JP2001152622A - 軒樋水止器 - Google Patents

軒樋水止器

Info

Publication number
JP2001152622A
JP2001152622A JP34023399A JP34023399A JP2001152622A JP 2001152622 A JP2001152622 A JP 2001152622A JP 34023399 A JP34023399 A JP 34023399A JP 34023399 A JP34023399 A JP 34023399A JP 2001152622 A JP2001152622 A JP 2001152622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
gutter
eaves
water stop
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34023399A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kozuka
大輔 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Housingware Co Ltd
Original Assignee
Tanita Housingware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Housingware Co Ltd filed Critical Tanita Housingware Co Ltd
Priority to JP34023399A priority Critical patent/JP2001152622A/ja
Publication of JP2001152622A publication Critical patent/JP2001152622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軒樋の端部に取り付ける水止器は、端部に取り
付けたときに軒樋に対して傾いたりせずに装着しなな
い。これが傾いたりすると雨漏れを起こす恐れがあるば
かりでなく、施工後の外観も損なうものであった。また
その作業も正確に行うには手間の掛かるものであった。 【解決手段】上記課題の解決に対し、本願に係る軒樋水
止器は軒樋を差し込む途中で定位置に止めるためのスト
ッパーを設け、このストッパーにより軒樋に対して水止
器が傾いたりせずに正確な位置に施工できるものとな
る。このため水漏れなどの恐れもなく施工後の外観も良
好であり、長期間の使用に耐えるものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は住宅の屋根の軒樋の端部
に装着する水止器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅の軒先に軒樋を施工するに際し、そ
の端部には水止器を装着して雨水が外部に溢れないよう
にする。この水止器は金属製の軒樋の場合には、通常軒
樋の端面の外周面にかぶせるようにして取付け、その継
目部分にシール材などを塗布してシールして施工するも
のであった。
【0003】この水止器を軒樋の外側にかぶせて取り付
けるのは、雨水の溢れるのを防止する以外にも軒樋の端
面を隠すようにして外観を良好としたり、また軒樋の端
面からの腐食を防止するものであった。また内嵌する構
造のものより、この外嵌する方式のほうが周囲に隙間が
発生することも少なく、雨水を確実に止める機能も優れ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのように従来
よりの軒樋の端部に外嵌して水止器をかぶせて施工する
方法は、いくつかの課題を有するものであった。それは
軒樋の水止器を装着する際に、軒樋の端面に直角に当接
せずに傾いて取り付けたりする恐れがあった。この傾い
て取り付けるのを正確に施工するのは、そこに定規など
を当ててみなければ分からず、この様な作業は手間のか
かるものであり、また軒樋を切断するときに端面が変形
したり傾いたりすることもあった。
【0005】そしてこのように様々な条件が重なって水
止器が軒樋に対して傾いてしまうと、軒樋とのあいだに
隙間が発生したりして水漏れの恐れもあり、また施工後
の外観も好ましいものではなかった。またこのように水
止器が傾いて施工してしまう傾向は、軒樋の端面の切断
が曲がったりする場合や、切断時のバリなどによっても
発生し、軒樋の切断時にも注意を要するものであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記したよう課題に対
し、本発明に係る水止器は軒樋の端面に隙間なく外嵌し
て施工できる構造としたものである。
【0007】このため水止器を軒樋に外嵌して嵌合する
際に、その嵌合する深さを規定することによりその目的
を達するものである。そのため水止器の本体から軒樋方
向に正面板、底面板および背面板を立設し、それを軒樋
の端部に外嵌して装着させ、また上部に縁部と軒樋に巻
着させて固定する舌片を形成したものである。そしてこ
の舌片の一部を折曲し、軒樋を差し込んだときにその深
さを規定するストッパーとして形成したものである。
【0008】
【作用】このストッパーを形成することにより軒樋を差
し込んで施工するときに、軒樋と水止器が傾いたりする
こともなく定位置に施工接続でき、これにシール材など
を用いて嵌合した内周囲の隙間部分をシールするもので
ある。
【0009】すなわちストッパーにより、軒樋の上部の
突き当たる点でその嵌合深さが規定されるものとなって
おり、下部には図示例では段差によって止まるものであ
る。したがって段差の深さとストッパーの位置は相対し
ていることになり、これによって定位置に施工できるも
のとなる。
【0010】また施工も従来の水止器と変わらず同様の
方法で施工でき、隙間も生じないで容易に行えるもので
ある。しかもこの装着作業は熟練の必要もなく、施工後
に水漏れなどの恐れもなく外観も良好なるものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示した実施例によ
り詳説する。図1は本発明に係る樋水止器Eを軒樋Dに
施工する時の斜視図を示し、図2は水止器Eの斜視図、
図3は軒樋Dと水止器Eを施工したときの要部の中央縦
断面図である。
【0012】軒樋Dは0.4mmないし0.6mm程度
の鋼板あるいは亜鉛アルミメッキ鋼板などを折曲して長
さ2mないし4mに成形され、本体1は底面板11、正
面板12、及び背面板13によって上部が開口した略コ
字状をなしている。この材料の種類は決まったものでは
なく、また厚さや長さは成形する軒樋の大きさなどによ
り決って来るもので、特にこの数値に限定されるもので
はない。
【0013】正面板12の下部には水平方向に沿って段
差が2箇所形成してあるが、これは軒樋Dの補強のため
と、横方向のラインを強調して施工後の意匠を良好とす
るためである。
【0014】正面板12及び背面板13の上端縁は内方
に向かって下がるように折曲し、更にその下端を外方に
折曲して断面略三角形状の耳部15が形成されている。
また耳部15の内側は内方が低くなる傾斜面16が形成
してある。
【0015】図2に示す軒樋の水止器Eは軒樋Dと同様
の材質で形成され、軒樋Dの外形に外嵌する形状となっ
ている。本体2は水止板24の周囲から底面板21、正
面板22および背面板23が軒樋方向に立設され、その
長さは20mm程度となっている。
【0016】水止板24は軒樋Dの断面形状をなしてい
るが、その下部には軒樋Dの下部に形成された段部14
から連続するように水止段部27aが形成され、同じよ
うに正面板22の下部にも段部27と連続して形成され
ている。
【0017】また本体2の上部には平面で略コ字状の縁
部26が設けられ、それに連続して正面板22及び背面
板23の上端からは、内方に向かって舌片25、25が
相対向して設けられている。これらの加工は一枚の金属
薄板をプレス成形などに依って容易に得られ、その絞り
深さを深くすれば、幅の広い正面板22が成形できるも
のである。また舌片25などは一度絞り加工した上部を
切り欠いて得られるものであり、その形状などは自由に
行えるものである。
【0018】この舌片25、25の水止板24側の端縁
からはストッパー25aがそれぞれ折曲して設けられ、
舌片25を軒樋Dの耳部15に巻着したときに、軒樋D
の差し込み深さを規定するものである。(図3) この耳部15は傾斜面16によって断面略三角形状に折
曲されているが、この傾斜面16を巻き込むようにして
舌片25を巻着させて施工するものである。
【0019】これらの正面板22、背面板23及び底面
板21は軒樋Dの外周囲に当接するように成形されてお
り、施工後の外観でも水止器Eがあまり目だたず、軒樋
Dの端部に外嵌して連続するように施工されるものであ
る。
【0020】施工に際しては、軒樋Dの端部を所定の長
さに切断、この端面に当接するようにして水止器Eを外
嵌させる。この時軒樋Dの端縁は、舌片25に形成した
ストッパー25aの位置まで差し込んで止まるものであ
る。(図3)
【0021】このストッパー25aの位置は、水止段部
27aの内側の直上に位置して形成してあり、水止板2
4は常に軒樋Dに対して、垂直に施工されるように保た
れており、これは軒樋Dの切断時における端面の変形な
どの影響も受けずに施工できるものである。
【0022】この水止段部27aは軒樋Dの正面の段部
14と連続させた意匠を考慮してのものであるが、この
段部の深さに会わせてストッパー25aの設定位置を変
えればよい。このストッパー25aは図示例(図2)の
ような板を折曲して形成しているが、これ以外の方法で
形成することも可能であり、例えば鍔部26を下方に突
出させても容易にその機能を果たせるものである。
【0023】上記の如く成形された水止器Eを、軒樋D
の切断した端部に嵌合して施工するが、軒樋Dの端部に
嵌合し、ストッパー25aの位置まで押し込む。(図
3) この時水止器Eの本体2の底面板21、正面板22、背
面板23にシリコンなどのシール材を塗布して置く。
【0024】このように嵌合設置した後、舌片25を下
方に折曲して耳部15に巻着するようにして固定する。
(図4、図5) 施工が完了したときには水止板24は軒樋Dに対して垂
直な位置に固定されるものであり、軒樋Dとの間に隙間
も発生せずに施工できる。
【0025】
【発明の効果】上記したように本発明に係る軒樋水止器
は、軒樋の端部に外嵌して施工するに際し、軒樋を差し
込んだ時にその差込み深さを調整するストッパーを備え
ることにより次のような効果が得られる。
【0026】1.軒樋の外周に水止器を嵌合して接続し
たときに、水止器が傾いたりすることもなく、軒樋の端
面に直角に当接して正確な所定位置に施工できるものと
なる。 2.このように正確に嵌合接続することにより、軒樋と
の隙間も生じないためシール材で確実にシールでき、水
漏れ等の恐れもなく長期間の使用に耐えるものとなる。 3.施工も水止器をストッパーの位置まで押し込むだけ
で簡単で容易に行え、作業に熟練などは必要とせず迅速
に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明に係る実施例である軒樋水止器を屋根
先端に施工する途中の斜視図、
【図2】は同上の水止器の斜視図、
【図3】は軒樋と水止器を接続したときの中央縦断斜視
図、
【図4】は同上の軒樋と水止器の平面図である。
【図5】は同上の軒樋と水止器を接続したときの要部の
横断面図である。
【符号の説明】
A・・・屋根板 B・・・野地板 C・・・鼻隠し板 D・・・軒樋 E・・・水止器 F・・・金具 1・・・本体 11・・底面板 12・・正面板 13・・背面板 14・・段部 15・・耳部 16・・傾斜面 2・・・外板 21・・底面板 22・・正面板 23・・背面板 24・・水止板 25・・舌片 25a・ストッパー 26・・縁部 27・・段部 27a・水止段部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軒樋の端部に外嵌して接続してなる水止器
    において、水止本体の周縁に軒樋方向に立設される正面
    板及び背面板の上端に、軒樋の端縁を突き当てるストッ
    パーを形成してなる軒樋水止器。
JP34023399A 1999-11-30 1999-11-30 軒樋水止器 Pending JP2001152622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34023399A JP2001152622A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 軒樋水止器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34023399A JP2001152622A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 軒樋水止器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001152622A true JP2001152622A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18334985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34023399A Pending JP2001152622A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 軒樋水止器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001152622A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343245B2 (ja)
IT8224450A1 (it) Guarnizione per la fessura di contorno di un tetto scorrevole per autoveicoli
US4173361A (en) Down spout adaptor assembly
JP3135365U (ja) 水切り部材
JP2001152622A (ja) 軒樋水止器
JP2008179964A (ja) 軒樋曲り継手
US6293619B1 (en) Sliding roof
JP7001510B2 (ja) 目地止水構造
JP2002242396A (ja) 破風構成体
JP2006214091A (ja) 天窓の防水構造
JP2566469Y2 (ja) 壁パネルの雨仕舞構造
JP3399875B2 (ja) パネル板材の防水取付構造
JPH07290969A (ja) 車両用窓ガラス等のはめ込み構造
JP3655418B2 (ja) 乾式止水ガスケット
JP5214900B2 (ja) 軒樋外曲がり継手
JP2010043466A (ja) 破風化粧板の取付構造
JP2001254488A (ja) 軒樋継手
JP4807295B2 (ja) 軒樋外曲がり継手
JP2008267070A (ja) 外装パネル用役物の水切り部材
JP3209118U (ja) 折版屋根用面戸
JP2757144B2 (ja) 屋根用水切りのコーナー部水密構造
JPH08135219A (ja) サニタリールームユニットおよびそれの継ぎ目隠し部材
JP5001044B2 (ja) 軒樋外曲がり継手
JP2002070191A (ja) 外壁目地の止水構造
JPH0629289Y2 (ja) 建築物保護部材の固定具