JP2001151978A - ポリプロピレン系組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系組成物

Info

Publication number
JP2001151978A
JP2001151978A JP33175999A JP33175999A JP2001151978A JP 2001151978 A JP2001151978 A JP 2001151978A JP 33175999 A JP33175999 A JP 33175999A JP 33175999 A JP33175999 A JP 33175999A JP 2001151978 A JP2001151978 A JP 2001151978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
polypropylene
propylene
random copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33175999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenobu Matsumura
武宣 松村
Koji Fukui
康治 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grand Polymer Co Ltd
Original Assignee
Grand Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grand Polymer Co Ltd filed Critical Grand Polymer Co Ltd
Priority to JP33175999A priority Critical patent/JP2001151978A/ja
Publication of JP2001151978A publication Critical patent/JP2001151978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性、曲げ剛性、破断伸びおよび耐衝撃性
に優れたポリプロピレン系組成物を提供する。 【解決手段】 (A)特定のポリプロピレンブロック共
重合体を50〜70重量%、(B)特定のエチレンーα
―オレフィン共重合体ゴムを1〜25重量%、(C)結
晶性プロピレンーエチレンランダム共重合体を1〜10
重量%、および(D)タルクを10〜30重量%を含む
ポリプロピレン系組成物。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、良好な耐衝撃性と
破断伸び特性が両立すると共に、曲げ弾性率を良好に保
持し、高流動性のために成形性に優れたポリプロピレン
系組成物に関する。
【0002】
【従来技術】ポリプロピレンは、汎用樹脂の中では耐熱
性に優れ、かつ、曲げ剛性が高く、かつ、軽量であるこ
とから自動車、電気部品等の多くの産業分野で広く利用
されている。しかしながら、ポリプロピレン系材料は大
型射出成型品を得るために高流動化すると曲げ弾性率は
維持されるものの、耐衝撃性や破断伸びが低下する欠点
を持っている。
【0003】このため、従来からポリプロピレン系材料
の耐衝撃性や破断伸びを向上させる手段として、2次転
移温度がー50℃以下のゴムをポリプロピレンに混練り
する方法が採用されていた。かかるゴムとしてはエチレ
ンーα―オレフィン共重合ゴムが用いられ、これらは一
般に非晶質、又は低結晶性である。
【0004】剛性を保持しつつ耐衝撃性のよいポリプロ
ピレン樹脂組成物を得る方法として、特開平8−924
39号公報では、ポリプロピレンよりもTgの低い非晶
性ポリマーをポリプロピレンの非晶部に相溶化させる方
法が開示され、ポリプロピレンのTgの低下とともに延
性―脆性転移温度が低下し、破壊特性が向上するとして
いる。しかし、このようなゴム状物質を添加すると、そ
の添加量の増加に従って耐衝撃性は向上するものの、融
解熱量の低下を伴うポリプロピレン結晶総量の減少によ
って剛性の低下が発生することは避けられない。
【0005】一方、特公昭62−34058号公報で
は、ランダムポリプロピレン、エチレンープロピレンブ
ロック共重合体、及びエチレンープロピレンランダム共
重合体ゴムを一定割合で配合させて、低温耐衝撃性、剛
性、成型品の表面光沢性を向上させる方法が開示されて
いる。実施例によればランダムポリプロピレン/エチレ
ンープロピレンブロック共重合体の混合比率において、
ランダムポリプロピレンを10重量%から75重量%に
増加させるに従って表面光沢は向上しているが、しか
し、低温耐衝撃性や剛性は低下するという問題点は解決
できていない。
【0006】特開平1−132646号公報には、 a)結晶性プロピレンーエチレンブロック共重合体
(I)と、結晶性プロピレンーエチレンランダム共重合
体もしくは結晶性プロピレンーエチレンーブテンランダ
ム共重合体(II)40〜70重量%、 b)非晶性エチレンープロピレン共重合体15〜40重
量%、 c)低結晶性エチレンーブテン共重合体5〜30重量
%、および d)(a)+(b)+(c)100重量部に対して、高
級脂肪酸アミド0.01〜5重量部を配合してなるソフ
トバンパー用樹脂組成物が開示されている。該発明で
は、(a)成分がハードセグメントとして成型物の曲げ
弾性率を保持し、(b)成分がソフトセグメントとして
耐衝撃性を付与していると考えられる。また、該明細書
中の第1表中の比較例3に示すように、結晶性プロピレ
ンーエチレンランダム共重合体の曲げ弾性率が10,0
00kgf/cm2を越えるものを配合した場合は耐衝
撃性が低下するので好ましくないとの記載がある。しか
し、曲げ弾性率が10,000kgf/cm2以下のも
のを配合した場合の実施例は記載されておらず、製品の
曲げ弾性率とアイゾット衝撃強度の両立に対する効果は
不明である。
【0007】特公平4−58830号公報には、 a)プロピレンーエチレンブロック共重合体(I)およ
び結晶性プロピレンーエチレンランダム共重合体(I
I)の配合比(重量比)がI/II=8/2〜2/8で
あるプロピレン系共重合体50〜70重量%、 b)SEBS等B−A−B’ブロック共重合体水素添加
物10〜45重量%、 c)非晶性エチレンーα―オレフィンランダム共重合体
1〜30重量% d)(a)+(b)+(c)100重量部に対して高級
脂肪酸アミド0.01〜5重量部よりなる成形用エラス
トマー組成物が開示されている。該明細書中には(a)
の1成分である結晶性プロピレンーエチレンランダム共
重合体(II)の曲げ弾性率が3,000〜9,000
kgf/cm2のものを用いることことが必要で特に好
ましくは5,000〜8,000kgf/cm2が好ま
しいとしている。このような曲げ弾性率の低い結晶性プ
ロピレンーエチレンランダム共重合体を10%以上配合
すると耐衝撃性は向上するが、曲げ弾性率の低下は避け
られない問題点が残る。
【0008】以上のように、ポリプロピレンに対して相
溶性の高いエチレンーα―オレフィン共重合体ゴムを添
加すると、添加量の増加により破断伸びと耐衝撃性は向
上するが、反面、曲げ弾性率は低下してしまうことは避
けられなかった。添加するゴム量を必要最低限に押さえ
たとしても、成型品の剛性や表面硬度を実用範囲にする
ためにはタルクの添加が必要となる。しかし、タルクの
添加量が多くなると、ゴムで補償できないほど脆くなり
破断伸びが低下して実用範囲からはずれる。更に、曲げ
弾性率が5,000〜8,000kgf/cm2の低曲
げ弾性率の結晶性プロピレンーエチレンランダム共重合
体を大量に配合することで、衝撃強度が向上するという
先行技術はあるが、成形物の曲げ弾性率を高度に保持し
つつ、耐衝撃性をも両立させる技術はなかった。
【0009】ポリプロピレンの分子量を上げることで、
破断伸びと耐衝撃性が向上することが知られているが、
反面、溶融粘度が上がって流動性が低下し成型性が悪く
なる。以上のように成型性を良好に保ちつつ、曲げ剛性
と破断伸び、耐衝撃性を両立させる方法が望まれてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする問題】本発明は、上記問題点
を解決し、成形性、曲げ剛性、破断伸びおよび耐衝撃性
に優れたポリプロピレン系組成物を提供することを目的
とする。
【0011】
【問題解決のための技術的手段】本発明者らはポリプロ
ピレン系組成物に関する上述の問題を解決するために鋭
意研究した。その結果、曲げ弾性率が一定以上の結晶性
プロピレンーエチレンランダム共重合体を該ポリプロピ
レンに相溶化することで曲げ弾性率を実用範囲に保持し
つつ、破断伸びと耐衝撃性と成形性に優れた組成物が得
られることを見いだし、この知見にもとづき本発明を完
成した。
【0012】本発明は、(A)極限粘度[η]が5〜1
1dl/g、かつエチレンの構成単位が15〜32重量
%である室温P−キシレン可溶成分としてのエチレンと
炭素数3以上のα―オレフィンからなるランダム共重合
体成分を7〜15重量%含有し、ポリプロピレン成分の
メルトフローレートが100〜300g/10分で、か
つポリプロピレン連鎖のアイソタクチックペンタッド分
率が0.975以上であるポリプロピレンブロック共重
合体を50〜70重量%、(B)エチレンと炭素数3以
上のα―オレフィンからなり、エチレン構成単位が30
〜90重量%からなるエチレンーα―オレフィン共重合
体ゴムを1〜25重量%、(C)結晶性プロピレンーエ
チレンランダム共重合体1〜10重量%、および、
(D)タルクを10〜30重量%含むポリプロピレン系
組成物に関する。
【0013】また、本発明は、前記(A)成分に代え
て、(A−1)前記プロピレンブロック共重合体を50
〜70重量%、および、(A−2)メルトフローレート
が120〜850g/10分であり、プロピレン連鎖の
アイソタクチックペンタッド分率が0.975以上であ
るアイソタクチックポリプロピレンとからなる混合物を
50〜70重量%含むことを特徴とする上記ポリプロピ
レン系組成物に関する。
【0014】また、本発明は、前記(C)成分の結晶性
プロピレンーエチレンランダム共重合体の曲げ弾性率が
750〜1500MPaである上記のポリプロピレン組
成物に関する。
【0015】また、本発明は、前記(B)成分に代え
て、(B−1)前記エチレンーα―オレフィン共重合体
ゴムと、(B−2)スチレン構成単位が10〜70重量
%であるスチレンーブタジエンブロック共重合体水素添
加物およびスチレンーイソプレンブロック共重合体水素
添加物の少なくとも一つを0.5〜20重量%とからな
る混合物を1〜25重量%含むことを特徴とする上記ポ
リプロピレン系組成物に関する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の(A)成分は、(A−
1)特定のプロピレンブロック共重合体、又は、(A−
1)該プロピレンブロック共重合体と(A−2)特定の
ポリプロピレン重合体との混合物である。
【0017】本発明の(A−1)特定のプロピレンブロ
ック共重合体は、室温P−キシレン可溶成分として、以
下の特性を有するエチレンと炭素数3以上のα―オレフ
ィンからなるランダム共重合体成分を7〜15重量%、
好ましくは、9〜13重量%含有する。ここで、常温P
−キシレン可溶成分の極限粘度[η]が5〜11dl/
g、好ましくは、6〜10dl/gで、エチレンの構成
単位が15〜32、好ましくは、18〜30重量%であ
る。
【0018】また、(A−1)特定のプロピレンブロッ
ク共重合体は、ポリプロピレン成分のメルトフローレー
ト(MFR、230℃、2.16kg荷重)が100〜
350g/10分、好ましくは、120〜250g/1
0分である。更にプロピレン連鎖の13C−NMR法で求
められるアイソタクティクペンタッド分率が0.975
以上、好ましくは、0.980以上である。また、(A
−1)のポリプロピレン成分は、アイソタクチックポリ
プロピレンであり、立体規則性が高いことが必要で、低
分子量(高MFR)であることと相まって結晶性の高い
高剛性なポリプロピレン結晶相を形成できる。
【0019】また、(A−1)のゴム成分としては、エ
チレンと炭素数3以上のα―オレフィンからなるランダ
ム共重合体であり、エチレンと、プロピレンおよび/ま
たは他のα―オレフィンとの2元系あるいは3元系ラン
ダム共重合体である。他のα―オレフィンとしては、1
−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチルー
1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンがあげられ
る。
【0020】2元系、あるいは3元系ランダム共重合体
成分の具体的な例としては、エチレンープロピレンラン
ダム共重合体、エチレン−1−ブテンランダム共重合
体、エチレン−1−ペンテンランダム共重合体、エチレ
ン−1−ヘキセンランダム共重合体、エチレン−4−メ
チル−1−ペンテンランダム共重合体、エチレン−1−
オクテンランダム共重合体、エチレン−1−デセンラン
ダム共重合体、エチレン−プロピレン−1−ブテンラン
ダム共重合体、エチレン−プロピレン−1−ヘキセンラ
ンダム共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン
ランダム共重合体、エチレン−プロピレン−1−オクテ
ンランダム共重合体、エチレン−プロピレン−1−デセ
ンランダム共重合体等が挙げられる。好ましくは、エチ
レンープロピレンランダム共重合体である。
【0021】(A−2)は、以下の特性を有するアイソ
タクチックポリプロピレンである。すなわち、メルトフ
ローレートが120〜850g/10分、好ましくは、
150〜800g/10分で、プロピレン連鎖の13C−
NMR法で求められるペンタッドアイソタクティシティ
ーが0.975以上、好ましくは、0.980以上であ
るアイソタクチックポリプロピレンの特性を有する。
【0022】本発明の(B)成分は、(B−1)特定の
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム、又は、(B−
1)該エチレン−α―オレフィン共重合体ゴムと(B−
2)特定のスチレン共重合体水素添加物との混合物であ
る。(B−1)特定のエチレン−α−オレフィン共重合
体ゴムは、エチレンと炭素数3以上のα―オレフィンか
らなり、エチレン構成単位が30〜90重量%、好まし
くは35〜80重量%からなるエチレンーα―オレフィ
ン共重合体ゴムである。エチレン単位がこの範囲からは
ずれると、ガラス転移温度が上昇し低温特性が低下する
エチレンと炭素数3以上のα―オレフィンの共重合体ゴ
ムとしては、エチレン−プロピレンランダム共重合体ゴ
ム、エチレン−1−ブテンランダム共重合体ゴム、エチ
レン−1−ペンテンランダム共重合体ゴム、エチレン−
4−メチル−1−ペンテンランダム共重合体ゴム、エチ
レン−1−オクテンランダム共重合体ゴム、エチレン−
1−デセンランダム共重合体ゴム等があげられる。好ま
しくはエチレン−プロピレンランダム共重合体ゴム(略
記号EPR)、エチレン−1−ブテンランダム共重合体
ゴム(略記号EBM)、エチレン−1−オクテンランダ
ム共重合体ゴム(略記号EOR)が用いられる。又、エ
チレン−プロピレン−炭素数4以上のα−オレフィン三
元共重合体としてエチレン−プロピレン−1−ブテンラ
ンダム共重合体ゴム、エチレンープロピレンー1−ヘキ
センランダム共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−1
−オクテンランダム共重合体ゴムなどがあげられる。
【0023】更に、エチレン−α−オレフィン共重合体
ゴムには原料モノマーにかかわらず、結果として共重合
体組成がエチレンと炭素数3以上のα−オレフィンを有
している物を含む。これらは例えばスチレン−ブタジエ
ンブロック共重合体水素添加物(スチレンブロックとエ
チレン−ブテンブロックを有するブロック共重合体、略
記号SEBS)、スチレン−イソプレンブロック共重合
体水素添加物(スチレンブロックとエチレン−プロピレ
ンブロックを有するブロック共重合体、略記号SEP
S)、ブタジエンブロック共重合体(結晶性エチレンブ
ロックと非晶性エチレンーブテンブロックを有するブロ
ック共重合体、略記号CEBC)等があげられる。
【0024】また、本発明では、(B)成分として、
(B−1)該エチレン−α―オレフィン共重合体ゴムと
(B−2)特定のスチレン共重合体水素添加物との混合
物を用いてもよい。(B−2)特定のスチレン共重合体
水素添加物は、スチレン構成単位が10〜70重量%で
あるスチレン−ブタジエンブロック共重合体水素添加物
(SEBS)およびスチレン−イソプレンブロック共重
合体水素添加物(SEPS)の少なくとも一つ含むもの
である。剛性と耐熱性を優先するためには剛直なスチレ
ンブロックの含有の多いものを使用するのが好ましい。
また、低温耐衝撃性や破断伸びを優先するためには低ス
チレンブロック含有物を使用するのが好ましい。これら
のSEBS、SEPSは剛性、耐熱性、低温耐衝撃性、
破断伸びの調整のため2種類を混合使用してもかまわな
い。
【0025】上記のSEBS、SEPSはスチレン構成
単位が10〜70重量%であり、さらに好ましくは12
〜68重量%である。スチレン構成単位が10重量%を
下回ると剛性、耐熱性を保持できず、70重量%を上回
ると耐衝撃性が損なわれる。(B)成分として、(B−
1)と(B−2)の混合物を用いる場合、混合物中の
(B−2)の量は、0.5〜20重量%、好ましくは1
〜18重量%である。
【0026】本発明の(B)成分としては、エチレン−
α−オレフィン非共役ジエン共重合体ゴムも挙げられ
る。該エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合
体ゴムにおけるα―オレフィンとしては、例えばプロピ
レン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンが挙
げられる。中でも、プロピレンが好ましい。α−オレフ
ィンとしては1種類に限定されることはなく、2種類の
α―オレフィンを含有するエチレン−α−オレフィン−
非共役ジエン共重合体ゴムであってもよい。
【0027】非共役ジエンとしては、例えば、5−エチ
リデン−2−ノルボルネン(略記号ENB)、1,4−
ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン等があげられる。
エチレン−プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体
ゴムはいずれもエチレンとプロピレンとジエンがメチレ
ン結合でつながったポリマーであることからEPDMで
総称される。これらのEPDMはバナジウム系触媒で重
合したものやメタロセン触媒で組成比を制御したものを
含む。
【0028】本発明の(B)成分のエチレンーα―オレ
フィン共重合体は単独で使用してもよいし、2種以上混
合して使用してもよい。
【0029】本発明の(C)成分は結晶性プロピレン−
エチレンランダム共重合体である。本発明で使用する結
晶性プロピレンーエチレンランダム共重合体のエチレン
含量は、好ましくは2.0〜4.5wt%の範囲であ
る。エチレン含量が2.0wt%を下回ると破断伸びの
改良効果が低く、4.5wt%を上回ると成形物の曲げ
弾性率が低下する。ポリプロピレン系組成物の曲げ剛性
率を高く保持するという本発明の目的のため、使用する
結晶性プロピレンーエチレンランダム共重合体の曲げ弾
性率は750〜1500MPa(7650〜15300
kgf/cm2)、好ましくは780〜1200MPa
(7956〜12240kgf/cm2)であることが
好ましい。また、その示差走査型熱量計(DSC)によ
るピーク温度が135℃以上であることが好ましい。1
35℃未満のものを配合した場合は、得られる成形物の
曲げ剛性が実用範囲を下回るので好ましくない。また、
使用する結晶性プロピレンーエチレンランダム共重合体
のメルトフロ−レ−ト(MFR)は射出成形性を損なわ
ない範囲で0.1〜50g/10分が好ましく、より好
ましくは1〜35g/10分である。メルトフロ−レ−
トが上記範囲を下回るとアイソタクチックポリプロピレ
ンとの相溶性が悪化し、上回ると破断伸び向上効果が低
下する場合がある。
【0030】本発明の(D)成分は、タルクであり、微
粉末タルクが好適に用いられる。特に、平均粒径が0.
5〜10μmであり、アスペクト比(平板状タルクの直
径/厚みの比)が5倍以上のものが望ましい。
【0031】本発明のポリプロピレン系組成物の各成分
の組成割合は、以下の通りである。(A)成分は、50
〜70重量%、好ましくは、53〜65%である。50
重量%を下回ると剛性が実用範囲を下回り、70重量%
をこえると耐衝撃性が低下して剛性と耐衝撃性のバラン
スがくずれ好ましくない。
【0032】(A)成分として、(A−1)プロピレン
ブロック共重合体と(A−2)アイソタクチックポリプ
ロピレンとの混合物を用いる場合の目的は、本発明のポ
リプロピレン系組成物のMFRや成形時の流動性調整で
ある。使用する(A−1)プロピレンブロック共重合体
のMFRによって、適宜(A−2)アイソタクチックポ
リプロピレンを添加することができる。
【0033】(B)成分は1〜25重量%、好ましく
は、2〜20重量%である。添加量が25重量%を上回
ると総ゴム量が過大になり、ポリプロピレン系組成物の
剛性が失われる。1重量%を下回ると耐衝撃性の向上が
無くなる。
【0034】(C)成分は1〜10重量%である。1重
量%を下回ると破断伸びと耐衝撃性向上効果がなく、1
0重量%を越えると組成物のMFRが低下して成形性が
低下する。
【0035】(D)成分は10〜30重量%、好ましく
は15〜25重量%である。添加量が10重量%より少
ないと成型物の表面硬度向上の効果が低く、また、30
重量%を越えると成型物の硬度が上がりすぎて衝撃強度
が実用レベルをはずれるので好ましくない。
【0036】本発明に関わるポリプロピレン系組成物
は、本発明の目的を損なわない範囲で酸化防止剤、熱安
定剤、核剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、難燃
剤、顔料、染料、タルク以外の無機充填剤、有機充填剤
等を含有してよい。
【0037】本発明に関わるポリプロピレン系組成物
は、少なくとも上記のようなプロピレンブロック共重合
体(A)、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
(B)、結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合体
(C)、及びタルク(D)を含む。これらの各成分の混
合方法は一般的に樹脂組成物の混練方法として用いられ
る二軸混練機、バンバリーミキサーなどの混練機を用い
ることができる。上記のような各組成物を混練りして得
られるポリプロピレン系組成物は通常ペレット状に加工
されて使用される。
【0038】本発明に関わるポリプロピレン系組成物
は、優れた特性を有するので、自動車内装・外装材料、
電気部品材料などの用途に好ましく用いることができ
る。
【0039】
【実施例】各実施例、比較例にあげた各物性は以下の方
法によった。 メルトフローレート(MFR) :ASTM D−1238 曲げ弾性率(FM) :ASTM D−790 アイゾット衝撃強度(Izod):ASTM D−256 破断伸び (TEb) :ASTM D−882
【0040】表1〜表11で使用した各材料の略記号の
内容を示す。 iPP−1〜iPP−2 :アイソタクチックポリプロピレン EPBC−1〜EPBC−2 :プロピレンブロック共重合体 rPP−1〜rPP−6 :結晶性プロピレンーエチレンランダム 共重合体 EPR :エチレンープロピレンランダム 共重合体ゴム EBM :エチレンー1−ブテンランダム 共重合体ゴム EOR−1〜EOR−2 :エチレン−1−オクテンランダム 共重合体ゴム SEBS :スチレン−ブタジエンブロック共重合体 水素添加物 EPDM :エチレン−プロピレン−5―エチリデン −2−ノルボルネンランダム共重合体 ゴム
【0041】表1には以下の実施例および比較例で用い
たプロピレンブロック共重合体の特性を示した。表2に
はアイソタクチックポリプロピレンの特性を示した。表
3にはエチレンーα―オレフィン共重合体ゴムの特性を
示した。表4には結晶性プロピレンーエチレン共重合体
の特性を示した。表5には実施例および比較例で用いた
タルクの特性を示した。
【0042】本発明のポリプロピレン系組成物の混合
は、以下の様に行った。各材料ペレットとタルクを混合
後、シリンダー径30mmの二軸混練機を用いて200
℃で溶融混練しペレット化した。
【0043】表6〜表10および表11には本発明の効
果を示す実施例と比較例を示す。各表中の比は比較例の
略称であり、実は実施例の略称である。表6に、本発明
の(C)成分の結晶性プロピレンーエチレンランダム共
重合体(rPP−1)の効果を示す。ゴム成分(B)と
して表3にある各種ゴムを単独あるいは2種類以上を混
合使用できる。表6の実施例に示すように、EPBCの
一部を結晶性プロピレンーエチレンランダム共重合体
(rPP−1)で置換使用することにより、破断伸びと
23℃Izod衝撃強度が向上していることが分かる。
使用するゴムの種類によっては、曲げ弾性率(FM)が
若干低下する場合もあるが、実施例19,23,35,
27に示すように曲げ弾性率(FM)、破断伸び(TE
b)、耐衝撃性(Izod)が向上していることが明確
である。メルトフローレート(MFR)の低下が若干あ
るが、成形性に大きく影響することはない。
【0044】表7に、ゴム成分(B)としてEPDMと
EOR−2の混合系を使用した場合、C2含量とMFR
の異なる各種結晶性プロピレンーエチレンランダム共重
合体(rPP−1〜6)の添加による破断伸びの向上効
果が示した。
【0045】表8には結晶性ポリプロピレン−エチレン
ランダム共重合体(rPP)の添加量の影響を示す。r
PPの添加量としては1〜10重量%が好適である。1
重量%を下回ると破断伸びの向上が無く、10重量%を
上回るとMFRの低下(溶融粘度の増加)により成形性
が損なわれる。
【0046】表9には添加するrPPのエチレン含量
(C2含量)の影響を示す。実施例が示すように、ほぼ
同じレベルのMFRでC2含量が2.1〜3.9重量%
の範囲で破断点伸び、23℃Izod衝撃強度は比較例
3より向上していることが明らかである。
【0047】表10にはC2含量がほぼ同一で分子量
(MFR)の異なるrPP添加効果を示す。添加するr
PPの分子量が大きいほど、TEbの向上効果は大き
い。23℃Izod衝撃強度に対しては、rPPの分子
量の影響度はTEbより小さく、FMにはほとんど影響
を与えないことが示される。組成物のメルトフロ−レ−
トは添加するrPPのMFRの影響を直接受ける。した
がって、成形性に影響を与えない範囲で、分子量の大き
いrPPを選択するのがTEbの向上に好ましい。
【0048】表11にiPPとrPPの添加効果を示し
た。比較例3(EPBC−3/EPRゴム成分(B)/
タルク=60/20/20)、比較例30(EPBC−
3/iPP(MFR=9)/EPRゴム成分(B)/タ
ルク=56/4/20/20)、実施例7(EPBC−
3/rPP(MFR=9)/EPRゴム成分(B)/タ
ルク=56/4/20/20)の比較から、rPP添加
により破断伸びが2倍以上向上していることが明らかで
ある。
【0049】分子量の高いiPP成分を有するEPBC
を添加することで破断伸び向上があることが知られてい
る。EPBC−3よりも分子量の高いiPP成分(MF
R=150)を含むEPBC−1を4重量%添加した場
合を比較例4に示す。しかし、rPPを4重量%添加し
た実施例7の方が破断伸びは倍以上の向上していること
が明らかである。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】
【表7】
【0057】
【表8】
【0058】
【表9】
【0059】
【表10】
【0060】
【表11】
【0061】
【表12】
【発明の効果】本発明の組成物は成分中の結晶性プロピ
レンーエチレンランダム共重合体がポリプロピレンに相
溶化することで、破断伸びに特異的に効果を発揮するこ
とを利用し、種々のエチレンーα―オレフィンランダム
共重合体ゴム成分との混合使用により曲げ弾性率や衝撃
強度のバランスのとれた組成物を得ることが可能にな
る。しかも、もともと流動性の高い低分子量ポリプロピ
レン成分を含有するためrPP添加による流動性の低下
は少なく射出成形性に優れた組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/18 C08L 23/18 53/02 53/02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)極限粘度[η]が5〜11dl/
    g、かつエチレンの構成単位が15〜32重量%である
    室温P−キシレン可溶成分としてのエチレンと炭素数3
    以上のα―オレフィンからなるランダム共重合体成分を
    7〜15重量%含有し、ポリプロピレン成分のメルトフ
    ローレートが100〜300g/10分で、かつポリプ
    ロピレン連鎖のアイソタクチックペンタッド分率が0.
    975以上であるポリプロピレンブロック共重合体を5
    0〜70重量%、(B)エチレンと炭素数3以上のα―
    オレフィンからなり、エチレン構成単位が30〜90重
    量%からなるエチレンーα―オレフィン共重合体ゴムを
    1〜25重量%、(C)結晶性プロピレンーエチレンラ
    ンダム共重合体を1〜10重量%、および(D)タルク
    を10〜30重量%含むポリプロピレン系組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリプロピレン系組成物
    において、前記プロピレンブロック共重合体に代えて、
    (A−1)前記プロピレンブロック共重合体と、(A−
    2)メルトフローレートが120〜850g/10分で
    あり、かつプロピレン連鎖のアイソタクチックペンタッ
    ド分率が0.975以上であるアイソタクチックポリプ
    ロピレンとからなる混合物を50〜70重量%含むこと
    を特徴とするポリプロピレン系組成物。
  3. 【請求項3】 前記結晶性プロピレンーエチレンランダ
    ム共重合体の曲げ弾性率が750〜1500MPaであ
    る特許請求範囲第1〜2項に記載のポリプロピレン組成
    物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載のポリプロピレン組成
    物において、前記(B)成分に代えて、(B−1)前記
    エチレンーα―オレフィン共重合体ゴムと、(B−2)
    スチレン構成単位が10〜70重量%であるスチレンー
    ブタジエンブロック共重合体水素添加物およびスチレン
    ーイソプレンブロック共重合体水素添加物の少なくとも
    一つを0.5〜20重量%とからなる混合物を1〜25
    重量%含むことを特徴とするポリプロピレン系組成物。
JP33175999A 1999-11-22 1999-11-22 ポリプロピレン系組成物 Pending JP2001151978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33175999A JP2001151978A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 ポリプロピレン系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33175999A JP2001151978A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 ポリプロピレン系組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151978A true JP2001151978A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18247312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33175999A Pending JP2001151978A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 ポリプロピレン系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151978A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113442A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Mitsui Chemicals, Inc. ポリプロピレン樹脂組成物
JP2006082537A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Gunze Ltd 壁装材表面保護用無延伸積層フィルム、壁装材及び壁装材の製造方法
JP2009102568A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2010043252A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を成形してなる成形体。
KR101352744B1 (ko) 2011-12-26 2014-01-17 삼성토탈 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113442A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Mitsui Chemicals, Inc. ポリプロピレン樹脂組成物
JPWO2004113442A1 (ja) * 2003-06-24 2006-07-27 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン樹脂組成物
JP4694369B2 (ja) * 2003-06-24 2011-06-08 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン樹脂組成物
JP2006082537A (ja) * 2004-08-20 2006-03-30 Gunze Ltd 壁装材表面保護用無延伸積層フィルム、壁装材及び壁装材の製造方法
JP4551211B2 (ja) * 2004-08-20 2010-09-22 グンゼ株式会社 壁装材表面保護用無延伸積層フィルム、壁装材及び壁装材の製造方法
JP2009102568A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2010043252A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を成形してなる成形体。
KR101352744B1 (ko) 2011-12-26 2014-01-17 삼성토탈 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590038B2 (en) Polypropylene resin composition
JP4344421B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP4294381B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH051185A (ja) 強度に優れた熱可塑性樹脂組成物及びその製造法
JP2001151978A (ja) ポリプロピレン系組成物
JP3485756B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3219306B2 (ja) 塗装性に優れたポリオレフィン組成物
JP2008163106A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR20020050460A (ko) 자동차 내장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH07157627A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000256531A (ja) ポリオレフィン系組成物
JPH11189699A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3951352B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3238575B2 (ja) 自動車内装用樹脂組成物
JPH09268248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100513621B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물
KR0177308B1 (ko) 초저밀도 폴리에틸렌을 함유한 열가소성 폴리올레핀 수지
JPH107853A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0841259A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH11130923A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法
JP3951353B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂用改質材およびポリプロピレン系樹脂組成物
JP3847979B2 (ja) 成形用エラストマー状組成物及び成形品
JPH09241472A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08283528A (ja) 熱可塑性樹脂組成物