JP2001151642A - 美爪料 - Google Patents

美爪料

Info

Publication number
JP2001151642A
JP2001151642A JP33137499A JP33137499A JP2001151642A JP 2001151642 A JP2001151642 A JP 2001151642A JP 33137499 A JP33137499 A JP 33137499A JP 33137499 A JP33137499 A JP 33137499A JP 2001151642 A JP2001151642 A JP 2001151642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
silicone oil
nail
copolymer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33137499A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Yabe
信良 矢部
Mizuho Nishimura
瑞穂 西村
Shigesada Momose
重禎 百瀬
Takeshi Nishino
豪 西野
Yasuo Sugawara
康夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Nihon Kolmar Co Ltd
Original Assignee
Kose Corp
Nihon Kolmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp, Nihon Kolmar Co Ltd filed Critical Kose Corp
Priority to JP33137499A priority Critical patent/JP2001151642A/ja
Publication of JP2001151642A publication Critical patent/JP2001151642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクリル−シリコーン系グラフト共重合体を
用いた美爪料において、有効に消泡する技術を提供する
こと。 【解決手段】 例えば、分子鎖の一端にラジカル重合性
基を有するオルガノポリシロキサン化合物と、アクリレ
ート及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重
合性モノマーとの共重合体であるアクリル−シリコーン
系グラフト共重合体と、例えば、実質的に微粉末二酸化
珪素とシリコーンオイルとからなるシリコーンオイルコ
ンパウンドとを含有することを特徴とする美爪料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は美爪料に関し、更に
詳細には、爪に塗布する時の泡の発生が防止され、か
つ、化粧塗膜の平滑性に優れ、光沢性、乾燥性、化粧持
続性が良好な美爪料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、美爪料の被膜形成剤としては、ニ
トロセルロースが使用されており、更に、化粧塗膜の柔
軟性、密着性、光沢性を改善するために、アルキッド樹
脂やアクリル樹脂等の可塑剤が併用されている。しか
し、樹脂や可塑剤の添加は、塗膜の性質に種々の影響を
及ぼすため、その配合には制約があった。
【0003】そこで最近は、配合する樹脂や可塑剤に影
響されることなく、柔軟性、乾燥性、密着性、光沢性に
優れた化粧塗膜を得ることのできる被膜形成剤として、
アクリル−シリコーン系グラフト共重合体が用いられる
ようになっている。
【0004】上記のように、アクリル−シリコーン系グ
ラフト共重合体を用いた美爪料は、化粧塗膜の柔軟性、
乾燥性、密着性、光沢性等は向上し、特に、速乾性とい
う面で極めて優れたものであるが、アクリル−シリコー
ン系グラフト共重合体は泡を抱え込む性質があり、この
場合、泡が残ったままで化粧塗膜が形成され、被膜が凸
凹となって、光沢を損なう場合があった。
【0005】このような泡の問題に対し、美爪料の溶剤
として低粘度シリコーンを使用し、泡の発生を抑えるこ
とが行われているが、アクリル−シリコーン系グラフト
共重合体を用いた美爪料ではその効果は十分とはいえな
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、アクリル−シ
リコーン系グラフト共重合体を用いた美爪料において、
有効に消泡する技術の開発が求められており、本発明は
そのような技術の提供を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、アクリル−シリコ
ーン系共重合体を含有する美爪料に、消泡成分として、
微粉末二酸化珪素とシリコーンオイルとからなるシリコ
ーンオイルコンパウンドを含有させることにより、塗布
持に泡を巻き込むことがなく、化粧塗膜の平滑性に優
れ、光沢性、乾燥性、化粧持続性が良好である美爪料が
得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0008】すなわち本発明は、アクリル−シリコーン
系グラフト共重合体と、シリコーンオイルコンパウンド
とを含有する美爪料を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるアクリル−シ
リコーン系グラフト共重合体とは、分子鎖の一端にラジ
カル重合性基を有するオルガノポリシロキサン化合物
(以下、「ラジカル重合性ポリシロキサン」という)と
アクリレート及び/又はメタクリレートを主体とするラ
ジカル重合性モノマー(以下、「アクリレート系ラジカ
ルモノマー」という)との共重合体で、特開平2−25
411号公報、特開平2−132141号公報等に記載
されているものが例示される。
【0010】ラジカル重合性ポリシロキサンの例として
は、下記の一般式(1)
【0011】
【化2】
【0012】(式中、Rはメチル基又は水素原子を、
は場合によりエーテル結合1個又は2個で遮断され
ている直鎖状又は分岐状の炭素鎖を有する炭素原子1〜
10個の2価の飽和炭化水素基を、Rは炭素原子1〜
3個のアルキル基をそれぞれ示し、hは3〜300の数
を意味する)で表されるものが挙げられる。
【0013】一方、アクリレート系ラジカルモノマー
は、ラジカル重合性不飽和結合を分子中に1個有するア
クリレート及び/又はメタクリレート化合物を意味し、
その例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアル
キル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メ
タ)アクリレート、フルオロ炭素鎖1〜10のパーフル
オロアルキル(メタ)アクリレートを挙げることができ
る。
【0014】本発明のアクリレート系ラジカルモノマー
には、上記したアクリレート及び/又はメタクリレート
以外に必要に応じて種々の重合性モノマー化合物を添
加、使用することができる。これらの化合物としては、
スチレン、置換スチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリ
ル酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、フマル酸
エステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、エチレン、プ
ロピレン、ブタジエン、アクリロニトリル、フッ化オレ
フィン、N−ビニルピロリドン等を例示することができ
る。
【0015】本発明のアクリル−シリコーン系グラフト
共重合体は、ラジカル重合性ポリシロキサン(A)とア
クリレート系ラジカルモノマー(B)とを、重合比率
((A)/(B))1/19〜2/1の範囲内で用い、
ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド、アゾビスイソブチロニトリル等の通常のラジカル重
合開始剤の存在下で反応させることにより調製される。
重合反応は、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法、バ
ルク重合法のいずれの方法の適用も可能である。
【0016】本発明のアクリル−シリコーン系グラフト
共重合体の市販品としては、溶剤に溶解したものとし
て、KP541(イソプロピルアルコール溶液)、KP
543(酢酸ブチル溶液)、KP545(デカメチルシ
クロペンタシロキサン溶液)〔共に、信越化学工業社
製〕等が挙げられる。
【0017】本発明の美爪料における、アクリル−シリ
コーン系グラフト共重合体の配合量は、使用性及び化粧
持続性の観点より、0.1〜50質量%(以下単に、
「%」と略す。)程度が好ましく、0.2〜40%程度
が特に好ましい。
【0018】一方、本発明において用いられるシリコー
ンオイルコンパウンドとは、シリコーンオイル中に微粉
末二酸化珪素が分散処理されたものである。このもの
は、具体的には、シリコーンオイルに二酸化珪素を添
加、混練後、加熱処理する方法や、オルガノハロシラン
を加水分解して微粉末二酸化珪素を混合して縮合させる
方法、オルガノハロシランと微粉末二酸化珪素の混合物
を加水分解・重合する方法等により得られるものであ
る。このシリコーンオイルコンパウンドは、実質的に微
粉末二酸化珪素とシリコーンオイルとからなり、美爪剤
中で消泡剤として作用する。
【0019】上記シリコーンオイルコンパウンドに用い
られるシリコーオイルは、分散性や消泡性、乾燥性の観
点より、液状のシリコーンオイルで25℃における粘度
が、10〜10,000mm2/s程度の範囲であること
が好ましく、100〜1,000mm2/sの範囲である
ことが特に好ましい。
【0020】また、上記シリコーンオイルコンパウンド
に用いられる微粉末二酸化珪素は、美爪料の粘度、使用
性、乾燥性の観点より、BET法による比表面積が50
/g以上のものが好ましい。
【0021】更に、上記シリコーンオイルコンパウンド
中のシリコーンオイルと微粉末二酸化珪素の配合量は、
美爪料の粘度、使用性、乾燥性の観点より、シリコーン
オイルと微粉末二酸化珪素の比が、1:0.005〜
1:0.4程度であることが好ましい。
【0022】係るシリコーンオイルコンパウンドは、K
S66、KS69、KS67B(何れも、信越化学工業
社製)等として市販されているので、これを用いること
もできる。
【0023】本発明の美爪料における、シリコーンオイ
ルコンパウンドの配合量は、使用性、乾燥性、化粧持続
性の観点より、0.1〜5%程度とすることが好まし
い。
【0024】本発明の美爪料には、上記必須成分の他
に、通常美爪料に用いられる成分として、例えば、粉
体、色材、ニトロセルロース等の被膜形成剤、アルキッ
ド樹脂等の可塑剤、界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、増粘剤、褪色防止剤、沈降防止剤、香料、防腐
剤、多価アルコール、低級アルコール、美容成分等を本
発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
【0025】
【実施例】以下に実施例および参考例を挙げて本発明を
詳細に説明するが、本発明は、これら実施例等により何
ら制約されるものではない。
【0026】参 考 例 1 下記化学式(2)で示される一端メタクリレート置換ジ
メチルポリシロキサン40g、メチルメタクリレート4
0g、2−エチル−ヘキシルアクリレート10g、n−
ブチルメタクリレート10gおよびトルエン100gを
混合し、続いてアゾビスイソブチロニトリル1.5gを
添加、溶解させた後、攪拌下に80〜90℃の温度範囲
内で5時間反応させ粘稠な溶液を得た。この溶液を2L
のメタノール中に注ぎ込み、グラフトポリマーを沈殿析
出せしめた。沈殿物を濾別し、乾燥させてアクリル−シ
リコーン系グラフト共重合体を得た。
【0027】
【化3】
【0028】実施例 1〜6及び比較例 1〜3 美 爪 料 :参考例1で得たアクリル−シリコーン系
グラフト共重合体を用い、常法により、表1に示す組成
で美爪料を製造した。得られた美爪料について、「塗布
時の泡の無さ」、「乾燥速度の速さ」、「化粧塗膜の平
滑性」、「化粧塗膜の光沢性」、「化粧効果の持続性」
を以下の方法により評価した。この結果も表1に併せて
示した。
【0029】( 評価項目および評価方法 ) a.「塗布時の泡の無さ」、「化粧塗膜の平滑性」、
「化粧塗膜の光沢性」:10名の官能検査パネルに実施
例及び比較例の美爪料を使用してもらい、上記各項目に
ついて、良好であるか否かを評価してもらった。この結
果、良好と感じた人の人数により、下記基準で評価し
た。
【0030】 評 価 良好と感じた人の数 ◎ : 9〜10人 ○ : 6〜 8人 △ : 3〜 5人 × : 0〜 2人
【0031】b.「乾燥速度の速さ」:10名の官能検
査パネルに実施例及び比較例の美爪料を使用してもら
い、塗布直後から指先で触れた時に跡がつかなくなるま
での時間を計り、全パネルの平均値を下記基準で評価し
た。
【0032】 評 価 跡が付かなくなるまでの時間 ◎ : 3分未満 ○ : 3〜4分未満 △ : 4〜5分 × : 5分を超える
【0033】c.「化粧効果の持続性」:10名の官能
検査パネルに実施例及び比較例の美爪料を使用してもら
い、化粧効果の持続性(化粧膜の剥がれ具合)を下記評
価基準により点数化し、全パネルの平均値を下記判定基
準で評価した。
【0034】 評 点 剥がれ具合 4 : 非常に剥がれ難い 3 : 剥がれ難い 2 : やや剥がれ易い 1 : 剥がれ易い 0 : 非常に剥がれ易い
【0035】 評 価 評点の平均値 ◎ : 3.5を超える ○ : 3.0〜3.5未満 △ : 2.0〜3.0未満 × : 2.0未満
【0036】( 結 果 )
【表1】
【0037】注1:参考例1で調製したアクリル−シリ
コーン系グラフト共重合体 注2:KS66(信越化学工業社製)
【0038】表1から明らかなように、実施例1〜6の
美爪料は、比較例のものに比べて、「塗布時の泡の無
さ」、「乾燥速度の速さ」、「化粧塗膜の平滑性」、
「化粧塗膜の光沢性」、「化粧効果の持続性」の全ての
項目で優れたものであった。
【0039】
【発明の効果】本発明の美爪料は、速乾性であり、しか
も塗布時に泡が発生しないため、化粧塗膜の平滑性や、
光沢性に優れたものであり、また化粧持続性も良好なも
のであった。従って、従来のものに比べ、使用性の向上
した美爪料として広く利用可能なものである。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 瑞穂 東京都北区栄町48番18号 株式会社コーセ ー研究本部内 (72)発明者 百瀬 重禎 東京都北区栄町48番18号 株式会社コーセ ー研究本部内 (72)発明者 西野 豪 大阪府八尾市西弓削3−58 日本コルマー 株式会社研究所内 (72)発明者 菅原 康夫 大阪府八尾市西弓削3−58 日本コルマー 株式会社研究所内 Fターム(参考) 4C083 AB171 AB172 AB442 AC092 AC352 AC792 AD092 AD151 AD152 AD161 AD162 AD222 AD261 AD262 CC28 DD23 EE06 EE07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル−シリコーン系グラフト共重合
    体と、シリコーンオイルコンパウンドとを含有すること
    を特徴とする美爪料。
  2. 【請求項2】 更に他種の皮膜形成成分を含有する請求
    項第1項記載の美爪料。
  3. 【請求項3】 他種の皮膜成分がニトロセルロースであ
    る請求項第2項記載の美爪料。
  4. 【請求項4】 アクリル−シリコーン系グラフト共重合
    体が、下式(1) 【化1】 (式中、Rはメチル基又は水素原子を、Rは場合に
    よりエーテル結合1個又は2個で遮断されている直鎖状
    又は分岐状の炭素鎖を有する炭素原子1〜10個の2価
    の飽和炭化水素基を、Rは炭素原子1〜3個のアルキ
    ル基をそれぞれ示し、hは3〜300の数を意味する)
    で表される分子鎖の一端にラジカル重合性基を有するオ
    ルガノポリシロキサン化合物と、アクリレート及び/又
    はメタクリレートを主体とするラジカル重合性モノマー
    との共重合体である請求項第1項記載の美爪料。
  5. 【請求項5】 シリコーンオイルコンパウンドが実質的
    に微粉末二酸化珪素とシリコーンオイルとからなるもの
    である請求項第1項記載の美爪料。
JP33137499A 1999-11-22 1999-11-22 美爪料 Pending JP2001151642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33137499A JP2001151642A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 美爪料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33137499A JP2001151642A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 美爪料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151642A true JP2001151642A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18242981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33137499A Pending JP2001151642A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 美爪料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151642A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327941A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Daito Kasei Kogyo Kk 水系美爪料
WO2007060710A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Seed Co., Ltd. 美爪料及びその製造方法
WO2009086260A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Powder treated with (meth)acrylic-grafted silicone polymer and product using the same
US8258243B2 (en) 2007-04-27 2012-09-04 3M Innovative Properties Company Grafted silicone polymer and products made therewith

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327941A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Daito Kasei Kogyo Kk 水系美爪料
WO2007060710A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Seed Co., Ltd. 美爪料及びその製造方法
US8258243B2 (en) 2007-04-27 2012-09-04 3M Innovative Properties Company Grafted silicone polymer and products made therewith
WO2009086260A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Powder treated with (meth)acrylic-grafted silicone polymer and product using the same
JP2009161598A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Three M Innovative Properties Co (メタ)アクリルグラフトシリコーンポリマー処理粉体及びそれを用いた製品
WO2009086260A3 (en) * 2007-12-28 2009-10-01 3M Innovative Properties Company Powder treated with (meth)acrylic-grafted silicone polymer and product using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704730B2 (ja) 化粧料
US5772988A (en) Nail enamel compositions from acetoacetoxy methacrylate copolymer
JP3552741B2 (ja) アイメークアップ化粧料
JP3501817B2 (ja) 化粧料
KR20150024268A (ko) 에멀션 및 상기 에멀션을 함유하는 화장료
JP2006306867A (ja) 溶剤系美爪料
KR100817393B1 (ko) 네일 케어 제품
CN1259145A (zh) 线性韧化的硅氧烷接枝聚合物
JP5066372B2 (ja) 水系二層分離型化粧料
JP2001151642A (ja) 美爪料
JPH07187951A (ja) メークアップ化粧料
JP3535840B2 (ja) 液状非水分散体の製造方法
JP3009276B2 (ja) 水系美爪料
JPH08269332A (ja) 化粧料原料用非水系樹脂分散液
JPH11180847A (ja) 油中水型化粧料
JP2009046662A (ja) シクロアルキル基含有アクリル系共重合体及びそれを含有する化粧料
JP4475727B2 (ja) 化粧料
JPH06279232A (ja) アイメークアップ化粧料
TW200927187A (en) Oil-based solid cosmetic preparation
JP3503015B2 (ja) 下地化粧料
JP5154815B2 (ja) 溶剤系美爪料
JP3486826B2 (ja) 溶剤系美爪料
JP2920661B2 (ja) 美爪料
JP2009046663A (ja) t−ブチル基含有アクリル系共重合体及びそれを含有する化粧料
JPH0418009A (ja) 化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228