JP2001152513A - 局部洗浄装置 - Google Patents

局部洗浄装置

Info

Publication number
JP2001152513A
JP2001152513A JP33367099A JP33367099A JP2001152513A JP 2001152513 A JP2001152513 A JP 2001152513A JP 33367099 A JP33367099 A JP 33367099A JP 33367099 A JP33367099 A JP 33367099A JP 2001152513 A JP2001152513 A JP 2001152513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
water tank
washing
electromagnetic
washing water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33367099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876579B2 (ja
Inventor
Takahisa Saito
隆久 齋藤
Kazutsugu Hayashi
和嗣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33367099A priority Critical patent/JP3876579B2/ja
Publication of JP2001152513A publication Critical patent/JP2001152513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876579B2 publication Critical patent/JP3876579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単でコンパクトに納まり、組立性も
良好で低コスト化につながり、水密性も確保され、圧力
上昇が低減されて長寿命化が図られ、強/弱切替の応答
性も向上される局部洗浄装置を提供する。 【解決手段】 洗浄水タンク1から洗浄ノズル2への流
量を制御する電磁開閉弁3を備え、電磁開閉弁3は弁座
4と弁流通路5を開閉する弁本体6とを有し、ON作動
で閉状態となるものとして構成された局部洗浄装置にお
いて、弁座4及び弁本体6を洗浄水タンク1内に収容す
ると共に、洗浄水タンク1の出口部分に同弁座4を設け
て、弁座4の弁流通路5と洗浄水タンク1の出口流通路
とを洗浄ノズル2への送水流路7として一体共用化し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗浄水量を可変調
整して肛門洗浄、ビデ洗浄等の人体局部洗浄を行う局部
洗浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、洗浄水量を可変調整して肛門
洗浄、ビデ洗浄等の人体局部洗浄を行う局部洗浄装置は
知られており、例えば、図13、14に示すような構成
のものも考えられている。
【0003】該局部洗浄装置においては、水道元から分
岐水栓15を経由し、大きなゴミ等を除去するストレーナ
ー16、洗浄装置本体への流入水量を略一定に制限する定
流量弁17を経て、洗浄動作時に同洗浄装置本体へと洗浄
水を供給するために開く給水電磁弁18に配管接続されて
いる。
【0004】給水電磁弁18からは、該給水電磁弁18以降
の圧力が高くなると作動して洗浄装置本体の内部を保護
する圧逃がし弁19を経由し、洗浄水タンク1へと配管接
続されている。洗浄水タンク1では、サーミスタ等で温
度検出されてシーズヒータへの電力制御(制御手段28に
よる)が行われ、洗浄用の水が適度な温水となるように
加熱・保温されて溜めおかれる。
【0005】洗浄水タンク1の出口からは、主水路34と
一定量の洗浄水を流す分岐水路35とに分岐配管され、同
主水路34には電磁開閉弁3が設けられており、その下流
側で同主水路34と分岐水路35とは再び合流配管されてい
る。そして、合流された配管は、洗浄水の流量を可変調
整すると共に、肛門洗浄、ビデ洗浄の各洗浄部位に対応
して使用される洗浄ノズル2を変更調整する流量切替機
構22を経由し、同各洗浄ノズル2へと配管接続されてお
り、該いずれかの洗浄ノズル2から噴出される洗浄水に
よって、肛門洗浄或いはビデ洗浄が選択的に行われる。
【0006】この場合、図15に示すように、給水電磁
弁18は洗浄動作時に開き、水道元の圧力が利用されて洗
浄水は洗浄ノズル2から噴出される。流量切替機構22
は、所望の洗浄水量の調整、及び、肛門洗浄或いはビデ
洗浄に使用される洗浄ノズル2を切り替えることで洗浄
部位の変更を行う機構である。又、圧逃がし弁19は、定
流量弁17以降の内部圧力が所定値以上とならないよう
に、該所定値以上の圧力になると開いて水を外部へ放出
するものである。
【0007】そして、図15に示すように、洗浄動作時
に短時間で強/弱(流量の大/小)を制御するときに
は、電磁開閉弁3がON/OFF制御される。このと
き、電磁開閉弁3がOFF(開)状態であると、図13
に示すように、同電磁開閉弁3を有する主水路34と分岐
水路35の両水路に洗浄水が流れて、強(洗浄水量大)の
洗浄状態となる。又、電磁開閉弁3がON(閉)状態で
あると、図14に示すように、分岐水路35にのみ洗浄水
が流れて、弱(洗浄水量小)の洗浄状態となる。この場
合、ON/OFFの時間は 0.1〜2 秒であり、特に、電
磁開閉弁3が電磁弁であることから、 0.1秒という早い
ON/OFFが実現され得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、電磁開閉弁3を有する主水路34と
分岐水路35とが洗浄タンク1の外部で、該洗浄タンク1
とは別に配管接続されているため、次のような問題があ
った。
【0009】すなわち、洗浄水タンク1の出口と電磁開
閉弁3との間や該電磁開閉弁3のハウジングそのものに
十分な水密性を付与する必要があり、配管スペースも大
きく必要となって、コスト高や装置の大型化につながる
という問題があった。又、この場合、流路が長くなっ
て、電磁開閉弁3の動作時に生じる過渡的な圧力上昇が
短時間で吸収されず、同電磁開閉弁3の内部或いは洗浄
水タンク1の内部までもに大きな圧力が発生し、同電磁
開閉弁3や洗浄水タンク1の内部に繰り返し応力が作用
して、これ等に寿命劣化が起こるという問題があった。
しかも、流路が長くなることで、電磁開閉弁3を有する
主水路34や分岐水路35等を配管接続して組み立てる作業
が複雑化し、洗浄ノズル2の先端における強/弱切替の
応答性も悪くなるという問題があった。
【0010】本発明は、上記従来の技術における問題を
悉く解決するために発明されたもので、その課題は、構
造が簡単でコンパクトに納まると共に、組立性も良好で
低コスト化につながり、水密性が確保されて水漏れ等の
心配もなく、しかも、過渡的な圧力上昇が低減されて長
寿命化が図られ、洗浄ノズルの先端における強/弱切替
の応答性も向上される局部洗浄装置を提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
局部洗浄装置は、洗浄水タンクから洗浄ノズルへの流量
を制御する電磁開閉弁を備え、該電磁開閉弁は弁座と該
弁座の弁流通路を開閉する弁本体とを有し、ON作動で
閉状態となるものとして構成された局部洗浄装置であっ
て、弁座及び弁本体を洗浄水タンク内に収容すると共に
該洗浄水タンクの出口部分に同弁座を設けて、該弁座の
弁流通路と同洗浄水タンクの出口流通路とを洗浄ノズル
への送水流路として一体共用化してなる。
【0012】したがって、この場合、電磁開閉弁を構成
する弁座及び弁本体が洗浄水タンク内に収容されるた
め、該収容される部分のハウジングとして同洗浄水タン
クを共用することができ、コンパクトに納まると共に水
密性も確保されて、低コスト化が図られる。しかも、洗
浄水タンクの出口部分に設けられる弁座の弁流通路と同
洗浄水タンクの出口流通路とが、洗浄ノズルへの送水流
路として一体共用化されるため、配管接続が簡略化され
て組立性が良好となり、流路が全体として短くなって、
電磁開閉弁の動作時に生じる過渡的な圧力上昇が低減さ
れ、長寿命化が図られると共に、洗浄ノズルの先端にお
ける強/弱切替の応答性も向上される。
【0013】本発明の請求項2記載の局部洗浄装置は、
上記請求項1記載の局部洗浄装置において、洗浄水タン
クから洗浄ノズルへと水を供給する送水筒を同洗浄水タ
ンク内に立設して該送水筒の上端部に弁座を設け、同送
水筒にて送水流路を形成したことを特徴とする。
【0014】したがって、この場合は特に、洗浄水タン
ク内に立設される送水筒の上端部に弁座が設けられて同
送水筒が送水流路となるため、該送水流路内を洗浄水は
略直線的に流下することになり、この部分を経由して洗
浄ノズルへと至る流路が短くなって、同洗浄ノズルの先
端における強/弱切替の応答性がより向上される。
【0015】本発明の請求項3記載の局部洗浄装置は、
上記請求項1又は2記載の局部洗浄装置において、電磁
開閉弁の作動方向が上下方向でその動作方向が上から下
となるように、該電磁開閉弁を洗浄水タンクに取り付け
たことを特徴とする。
【0016】したがって、この場合は特に、電磁開閉弁
の作動方向が上下方向でその動作方向が上から下となる
ため、該電磁開閉弁は重力の補助を受けて速く動作し、
同電磁開閉弁のON/OFF時間のより短縮化(短い周
期での強/弱洗浄)を図ることができ、洗浄ノズルの先
端における強/弱切替の応答性もより向上される。
【0017】本発明の請求項4記載の局部洗浄装置は、
上記請求項1〜3のいずれか一つに記載の局部洗浄装置
において、弁本体を動作させるコイル及び鉄心等の電磁
部品が洗浄水タンクの外部に位置するよう、該洗浄水タ
ンクに電磁開閉弁を取り付けたことを特徴とする。
【0018】したがって、この場合は特に、弁本体を動
作させるコイル及び鉄心等の電磁部品が洗浄水タンクの
外部に位置するため、これ等電磁部品の絶縁性や耐食性
を確保することができ、長期使用にあっても安定した性
能が保持される。
【0019】本発明の請求項5記載の局部洗浄装置は、
上記請求項4記載の局部洗浄装置において、洗浄水タン
クに取付用開口部を形成し、該取付用開口部に電磁開閉
弁を外側から取り付けるようになしたことを特徴とす
る。
【0020】したがって、この場合は特に、電磁開閉弁
が洗浄水タンクに形成された取付用開口部に外側から取
り付けられるようになっているため、該取付用開口部内
に弁本体を外側から挿入し、コイル及び鉄心等の電磁部
品は外側に残して、同電磁開閉弁をその一部分だけを差
し込むように取り付けて簡単に組み立てることができ
る。
【0021】本発明の請求項6記載の局部洗浄装置は、
上記請求項5記載の局部洗浄装置において、電磁開閉弁
が取り付けられない施工状態で、取付用開口部に取り付
けられてこれを閉塞するカバー板を備えたことを特徴と
する。
【0022】したがって、この場合は特に、電磁開閉弁
が取り付けられない施工状態で、取付用開口部にカバー
板を取り付けてこれを閉塞することができるため、該施
工状態になる商品と、電磁開閉弁が取り付けられた施工
状態となる商品とで、すなわち、機能別商品間で洗浄水
タンクを共用化することができる。
【0023】本発明の請求項7記載の局部洗浄装置は、
上記請求項1〜6のいずれか一つに記載の局部洗浄装置
において、電磁開閉弁を経由せずに洗浄水タンクから洗
浄ノズルへと水を送水するバイパス流路を設けたことを
特徴とする。
【0024】したがって、この場合は特に、電磁開閉弁
が動作して閉状態となっても、バイパス流路を通じて洗
浄水タンクから洗浄ノズルへと送水されるため、該動作
時に生じる過渡的な圧力上昇が確実に吸収されて抑えら
れ、同電磁開閉弁や洗浄水タンクの内圧上昇が低減され
る。
【0025】本発明の請求項8記載の局部洗浄装置は、
上記請求項7記載の局部洗浄装置において、洗浄水タン
ク内に連通するバイパス入口を送水流路の途中に設け
て、該送水流路とバイパス流路とを一体共用化したこと
を特徴とする。
【0026】したがって、この場合は特に、洗浄水タン
ク内に連通するバイパス入口を送水流路の途中に設ける
ことで、該送水流路とバイパス流路とが一体共用化され
るため、同洗浄水タンクにバイパス口を形成してその外
部にバイパス流路を別途に配管接続する必要がなく、部
品点数、組立工数の削減が図られる。しかも、バイパス
流路が短くなって、電磁開閉弁のON/OFF時間のよ
り短縮化(短い周期での強/弱洗浄)が図られ、洗浄ノ
ズルの先端における強/弱切替の応答性もより向上され
て、洗浄時間を短くすることが可能となる。
【0027】
【発明の実施の形態】図1〜6は、本発明の請求項1〜
8全てに対応する一実施形態を示し、該実施形態の局部
洗浄装置は、洗浄水タンク1から洗浄ノズル2(肛門用
の洗浄ノズル2a、ビデ用の洗浄ノズル2b)への流量を制
御する電磁開閉弁3を備え、該電磁開閉弁3は弁座4と
該弁座4の弁流通路5を開閉する弁本体6とを有してお
り、ON作動で閉状態となるものとして構成されたもの
であって、弁座4及び弁本体6を洗浄水タンク1内に収
容すると共に該洗浄水タンク1の出口部分に同弁座4を
設けて、該弁座4の弁流通路5と同洗浄水タンク1の出
口流通路とを洗浄ノズル2への送水流路7として一体共
用化してなる。
【0028】この場合、洗浄水タンク1から洗浄ノズル
2へと水を供給する送水筒8を同洗浄水タンク1内に立
設して該送水筒8の上端部に弁座4を設け、同送水筒8
にて送水流路7を形成している。又、電磁開閉弁3の作
動方向が上下方向でその動作方向が上から下となるよう
に、該電磁開閉弁3を洗浄水タンク1に取り付けてい
る。ここでは、弁本体6を動作させるコイル9及び鉄心
10等の電磁部品が洗浄水タンク1の外部に位置するよ
う、該洗浄水タンク1に電磁開閉弁3を取り付けてい
る。そして、洗浄水タンク1に取付用開口部11を形成
し、該取付用開口部11に電磁開閉弁3を外側から取り付
けるようになしている。
【0029】又、図11に示すように、電磁開閉弁3が
取り付けられない施工状態で、取付用開口部11に取り付
けられてこれを閉塞するカバー板12を備えている。更
に、電磁開閉弁3を経由せずに洗浄水タンク1から洗浄
ノズル2へと水を送水するバイパス流路13を設けてい
る。ここでは、洗浄水タンク1内に連通するバイパス入
口14を送水流路7(送水筒8)の途中に設けて、該送水
流路7とバイパス流路13とを一体共用化している。
【0030】該実施形態の局部洗浄装置においては、図
2、4、6に示すように、水道元から分岐水栓15を経由
し、大きなゴミ等を除去するストレーナー16、洗浄装置
本体への流入水量を略一定に制限する定流量弁17を経
て、洗浄動作時に同洗浄装置本体へと洗浄水を供給する
ために開く給水電磁弁18に配管接続されている。
【0031】給水電磁弁18からは、該給水電磁弁18以降
の圧力が高くなると作動して洗浄装置本体の内部を保護
する圧逃がし弁19(約1.5Kgf/cm2程度圧力)を経由し、
洗浄水タンク1へと配管接続されている。洗浄水タンク
1では、サーミスタ20で温度検出されてシーズヒータ21
への電力制御(制御手段28による)が行われ、洗浄用の
水が適度な温水となるように加熱・保温されて溜めおか
れる。
【0032】洗浄水タンク1の上壁側端部に取り付けら
れた電磁開閉弁3からは、送水流路7(送水筒8)或い
はバイパス流路13を経由して、流量切替機構22へと連通
接続されている。流量切替機構22では、洗浄水の流量が
可変調整されると共に、肛門洗浄、ビデ洗浄の各洗浄部
位に対応して使用される洗浄ノズル2a、2bが変更調整さ
れる。流量切替機構22には各洗浄ノズル2a、2bが連結さ
れており、該いずれかの洗浄ノズル2a、2bから噴出され
る洗浄水によって、肛門洗浄或いはビデ洗浄が選択的に
行われる。なお、図2において、23は給水ホース、24は
フロートスイッチである。
【0033】この場合、図15に示すように、給水電磁
弁18は洗浄動作時に開き、水道元の圧力が利用されて洗
浄水は洗浄ノズル2から噴出される。流量切替機構22
は、所望の洗浄水量の調整、及び、肛門洗浄或いはビデ
洗浄に使用される洗浄ノズル2を切り替えることで洗浄
部位の変更を行う機構である。又、圧逃がし弁19は、定
流量弁17以降の内部圧力(洗浄水タンク1や電磁開閉弁
3や洗浄ノズル2等の流路内部の圧力)が所定値以上と
ならないように、該所定値以上の圧力になると開いて水
を外部へ放出するものである。
【0034】このような構成において、電磁開閉弁3そ
のものは、洗浄水タンク1内で該電磁開閉弁3の動作に
て開閉動作する弁流通路5を有した弁座4から洗浄水タ
ンク1の外部に出るまでの送水流路7と、該送水流路7
(送水筒8)の上端部分に形成されたバイパス入口14か
ら同洗浄水タンク1の外部に出るまでのバイパス流路13
と、を備えていることになる。この場合、送水流路7と
バイパス流路13とは一体共用化されており、該バイパス
流路13が電磁開閉弁3の動作に関係なく常に開状態とな
る。
【0035】そして、図15に示すように、洗浄動作時
に短時間で強/弱(流量の大/小)を制御するときに
は、電磁開閉弁3がON/OFF制御される。このと
き、電磁開閉弁3がOFF(開)状態であると、図3、
4に示されるように、弁流通路5からの送水流路7とバ
イパス入口14からのバイパス流路13の両水路に洗浄水が
流れて、強(洗浄水量大)の洗浄状態となる。又、電磁
開閉弁3がON(閉)状態であると、図5、6に示され
るように、バイパス入口14からのバイパス流路13にのみ
洗浄水が流れて、弱(洗浄水量小)の洗浄状態となる。
【0036】このような電磁開閉弁3のON/OFFに
際しては、次のように動作するものである。電圧が印加
されるとプランジャー25が摺動ガイド26に沿って作動
し、弁本体6の弁シートが弁座4の弁流通路5を閉じ
て、電磁開閉弁3はON(閉)状態となる。又、電圧が
除去されるとスプリング27の復元力によってプランジャ
ー25が復帰し、弁本体6の弁シートが弁座4から離れて
弁流通路5が開き、電磁開閉弁3はOFF(開)状態と
なる。この場合、ON/OFFの時間は 0.1〜2 秒であ
り、特に、電磁開閉弁3が電磁弁であることから、 0.1
秒という早いON/OFFが実現される。
【0037】又、上記のような電磁開閉弁3のON/O
FF動作や、給水電磁弁18、シーズヒータ21、流量切替
機構22等のON/OFFは、制御手段28によって自動制
御されるものである。なお、図9は、該実施形態の局部
洗浄装置の全体構造を詳細に示す断面図であり、図10
は、同局部洗浄装置の全体構造を詳細に示す切欠断面図
であり、図10において、29は脱臭装置である。又、図
1において、30は防音シート、31は突起、32はコイル端
子、33はOリングである。ここで、プランジャー25の上
下両端に配設された防音シート30は、同プランジャー25
が摺動ガイド26の内面やその反対側の磁極部面に当接す
る際の衝撃を吸収し、その際、同防音シート30が対向面
に密着することを突起31が防止して、電磁開閉弁3の作
動時における作業音は効果的に低減される。
【0038】又、図7は、電磁開閉弁3の作動速さ(強
/弱の切り替え速さ)と洗浄力(残存率)との関係を示
している。ここでは、作動速さの早い方(ON/OFF
時間が 0.2/0.2 秒)が、作動速さの遅い方(ON/O
FF時間が 1.0/1.0 秒)よりも、残存率が小さくなっ
ている(洗浄力が高まっている)ことから、洗浄時間を
短くできることが理解される。又、図8は、電磁開閉弁
3の開閉動作と洗浄ノズル2の先端における強/弱変化
及び流路内圧の変化との関係を、バイパス流路13を設け
た場合(A)と設けない場合(B)との比較でもって示
している。ここでは、バイパス流路13を設けた場合
(A)の方が設けない場合(B)よりも、洗浄ノズル2
の先端における強/弱の変化が早くて、流路内部での圧
力変化も小さいことが理解される。
【0039】したがって、該実施形態の局部洗浄装置に
おいては、電磁開閉弁3を構成する弁座4及び弁本体6
が洗浄水タンク1内に収容され、該収容される部分のハ
ウジングとして同洗浄水タンク1が共用されることにな
って、コンパクトに納まると共に水密性も確保され、低
コスト化を図ることができている。しかも、洗浄水タン
ク1の出口部分に設けられる弁座4の弁流通路5と同洗
浄水タンク1の出口流通路とが、洗浄ノズル2への送水
流路7として一体共用化されているため、配管接続が簡
略化されて組立性が良好となり、流路が全体として短く
なって、電磁開閉弁3の動作時に生じる過渡的な圧力上
昇が低減され、長寿命化が図られると共に、洗浄ノズル
2の先端における強/弱切替の応答性も向上されてい
る。
【0040】又、該実施形態の局部洗浄装置において
は、洗浄水タンク1内に立設される送水筒8の上端部に
弁座4が設けられて同送水筒8が送水流路7となるた
め、該送水流路7内を洗浄水は略直線的に流下すること
になり、この部分を経由して洗浄ノズル2へと至る流路
が短くなって、同洗浄ノズル2の先端における強/弱切
替の応答性がより向上されている。しかも、この場合、
電磁開閉弁3の作動方向が上下方向でその動作方向が上
から下となっているため、該電磁開閉弁3は重力の補助
を受けて速く動作し、同電磁開閉弁3のON/OFF時
間のより短縮化(短い周期での強/弱洗浄)を図ること
ができ、洗浄ノズル2の先端における強/弱切替の応答
性もより向上されている。
【0041】又、該実施形態の局部洗浄装置において
は、弁本体6を動作させるコイル9及び鉄心10等の電磁
部品が洗浄水タンク1の外部に位置するため、これ等電
磁部品の絶縁性や耐食性を確保することができ、長期使
用にあっても安定した性能が保持される。しかも、この
場合、電磁開閉弁3が洗浄水タンク1に形成された取付
用開口部11に外側から取り付けられるようになっている
ため、該取付用開口部11内に弁本体6を外側から挿入
し、コイル9及び鉄心10等の電磁部品は外側に残して、
同電磁開閉弁3をその一部分だけを差し込むように取り
付けて簡単に組み立てることができる。更に、図11に
示す如く、電磁開閉弁3が取り付けられない施工状態
で、取付用開口部11にカバー板12を取り付けてこれを閉
塞することができるため、該施工状態になる商品と、上
記のように電磁開閉弁3が取り付けられた施工状態とな
る商品とで、すなわち、機能別商品間で洗浄水タンク1
を共用化することができる。
【0042】又、該実施形態の局部洗浄装置において
は、電磁開閉弁3の動作にて急激に洗浄水量を可変制御
するとき、図3、4に示すように、電磁開閉弁3が動作
して閉状態となっても、バイパス流路13を通じ洗浄水タ
ンク1から洗浄ノズル2へと送水されて洗浄水量が全く
ゼロにはならないため、該動作時に生じる過渡的な圧力
上昇が確実に吸収されて抑えられ、同電磁開閉弁3や洗
浄水タンク1の内圧上昇が低減される。更に、この場
合、洗浄水タンク1内に連通するバイパス入口14を送水
流路7の途中に設けることで、該送水流路7とバイパス
流路13とが一体共用化されているため、同洗浄水タンク
1にバイパス口14を形成してその外部にバイパス流路13
を別途に配管接続する必要がなく、部品点数、組立工数
の削減が図られている。しかも、バイパス流路13が短く
なって、電磁開閉弁3のON/OFF時間のより短縮化
(短い周期での強/弱洗浄)が図られ、洗浄ノズル2の
先端における強/弱切替の応答性もより向上されて、洗
浄時間を短くすることが可能となっている。
【0043】図12は、本発明の請求項1〜7に対応す
る別の実施形態を示し、該実施形態の局部洗浄装置にお
いては、バイパス流路13が送水流路7とは別流路とし
て、洗浄水タンク1の外壁に沿って上下方向に形成され
ている。なお、それ以外は上記実施形態と同様に構成さ
れており、請求項8に係る以外の作用効果が上記実施形
態におけると同様に奏される。
【0044】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の局
部洗浄装置においては、電磁開閉弁のハウジングとして
洗浄水タンクを共用することができ、水密性も確保され
て低コスト化が図られ、配管接続が簡略化されて組立性
が良好となり、流路が短くなることで、圧力上昇が低減
されて長寿命化が図られると共に、強/弱切替の応答性
も向上される。
【0045】又、本発明の請求項2記載の局部洗浄装置
においては、特に、送水流路内を洗浄水が略直線的に流
下することになって洗浄ノズルへの流路は短くなり、該
洗浄ノズルの先端における強/弱切替の応答性がより向
上される。
【0046】又、本発明の請求項3記載の局部洗浄装置
においては、特に、電磁開閉弁が重力により速く動作す
ることで、短い周期での強/弱洗浄が図られ、強/弱切
替の応答性もより向上される。
【0047】又、本発明の請求項4記載の局部洗浄装置
においては、特に、電磁部品が洗浄水タンクの外部に位
置してその絶縁性や耐食性が確保され、長期使用にあっ
ても安定した性能が保持される。
【0048】又、本発明の請求項5記載の局部洗浄装置
においては、特に、電磁開閉弁を洗浄水タンクに形成さ
れた取付用開口部に外側から差し込むように取り付け
て、簡単に組み立てることができる。
【0049】又、本発明の請求項6記載の局部洗浄装置
においては、特に、電磁開閉弁が取り付けられる商品、
取り付けられない商品の機能別商品間で、洗浄水タンク
を共用化することができる。
【0050】又、本発明の請求項7記載の局部洗浄装置
においては、特に、電磁開閉弁が閉状態となってもバイ
パス流路を通じ送水されることで、圧力上昇が確実に抑
えられ、同電磁開閉弁や洗浄水タンクの内圧上昇も低減
される。
【0051】又、本発明の請求項8記載の局部洗浄装置
においては、特に、バイパス流路を別途に配管接続する
必要がなく、部品点数、組立工数の削減が図られ、バイ
パス流路が短くなることで、短い周期での強/弱洗浄が
図られ、強/弱切替の応答性もより向上されて、洗浄時
間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である局部洗浄装置を示す
要部断面図。
【図2】同局部洗浄装置の流路全体を示す概略断面図。
【図3】同局部洗浄装置において電磁開閉弁開状態での
流路を示す要部断面図。
【図4】同局部洗浄装置において電磁開閉弁開状態での
流路全体を示す概略構成図。
【図5】同局部洗浄装置において電磁開閉弁閉状態での
流路を示す要部断面図。
【図6】同局部洗浄装置において電磁開閉弁閉状態での
流路全体を示す概略構成図。
【図7】強/弱(ON/OFF)の切り替え速さと洗浄
力(残存率)との関係を示すグラフ。
【図8】電磁開閉弁の開閉動作と洗浄ノズル先端での強
/弱変化及び流路内圧の変化との関係を、バイパス流路
を設けた場合(A)と設けない場合(B)とで比較して
示したグラフ。
【図9】同局部洗浄装置の全体構造を示す断面図。
【図10】同局部洗浄装置の全体構造を示す切欠断面
図。
【図11】同局部洗浄装置において電磁開閉弁が取り付
けられない施工状態を示す要部断面図。
【図12】別の実施形態である局部洗浄装置を示す要部
断面図。
【図13】従来例である局部洗浄装置において電磁開閉
弁開状態での流路全体を示す概略構成図。
【図14】同局部洗浄装置において電磁開閉弁閉状態で
の流路全体を示す概略構成図。
【図15】給水電磁弁及び開閉電磁弁の開閉動作と洗浄
水量の強/弱変化との関係を示す概略シーケンスチャー
ト。
【符号の説明】
1 洗浄水タンク 2 洗浄ノズル 2a 肛門用の洗浄ノズル 2b ビデ用の洗浄ノズル 3 電磁開閉弁 4 弁座 5 弁流通路 6 弁本体 7 送水流路 8 送水筒 9 コイル 10 鉄心 11 取付用開口部 12 カバー板 13 バイパス流路 14 バイパス入口

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄水タンクから洗浄ノズルへの流量を
    制御する電磁開閉弁を備え、該電磁開閉弁は弁座と該弁
    座の弁流通路を開閉する弁本体とを有し、ON作動で閉
    状態となるものとして構成された局部洗浄装置であっ
    て、弁座及び弁本体を洗浄水タンク内に収容すると共に
    該洗浄水タンクの出口部分に同弁座を設けて、該弁座の
    弁流通路と同洗浄水タンクの出口流通路とを洗浄ノズル
    への送水流路として一体共用化してなる局部洗浄装置。
  2. 【請求項2】 洗浄水タンクから洗浄ノズルへと水を供
    給する送水筒を同洗浄水タンク内に立設して該送水筒の
    上端部に弁座を設け、同送水筒にて送水流路を形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の局部洗浄装置。
  3. 【請求項3】 電磁開閉弁の作動方向が上下方向でその
    動作方向が上から下となるように、該電磁開閉弁を洗浄
    水タンクに取り付けたことを特徴とする請求項1又は2
    記載の局部洗浄装置。
  4. 【請求項4】 弁本体を動作させるコイル及び鉄心等の
    電磁部品が洗浄水タンクの外部に位置するよう、該洗浄
    水タンクに電磁開閉弁を取り付けたことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか一つに記載の局部洗浄装置。
  5. 【請求項5】 洗浄水タンクに取付用開口部を形成し、
    該取付用開口部に電磁開閉弁を外側から取り付けるよう
    になしたことを特徴とする請求項4記載の局部洗浄装
    置。
  6. 【請求項6】 電磁開閉弁が取り付けられない施工状態
    で、取付用開口部に取り付けられてこれを閉塞するカバ
    ー板を備えたことを特徴とする請求項5記載の局部洗浄
    装置。
  7. 【請求項7】 電磁開閉弁を経由せずに洗浄水タンクか
    ら洗浄ノズルへと水を送水するバイパス流路を設けたこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の局
    部洗浄装置。
  8. 【請求項8】 洗浄水タンク内に連通するバイパス入口
    を送水流路の途中に設けて、該送水流路とバイパス流路
    とを一体共用化したことを特徴とする請求項7記載の局
    部洗浄装置。
JP33367099A 1999-11-25 1999-11-25 局部洗浄装置 Expired - Fee Related JP3876579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33367099A JP3876579B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33367099A JP3876579B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 局部洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152513A true JP2001152513A (ja) 2001-06-05
JP3876579B2 JP3876579B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18268665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33367099A Expired - Fee Related JP3876579B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100371A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd トイレ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100371A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd トイレ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3876579B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6712093B2 (en) Valve
US6044865A (en) Sanitary fitting in the form of a single-lever mixer tap
JP2009540154A (ja) 水洗トイレ用感知洗浄装置
JP2001152513A (ja) 局部洗浄装置
JP7242471B2 (ja) 冷水排出装置
CA2415679C (en) Laundry faucet
JP2006283274A (ja) 吐水装置
GB2427259A (en) A water-saving device
JP3938659B2 (ja) 出湯装置
JPH07243542A (ja) 電磁操作機能を有する逆止弁
JP2673093B2 (ja) 水道水供給装置
KR100829818B1 (ko) 욕실거울용 온수 공급기
JPH0483A (ja) 流路切換装置
JPH0735888Y2 (ja) 吐水具
JPH0750454Y2 (ja) 温水洗浄装置付き便器
CN212131406U (zh) 一种能定量出水的浴缸龙头
US11821185B2 (en) Automatic faucet
JP4157432B2 (ja) 単独運転用バイパス配管ユニットおよびそのバイパス配管ユニットが付いた単独運転用ポンプ装置
JP3786246B2 (ja) 開閉弁
JP2002294801A (ja) 衛生洗浄装置
JPH10159156A (ja) 衛生洗浄装置
JP4359342B2 (ja) 給湯器およびその配管接続システムと給水ジョイント
JPH08326131A (ja) 衛生洗浄装置の安全装置
JP2023037876A (ja) 便座装置
JP2548044Y2 (ja) 水抜き栓付きシャワー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050922

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050922

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees