータ、タングステン・ランプ
ヒータ、ハロゲン・ランプヒータ、赤外線ランプ等各種
のものが実用化されている。このうち近赤外線放射用熱
源としては、タングステン線スパイラル・フィラメント
を多数個のタングステンサポートにより石英硝子管の中
心部に保持し、不活性ガス中に封入したランプ構造のも
のが一般的である。
は、30%から39%と低く、また、その突入電流も大
きいため制御回路設計に大きな制限を有している。さら
に、タングステン・スパイラルフィラメントを硝子管の
中心部に保持するために、多数個のタングステン・サポ
ートを使用するため、その組立も複雑であり、さらに、
使用状態が垂直であるとタングステン・スパイラルフィ
ラメントが重力でずり落ち使用できない等多くの問題を
有している。これらの問題を解決するために、従来のタ
ングステン・スパイラルフィラメントに代え、棒状又は
平板状に形成された炭素系物質を発熱体として使用する
赤外線電球が提案されている。
る。炭素系物質の放射率は78%から84%と高いた
め、発熱体として炭素系物質を用いることで放射率の高
い赤外線電球が提供できる。また、炭素系物質は、温度
上昇とともに抵抗値が低下する負の抵抗温度特性を有す
るため、点灯時の突入電流も小さくなるという大きな特
徴を有している。また、炭素系の棒状又は板状の発熱体
は、その取付方向(水平、垂直等)に制限のないものが
提供できるなど、多くの特徴を有している。
開平11−54092号に記載の従来の赤外線電球の構
造を示した。図11は1本の炭素系物質からなる棒状の
発熱体を用いた構造図を示している。図11において、
炭素系物質よりなる棒状に形成された発熱体1の両端に
コイル状に巻かれた金属線31−1、31−2が巻回さ
れ、金属薄板スリーブ32−1、32ー2が前記コイル
状金属線31−1、31−2を覆うようにカシメにより
固着されている。前記金属スリーブ32−1、32−2
の一端には、途中にスプリング状に巻かれたコイル状部
15−1、15−2を有するリード線13−1、13−
2が電気的に接合されており、その他端にはモリブデン
箔16−1、16−2がスポット溶接されている。さら
に、そのモリブデン箔16−1、16−2の他端には、
モリブデン線からなるリード線17−1、17−2が溶
接されている。
を硝子管18に挿入し、内部19にアルゴン、窒素など
のガスを封入した状態で、モリブデン箔16−1、16
−2の箇所で硝子管18を溶融結合して赤外線電球が完
成する。しかし、図11に示した従来の赤外線電球は、
従来タングステン・フィラメントで構成されたランプに
較べ赤外線放射率が高く、突入電流がなく、縦(垂直)
使いでも発熱体がだれる課題は解決しているが、ワット
数の大きいランプを構成した場合には、図11の金属コ
イル状部31−1、31−2や金属薄板スリーブ32−
1、32−2部分が高熱になり、最悪の場合には発熱体
1との接触部が高温となり接続不良をおこし最後に溶断
するという問題があり、実用に適しなかった。
一出願人による新規な発明、特願平11−110044
号がある。その概要を図12、図13に示した。図12
は、発熱体端部の温度上昇問題を解決する構造を示す部
分を、図13には赤外線ランプに組み立てた状態(右半
分のみ)をそれぞれ示す。図12において、炭素系物質
からなる棒状の発熱体29−1、29−2の端部に熱及
び電気の良伝導材で耐熱性のある部材、例えば、高純度
黒鉛より成るブロック30が炭素系接着剤で接合されて
いる。図13は図12の構成体をランプに組み立てた状
態を示している。発熱体29−1、29−2がブロック
30に接合されている。タングステン線より成るリード
線13の一端は、ブロック30に密接するコイル状の部
分14を構成しており、また該リード線13は、発熱体
29−1、29−2の両端を結ぶ軸に沿って、発熱体2
9−1、29−2を引き伸ばそうとする方向に、発熱体
29−1、29−2、ブロック30に対して張力を与
え、それらを保持するコイル状部15を有する。該リー
ド線13の他端部にはモリブデン箔16が溶接で接合さ
れ、その部分で硝子管18に封止されている。硝子管内
19にはアルゴンガスが封入されている。前記モリブデ
ン箔16の他端にはリード線17が溶接接合されてい
る。
は、発熱体に炭素系物質を用いているため、赤外線放射
率のよい電球を提供できるが、次の問題を有している。
図12、13の従来の赤外線電球は、高ワット数のラン
プを使用した場合、発熱体29−1、29−2の端部、
リード線13のコイル部14が高温になり接触不良や溶
断などをおこす問題は解決されているが、その製造が簡
単ではないという問題があった。発熱体29−1,29
−とブロック30とは、電気的に接続される必要があ
る。両者の確実な電気的接続を確保するために、両者に
ネジを切りねじ込む製造方法や炭素系接着剤を用いて両
者を接続する製造方法等が考えられる。しかし、ネジを
切る方法はその製造工数が多くなりコストアップになる
と共に、丸棒状の形状を有する発熱体にしか適用でき
ず、熱の放射方向に特徴がある平板状の発熱体には適用
できない。
方法においては、ペースト状の接着剤を接合部に塗布
し、結合した後、動かない状態で、まず接着剤を乾燥・
硬化しなければならない。そして、接着力を出すため
に、さらに不活性雰囲気中において1000℃以上の温
度で熱処理し、接着剤を炭素に変え接着強度を大きくす
る工程が欠かせない。このように製造工程が複雑である
と共に、その処理条件の厳しい管理も必要である。これ
らの問題は、炭素系物質を発熱体とした赤外線電球を安
価に提供する上で、解決を要する重要なことであった。
本発明は、上記の課題を解決することを目的とし、ネジ
切りを必要とせず、接着剤も不必要であり、製造が簡単
であり、かつ信頼性の高い新規な赤外線電球を提供する
ことを目的とする。
線電球は、コの字形の部分を有する部材の、コの字形の
部分の内側の一方の面と、他の部材の1つの面とによ
り、発熱体の端部の近傍部を挟み、前記コの字形の部分
を有する部材の、前記コの字形の部分の内側他の一方の
面と、前記他の部材の他の1つの面とにより形成される
隙間にピン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体に
締め付け圧力がかけられた構造を有する、赤外線電球で
ある。この発明によれば、ネジ切りや接着剤を使わない
ために製造が簡単であり、かつ信頼性の高い安価な赤外
線電球が得られる。
面形状がコの字形の部分を有するとの意味であって、そ
れぞれの片の一方の端が相互につながっており、かつ互
いに向かい合った2つの面を、有する部材の意味であ
る。「内側の互いに向かい合った2つの面」は、コの字
形の2本の横の線の部分のことであるが、2つの面が、
その間に発熱体と他の部材を挟み、ピン材により固定で
きる程度に互いに向かい合っていればよく、2つの面が
平行である必要はない。また、当該内側に互いに向かい
合った2つの面をつなぐ部分(コの字形の縦の線の部
分)は、2つの面をつなぐ役割を果たせばよく、その形
状は任意である。当該内側に互いに向かい合った2つの
面をつなぐ部分が、2つの面をつなぐという役割を果た
せば、本発明の技術的範囲に含まれる。「逆コの字形の
部分を有する部材」の定義も、上記の「コの字形の部分
を有する部材」の定義と同様であり、それは、上記の定
義における「コの字形」の記載を「逆コの字形」に置き
かえることにより、定義される。
形の部分を有する部材の、コの字形の部分の内側の一方
の面と、逆コの字形の部分を有する他の部材の、逆コの
字形の部分の内側の一方の面とにより、発熱体の端部の
近傍部を挟み、前記コの字形の部分を有する部材の、前
記コの字形の部分の内側他の一方の面と、逆コの字形の
部分を有する前記他の部材の他の1つの面とにより形成
される隙間にピン材を挿入し、前記ピン材により前記発
熱体に締め付け圧力がかけられた構造を有する、赤外線
電球である。この発明によれば、ネジ切りや接着剤を使
わないために製造が簡単であり、かつ信頼性の高い安価
な赤外線電球が得られる。
形の部分と、逆コの字形の部分と、を有する発熱体取付
具の前記コの字形の部分の内側の一方の面と、第1の他
の部材の1つの面とにより、前記発熱体の端部の近傍部
の一部が挟まれており、前記発熱体取付具の前記コの字
形の部分の内側の他の一方の面と、前記第1の他の部材
の他の1つの面と、により形成される隙間に少なくとも
1本のピン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体に
締め付け圧力がかけられた構造を有すると共に、前記発
熱体取付具の前記逆コの字形の部分の内側の一方の面
と、第1(又は第2)の他の部材の1つの面と、により
前記発熱体の端部の近傍部の他の一部が挟まれており、
前記発熱体取付具の前記逆コの字形の部分の内側の他の
一方の面と、前記第1(又は第2)の他の部材の他の1
つの面と、により形成される隙間に少なくとも1本のピ
ン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体に締め付け
圧力がかけられた構造を有する、赤外線電球である。こ
の発明によれば、製造が簡単であり、かつ信頼性の高い
新規な赤外線電球が得られる。
材」の語は、異なる部材であることを意味する。従っ
て、請求項3の、「前記第1の他の部材又は前記第1の
他の部材と異なる部材である第2の他の部材」は、同一
の部材(第1の他の部材)であってもよいし、異なる部
材(第2の他の部材)であってもよい、との意味であ
る。
構造を有する発熱体取付具の中空の内側の互いに向かい
合った2つの面のいずれか一方の面と、他の部材の1つ
の面と、により前記発熱体の端部の近傍部の一部が挟ま
れており、前記発熱体取付具の前記中空の内側の互いに
向かい合った2つの面の他の一方の面と、他の部材の他
の1つの面と、により形成される隙間に少なくとも1本
のピン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体に締め
付け圧力がかけられた構造を有する赤外線電球である。
この発明によれば、製造が簡単であり、かつ信頼性の高
い新規な赤外線電球が得られる。
に、前記部材又は発熱体取付具が前記発熱体を挟む幅
が、発熱体の両端を結ぶ軸上の長さにおいて10mmか
ら20mmの範囲の幅である、ことを特徴とする請求項
1から請求項4のいずれかの請求項に記載の赤外線電球
である。幅が狭すぎる場合は、発熱体を安定確実に保持
することが出来ず、かつ、前記部材又は発熱体取付具の
熱容量が小さすぎて、リード線接続部の温度上昇を招
く。幅が長すぎる場合には、前記部材又は発熱体取付具
が、必要以上に大きく重くなることにより、赤外線電球
の小型化が達成できない。この発明によれば、発熱体を
安定確実に保持し、前記部材又は発熱体取付具のリード
線接続部の温度上昇が抑えられると共に、赤外線電球の
小型化が達成できる。これにより、信頼性の高い赤外線
電球が得られる。
に、前記隙間を形成する2つの面は、それぞれ凹状溝部
が相互に向かい合う位置に形成されており、前記2つの
凹状溝部により形成される穴部に挿入された前記ピン材
により前記発熱体に締め付け圧力がかけられた構造を有
する、ことを特徴とする赤外線電球である。この発明に
よれば、ピン材の挿入位置が安定し、発熱体に確実に締
め付け力をかけることが出来、信頼性の高い赤外線電球
が得られる。
に、前記ピン材が、中空構造を有しかつ長手方向に沿っ
て側壁の一部が欠如した構造を有するピン材である、こ
とを特徴とする赤外線電球である。この発明によれば、
ピン材のバネ圧が得られるため、発熱体に確実に締め付
け力をかけることが出来、信頼性の高い赤外線電球が得
られる。
に、前記部材又は発熱体取付具が、金属材、炭素系材
料、又はセラミックス材料のうちのいずれかの材料から
なる、ことを特徴とする赤外線電球である。この発明に
よれば、熱伝導性の大きい部材又発熱体取付具を通じて
高い放熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具
のリード線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性の
ある赤外線電球が得られる。
に、前記部材又は発熱体取付具が、アルミニウム、アル
ミニウムが主成分の合金材、銅、銅の合金材、炭素系材
料又はセラミックス材料のうちのいずれかの材料からな
る、ことを特徴とする赤外線電球である。この発明によ
れば、熱伝導性の大きい部材又発熱体取付具を通じて高
い放熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具の
リード線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性のあ
る赤外線電球が得られる。
に、前記部材又は発熱体取付具が、オーステナイト系ス
テンレス鋼材より成ることを特徴とする赤外線電球であ
る。この発明によれば、力学的及び熱的なストレスに耐
えて長期的に発熱体を締め付け保持することが出来、か
つ熱伝導性の大きい部材又発熱体取付具を通じて高い放
熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具のリー
ド線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性のある赤
外線電球が得られる。
に、前記部材と前記発熱体との間、又は前記発熱体取付
具と前記発熱体との間の、少なくとも一部に、タングス
テン又はモリブデン又は炭素系材料からなる薄板を挿入
した構造を有する、ことを特徴とする赤外線電球であ
る。この発明によれば、力学的及び熱的なストレスに高
耐久性を有し、かつ熱伝導率及び導電率の高いタングス
テン等の薄板を挿入することにより、発熱体と保持用の
部材又は発熱体取付具との間の、高い放熱効果と信頼性
の高い接触とを確保することが出来る。これにより、信
頼性のある赤外線電球が得られる。
に、前記リード線がモリブデン又はタングステン材より
なる、ことを特徴とする赤外線電球である。この発明に
よれば、熱的なストレスに対して高耐久性を有し、かつ
導電率の高いタングステン等のリード線を用いることに
より、熱的ストレスによるリード線の断線等の問題を解
決することが出来るため、信頼性のある赤外線電球が得
られる。
に、前記ピン材が、オーステナイト系ステンレス鋼より
なる、耐熱性バネ材であることを特徴とする赤外線電球
である。この発明によれば、力学的及び熱的なストレス
に耐えて長期的にバネ性を維持し、発熱体並びに部材若
しくは発熱体取付具等を長期に保持することが出来るの
で、信頼性のある赤外線電球が得られる。
に、前記リード線は、導電性を具備する前記部材又は前
記発熱体取付具の外周に、密接して接合されるコイル状
の部分と、前記発熱体の両端を結ぶ軸に沿って、前記発
熱体を引き伸ばそうとする方向に張力を有するコイル状
の部分と、を有する、ことを特徴とする赤外線電球であ
る。この発明によれば、簡単な作業により、リード線を
部材若しくは発熱体取付具等に取りつけ、かつ部材若し
くは発熱体取付具等を保持することが出来るため、製造
が簡単で、安価な赤外線電球が得られる。
に、前記中空構造を有しかつ長手方向に沿って側壁の一
部が欠如した構造を有するピン材の中空部に、リード線
の1端が挿入されかつ接合されており、前記リード線
は、前記発熱体の両端を結ぶ軸に沿って、前記発熱体を
引き伸ばそうとする方向に張力を有するコイル状の部分
を有し、かつ、前記発熱体及び前記部材、又は前記発熱
体及び前記発熱体取付具、を保持する構造を有する、こ
とを特徴とする赤外線電球である。この発明によれば、
内径のより小さい硝子管を使用することが出来、よりス
リムな赤外線電球が得られる。又、リード線により発熱
体にかかる張力が、発熱体の両端のそれぞれの中心を結
ぶ中心線近くで働くため、発熱体に曲げ力が働かず、信
頼性の高い赤外線電球が得られる。
に、前記部材又は前記発熱体取付具と、前記発熱体との
間に挿入された導電体を具備し、前記導電体に前記リー
ド線が接合されている、ことを特徴とする赤外線電球で
ある。この本発明によれば、発熱体を保持する部材が導
電性を具備する必要がなくなるため、前記部材又は前記
発熱体取付具の材料として、導電性はないが熱伝導性の
良い材料を使用でき、材料の選択が広がるため、より耐
熱性が高い材料、より安価な材料、又は、より放熱効果
の高い材料を用いた、安価で信頼性の高い赤外線電球が
得られる。例えば、セラミックス材等を、部材又は前記
発熱体取付具の材料として使用することが出来る。又、
この発明によれば、内径のより小さい硝子管を使用する
ことが出来、よりスリムな赤外線電球が得られる。又、
導電体とリード線との接合部を発熱体の中心近くに設定
することにより、リード線により発熱体にかかる張力
が、発熱体の両端のそれぞれの中心を結ぶ中心線近くで
働くため、発熱体に曲げ力が働かず、信頼性の高い赤外
線電球が得られる。
に、前記部材又は前記発熱体取付具の一部表面に密接し
て、金属、炭素系物質又はセラミックス材よりなる部材
が取り付けられた構造を有する、ことを特徴とする赤外
線電球である。この発明によれば、耐熱性が高く、熱伝
導性の大きい部材を通じて高い放熱効果が得られ、前記
部材又は前記発熱体取付具のリード線接続部の温度上昇
も抑えられるので信頼性のある赤外線電球が得られる。
に、前記部材又は前記発熱体取付具の外周部に、少なく
とも1カ所の凹状部又は凸状部又は、その両構造部を有
することを特徴とする赤外線電球である。この発明によ
れば、大きな表面積を有する部材又発熱体取付具を通じ
て高い放熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付
具のリード線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性
のある赤外線電球が得られる。
は、少なくとも1本の発熱体の両端に、それぞれリード
線の一方の端部が直接又は他の導電体を介して電気的に
接続され、前記リード線の他の端部が硝子管外に導出さ
れるように、前記発熱体及び前記リード線が硝子管内に
封入された赤外線電球であって、前記発熱体を保持す
る、少なくとも1個のコの字形の部分を有する部材を有
し、前記コの字形の部分を有する部材の、コの字形の部
分の内側の互いに向かい合った2つの面のいずれか一方
の面と、他の部材の1つの面と、により前記発熱体の端
部の近傍部の少なくとも一部が挟まれており、前記コの
字形の部分を有する部材の、前記コの字形の部分の内側
の互いに向かい合った2つの面の他の一方の面と、前記
他の部材の他の1つの面と、により形成される隙間にピ
ン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体に締め付け
圧力がかけられた構造を有する、ことを特徴とする赤外
線電球である。本発明は、ネジ切りや接着剤を使わない
ために製造が簡単であり、かつ信頼性の高い安価な赤外
線電球が得られるという作用を有する。
の部材が逆コの字形の部分を有し、前記発熱体の端部の
近傍部の少なくとも一部を挟む他の部材の1つの面は、
前記他の部材の逆コの字形の部分の内側の互いに向かい
合った2つの面のいずれか一方の面である、ことを特徴
とする請求項1に記載の赤外線電球である。本発明は、
ネジ切りや接着剤を使わないために製造が簡単であり、
かつ信頼性の高い安価な赤外線電球が得られるという作
用を有する。
とも1本の発熱体の両端に、それぞれリード線の一方の
端部が直接又は他の導電体を介して電気的に接続され、
前記リード線の他の端部が硝子管外に導出されるよう
に、前記発熱体及び前記リード線が硝子管内に封入され
た赤外線電球であって、コの字形の部分と、逆コの字形
の部分と、を有する発熱体取付具を有し、前記発熱体取
付具の前記コの字形の部分の内側の互いに向かい合った
2つの面のいずれか一方の面と、第1の他の部材の1つ
の面と、により前記発熱体の端部の近傍部の一部が挟ま
れており、前記発熱体取付具の前記コの字形の部分の内
側の互いに向かい合った2つの面の他の一方の面と、第
1の他の部材の他の1つの面と、により形成される隙間
に少なくとも1本のピン材を挿入し、前記ピン材により
前記発熱体に締め付け圧力がかけられた構造を有すると
共に、前記発熱体取付具の前記逆コの字形の部分の内側
の互いに向かい合った2つの面のいずれか一方の面と、
前記第1の他の部材又は前記第1の他の部材と異なる部
材である第2の他の部材の1つの面と、により前記発熱
体の端部の近傍部の他の一部が挟まれており、前記発熱
体取付具の前記逆コの字形の部分の内側の互いに向かい
合った2つの面の他の一方の面と、前記第1の他の部材
又は前記第2の他の部材の他の1つの面と、により形成
される隙間に少なくとも1本のピン材を挿入し、前記ピ
ン材により前記発熱体に締め付け圧力がかけられた構造
を有する、ことを特徴とする赤外線電球である。本発明
は、ネジ切りや接着剤を使わないために製造が簡単であ
り、かつ信頼性の高い安価な赤外線電球が得られるとい
う作用を有する。
とも1本の発熱体の両端に、それぞれリード線の一方の
端部が直接又は他の導電体を介して電気的に接続され、
前記リード線の他の端部が硝子管外に導出されるよう
に、前記発熱体及び前記リード線が硝子管内に封入され
た赤外線電球であって、中空の構造を有する発熱体取付
具を有し、前記発熱体取付具の前記中空の内側の互いに
向かい合った2つの面のいずれか一方の面と、他の部材
の1つの面と、により前記発熱体の端部の近傍部の一部
が挟まれており、前記発熱体取付具の前記中空の内側の
互いに向かい合った2つの面の他の一方の面と、他の部
材の他の1つの面と、により形成される隙間に少なくと
も1本のピン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体
に締め付け圧力がかけられた構造を有することを特徴と
する赤外線電球である。本発明は、ネジ切りや接着剤を
使わないために製造が簡単であり、かつ信頼性の高い安
価な赤外線電球が得られるという作用を有する。
材又は発熱体取付具が前記発熱体を挟む幅が、発熱体の
両端を結ぶ軸上の長さにおいて10mmから20mmの
範囲の幅である、ことを特徴とする請求項1から請求項
4のいずれかの請求項に記載の赤外線電球である。幅が
狭すぎる場合は、発熱体を安定確実に保持することが出
来ず、かつ、前記部材又は発熱体取付具の熱容量が小さ
すぎて、リード線接続部の温度上昇を招く。幅が長すぎ
る場合には、前記部材又は発熱体取付具が、必要以上に
大きく重くなることにより、赤外線電球の小型化が達成
できない。本発明により、発熱体を安定確実に保持し、
前記部材又は発熱体取付具のリード線接続部の温度上昇
が抑えられると共に、赤外線電球の小型化が達成でき
る。これにより、信頼性の高い赤外線電球が得られると
いう作用を有する。
間を形成する2つの面は、それぞれ凹状溝部が相互に向
かい合う位置に形成されており、前記2つの凹状溝部に
より形成される穴部に挿入された前記ピン材により前記
発熱体に締め付け圧力がかけられた構造を有する、こと
を特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの請求項
に記載の赤外線電球である。これにより、ピン材の挿入
位置が安定し、発熱体に確実に締め付け力をかけること
が出来、信頼性の高い赤外線電球が得られるという作用
を有する。
ン材が、中空構造を有しかつ長手方向に沿って側壁の一
部が欠如した構造を有するピン材である、ことを特徴と
する請求項1から請求項6のいずれかの請求項に記載の
赤外線電球である。これにより、ピン材のバネ圧が得ら
れるため、発熱体に確実に締め付け力をかけることが出
来、信頼性の高い赤外線電球が得られるという作用を有
する。
材又は発熱体取付具が、金属材、炭素系材料又はセラミ
ックス材のうちのいずれかの材料からなる、ことを特徴
とする請求項1から請求項7のいずれかの請求項に記載
の赤外線電球である。これにより、熱伝導性の大きい部
材又発熱体取付具を通じて高い放熱効果が得られ、前記
部材又は前記発熱体取付具のリード線接続部の温度上昇
も抑えられるので信頼性のある赤外線電球が得られると
いう作用を有する。
材又は発熱体取付具が、アルミニウム、アルミニウムが
主成分の合金材、銅、銅の合金材、炭素系材料又はセラ
ミックス材料のうちのいずれかの材料からなる、ことを
特徴とする請求項8に記載の赤外線電球である。これに
より、熱伝導性の大きい部材又発熱体取付具を通じて高
い放熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具の
リード線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性のあ
る赤外線電球が得られるという作用を有する。
部材又は発熱体取付具が、オーステナイト系ステンレス
鋼材より成る、ことを特徴とする請求項9に記載の赤外
線電球である。これにより、力学的及び熱的なストレス
に耐えて長期的に発熱体を締め付け保持することが出
来、かつ熱伝導性の大きい部材又発熱体取付具を通じて
高い放熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具
のリード線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性の
ある赤外線電球が得られるという作用を有する。
部材と前記発熱体との間、又は前記発熱体取付具と前記
発熱体との間の、少なくとも一部に、タングステン又は
モリブデン又は炭素系材料からなる薄板を挿入した構造
を有する、ことを特徴とする請求項1から請求項10の
いずれかの請求項に記載の赤外線電球である。これによ
り、力学的及び熱的なストレスに高耐久性を有し、かつ
熱伝導率及び導電率の高いタングステン等の薄板を挿入
することにより、発熱体と保持用の部材又は発熱体取付
具との間の、高い放熱効果と信頼性の高い接触とを確保
することが出来る。これにより、信頼性のある赤外線電
球が得られるという作用を有する。
リード線がモリブデン又はタングステン材よりなる、こ
とを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかの請
求項に記載の赤外線電球である。これにより、熱的なス
トレスに対して高耐久性を有し、かつ導電率の高いタン
グステン等のリード線を用いることにより、熱的ストレ
スによるリード線の断線等の問題を解決することが出来
るため、信頼性のある赤外線電球が得られるという作用
を有する。
ピン材が、オーステナイト系ステンレス鋼よりなる、耐
熱性バネ材である、ことを特徴とする請求項1から請求
項12のいずれかの請求項に記載の赤外線電球である。
これにより、力学的及び熱的なストレスに耐えて長期的
にバネ性を維持し、発熱体並びに部材若しくは発熱体取
付具等を長期に保持することが出来るので、信頼性のあ
る赤外線電球が得られるという作用を有する。
リード線は、導電性を具備する前記部材又は前記発熱体
取付具の外周に、密接して接合されるコイル状の部分
と、前記発熱体の両端を結ぶ軸に沿って、前記発熱体を
引き伸ばそうとする方向に張力を有するコイル状の部分
と、を有する、ことを特徴とする請求項1から請求項1
3のいずれかの請求項に記載の赤外線電球である。これ
により、簡単な作業により、リード線を部材若しくは発
熱体取付具等に取りつけ、かつ部材若しくは発熱体取付
具等を保持することが出来るため、製造が簡単で、安価
な赤外線電球が得られるという作用を有する。
中空構造を有しかつ長手方向に沿って側壁の一部が欠如
した構造を有するピン材の中空部に、リード線の1端が
挿入されかつ接合されており、前記リード線は、前記発
熱体の両端を結ぶ軸に沿って、前記発熱体を引き伸ばそ
うとする方向に張力を有するコイル状の部分を有し、か
つ、前記発熱体及び前記部材、又は前記発熱体及び前記
発熱体取付具、を保持する構造を有する、ことを特徴と
する請求項7から請求項13のいずれかの請求項に記載
の赤外線電球である。これにより、内径のより小さい硝
子管を使用することが出来、よりスリムな赤外線電球が
得られるという作用を有する。又、リード線により発熱
体にかかる張力が、発熱体の両端のそれぞれの中心を結
ぶ中心線近くで働くため、発熱体に曲げ力が働かず、信
頼性の高い赤外線電球が得られるという作用を有する。
部材又は前記発熱体取付具と、前記発熱体との間に挿入
された導電体を具備し、前記導電体に前記リード線が接
合されている、ことを特徴とする請求項1から請求項1
3のいずれかの請求項に記載の赤外線電球である。これ
により、発熱体を保持する部材が導電性を具備する必要
がなくなるため、前記部材又は前記発熱体取付具の材料
として、導電性はないが熱伝導性の良い材料を使用で
き、材料の選択が広がるため、より耐熱性が高い材料、
より安価な材料、又は、より放熱効果の高い材料を用い
た、安価で信頼性の高い赤外線電球が得られるという作
用を有する。例えば、セラミックス材等を、部材又は前
記発熱体の材料として使用することが出来る。又、この
発明によれば、内径のより小さい硝子管を使用すること
が出来、よりスリムな赤外線電球が得られるという作用
を有する。又、導電体とリード線との接合部を発熱体の
中心近くに設定することにより、リード線により発熱体
にかかる張力が、発熱体の両端のそれぞれの中心を結ぶ
中心線近くで働くため、発熱体に曲げ力が働かず、信頼
性の高い赤外線電球が得られるという作用を有する。
部材又は前記発熱体取付具の一部表面に密接して、金
属、炭素系物質又はセラミックス材よりなる部材が取り
付けられた構造を有する、ことを特徴とする請求項1か
ら請求項16のいずれかの請求項に記載の赤外線電球で
ある。これにより、耐熱性が高く、熱伝導性の大きい部
材を通じて高い放熱効果が得られ、前記部材又は前記発
熱体取付具のリード線接続部の温度上昇も抑えられるの
で信頼性のある赤外線電球が得られるという作用を有す
る。
部材又は前記発熱体取付具の外周部に、少なくとも1カ
所の凹状部又は凸状部又は、その両構造部を有する、こ
とを特徴とする請求項1から請求項17のいずれかの請
求項に記載の赤外線電球である。これにより、大きな表
面積を有する部材又発熱体取付具を通じて高い放熱効果
が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具のリード線接
続部の温度上昇も抑えられるので信頼性のある赤外線電
球が得られるという作用を有する。
について、図面を参照して説明する。本発明は、炭素系
発熱体を使用する赤外線電球において特に好適である
が、これに限定されるものではなく、棒状、平板状、又
は多角形状等の形状を有する他の熱効率の高い発熱体を
使用する赤外線電球においても、適用可能である。本実
施例は、1本の炭素系物質で構成された平板状の発熱体
の両端に、それぞれリード線の一方の端部が直接又は他
の導電体を介して電気的に接続され、前記リード線の他
の端部が硝子管外に導出されるように、前記発熱体及び
前記リード線が硝子管内に封入された赤外線電球であ
る。しかし、本発明の適用は本実施例に限定されず、後
述の他の実施例のように、発熱体が複数本ある赤外線電
球に対しても適用可能であり、また、発熱体の形状は、
平板状に限定されず、棒状又は多角形状であってもよ
い。 《実施例1》図1は、本発明の第1の実施例における赤
外線電球の発熱体の端部の構造の断面詳細図である。ま
た、図2は、図1の分解図であり、図3は、図1の分解
斜視図をそれぞれ示している。また、図4は、図1から
図3の構成を有する発熱体等を赤外線電球に組み立てた
一実施例の図面(右半分のみを表示している。)であ
る。
造を示す。平板状炭素系発熱体1の端部の近傍部は、断
面形状がコの字形の部分を有する部材であるブロック5
と断面形状が逆コの字形の部分を有する部材であるブロ
ック4により、モリブデンの薄板2及び3を介して、挟
まれている。前記ブロック4に形成されている凹状溝部
7及び10、並びに前記ブロック5に形成されている凹
状溝部8及び9は、2つの円筒状の穴部を形成してい
る。該凹状溝部7、8、9及び10で形成された2つの
穴部には、中空構造を有しかつ長手方向に沿って側壁の
一部が欠如した構造を有する円筒状のピン材6−1及び
6−2がそれぞれ挿入されている。該ピン材6−1及び
6−2を挿入すると、中空構造を有しかつ長手方向に沿
って側壁の一部が欠如したピン材の構造に基づくピン材
のバネ性により、穴部を広げようとする力が働く。該穴
部を広げようとする力により、発熱体1を挟むブロック
4とブロック5が発熱体1を締め付けるように圧力がか
かる。これにより、発熱体1が強く保持される。
ブロック5の、コの字形の部分の内側の互いに向かい合
った2つの面の一方の面(モリブデンの薄板2と接する
面)と、逆コの字形の部分を有する部材であるブロック
4の、逆コの字形の部分の内側の互いに向かい合った2
つの面の一方の面(モリブデンの薄板3と接する面)と
により、発熱体1の端部の近傍部の少なくとも一部が挟
まれており、前記ブロック5の、前記コの字形の部分の
内側の互いに向かい合った2つの面の他の一方の面(凹
状溝部8のある面)と、ブロック4の逆コの字形の部分
の外側の1つの面(凹状溝部10のある面)と、により
形成される隙間にピン材を挿入し、前記ピン材により前
記発熱体に締め付け圧力がかけられた構造を有する。
部分を有する部材であるブロック4の、前記逆コの字形
の部分の内側の互いに向かい合った2つの面の他の一方
の面(凹状溝部7のある面)と、ブロック5のコの字形
の部分の外側の1つの面(凹状溝部9のある面)と、に
より形成される隙間にピン材を挿入し、前記ピン材によ
り前記発熱体に締め付け圧力がかけられた構造を有す
る。他の実施例においては、赤外線電球が平板状の複数
の炭素系発熱体を有しており、当該複数の発熱体が、一
定の間隔を持って並んだ状態で、ブロック4及び5によ
り挟みつけられる。
す。平板状の発熱体1の両側にモリブデン薄板2及び3
を密着させ、それを挟むようにブロック4及び5を挿入
する。すなわち、ブロック4は右方向に、ブロック5は
左方向に動かし合体させる。合体後、ピン材6−1及び
6−2を挿入し一体化する。
視図を示した。構成は、平板状の発熱体1の端部の近傍
部の上下面に薄いモリブデン薄板2及び3を密着させ、
それを取り囲むようにブロック4の開口部11とブロッ
ク5の開口部12を挿入する。ブロック4の凹状溝部7
及び10とブロック5の凹状溝部8及び9とにより形成
される2つの穴部には、中空構造を有しかつ長手方向に
沿って側壁の一部が欠如したピン材6−1及び6−2を
挿入する。ピン材6−1及び6−2の径よりも穴部の径
は小さく設計されているため、挿入されたピン材の径は
押し縮められる。これに対して、ピン材6−1及び6−
2には元の径に広がろうとする反発力が生る。この反発
力により、ブロック4及び5が発熱体1、並びにモリブ
デン薄板2及び3を挟んで締め付ける力が働く。
割のみならず、放熱の役割も果たしている。図1から図
3において、ブロック4及び5の長さにつては、赤外線
電球のワット数により異なるが、発熱体を十分な力で固
定でき、該端部温度を約600℃以下に保てる放熱作用
があれば良く、通常好適には約10mmから約20mm
が最適であった。また、より好ましくは、ブロック4及
び5は同一の形状を有する。ブロック4を180度回転
するとブロック5が得られる。これにより、ブロック4
及び5の生産性を高めることが出来る。
保持する機能と、発熱体1に外部から電源を供給するた
めの端子の役割を果たす機能と、発熱体1の端部の熱の
放散をする機能と、の3つの機能を持つ。また、ブロッ
クのコの字形の部分には、組立時、コの字が開く方向に
力が働くので、それに耐えられる材料、及び発熱時の熱
に耐えられる材料が要求される。従って、コの字形の部
分を有する部材は、力学的及び熱的強度を確保するため
に、少なくともコの字形の部分は、単一の部材により作
られる。明細書の「ブロック」の語は、単一の部材の意
味である。上記の目的を達成するために、ブロックに適
した材料は金属材及び炭素系材料である。また、後述の
ように、発熱体1に外部から電源を供給するための端子
の役割を果たす機能がモリブデン薄板2及び3により達
成される場合は、ブロック4及び5は導電体でなくても
よく、セラミック材も、ブロック4及び5の材料に適す
る。
材料は次のものであった。アルミニウム又はアルミニウ
ムが主成分の合金、銅及び銅合金、炭素及び炭素系材料
の焼結体が適用できる。これ以外にはニッケル及びニッ
ケル合金、鉄及び鉄の合金がほぼ同じように使用でき
る。但し、アルミニウム系材料は、その融点が660℃
なので、高ワットのランプには適用できないが、民生用
として通常使われる800W程度であれば、何ら問題無
く使用できる。また、アルミニウム合金は、引き抜き成
形法で本発明の形状のものが多量に、安価に量産できる
ので最も好適な材料である。また、アルミニウム及びそ
の合金は、熱、電気の良導体であるため、ブロックとし
ても最適であった。次に最適な材料は、銅及びその合金
である。ほぼアルミニウム及びその合金と同様な特性を
示した。難点は少し重量が増すことである。また、材料
の価格は高くなるが、ニッケル系材料も、前記の、銅及
びその合金とほぼ等しい特性で使用できることが確認で
きた。次に好適な材料としては、炭素系材料であり、特
に各種酸化物や非酸化物材料を配合し焼結し、材料強度
を向上させたものが良い結果を示した。オーステナイト
系のステンレス鋼材は、ブロックに加工する価格が高価
であるという問題はあるが、耐熱性、力学的な耐久性等
の信頼性の観点からは、非常に良い材料である。
接触界面にモリブデン薄板を挿入する構成について説明
したが、タングステン薄板もモリブデン薄板と同等の特
性を示し、全く問題なく使用できることが実証できた。
また、炭素系材料からなる薄板も使用できる。また、よ
りコストダウンを計る目的で、モリブデンやタングステ
ン等の薄板を省略し、直接ブロック、すなわち、アルミ
ニウムやその合金、銅やその合金、セラミックス材に直
接接触する構成で使用できるか検討したが、使用できる
ことがわかった。
するブロックにて発熱体を締め付けるために使用するピ
ン材として、中空構造を有しかつ長手方向に沿って側壁
の一部が欠如した構造を有する円筒状のピン材を使用し
ている。ピン材の形状、材料等について種々検討した
が、次の形状、材料が好適であった。ピン材の材料につ
いては、600℃以上の耐熱性があれば、ほとんどの材
料が使用できる。しかし、最も好ましい材料は、オース
テナイト系ステンレス鋼材である。オーステナイト系ス
テンレス鋼材により形成した、中空構造を有しかつ長手
方向に沿って側壁の一部が欠如した構造を有する円筒状
のピン材は、最も熱に強く、約600℃になってもその
バネ性は失われず、発熱体を締め付ける力が保持でき
た。次に最適な材料は、フェライト系ステンレス鋼材で
ある。フェライト系ステンレス鋼材で形成した、中空構
造を有しかつ長手方向に沿って側壁の一部が欠如した構
造を有する円筒状のピン材は、約500℃までの温度に
てもバネ性を保持しており、本発明の構造が維持でき
た。
造を有しかつ長手方向に沿って側壁の一部が欠如した構
造を有する円筒状のピン材が、最適である。次に好まし
い形状は、わずかなテーパ形状を有する丸棒又は板状又
は多角形状ピン材である。特にテーパ状形状を有するピ
ン材は、ブロックの片側からだけ挿入するよりも、両側
から挿入した方がより好適であつた。上記の好ましい実
施例よりは劣るが、他の形状のピン材によっても、力学
的及び熱的強度を確保することが出来る。例えば欠けの
無い側壁を有する中空構造のピン材や、中の詰まった
(中空構造でない)ピン材等も、本発明において使用可
能である。また、上記のように、ピン材は、棒状又は板
状又は多角形状のいずれの形状でも良く、両端の断面積
が同じ形状でもテーパー状でも良い。
した本発明の構造物を使用した赤外線電球の1実施例を
図4に示す(赤外線電球の片側部のみを図示する)。図
4において、炭素系物質の板状の発熱体1は、外形形状
がほぼ円形のアルミニウム系合金より成るブロック4及
び5により保持されている。タングステン線より成るリ
ード線13の一端は、ブロック4及び5に密接するコイ
ル状の部分14を構成しており、また該リード線13
は、発熱体1の両端を結ぶ軸に沿って、発熱体1を引き
伸ばそうとする方向に、発熱体1並びにブロック4及び
5に対して張力を与え、それらを保持するコイル状部1
5を有する。該リード線13の他端部にはモリブデン箔
16が溶接で接合され、モリブデン箔16の所で硝子管
18に封止されている。接合には、溶接及びカシメが含
まれる。硝子管内19にはアルゴンガスが封入されてい
る。前記モリブデン箔16の他端にはモリブデンよりな
るリード線17が溶接接合されている。
からモリブデン箔16を通じてリード線13を流れる。
電源電流は、リード線13のコイル状の部分15及びコ
イル状の部分14から、アルミニウム合金製ブロック
4、5を経由して発熱体1に供給される。図4に表示さ
れない赤外線電球の他の片側部(図4と同一の構造を有
する。)においては、電源電流は、発熱体1からリード
線17へ、逆の経路をたどって流れる。本発明のブロッ
ク4及び5は、上述のように、発熱体1の保持、発熱体
1への電気の供給及び発熱体1の放熱の3つの機能を果
たしている。本発明の構造によれば、従来のごときネジ
切り作業や接着剤塗布、乾燥、熱処理工程が不要で信頼
性のある赤外線電球が安価に、量産することができる。
また、リード線の材料は、タングステン線以外にモリブ
デン線でも同様に使用できることが実証出来た。
る、端部に直線部を有し、かつ発熱体に引っ張り力を与
えるためのコイル状の部分15を有するリード線13
と、その取付を示す。リード線13は、電源供給用及び
発熱体の保持を目的とする。図5は、ブロック4及び5
に挿入されて発熱体を締め付ける中空構造のピン材6
に、リード線13が、挿入され、かつ接合されている構
造の斜視図を示す。図5において、中空構造を有しかつ
長手方向に沿って側壁の一部が欠如した構造を有するピ
ン材6は、オーステナイト系ステンレス鋼材で形成ざれ
た耐熱性の高いバネ材である。このピン材6の内側内面
部に、リード線13をスポット溶接にて接合している。
用いて赤外線電球を構成した本発明の一実施例を図6に
示す。図6において、炭素系物質よりなる平板状の発熱
体1の両端部は、前記図1から図3の構造を有する、ア
ルミニウム合金材より成るブロック4及び5により保持
されている。タングステン材より成るリード線13の一
端は、ブロック4及び5に挿入された、オーステナイト
系ステンレス鋼材より成るピン材6に、図5に示すよう
に接合されている。
結ぶ軸に沿って、発熱体1を引き伸ばそうとする方向
に、発熱体1並びにブロック4及び5に対して張力を与
え、それらを保持するコイル状部15を有する。該リー
ド線13の他端部にはモリブデン箔16が溶接で接合さ
れ、モリブデン箔16の所で透明石英管18に封止され
ている。硝子管内19にはアルゴンガスが封入されてい
る。前記モリブデン箔16の他端にはモリブデンよりな
るリード線17が溶接接合されている。
外径を、ブロック4及び5の外径より小さく形成したも
のを使用すれば、ブロック4及び5の外周にリード線1
3のコイル状の部分14を密接して巻き付け、これによ
り電気的な接合を得る図4に示す構造に較べ、図5に示
す発明によって、内径のより小さい硝子管18の使用が
可能となり、よりスリムな赤外線電球を提供できる。ま
た、リード線13により発熱体1に加わる張力が、発熱
体の両端のそれぞれの中心を結ぶ中心線上で働くのが、
発熱体1に曲げ力が働かず、理想的である。その観点か
らみると、図4の構造に較べて、図6の構造の方がリー
ド線13の張力がかかる位置が発熱体1の中心線に近
く、より好適である。
3において、発熱体1に接して配置しているモリブデン
薄板2又は3のいずれか一方のモリブデン薄板を、ブロ
ック4及び5よりも、少し長くする。ブロック4及び
5、モリブデン薄板2及び3等を組み立てた後、少しブ
ロック4及び5から突出する当該少し長いモリブデン薄
板の、突出部分にリード線13を溶接接合する。本実施
例によれば、電源電流は、外部のリード線1から、モリ
ブデン箔16、リード線13、及びモリブデン薄板2又
は3を通じて、発熱体1に流れる。従って、上述の実施
例と異なり、ブロック4及び5には電源電流が流れない
ため、ブロック4及び5は導電体である必要は無くな
る。その結果、ブロックの材質が、金属や炭素系材料以
外の絶縁性の材料まで広がり選択の自由度が大きくな
る。例えば、熱伝導性の大きい、耐熱性の良い各種セラ
ミックス材料がブロックとして適用できる。具体的に
は、熱伝導性の良好な窒化アルミニウム、炭化珪素、ア
ルミナなども本発明の構造のブロックに使用できる。
おいては、平板状の形状を有する発熱体を使用した赤外
線電球の実施例を示したが、図7に、本発明の他の実施
例である、丸棒状の形状を有する発熱体を用いた赤外線
電球を示す。図7は、発熱体の端部の近傍の断面図を示
したものであり、図1から図6に示した先の実施例と基
本構成は同じである。図7において、炭素系物質よりな
る丸棒の発熱体22を、コの字形の部分を有する部材で
あるブロック21、及び逆コの字形の部分を有する部材
であるブロック20で挟み、当該ブロック21及び20
を合体したとき形成される開孔7及び8に、中空構造を
有しかつ長手方向に沿って側壁の一部が欠如した構造を
有する円筒状のピン材6−1及び6−2がそれぞれ挿入
されている。該ピン材6−1及び6−2はバネ性を有す
るため、穴部を広げようとする力が働く。当該穴部を広
げようとする力により、発熱体22を挟むブロック20
とブロック21が発熱体22を締め付けるように圧力が
かかる。これにより、発熱体22が強く締め付けられ、
保持される。
部分、及び発熱体22とブロック21の接する部分に、
モリブデン薄板23−1及び23−2が挿入されてい
る。本発明の構成によれば、丸棒状の発熱体でも、先に
説明した平板状の発熱体と同様、信頼性のある取付構造
を提供できる。本実施例ではブロック20及び21には
アルミニウム合金で作成したものを、ピン材6−1及び
6−2には、オーステナイト系ステンレス鋼で作られた
丸ピン材を用いた。同様に、多角形状の発熱体を用い
て、本発明を実施することが可能である。
上述の実施例におけるブロック4、5、20及び21の
外側の面に凹状部又は凸状部を形成する。これにより、
ブロックの表面積を大きくすることが出来、より高い放
熱効果を得られる。
ついて説明したが、複数本の丸棒状の発熱体を使用した
場合にも、本発明を適用することが出来る。図7におい
て、ブロック20及び21の、それぞれのコの字形の部
分の内側の互いに向かい合った2つの面を、発熱体22
と同一の形状を有する複数の発熱体(発熱体の直径は、
同一とは限らない。)が一定の間隔で並ぶように、もっ
と長くする。さらに、モリブデン薄板23−1,23−
2を介して発熱体と接する2つの面(ブロック21の1
つの面と、ブロック22の1つの面)の上に、一定の間
隔で発熱体を安定に保持するための複数の浅い溝(溝の
半径は、発熱体の半径と同一にする。)を形成する。溝
の深さは、発熱体の取り付け位置が定まるのに(発熱体
が、溝の中で安定し、転がり出ない)、必要な深さであ
れば良い。そのように形成されたブロック20及び21
を用いて、図7と同様の構造を取ることにより、ブロッ
ク20及び21に複数の発熱体が一定の間隔で挟まれた
構造を有する他の実施例を実現することが出来る。本構
成体を用いた赤外線電球の構造は、先に説明した図4又
は図6と同じである。以上のように、本発明により、丸
棒状、平板状、又は多角形状の形状を有する発熱体を用
いた、生産が簡単で、かつ信頼性が高い赤外線電球が得
られる。
20及び21の外形が、組み立てた状態で丸形の形状で
ある実施例を例示したが、当該ブロックの外形はこれに
限定されるものではない。リード線13が当該ブロック
の外周に密接して接合される構造の場合(図4)は、当
該ブロックの、リード線13と密接して接合される部分
に付いては、角のない形状(例えば、円又は円に近い形
状)が好適である。しかし、リード線13が当該ブロッ
クの外周に密接して接合される構造以外の構造(図6
等)の場合は、当該ブロックの外形の形状についての制
限はない。具体的には、楕円形状や多角形等の形状の部
材であるブロックの他、当該ブロックの表面積を大きく
してより高い放熱効果を得るため、外周に突起や凹凸を
形成したブロックを用いても、本発明を実施することが
出来る。さらに、ブロックの表面に密接して、金属、炭
素系物質又はセラミックス材よりなる部材を取り付けた
構造によっても、本発明を実施することが出来る。ま
た、当該部材を取り付けた構造は、より高い放熱効果を
得ることが出来るため、好適である。
に張力を与えるコイル状の部分15を有するリード線1
3を発熱体の両側に付ける構成の赤外線電球について説
明したが、一方には前記コイル状の部分15を有するリ
ード線13を、他方にはコイル状の部分が無いリード線
を、用いた構成の赤外線電球も、何ら問題無いことが実
験の結果わかっている。従って、請求項の記載におけ
る、「前記発熱体の両端を結ぶ軸に沿って、前記発熱体
を引き伸ばそうとする方向に張力を有するコイル状の部
分と、を有」するリード線とは、少なくともひとつのリ
ード線が「前記発熱体の両端を結ぶ軸に沿って、前記発
熱体を引き伸ばそうとする方向に張力を有するコイル状
の部分と、を有」するとの意味であって、発熱体の両端
のリード線が2本とも上記の要件を具備する必要はな
い。
する部分に、モリブデン又はタングステン薄板を挿入し
た構造について説明したが、それに限定されるものでは
ない。すなわち、例えば、弾力性のある炭素系材料から
成るシート状物質や、炭素系材料のファイバー等より形
成された不織布、融点が600℃以上で電気伝導性を有
する金属材料よりなるシート又は金属材料で形成された
不織布などは、問題なく使用できることは確認済みであ
る。勿論、これらのシートを用いず、発熱体とブロック
を直接接触させ構成しても問題はない。
発熱体の端部の取付構造について図を用いて説明する。
図8から図10は、本発明の異なる実施例を図示する。
本実施例は、1本の炭素系物質で構成された発熱体の両
端に、それぞれリード線の一方の端部が直接又は他の導
電体を介して電気的に接続され、前記リード線の他の端
部が硝子管外に導出されるように、前記発熱体及び前記
リード線が硝子管内に封入された赤外線電球である。図
8は、発熱体取付具に発熱体を取り付ける構造を示す、
発熱体の端部の断面拡大図を、図9には、その構成材の
組立斜視図を、図10には、それらのものを赤外線電球
に組み立てた構造図をそれぞれ示す。
て、平板状の発熱体1の一方の面にモリブデン薄板2
を、一方の面には前記モリブデン薄板2より厚みの厚い
モリブデン薄板24を密着させ、それらをオーステナイ
ト系ステンレス鋼薄板で形成した、断面形状がコの字形
の部分と、逆コの字形の部分と、を有する発熱体取付具
25であって、四角形をし、その一部が欠如した発熱体
取付具25中に挿入している。発熱体取付具25の前記
コの字形の部分の内側の互いに向かい合った2つの面の
一方の面と、モリブデン薄板24の1つの面と、により
発熱体1の端部の近傍部の一部が挟まれている。発熱体
取付具25の前記コの字形の部分の内側の互いに向かい
合った2つの面の他の一方の面と、モリブデン薄板24
の他の1つの面と、により形成される隙間に、少なくと
も1本のオーステナイト系ステンレス鋼で形成した、中
空構造を有しかつ長手方向に沿って側壁の一部が欠如し
た構造を有する棒状のピン材6−2が挿入される。ピン
材6−2により発熱体1に締め付け圧力がかけられる。
形の部分の内側の互いに向かい合った2つの面の一方の
面と、モリブデン薄板24の1つの面と、により発熱体
1の端部の近傍部の他の一部が挟まれており、発熱体取
付具25の逆コの字形の部分の内側の互いに向かい合っ
た2つの面の他の一方の面と、モリブデン薄板24の他
の1つの面と、により形成される隙間に少なくとも1本
のオーステナイト系ステンレス鋼で形成した、中空構造
を有しかつ長手方向に沿って側壁の一部が欠如した構造
を有する棒状のピン材6−1が挿入される。ピン材6−
1により発熱体1に締め付け圧力がかけられる。以上の
ように、発熱体1は四角形をした発熱体取付具25の内
面に密着固定される。
体取付具25に、より密着しやすいように、四角形をし
た発熱体取付具25には凹状部27が形成されている。
その大きさは接続する発熱体1の面積と同等か少し大き
めに形成している。上述の「コの字形」又は「逆コの字
形」の定義により、図8の実施例は、請求項の記載にお
ける「コの字形の部分」及び「逆コの字形の部分」を含
む。また、四角形をした発熱体取付具25の前記隙間を
形成する2つの面の、発熱体締め付けピン材6−1及び
6−2が挿入される部分には、図示したごとくピン材6
−1及び6−2が一定の位置に挿入されるように凹状溝
部26−1及び26−2が形成されている。図9に示し
た如く発熱体取付具25の長さは、発熱体1の接続を確
実なものにするために、約10mmから約20mmが最
適である。
発熱体取付具を使用する赤外線電球の構成図を図10に
示す。発熱体1が四角形をした上記発熱体取付具25に
取付られている。リード線13の一端は、前記中空構造
を有しかつ長手方向に沿って側壁の一部が欠如した構造
を有するピン材6−1、6−2の中空部に、挿入されか
つ溶接(又はカシメ)されている。リード線13は、発
熱体1の両端を結ぶ軸に沿って、発熱体1を引き伸ばそ
うとする方向に張力を有するコイル状の部分15を有
し、かつ、発熱体1及び発熱体取付具25等を保持す
る。リード線13の他端部は、モリブデン箔16に溶接
接合されている。前記モリブデン箔16の他端部にはリ
ード線17が同じく溶接接合されている。これらの構成
物を石英ガラス管18内に挿入し、モリブデン箔16の
部分で硝子融着し赤外線電球を形成した。尚、電球内部
には発熱体1等が高温時に酸化することを防止するため
アルゴンガスを封入した。
具は、放熱の役割も果たしている。また、発熱体取付具
25の温度上昇を低く抑えるために、ブロック(部材)
28を、発熱体取付具25の外面の凹状部27に密着し
て取り付けている。ブロック28の材質としては、熱伝
導性が良く、耐熱性のある物質、例えば、金属、炭素系
物質、又はセラミックス材が適している。ブロック28
により、さらなる放熱効果を得ることが出来る。ブロッ
ク28は、溶接やカシメ等により、固定される。
も1カ所の凹状部又は凸状部又は、その両構造部を設け
ることにより、発熱体取付具の表面積を増大させ、更な
る放熱効果を得ることが出来る。また、モリブデン薄板
24及び2の材料として、モリブデンに代えて、タング
ステン又は炭素系材料を使用することも出来る。
状は、四角形の一部が欠如したパイプ状の形状の方が、
それぞれのピン材のバネ力が無駄なく発揮されるため、
より好ましいが、中空の構造、例えば、欠如部の無い四
角形のパイプ状の形状であってもよい。欠如部の無い四
角形のパイプ状の形状の発熱体取付具(図8において、
発熱体取付具25の下側の欠如部をつないだ発熱体取付
具)を使用する場合の実施例においては、発熱体の断面
の両端近くの位置にそれぞれの1本のピン材を挿入する
(図8のピン材6−1及び6−2と同一の場所)。この
場合、2本のピン材のバネ力が互いに一部相殺されるた
め、発熱体の締め付けに使用するピン材は、十分大きな
バネ力を有するピン材である、中空構造を有しかつ長手
方向に沿って側壁の一部が欠如した構造を有するピン材
であることが、好ましい。また、欠如部の無い四角形の
パイプ状の形状の発熱体取付具(図8において、発熱体
取付具25の下側の欠如部をつないだ発熱体取付具)を
使用する他の実施例においては、当該四角形のパイプ状
の形状の中央付近(図8において、当該欠如部だった所
の真中の位置)に、バネ力の高いピン材を1本挿入する
ことにより、発熱体の全体にバランスの取れた締め付け
圧力をかけることが出来、1本のピン材により、発熱体
を保持することが出来る。
形状である実施例について説明したが、四角形に限定さ
れるものではなく、発熱体取付具25の接触面の形状
が、発熱体の接触面と密着する形状であれば、その他の
多角形等の形状の発熱体取付具であってもよい。また、
四角形の発熱体取付具25の材質は、本実施例のよう
に、力学的、熱的信頼性の観点からオーステナイト系ス
テンレス鋼材がより好ましいが、実施例1と同様に、金
属材、炭素系材料、又はセラミックス材料も、使用でき
る。金属材としては、実施例1と同様に、アルミニウ
ム、アルミニウム合金、銅、銅合金が好ましい。
長期使用に耐えて、発熱体取付具25が発熱体1を安定
して締め付け保持するためには、より好ましくは、発熱
体取付具25は、上記の実施例のように、単一の部材で
作られる。しかし、実施例に較べると強度の安定性等の
点では劣るが、コの字形の部分及び逆コの字形の部分
(図8において、ピン材6−1及び6−2により発熱体
1が締め付けられている部分)だけが、それぞれ単一の
部材で出来ており、当該コの字形の部分と当該逆コの字
形の部分と、が他の部材で接続される構造も実現可能で
ある。それぞれ複数の部材により、コの字形の部分及び
逆コの字形の部分を構成することも出来るが、力学的ス
トレス及び熱的ストレスにより経時的変化を生じない構
造であることが、必要である。
材6−1,6−2は、中空構造を有しかつ長手方向に沿
って側壁の一部が欠如した構造を有する棒状のピン材
が、より好ましいが、丸棒状、板状、くさび状などのも
のでも、よい。特に、図8及び図9に示す、四角形の一
部が欠如したパイプ状の形状を有する発熱体取付具25
を使用する場合には、ピン材6−1、6−2として、無
垢の丸棒や板状体も全く同等な性能が発現することが確
認された。ピン材の材料としては、実施例1と同様に、
耐熱性、バネ圧を生じる弾性、力学的な耐久性等の観点
から、オーステナイト系のステンレス鋼が望ましい。
ード線13の一端は、ピン材6−1、6−2の中空部
に、挿入されかつ溶接されている。これにより、実施例
1において述べたように、内径のより小さい硝子管を使
用することが出来、よりスリムな赤外線電球が得られ
る。又、リード線により発熱体にかかる張力が、発熱体
の両端のそれぞれの中心を結ぶ中心線近くで働くため、
発熱体に曲げ力が働かない。他の実施例においては、図
4と同様に、導電性を具備する発熱体取付具25の外周
に、密接して接合されるコイル状の部分と、発熱体1の
両端を結ぶ軸に沿って、発熱体1を引き伸ばそうとする
方向に張力を有するコイル状の部分15と、を有するリ
ード線13を使用する。リード線の材料は、耐熱性、バ
ネ張力を生じる弾性、力学的な耐久性、及び導電性等の
観点から、モリブデン又はタングステンが望ましい。
1と発熱体取付具25の間に挿入された導電体である、
モリブデン薄板2又はモリブデン薄板24の長さを発熱
体取付具25の幅より少し長くし、モリブデン薄板2又
はモリブデン薄板24にリード線13を接合する。これ
により、発熱体を保持する部材が導電性を具備する必要
がなくなるため、例えば、セラミックス材等を、部材又
は前記発熱体の材料として使用出来る。
や接着剤を使わないために製造が簡単であり、かつ信頼
性の高い安価な赤外線電球が得られるという有利な効果
が得られる。本発明の赤外線電球によれば、炭素系物質
を発熱体として用いても、発熱体の両端部近傍に熱伝導
性に優れ、発熱体より大きい径を有するブロックを設け
ることにより、赤外線電球の点灯時においても、発熱体
とリード線の接続部の温度上昇を低く抑えることがで
き、リード線取付部の信頼性を飛躍的に向上することが
できる。また、リード線取付部の温度上昇を抑えるブロ
ックの取付構造が、接着剤など使用せず機械的圧接方法
によっているため、製造方法が簡単で製造工数を短縮で
き、その結果、コストダウンが可能となった。さらに、
取付方法が接着剤など使わないでメカ的に行っているた
め、万一生産時に不良が生じても簡単に分解でき、発熱
体や発熱体取付具が再利用でき製造時の歩留まり向上に
貢献できる。
り、発熱体を安定確実に保持し、前記部材又は発熱体取
付具のリード線接続部の温度上昇が抑えられると共に、
赤外線電球の小型化が達成できる。これにより、信頼性
の高い赤外線電球が得られるという有利な効果が得られ
る。
ン材の挿入位置が安定し、発熱体に確実に締め付け力を
かけることが出来、信頼性の高い赤外線電球が得られる
という有利な効果が得られる。
ン材のバネ圧が得られるため、発熱体に確実に締め付け
力をかけることが出来、信頼性の高い赤外線電球が得ら
れるという有利な効果が得られる。
明により、熱伝導性の大きい部材又は発熱体取付具を通
じて高い放熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取
付具のリード線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼
性のある赤外線電球が得られるという有利な効果が得ら
れる。また、リード線取付部の温度上昇を抑えるための
ブロックが、アルミニウムやアルミニウム合金の引き抜
き成形法で作れるため、低価格で作成でき赤外線電球の
コストダウンに大きく貢献する。
力学的及び熱的なストレスに耐えて長期的に発熱体を締
め付け保持することが出来、かつ熱伝導性の大きい部材
又は発熱体取付具を通じて高い放熱効果が得られ、前記
部材又は前記発熱体取付具のリード線接続部の温度上昇
も抑えられるので信頼性のある赤外線電球が得られると
いう有利な効果が得られる。
力学的及び熱的なストレスに高耐久性を有し、かつ熱伝
導率及び導電率の高いタングステン等の薄板を挿入する
ことにより、発熱体と保持用の部材又は発熱体取付具と
の間の、高い放熱効果と信頼性の高い接触とを確保する
ことが出来る。これにより、信頼性のある赤外線電球が
得られるという有利な効果が得られる。
熱的なストレスに対して高耐久性を有し、かつ導電率の
高いタングステン等のリード線を用いることにより、熱
的ストレスによるリード線の断線等の問題を解決するこ
とが出来るため、信頼性のある赤外線電球が得られると
いう有利な効果が得られる。
力学的及び熱的なストレスに耐えて長期的にバネ性を維
持し、発熱体並びに部材若しくは発熱体取付具等を長期
に保持することが出来るので、信頼性のある赤外線電球
が得られるという有利な効果が得られる。
簡単な作業により、リード線を部材若しくは発熱体取付
具等に取りつけ、かつ部材若しくは発熱体取付具等を保
持することが出来るため、製造が簡単で、安価な赤外線
電球が得られるという有利な効果が得られる。
内径のより小さい硝子管を使用することが出来、よりス
リムな赤外線電球が得られるという有利な効果が得られ
る。又、リード線により発熱体にかかる張力が、発熱体
の両端のそれぞれの中心を結ぶ中心線近くで働くため、
発熱体に曲げ力が働かず、信頼性の高い赤外線電球が得
られるという有利な効果が得られる。
発熱体を保持する部材が導電性を具備する必要がなくな
るため、前記部材又は前記発熱体の材料として、導電性
はないが熱伝導性の良い材料を使用でき、材料の選択が
広がるため、より耐熱性が高い材料、より安価な材料、
又は、より放熱効果の高い材料を用いた、安価で信頼性
の高い赤外線電球が得られるという有利な効果が得られ
る。例えば、セラミックス材等を、部材又は前記発熱体
の材料として使用することが出来る。又、この発明によ
り、内径のより小さい硝子管を使用することが出来、よ
りスリムな赤外線電球が得られるというという有利な効
果が得られる。又、導電体とリード線との接合部を発熱
体の中心近くに設定することにより、リード線により発
熱体にかかる張力が、発熱体の両端のそれぞれの中心を
結ぶ中心線近くで働くため、発熱体に曲げ力が働かず、
信頼性の高い赤外線電球が得られるというという有利な
効果が得られる。
耐熱性が高く、熱伝導性の大きい部材を通じて高い放熱
効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具のリード
線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性のある赤外
線電球が得られるという有利な効果が得られる。
大きな表面積を有する部材又発熱体取付具を通じて高い
放熱効果が得られ、前記部材又は前記発熱体取付具のリ
ード線接続部の温度上昇も抑えられるので信頼性のある
赤外線電球が得られるという有利な効果が得られる。
拡大図
図
斜視図
図
断面拡大図
面図
視図
造図
大構造図
板 4、5、20、21、28、30 ブロック 6、6−1、6−2 ピン材 7、8、9、10、26−1、26−2 ピン材挿入凹
状溝部 11、12 発熱体挿入空
間 13、13−1、13−2 リード線 14、31−1、31−2 コイル状の部
分 15、15−1、15−2 コイル状のス
プリング部分 16、16−1、16−2 モリブデン箔 17、17−1、17−2 リード線 18 硝子管 19 電球内部空間 25 発熱体取付具 27 ブロック取付
部 32−1、32−2 スリーブ
Claims (18)
- 【請求項1】 少なくとも1本の発熱体の両端に、それ
ぞれリード線の一方の端部が直接又は他の導電体を介し
て電気的に接続され、前記リード線の他の端部が硝子管
外に導出されるように、前記発熱体及び前記リード線が
硝子管内に封入された赤外線電球であって、 前記発熱体を保持する、少なくとも1個のコの字形の部
分を有する部材を有し、 前記コの字形の部分を有する部材の、コの字形の部分の
内側の互いに向かい合った2つの面のいずれか一方の面
と、他の部材の1つの面と、により前記発熱体の端部の
近傍部の少なくとも一部が挟まれており、 前記コの字形の部分を有する部材の、前記コの字形の部
分の内側の互いに向かい合った2つの面の他の一方の面
と、前記他の部材の他の1つの面と、により形成される
隙間にピン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体に
締め付け圧力がかけられた構造を有する、 ことを特徴とする赤外線電球。 - 【請求項2】 前記他の部材が逆コの字形の部分を有
し、 前記発熱体の端部の近傍部の少なくとも一部を挟む他の
部材の1つの面は、前記他の部材の逆コの字形の部分の
内側の互いに向かい合った2つの面のいずれか一方の面
である、 ことを特徴とする請求項1に記載の赤外線電球。 - 【請求項3】 少なくとも1本の発熱体の両端に、それ
ぞれリード線の一方の端部が直接又は他の導電体を介し
て電気的に接続され、前記リード線の他の端部が硝子管
外に導出されるように、前記発熱体及び前記リード線が
硝子管内に封入された赤外線電球であって、 コの字形の部分と、逆コの字形の部分と、を有する発熱
体取付具を有し、 前記発熱体取付具の前記コの字形の部分の内側の互いに
向かい合った2つの面のいずれか一方の面と、第1の他
の部材の1つの面と、により前記発熱体の端部の近傍部
の一部が挟まれており、 前記発熱体取付具の前記コの字形の部分の内側の互いに
向かい合った2つの面の他の一方の面と、第1の他の部
材の他の1つの面と、により形成される隙間に少なくと
も1本のピン材を挿入し、前記ピン材により前記発熱体
に締め付け圧力がかけられた構造を有すると共に、 前記発熱体取付具の前記逆コの字形の部分の内側の互い
に向かい合った2つの面のいずれか一方の面と、前記第
1の他の部材又は前記第1の他の部材と異なる部材であ
る第2の他の部材の1つの面と、により前記発熱体の端
部の近傍部の他の一部が挟まれており、 前記発熱体取付具の前記逆コの字形の部分の内側の互い
に向かい合った2つの面の他の一方の面と、前記第1の
他の部材又は前記第2の他の部材の他の1つの面と、に
より形成される隙間に少なくとも1本のピン材を挿入
し、前記ピン材により前記発熱体に締め付け圧力がかけ
られた構造を有する、 ことを特徴とする赤外線電球。 - 【請求項4】 少なくとも1本の発熱体の両端に、それ
ぞれリード線の一方の端部が直接又は他の導電体を介し
て電気的に接続され、前記リード線の他の端部が硝子管
外に導出されるように、前記発熱体及び前記リード線が
硝子管内に封入された赤外線電球であって、 中空の構造を有する発熱体取付具を有し、 前記発熱体取付具の前記中空の内側の互いに向かい合っ
た2つの面のいずれか一方の面と、他の部材の1つの面
と、により前記発熱体の端部の近傍部の一部が挟まれて
おり、 前記発熱体取付具の前記中空の内側の互いに向かい合っ
た2つの面の他の一方の面と、他の部材の他の1つの面
と、により形成される隙間に少なくとも1本のピン材を
挿入し、前記ピン材により前記発熱体に締め付け圧力が
かけられた構造を有することを特徴とする赤外線電球。 - 【請求項5】 前記部材又は発熱体取付具が前記発熱体
を挟む幅が、発熱体の両端を結ぶ軸上の長さにおいて1
0mmから20mmの範囲の幅である、 ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかの請
求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項6】 前記隙間を形成する2つの面は、それぞ
れ凹状溝部が相互に向かい合う位置に形成されており、 前記2つの凹状溝部により形成される穴部に挿入された
前記ピン材により前記発熱体に締め付け圧力がかけられ
た構造を有する、 ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの請
求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項7】前記ピン材が、中空構造を有しかつ長手方
向に沿って側壁の一部が欠如した構造を有するピン材で
ある、 ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかの請
求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項8】 前記部材又は発熱体取付具が、金属材、
炭素系材料又はセラミックス材のうちのいずれかの材料
からなる、 ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかの請
求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項9】 前記部材又は発熱体取付具が、アルミニ
ウム、アルミニウムが主成分の合金材、銅、銅の合金
材、炭素系材料又はセラミックス材料のうちのいずれか
の材料からなる、 ことを特徴とする請求項8に記載の赤外線電球。 - 【請求項10】 前記部材又は発熱体取付具が、オース
テナイト系ステンレス鋼材より成る、 ことを特徴とする請求項9に記載の赤外線電球。 - 【請求項11】 前記部材と前記発熱体との間、又は前
記発熱体取付具と前記発熱体との間の、少なくとも一部
に、タングステン又はモリブデン又は炭素系材料からな
る薄板を挿入した構造を有する、 ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかの
請求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項12】 前記リード線がモリブデン又はタング
ステン材よりなる、 ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかの
請求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項13】 前記ピン材が、オーステナイト系ステ
ンレス鋼よりなる、耐熱性バネ材である、 ことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれかの
請求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項14】 前記リード線は、 導電性を具備する前記部材又は前記発熱体取付具の外周
に、密接して接合されるコイル状の部分と、 前記発熱体の両端を結ぶ軸に沿って、前記発熱体を引き
伸ばそうとする方向に張力を有するコイル状の部分と、 を有する、ことを特徴とする請求項1から請求項13の
いずれかの請求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項15】 前記中空構造を有しかつ長手方向に沿
って側壁の一部が欠如した構造を有するピン材の中空部
に、リード線の1端が挿入されかつ接合されており、 前記リード線は、前記発熱体の両端を結ぶ軸に沿って、
前記発熱体を引き伸ばそうとする方向に張力を有するコ
イル状の部分を有し、かつ、前記発熱体及び前記部材、
又は前記発熱体及び前記発熱体取付具、を保持する構造
を有する、 ことを特徴とする請求項7から請求項13のいずれかの
請求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項16】 前記部材又は前記発熱体取付具と、前
記発熱体との間に挿入された導電体を具備し、 前記導電体に前記リード線が接合されている、 ことを特徴とする請求項1から請求項13のいずれかの
請求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項17】 前記部材又は前記発熱体取付具の一部
表面に密接して、金属、炭素系物質又はセラミックス材
よりなる部材が取り付けられた構造を有する、 ことを特徴とする請求項1から請求項16のいずれかの
請求項に記載の赤外線電球。 - 【請求項18】 前記部材又は前記発熱体取付具の外周
部に、少なくとも1カ所の凹状部又は凸状部又は、その
両構造部を有する、 ことを特徴とする請求項1から請求項17のいずれかの
請求項に記載の赤外線電球。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34110299A JP4436505B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 赤外線電球 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34110299A JP4436505B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 赤外線電球 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001155844A true JP2001155844A (ja) | 2001-06-08 |
JP4436505B2 JP4436505B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=18343287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34110299A Expired - Fee Related JP4436505B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | 赤外線電球 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4436505B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049088A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Metro Denki Kogyo Kk | 炭素質発熱体及びその炭素質発熱体を使用した赤外線ヒータ |
JP2011253084A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
US8639170B2 (en) | 2010-06-03 | 2014-01-28 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Fixing device and image forming apparatus with a mechanism to extend life of a fixing belt |
US8639171B2 (en) | 2010-06-03 | 2014-01-28 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Fixing device and image forming apparatus with a mechanism to extend a life of a fixing belt |
-
1999
- 1999-11-30 JP JP34110299A patent/JP4436505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049088A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Metro Denki Kogyo Kk | 炭素質発熱体及びその炭素質発熱体を使用した赤外線ヒータ |
JP4614267B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2011-01-19 | メトロ電気工業株式会社 | 赤外線ヒータ |
JP2011253084A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
US8346148B2 (en) | 2010-06-03 | 2013-01-01 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Fixing device and image forming apparatus |
US8639170B2 (en) | 2010-06-03 | 2014-01-28 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Fixing device and image forming apparatus with a mechanism to extend life of a fixing belt |
US8639171B2 (en) | 2010-06-03 | 2014-01-28 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Fixing device and image forming apparatus with a mechanism to extend a life of a fixing belt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4436505B2 (ja) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100470790B1 (ko) | 적외선전구, 가열·난방장치 및 적외선전구의 제조방법 | |
JP2002063870A (ja) | 赤外線放射装置 | |
JP2006040898A (ja) | 炭素ヒータ | |
JP3225063U (ja) | ヒューズ | |
JP4554773B2 (ja) | 赤外線電球及びそれを用いた装置 | |
JP4436505B2 (ja) | 赤外線電球 | |
KR102054733B1 (ko) | 히터의 단자접합 구조 | |
KR102054732B1 (ko) | 히터의 로드 접속 구조 | |
KR100719968B1 (ko) | 자동차용 전열히터의 단자 조립구조 | |
JP3835961B2 (ja) | 赤外線電球 | |
JP5086182B2 (ja) | 外管とランプ取付け台に保持された一体型のランプとを備えた電気ランプ及びその製造方法 | |
JP2006302522A (ja) | 電球型ヒータ、点灯装置 | |
JP3804741B2 (ja) | 赤外線電球 | |
JP2009038008A (ja) | 外管及び一体型ランプを備えた電気ランプ及び電気ランプの製造方法 | |
JP2000306657A (ja) | 赤外線電球 | |
JPH10106511A (ja) | ランプ装置 | |
JP2006310076A (ja) | 管型白熱電球 | |
JP2000294362A (ja) | 赤外線ヒータ | |
JP2002170654A (ja) | 赤外線電球及びその製造方法並びにそれを用いた加熱或いは暖房装置 | |
JP4397911B2 (ja) | 赤外線電球 | |
JP7458967B2 (ja) | ヒータ | |
US6107738A (en) | Metal halide discharge lamp with improved socket and support | |
JP2004259702A (ja) | 赤外線電球を設けた暖房機器、乾燥機器、調理器、複写機、印刷機、及び工業用塗料乾燥機 | |
JP4289986B2 (ja) | 赤外線電球及び加熱装置 | |
KR200341961Y1 (ko) | 다각형 직조 카본사 램프히터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040622 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061115 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |