JP2001155810A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2001155810A
JP2001155810A JP33735599A JP33735599A JP2001155810A JP 2001155810 A JP2001155810 A JP 2001155810A JP 33735599 A JP33735599 A JP 33735599A JP 33735599 A JP33735599 A JP 33735599A JP 2001155810 A JP2001155810 A JP 2001155810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
connector
connection terminal
terminal
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP33735599A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Yoshida
春樹 吉田
Yoshihisa Kashiyama
誠久 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP33735599A priority Critical patent/JP2001155810A/ja
Priority to EP00310528A priority patent/EP1104051B1/en
Priority to DE60008069T priority patent/DE60008069T2/de
Priority to US09/725,193 priority patent/US6375502B2/en
Publication of JP2001155810A publication Critical patent/JP2001155810A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子挿入力を大きくすることなく、且つ、ラ
ンスの先端部をできるだけ大きく変位させるように構成
したコネクタを提供する。 【解決手段】 コネクタ1は、接続端子2と、端子収容
室15を有するコネクタハウジング3とを備え、端子収
容室15に、ランス22と可撓変位許容空間24を形成
する。また、接続端子2に対向し可撓変位許容空間24
を構成する端子収容室15の上隔壁16に、接続端子2
の途中挿入状態を検知するコネクタ検査具4のランス変
位検出ピン35と、ランス22の先端部30とが挿入及
び離脱可能となる溝23を形成し、且つ、ランス22の
先端部30を溝23の深さに応じて突出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続端子と端子収
容室を有するコネクタハウジングとを備えたコネクタに
関し、特に、コネクタ検査具のランス変位検出ピンが端
子収容室内に挿入されて接続端子の途中挿入状態が検知
されるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用ワイヤハーネス等の接続に用い
られるコネクタは、導電性を有する既知構造の接続端子
と、その接続端子を収容するための合成樹脂製のコネク
タハウジングとを備えて構成されている。
【0003】コネクタハウジングには、接続端子に対す
る端子収容室が形成されている。端子収容室は、コネク
タハウジングの前後を貫通するように形成されており、
そのコネクタハウジングの後端面には端子挿入口、前端
面には相手側接続端子に対する接続口がそれぞれ形成さ
れている。
【0004】また、端子収容室内には、収容された接続
端子を係止するランスと、そのランスに対する可撓変位
許容空間とが形成されている。ランスには、その先端に
舌片状の先端部と、接続端子に係合する係止突起部とが
形成されている。
【0005】可撓変位許容空間には、上記前端面に形成
された挿入口を介してコネクタ検査具のランス変位検出
ピンが挿入され、これにより接続端子の途中挿入状態が
検知されるようになっている。
【0006】即ち、接続端子の途中挿入状態では、ラン
スが接続端子によって撓んだ状態に保持されている(係
止突起部が接触した状態でランスが接続端子に乗り上が
ったままとなる)。ランスの先端(先端部や係止突起
部)は正規の係止位置に対して変位し、可撓変位許容空
間に位置している。そして、この状態において、ランス
変位検出ピンが可撓変位許容空間に挿入されると、その
ランス変位検出ピンがランスの先端部に当接し、接続端
子の途中挿入状態が検知されるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術にあっては、接続端子の途中挿入状態を確実に検知さ
せるために、ランスの先端ができるだけ変位するように
コネクタハウジングを形成する必要があった。
【0008】このことから、ランスの係止突起部の突出
高さを高くして対策することが考えられるが、組み付け
作業時の接続端子に対する端子挿入力が大きくなってし
まい、作業性に影響を来たすことから十分な対策にはな
り得なかった。
【0009】本発明は、上述した事情に鑑みてなされる
もので、端子挿入力を大きくすることなく、且つ、ラン
スの先端部をできるだけ大きく変位させるように構成し
たコネクタを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
なされた請求項1記載の本発明のコネクタは、接続端子
と、該接続端子を収容するための端子収容室を有するコ
ネクタハウジングとを備え、前記端子収容室には、前記
接続端子の挿入方向の側に向けて先端部が延在し、前記
接続端子が完全に収容されると係合して前記接続端子の
前記挿入方向とは逆となる抜き方向の移動を規制するア
ーム状のランスと、該ランスの撓みを許容し、前記ラン
スの基端部から前記端子収容室内の前記挿入方向の前記
側に存する可撓変位許容空間と、が形成されたコネクタ
であって、前記接続端子に対向し前記可撓変位許容空間
を構成する前記端子収容室の壁に、前記接続端子の途中
挿入状態を検知するコネクタ検査具のランス変位検出ピ
ンと、前記ランスの前記先端部と、が挿入及び離脱可能
な前記挿入方向に沿う溝を形成し、且つ、前記ランスの
先端部を前記溝の深さに応じて突出させたことを特徴と
している。
【0011】請求項2記載の本発明のコネクタは、請求
項1に記載のコネクタにおいて、前記溝を、前記ランス
変位検出ピンに対する挿入口から前記基端部を連成する
前記壁のランス形成部分の近傍まで形成したことを特徴
としている。
【0012】請求項3記載の本発明のコネクタは、請求
項1又は請求項2に記載のコネクタにおいて、前記溝の
前記挿入方向に対して直交方向となる幅を、前記可撓変
位許容空間の同方向の幅に一致させたことを特徴として
いる。
【0013】請求項1に記載された本発明によれば、ラ
ンスが撓んでその先端部が近接することになる端子収容
室の壁、即ち収容された接続端子が可撓変位許容空間を
挟んで対向する端子収容室の壁に、ランスの先端部を挿
入することが可能な溝が形成される。また、ランスの先
端部は、溝の深さに応じて突出するように形成される。
このことから、コネクタハウジングの端子収容室に接続
端子が収容されて、ランスが接続端子により撓まされる
と、ランスの先端部における変位量が従来よりも大きく
なる。接続端子の途中挿入状態の際にも、当然にランス
の先端部における変位量が大きくなる。溝には、接続端
子の途中挿入状態を検知するコネクタ検査具のランス変
位検出ピンを挿入することが可能であることから、確実
に接続端子の途中挿入状態が検知される。尚、ランスの
係止突起部の突出高さを高くしたものではないことか
ら、組み付け作業時の接続端子に対する端子挿入力は大
きくならない。
【0014】請求項2に記載された本発明によれば、ラ
ンスの撓みが溝によって左右されることはない。言い換
えれば、接続端子に対するランスの係止力が溝によって
低下することはない。また、請求項1と同様、組み付け
作業時の接続端子に対する端子挿入力も当然に変わらな
い。
【0015】請求項3に記載された本発明によれば、溝
の幅を、可撓変位許容空間の幅に一致させていることか
ら、複雑な構造にならない。また、組み付け作業時の接
続端子に対する端子挿入力や、ランスの接続端子に対す
る係止力にも影響を来すことはない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。図1は本発明のコネクタの一実
施の形態を示す断面図である。また、図2は図1のA−
A線断面図、図3は接続端子が途中挿入状態となるコネ
クタの断面図、図4は接続端子が完全に挿入され、コネ
クタ検査具による検査がなされる際の状態を示したコネ
クタの断面図、図5はコネクタ検査具のランス変位検出
ピンによって接続端子の途中挿入状態が検知される際の
状態を示したコネクタの断面図を示している。
【0017】図1又は図2において、引用符号1は自動
車用ワイヤハーネス等の接続に用いられるコネクタを示
している。コネクタ1は、複数(一つのみ図示)の接続
端子2と、その複数の接続端子2を収容するためのコネ
クタハウジング3とを備えて構成されている。また、コ
ネクタ1はコネクタ検査具4による途中挿入状態の検知
が確実になされるように形成されている。
【0018】以下、上記構成部材についての詳細な説明
をする。上記接続端子2は、導電性を有する金属薄板を
プレス加工することにより形成されており、電気接触部
5と電線接続部6とで構成されている。また、接続端子
2には、端末における被覆7を皮剥して芯線8を露出さ
せた電線9が圧着されている。
【0019】電気接触部5は、基板部10及び一対の弾
性カール部11、11並びにその弾性カール部11、1
1からやや斜め上向きに僅かな角度をもって折り曲げら
れた一対の電気接触片12、12を有しており、雄タブ
状の相手側接続端子(不図示)が挿入、接続可能に形成
されている。
【0020】電線接続部6は、電気接触部5に連成され
ており、芯線8に対する導体圧着部13、13(一方の
み図示)と、被覆7に対する被覆部圧着部14、14
(一方のみ図示)とを有している。導体圧着部13、1
3と被覆部圧着部14、14をそれぞれ加締めること
で、電線9が接続端子2に圧着されるようになってい
る。
【0021】上記コネクタハウジング3は、合成樹脂材
により矩形箱状に成形されている。また、コネクタハウ
ジング3には、複数の接続端子2を各々挿着、収容する
ための複数の(一つのみ図示)端子収容室15が形成さ
れている。
【0022】端子収容室15は、コネクタハウジング3
の前後にわたって貫通するように形成されており、上隔
壁16と下隔壁17と左隔壁18と右隔壁19(図2参
照)とコネクタハウジング3の前壁20とコネクタハウ
ジング3の後端21とで区画形成されている。
【0023】また、端子収容室15の内部には、ランス
22と溝23と可撓変位許容空間24とが形成されてい
る。
【0024】さらに、端子収容室15を構成するコネク
タハウジング3の前壁20には、接続口25と検出ピン
挿入口26(特許請求の範囲に記載した挿入口に相当)
とが形成されている。コネクタハウジング3の後端21
には、端子収容室15に連通する端子挿入口27が形成
されている。接続口25及び検出ピン挿入口26は、と
もに端子収容室15に連通するように形成されている。
【0025】上隔壁16は、コネクタハウジング3の上
壁や他の端子収容室15の下隔壁17で構成されてい
る。下隔壁17は、コネクタハウジング3の下壁や他の
端子収容室15の上隔壁16で構成されている。左隔壁
18及び右隔壁19はコネクタハウジング3の左、右壁
や他の端子収容室15の左隔壁18、右隔壁19で構成
されている。上隔壁16は、特許請求の範囲に記載した
壁に相当しており、収容された接続端子2の一対の弾性
カール部11、11に対向する。
【0026】ランス22は、可撓性を有するとともに、
基端部28と中間部29と先端部30とで片持ちのアー
ム形状に形成されている。また、中間部29と先端部3
0との略境界部分には、係止突起部31が形成されてい
る。
【0027】ランス22は、接続端子2の挿入方向の側
に向けて先端部30が延在し、接続端子2が端子収容室
15内に完全に収容されると、接続端子2に係止突起部
31が係合して、その接続端子2の挿入方向とは逆とな
る抜き方向の移動を規制するように構成されている。
【0028】基端部28は、上隔壁16の中間に位置す
るランス形成部分32に連成されている。また、ランス
形成部分32から下隔壁17に向けて高さが低く突出す
るように形成されている。
【0029】中間部29は、基端部28の突出先端から
接続端子2の挿入方向に延在するように形成されてい
る。また、中間部29は、断面視において、僅かではあ
るが、次第に先細りするように形成されている。
【0030】先端部30は、舌片状に形成されており、
断面視における上隔壁16側の角が鋭角に形成されてい
る。また、先端部30は、溝23によって従来よりもそ
の長さが長く(溝23の深さに応じて設定される)形成
されている。先端部30の長さを従来よりも長くしたこ
とから、ランス22が接続端子2によって撓まされる
と、先端部30における変位量が従来よりも大きくな
る。
【0031】係止突起部31は、一対の弾性カール部1
1、11の後端に係合する突起であり、途中挿入状態に
おいてランス22自体が撓む(弾性変形する)と、一対
の弾性カール部11、11の上隔壁16側の面上に乗り
上げるようになっている。
【0032】溝23は、上隔壁16に形成されており、
接続端子2によって撓まされたランス22の先端部30
が挿入されるようになっている。また、溝23は、接続
端子2の挿入方向に沿って形成されており、後述するコ
ネクタ検査具4のランス変位検出ピン35が挿入、離脱
可能となるように形成されている。さらに、溝23は、
ランス形成部分32よりも一段下がって形成されてお
り、ランス22自体の撓みに影響しないように形成され
ている。
【0033】溝23の深さは、ランス22の先端部30
の長さに関与する。また、溝23の幅(上記挿入方向及
ぶ上記深さに対して直交する方向となる)は、ランス2
2の先端部30を少なくとも挿入できるような寸法で設
定されている。
【0034】尚、本形態においての溝23の幅は、可撓
変位許容空間24の同方向の幅に一致するように設定さ
れている。また、溝23の断面形状にあわせて検出ピン
挿入口26の一部が形成されるようになっている(構造
が簡素化される)。
【0035】可撓変位許容空間24は、ランス22の基
端部28から上記挿入方向の側に存し、ランス22の撓
みを許容する空間として形成されている。可撓変位許容
空間24は、溝23から一対の弾性カール部11、11
にかけて形成されている。
【0036】一方、上記コネクタ検査具4は、複数(接
続端子2や端子収容室15の数に対応する)の検査ピン
部33を備えて構成されている。検査ピン部33には、
端子収容室15内に挿入される際に、接続端子2の電気
接触部5に接触する導通接触ピン34と、途中挿入状態
時のランス22に当接するランス変位検出ピン35とが
設けられている。
【0037】尚、本形態において、コネクタ検査具4
は、既知のものを用いて接続端子2の途中挿入状態を検
知するようになっている(例えば本願出願人が先に提案
し特開平7−113836号公報に開示されたものが参
考になる)。そのため、図面を簡略化している。導通接
触ピン34とランス変位検出ピン35は、互いに非導通
状態に構成されている。
【0038】次に、上記構成に基づいて、コネクタ1の
組み立て工程と作用について説明する。
【0039】図3において、コネクタ1は、コネクタハ
ウジング3の端子収容室15内に接続端子2を装着、収
容させることで組み立てられる。即ち、端子挿入口27
を介して接続端子2を矢線P方向(上記挿入方向に一致
する)に挿入し、ランス22に係止させると装着、収容
の作業が終了する。これを接続端子2の数分だけ行うと
一連のコネクタ1の組み立てが完了する(図1も参
照)。
【0040】接続端子2を端子収容室15内に挿入する
と、接続端子2の電気接触部5がランス22に当たり、
そのランス22が可撓変位許容空間24において弾性変
形する(矢線Q方向)。この時、弾性変形したランス2
2は、その先端部30が溝23に挿入される。また、係
止突起部31が一対の弾性カール部11、11に乗り上
げる。そして、さらに接続端子2が押し込まれると、ラ
ンス22が図1に示されるように復元し、乗り上がって
いた係止突起部31が弾性カール部11、11の後端に
係合する。これにより、接続端子2が係止され、抜け方
向(上記矢線Pとは逆になる方向)の移動が規制され
る。
【0041】図4において、コネクタ検査具4によりコ
ネクタ1を検査する場合には、検査ピン部33に設けら
れた導通接触ピン34とランス変位検出ピン35とを端
子収容室15内に挿入して検査を行う。図4における接
続端子2は、端子収容室15内に完全に装着、収容され
ていることから、接続端子2に導通接触ピン34が接触
し、これらが導通し合う。これにより、接続端子2が途
中挿入状態でないことが検知される。接続端子2が途中
挿入状態でなければ、ランス変位検出ピン35にランス
22が当接することはない。
【0042】図5において、接続端子2が端子収容室1
5内において途中挿入状態になっている場合、弾性変形
したランス22の先端部30にランス変位検出ピン35
が当接する。検査ピン部33の移動(又はコネクタ1
の)が規制され、導通接触ピン34と接続端子2の導通
が阻止される。これにより、接続端子2が途中挿入状態
であると検知される。
【0043】以上、図1ないし図5までを参照しながら
説明してきたように、コネクタ1は、接続端子2の途中
挿入状態を検知するコネクタ検査具4のランス変位検出
ピン35と、ランス22の先端部30とが挿入及び離脱
可能となる溝23を端子収容室15の上隔壁16に有し
ており、且つ、溝23の深さに応じてランス22の先端
部30を従来よりも突出させていることから、コネクタ
ハウジング3の端子収容室15に接続端子2が収容さ
れ、ランス22が接続端子2によって撓まされると、ラ
ンス22の先端部30における変位量が従来よりも大き
くなる。接続端子2の途中挿入状態の際にも、当然にラ
ンス22の先端部30における変位量が大きくなる。
【0044】変位量が大きくなれば、コネクタ検査具4
による接続端子2の途中挿入状態の検知が確実なものと
なる。コネクタ1は、ランス22の係止突起部31の突
出高さを従来よりも高くしたものではないことから、組
み付け作業時の接続端子2に対する端子挿入力は、従来
のまま維持される。
【0045】従って、端子挿入力を大きくすることな
く、且つ、ランスの先端部をできるだけ大きく変位させ
るように構成したコネクタになる。
【0046】その他、本発明は本発明の主旨を変えない
範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。尚、特に
図示はしていないが、端子収容室15を上下二段に配設
したり、複数個横一列に並べたりしてコネクタを構成す
ることができるのは当然である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた本発明によれば、コネクタは、接続端子と、端子収
容室を有するコネクタハウジングとを備え、端子収容室
には、ランスと可撓変位許容空間を形成し、また、接続
端子に対向し可撓変位許容空間を構成する端子収容室の
壁には、接続端子の途中挿入状態を検知するコネクタ検
査具のランス変位検出ピンと、ランスの先端部とが挿入
及び離脱可能な溝を形成し、且つ、ランスの先端部を溝
の深さに応じて突出させていることから、コネクタハウ
ジングの端子収容室に接続端子が収容され、ランスが接
続端子によって撓まされると、ランスの先端部における
変位量が従来よりも大きくなる。接続端子の途中挿入状
態の際にも、当然にランスの先端部における変位量が大
きくなる。溝には、接続端子の途中挿入状態を検知する
コネクタ検査具のランス変位検出ピンが挿入される。以
上のことから、コネクタ検査具による接続端子の途中挿
入状態の検知が確実になる。コネクタは、ランスの係止
突起部の突出高さを高くしたものではないことから、組
み付け作業時の接続端子に対する端子挿入力が大きくな
らない。従って、端子挿入力を大きくすることなく、且
つ、ランスの先端部をできるだけ大きく変位させるよう
に構成したコネクタを提供することができる。
【0048】請求項2に記載された本発明によれば、ラ
ンスの先端部等に対する溝を、ランス変位検出ピンに対
する挿入口からランスの基端部を連成するランス形成部
分の近傍まで形成していることから、ランスの撓みが溝
によって左右されることはなく、ランス自体の性能を維
持することができる。従って、一層よりよいコネクタを
提供することができる。
【0049】請求項3に記載された本発明によれば、溝
の幅を、可撓変位許容空間の幅に一致させていることか
ら、簡単な構造で対応することができる。組み付け作業
時の接続端子に対する端子挿入力や、ランスの接続端子
に対する係止力にも影響を来すことはない。従って、一
層よりよいコネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコネクタの一実施の形態を示す断
面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】接続端子が途中挿入状態となるコネクタの断面
図のである。
【図4】接続端子が完全に挿入され、コネクタ検査具に
よる検査がなされる際の状態を示したコネクタの断面図
である。
【図5】コネクタ検査具のランス変位検出ピンによって
接続端子の途中挿入状態が検知される際の状態を示した
コネクタの断面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ 2 接続端子 3 コネクタハウジング 4 コネクタ検査具 5 電気接触部 6 電線接続部 7 被覆 8 芯線 9 電線 10 基板部 11 弾性カール部 12 電気接触片 13 導体圧着部 14 被覆圧着部 15 端子収容室 16 上隔壁(壁) 17 下隔壁 18 左隔壁 19 右隔壁 20 前壁 21 後端 22 ランス 23 溝 24 可撓変位許容空間 25 接続口 26 検出ピン挿入口(挿入口) 27 端子挿入口 28 基端部 29 中間部 30 先端部 31 係止突起部 32 ランス形成部分 33 検査ピン部 34 導通接触ピン 35 ランス変位検出ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続端子と、該接続端子を収容するため
    の端子収容室を有するコネクタハウジングとを備え、 前記端子収容室には、前記接続端子の挿入方向の側に向
    けて先端部が延在し、前記接続端子が完全に収容される
    と係合して前記接続端子の前記挿入方向とは逆となる抜
    き方向の移動を規制するアーム状のランスと、該ランス
    の撓みを許容し、前記ランスの基端部から前記端子収容
    室内の前記挿入方向の前記側に存する可撓変位許容空間
    と、が形成されたコネクタであって、 前記接続端子に対向し前記可撓変位許容空間を構成する
    前記端子収容室の壁に、前記接続端子の途中挿入状態を
    検知するコネクタ検査具のランス変位検出ピンと、前記
    ランスの前記先端部と、が挿入及び離脱可能な前記挿入
    方向に沿う溝を形成し、 且つ、前記ランスの先端部を前記溝の深さに応じて突出
    させたことを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコネクタにおいて、 前記溝を、前記ランス変位検出ピンに対する挿入口から
    前記基端部を連成する前記壁のランス形成部分の近傍ま
    で形成したことを特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のコネクタ
    において、 前記溝の前記挿入方向に対して直交方向となる幅を、前
    記可撓変位許容空間の同方向の幅に一致させたことを特
    徴とするコネクタ。
JP33735599A 1999-11-29 1999-11-29 コネクタ Abandoned JP2001155810A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33735599A JP2001155810A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 コネクタ
EP00310528A EP1104051B1 (en) 1999-11-29 2000-11-28 Connector
DE60008069T DE60008069T2 (de) 1999-11-29 2000-11-28 Verbinder
US09/725,193 US6375502B2 (en) 1999-11-29 2000-11-29 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33735599A JP2001155810A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001155810A true JP2001155810A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18307851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33735599A Abandoned JP2001155810A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6375502B2 (ja)
EP (1) EP1104051B1 (ja)
JP (1) JP2001155810A (ja)
DE (1) DE60008069T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299395C (zh) * 2001-11-06 2007-02-07 住友电装株式会社 连接器
KR100796024B1 (ko) 2006-05-30 2008-01-21 한국단자공업 주식회사 터미널의 이중록킹 해제구 및 그 해제방법
JP2012146519A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Yazaki Corp 端子係止構造

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291980B1 (en) * 2001-09-04 2007-11-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connector, a terminal fitting and a disengagement jig
JP3855748B2 (ja) * 2001-11-29 2006-12-13 住友電装株式会社 コネクタ
EP1548892B1 (en) * 2002-09-25 2012-04-04 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Electrical connector
JP4254482B2 (ja) * 2003-10-28 2009-04-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP4392360B2 (ja) * 2005-02-02 2009-12-24 住友電装株式会社 端子金具
US7438585B2 (en) * 2006-03-07 2008-10-21 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector terminal housing
ES2321148B1 (es) * 2006-04-20 2010-03-05 Emdep-3 S.L. Dispositivo para comprobar el cierre en conectores electricos.
JP2008305601A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及び端子金具
JP2011048945A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US7954235B2 (en) * 2009-09-18 2011-06-07 Delphi Technologies, Inc. Method of making a seal about a copper-based terminal
US7905755B1 (en) 2009-09-18 2011-03-15 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with sealed core crimp
US8266798B2 (en) 2009-09-18 2012-09-18 Delphi Technologies, Inc. Method of making an improved electrical connection with sealed cable core and a terminal
JP5454121B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP5618667B2 (ja) * 2010-07-20 2014-11-05 矢崎総業株式会社 コネクタ検査システム
JP6534213B2 (ja) * 2015-10-27 2019-06-26 ヒロセ電機株式会社 端子検査機構を有した基板接続コネクタ
US10218124B1 (en) * 2017-10-20 2019-02-26 Lear Corporation Electrical connector with terminal position assurance
US10181679B1 (en) * 2017-10-20 2019-01-15 Lear Corporation Electrical connector with terminal position assurance
EP3499654B1 (en) * 2017-12-13 2023-09-06 Aptiv Technologies Limited Electrical distribution assembly
US10312624B1 (en) * 2018-04-20 2019-06-04 Delphi Technologies, Llc Connector with primary lock reinforcement
JP7007724B2 (ja) * 2018-06-18 2022-01-25 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP6803875B2 (ja) * 2018-06-21 2020-12-23 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557542A (en) * 1984-06-11 1985-12-10 Amp Incorporated Connector with means for retaining terminals and verifying seating
JPH07114131B2 (ja) * 1990-05-16 1995-12-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3029081B2 (ja) * 1993-08-24 2000-04-04 矢崎総業株式会社 コネクタ検査具
US5859534A (en) * 1993-11-18 1999-01-12 Sumitomo Wiring Systems Connector examination and correction devices and methods examining and correcting same
JP2604378Y2 (ja) * 1993-12-06 2000-05-08 矢崎総業株式会社 フロントホルダ付き二重係止コネクタ
FR2726368B3 (fr) * 1994-11-02 1996-12-27 Amp France Appareil de controle de l'assemblage de bornes
JP3758104B2 (ja) * 1997-05-20 2006-03-22 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1299395C (zh) * 2001-11-06 2007-02-07 住友电装株式会社 连接器
KR100796024B1 (ko) 2006-05-30 2008-01-21 한국단자공업 주식회사 터미널의 이중록킹 해제구 및 그 해제방법
JP2012146519A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Yazaki Corp 端子係止構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1104051A3 (en) 2002-06-26
US6375502B2 (en) 2002-04-23
EP1104051B1 (en) 2004-02-04
US20010002347A1 (en) 2001-05-31
DE60008069T2 (de) 2004-12-23
EP1104051A2 (en) 2001-05-30
DE60008069D1 (de) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001155810A (ja) コネクタ
EP1536527B1 (en) A watertight connector and method of assembling it
US6494781B2 (en) Card edge connector
US8083543B2 (en) Joint connector and wire short-circuiting method using the same
US7014511B2 (en) Electrical connector
EP1137118B1 (en) A connector having at least one contact-pin inserting port for insertion of a conduction contact pin of a connector conduction-test tool
US7588446B2 (en) Connector and a connector assembly
JP5654505B2 (ja) コネクタ装置
JPH11250967A (ja) 端子保持装置を有するコネクタ装置
JP3060302B2 (ja) 端子位置保証機構を備えた電気コネクタ
JP2006510169A (ja) 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ
US6254424B1 (en) Half-fitting detection connector
US20210167542A1 (en) Connector
JP2868405B2 (ja) 雌型端子
JP2000243502A (ja) ジョイントコネクタ
KR101175170B1 (ko) 소켓 콘택트
JP6935088B2 (ja) 電気コネクタ
JP3601773B2 (ja) 端子
KR101085478B1 (ko) 소켓 커넥터
CN113228425B (zh) 连接器
JP7408243B2 (ja) コネクタ
JP2000182743A5 (ja)
JPH11238541A (ja) コネクタ
JP2001176595A (ja) コネクタ
JP3977183B2 (ja) フラットケーブル用リテーナ付きコネクタハウジング及びこれを用いたコネクタ付きフラットケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040816