JP2001148802A - デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム - Google Patents

デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム

Info

Publication number
JP2001148802A
JP2001148802A JP33062699A JP33062699A JP2001148802A JP 2001148802 A JP2001148802 A JP 2001148802A JP 33062699 A JP33062699 A JP 33062699A JP 33062699 A JP33062699 A JP 33062699A JP 2001148802 A JP2001148802 A JP 2001148802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication
battery
image file
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33062699A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oka
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33062699A priority Critical patent/JP2001148802A/ja
Publication of JP2001148802A publication Critical patent/JP2001148802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池切れによる画像データの転送の失敗を防
止することが可能なデジタルカメラを提供すること。 【解決手段】 本発明のデジタルカメラは、外部装置と
データ通信するための送受信装置16と、電池の残量を
検出する電池残量検出装置24と、検出した電池残量に
基づいて可能動作時間を算出し、データ通信速度と算出
した可能動作時間に基づき送信可能ファイルサイズを算
出し、さらに、算出した送信可能ファイルサイズに基づ
いて送信すべき画像ファイルの解像度を決定する制御回
路10と、決定した解像度で送信すべき画像ファイルの
再符号化を行う画像処理装置22とを備え、再符号化し
た送信すべき画像ファイルを送受信装置16を介して外
部装置に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルカメラ
およびデジタルカメラシステムに関し、詳細には、通信
機能を備えたデジタルカメラおよびデジタルカメラシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、デジタルカメラの多機能化に伴
い、通信機能を備えたデジタルカメラが普及している。
例えば、特開平9−230495号公報に記載されたデ
ジタルカメラは、被写体を撮像する固体撮像素子と、固
体撮像素子から出力された被写体の画像データを第1ま
たは第2の解像度で選択的に格納する第1の記憶装置
と、第1記憶装置に格納される画像データの解像度をデ
ジタルカメラ外部からの指示により切り替える命令を含
むプログラムが格納された第2記憶装置と、第2記憶装
置に書き込まれたプログラムを実行する第1制御部と、
外部からの指示が入力される端子とを備える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術においては、デジタルカメラから外部のパソコン等へ
画像データ等を送信中に、デジタルカメラの電池残量が
不足するとデータ通信が失敗してしまうという問題があ
る。
【0004】本発明は、上記課題に鑑みてなされてもの
であり、電池切れによる画像データの転送の失敗を防止
することが可能なデジタルカメラおよびデジタルカメラ
システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1にかかる発明は、被写体像を撮像して
画像データとして出力する撮像手段と、前記画像データ
を画像ファイルとして記録する記録手段と、外部装置と
データ通信するための通信手段と、電池の残量を検出す
る電池残量検出手段と、検出した電池残量に基づいて可
能動作時間を算出する動作時間算出手段と、データ通信
速度と算出した可能動作時間に基づいて、送信可能ファ
イルサイズを算出する送信可能ファイルサイズ算出手段
と、算出した送信可能ファイルサイズに基づいて、送信
すべき画像ファイルの解像度を変更する解像度変更手段
と、解像度を変更した送信すべき画像ファイルを前記デ
ータ通信手段を介して送信する通信制御手段と、を備え
たものである。
【0006】上記発明によれば、電池残量検出手段は電
池の残量を検出し、動作時間算出手段は検出した電池残
量に基づいて可能動作時間を算出し、送信可能ファイル
サイズ算出手段はデータ通信速度と算出した可能動作時
間に基づいて、送信可能ファイルサイズを算出し、解像
度変更手段は算出した送信可能ファイルサイズに基づい
て、送信すべき画像ファイルの解像度を変更し、通信制
御手段は解像度を変更した送信すべき画像ファイルをデ
ータ通信手段を介して送信する。
【0007】また、請求項2にかかる発明は、請求項1
に記載の発明において、前記解像度変更手段は、通信開
始前に送出すべき画像ファイルの解像度の変更を行うも
のである。上記発明によれば、解像度変更手段は、通信
開始前に送出すべき画像ファイルの解像度の変更を行
い、通信制御手段により、解像度が変更された画像ファ
イルが送信される。
【0008】また、請求項3にかかる発明は、被写体像
を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記
画像データを画像ファイルとして記録する記録手段と、
外部装置とデータ通信するための通信手段と、電池の残
量を検出する電池残量検出手段と、検出した電池残量に
基づいて可能動作時間を算出する動作時間算出手段と、
データ通信速度と算出した可能動作時間に基づいて、送
信可能ファイルサイズを算出する送信可能ファイルサイ
ズ算出手段と、算出した送信可能ファイルサイズと送信
すべき画像ファイルのサイズを比較する比較手段と、送
信すべき画像ファイルのサイズが算出した送信可能ファ
イルサイズよりも大きい場合には、送信すべき画像ファ
イルを送信できない旨の警告表示を行う警告表示手段
と、を備えたものである。
【0009】上記発明によれば、電池残量検出手段は電
池の残量を検出し、動作時間算出手段は検出した電池残
量に基づいて可能動作時間を算出し、送信可能ファイル
サイズ算出手段はデータ通信速度と算出した可能動作時
間に基づいて、送信可能ファイルサイズを算出し、比較
手段は算出した送信可能ファイルサイズと送信すべき画
像ファイルのサイズを比較し、警告表示手段は送信すべ
き画像ファイルのサイズが算出した送信可能ファイルサ
イズよりも大きい場合には、送信すべき画像ファイルを
送信できない旨の警告表示を行う。
【0010】また、請求項4にかかる発明は、被写体像
を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記
画像データを画像ファイルとして記録する記録手段と、
外部装置とデータ通信するための通信手段と、電池の残
量を検出する電池残量検出手段と、画像ファイルの送信
中に、電池残量が規定値以下であると判断した場合には
通信履歴を保存するとともに、画像ファイルの送信を中
断させる送信中断手段と、電池の容量が回復した場合
に、前記通信履歴に基づいて中断した画像ファイルの送
信を再開させる送信再開手段とを備えたものである。
【0011】上記発明によれば、電池残量検出手段は電
池の残量を検出し、送信中断手段は画像ファイルの送信
中に、電池残量が規定値以下であると判断した場合には
通信履歴を保存するとともに、画像ファイルの送信を中
断させ、送信再開手段は電池の容量が回復した場合に、
通信履歴に基づいて中断した画像ファイルの送信を再開
させる。
【0012】また、請求項5にかかる発明は、被写体像
を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記
画像データを画像ファイルとして記録する記録手段と、
外部装置とデータ通信するための通信手段と、電池の残
量を検出する電池残量検出手段と、画像ファイルの転送
中に、定期的に検出した電池残量の情報を送出する通信
制御手段と、を備えたものである。上記発明によれば、
電池残量検出手段は電池の残量を検出し、通信制御手段
は画像ファイルの転送中に、定期的に検出した電池残量
の情報を送出する。
【0013】また、請求項6にかかる発明は、デジタル
カメラと、当該デジタルカメラとデータ通信可能な外部
装置とを備えたデジタルカメラシステムにおいて、前記
デジタルカメラは、被写体像を撮像して画像データとし
て出力する撮像手段と、前記画像データを画像ファイル
として記録する記録手段と、前記外部装置とデータ通信
するための第1の通信手段と、電池の残量を検出する電
池残量検出手段と、画像ファイルの転送中に、定期的に
検出した電池残量の情報を送出する通信制御手段とを含
み、前記外部装置は、前記デジタルカメラとデータ通信
するための第2の通信手段と、前記送出される電池残量
の情報を表示する表示手段とを含むものである。
【0014】上記発明によれば、デジタルカメラでは、
電池残量検出手段は電池の残量を検出し、通信制御手段
は画像ファイルの転送中に、定期的に検出した電池残量
の情報を送出し、外部装置では、表示手段が送出されて
る電池残量の情報を表示する。
【0015】また、請求項7にかかる発明は、被写体像
を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記
画像データを画像ファイルとして記録する記録手段と、
外部装置とデータ通信するための通信手段と、電池の残
量を検出する電池残量検出手段と、画像ファイルの転送
中に電池残量が規定値以下であると判断した場合には、
動作停止予告を送信する通信制御手段と、を備えたもの
である。上記発明によれば、電池残量検出手段は電池の
残量を検出し、通信制御手段は画像ファイルの転送中に
電池残量が規定値以下であると判断した場合には、動作
停止予告を送信する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係るデジタルカメラおよびデジタルカメラシステ
ムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0017】図1はデジタルカメラを含むデジタルカメ
ラシステムの構成を示すブロック図である。図1におい
て、1はデジタルカメラを示しており、デジタルカメラ
1は、制御装置10と、送受信装置16と、外部記憶装
置17と、撮像装置18と、表示装置19と、操作卓2
0と、PCI/F21と、画像処理装置22と、電池2
3と、電池残量検出装置24とを備える。
【0018】上記制御装置10は、デジタルカメラ全体
の制御を行うためのものであり、ROM12に格納され
たプログラムに従ってデジタルカメラ全体の制御を行う
CPU11、CPU11を動作させるためのプログラム
を格納したROM12、CPU11のワークエリアとし
て使用されるRAM(不揮発性メモリ)13、各ユニッ
ト16〜24と接続するためのI/Oポート14を含ん
でおり、CPU11、ROM12、RAM13、および
I/Oポート14はバス15を介して互いに接続されて
いる。
【0019】上記送受信装置16は、回線網3を介し
て、回線網3に接続される外部装置(例えば、サーバ装
置4)とデータ通信するために、回線網3とのインター
フェースを制御するものである。上記PCI/F21
は、有線または無線により接続されるPC(パーソナル
コンピュータ)2とデータ通信するためのものであり、
PC2とのインターフェースを制御する。上記操作卓2
0は、ユーザがデジタルカメラに動作指示を与えるため
のユーザーインターフェースである。
【0020】上記撮像装置18は、被写体像を撮像して
画像データを出力するためのものであり、被写体像を結
像するためのレンズや該レンズを駆動するためのレンズ
駆動モータ等の光学系部品、結像された被写体像を電気
信号(アナログの画像データ)に変換するCCD、該C
CDを駆動するためのCCD駆動回路、CCDから出力
されるアナログの画像データをデジタル信号(デジタル
画像データ)に変換するA/D変換器等を備える。
【0021】上記画像処理装置22は、画像データの圧
縮/伸長処理や解像度の変更等を行う。上記外部記憶装
置17は、例えば、フラッシュメモリにより構成され
る。すなわち、撮像装置18で被写体像が撮像されて出
力される画像データが、画像処理装置22で圧縮された
後、静止画ファイルとしてこの外部記憶装置17に記録
され、画像1枚につき1個の静止画ファイルが作成され
る。上記表示装置19は、取り込んだ画像や各種情報を
表示部に表示するためのものである。
【0022】電池23は、カメラ電源として使用される
ものであり、例えば、ニッケル水素電池、リチウムイオ
ン電池、ニッカド(NiCd)電池、アルカリ電池等か
らなり、不図示のDC−DCコンバータを介してデジタ
ルカメラの内部に電源を供給する。電池残量検出装置2
4は、電池23の残量を検出して制御装置10のCPU
11に出力する。
【0023】また、同図において、2はPC(パーソナ
ルコンピュータ)を示し、デジタルカメラ1は、PC/
IF21を介して、PC2とデータ通信可能に構成され
ている。3は電話回線、ISDN、衛星回線やインター
ネット等の回線網を示す。4は回線網3に接続されるサ
ーバ装置を示しており、デジタルカメラ1は送受信装置
16により、回線網3を介してサーバ装置4とデータ通
信可能に構成されている。
【0024】図2は、図1のサーバ装置4の構成例を示
す図である。図2において、サーバ装置4は、文字列を
入力する入力部41と、データ通信を行うためのデータ
通信部42と、表示部43と、サーバ装置4の全体の制
御を司るCPU44と、CPU44を動作させる各種制
御プログラムを格納した記録媒体45と、記録媒体45
のデータのリード/ライトを行うための記録媒体ドライ
ブ装置46と、およびCPU44のワークエリアとして
使用されるRAM47等とから構成されている。
【0025】入力部41は、カーソルキー、数字入力キ
ーおよび各種機能キー等を備えたキーボード等からな
り、キーボードで押下されたキーの押下信号をCPU4
4に出力する。データ通信部42は、回線網3等に接続
され、回線網3を介してデジタルカメラ1等とデータ通
信を行うものである。表示部43は、CRTやLCD等
により構成され、CPU44から入力される表示データ
に応じた表示が行われる。
【0026】CPU44は、記録媒体45に格納されて
いる各種制御プログラムに従って、サーバ装置の装置全
体の制御を管理する制御ユニットである。CPU44
は、入力部41、データ通信部42、表示部43、記録
媒体ドライブ装置46、およびRAM47が接続されて
おり、データ通信、制御プログラムの読み出しや各種デ
ータのリード/ライト、データ/コマンド入力等を制御
する。
【0027】記録媒体45は、CPU44を動作させる
ための各種制御プログラムやその処理に使用されるパラ
メータ等を記憶している。記録媒体45としては、例え
ば、ハードディスク、フロッピーディスク、CD−RO
MやCD−R等を使用することができる。
【0028】つぎに、上記構成のデジタルカメラ1と外
部装置(サーバ装置4)とのデータ通信に関する動作に
ついて、[動作例1]〜[動作例5]を説明する。
【0029】[動作例1]動作例1を図3を参照して説
明する。図3は動作例1を説明するためのフローチャー
トを示す。図3において、デジタルカメラ1では、操作
卓20により静止画ファイル送信の操作があると(ステ
ップS1)、制御装置10は、送受信装置16を介し
て、回線網3を経由してサーバ装置4へ発呼し、データ
通信を開始する(ステップS2)。
【0030】制御装置10は、データ通信速度と電池残
量に基づいて、静止画ファイルの解像度を決定する(ス
テップS3)。具体的には、データ通信が開始される
と、送受信装置16では、回線上のデータ通信速度を判
定する。例えば、既存技術のアナログモデムなどでは、
ATコマンドを用いてデータ通信の制御を行うが、デー
タ通信成功時にモデムから回線上のデータ通信速度が通
知される。制御装置10は送受信装置16からデータ通
信速度を取得する。
【0031】また、電池残量検出装置24は、電池23
の残量を検出する。制御装置10は電池残量を電池残量
検出装置24から取得し、電池残量から可能な動作時間
を算出し、算出した可能動作時間とデータ通信速度とに
基づいて送信可能ファイルサイズを算出する。そして、
制御装置10は、算出した送信可能ファイルサイズから
静止画ファイルの解像度を決定する。例えば、送信画像
ファイルのサイズ>送信可能ファイルサイズの場合に
は、送信画像ファイルの解像度を、送信画像ファイルサ
イズ≦送信可能ファイルサイズとなるよう決定する。
【0032】制御装置10は、割り出した解像度に基づ
き、画像処理装置22に送信すべき静止画ファイルを再
度符号化させる(ステップS4)。具体的には、静止画
ファイルのファイルサイズを小さくするためには、解像
度を落とす、または、圧縮率を上げることで可能となる
ため、その組み合わせで再静止画化を行う。元の静止画
ファイルがデータ通信速度より求めた解像度より低い解
像度の静止画ファイルであれば、再静止画化は行わな
い。
【0033】そして、制御装置10は、送受信装置16
を介して、再静止画化を行った静止画ファイルをサーバ
装置4へ送信する(ステップS5)。全てのファイル送
信が終了すると(ステップS6)、データ通信を終了す
る(ステップS7)。
【0034】以上説明したように、動作例1によれば、
送受信装置16はデータ転送速度を判定し、電池残量検
出装置24は電池残量を算出し、制御装置10は電池残
量に基づいて動作可能時間を算出した後、データ転送速
度と動作可能時間から静止画ファイルの解像度を決定
し、画像処理装置22は決定した解像度に基づき送信す
べき静止画ファイルの解像度を変更し、変更した解像度
の静止画ファイルをサーバ装置4に転送することとした
ので、動作可能時間内で通信が終了する解像度で静止画
ファイルを送信することができ、通信の失敗を回避する
ことが可能となる。
【0035】なお、データ転送速度は、PCI/F21
の場合には、予めシリアル通信の速度は判断できる。送
受信装置16の場合も、ISDN網なら128Kbp
s、PDCなら9600bps、PHSなら32kbp
s、アナログモデムなら28000〜19200bps
程度と網によって判断できる。したがって、上記動作例
1の説明では、通信開始後、データ通信速度を判定し、
通信中に静止画ファイルの再静止画化処理(解像度変
換)を行っているが、データ通信速度を予め知ることが
できる場合には、通信開始前に、データ通信速度を判定
して静止画ファイルの解像度変換を行い、その後、通信
を開始することにしても良い。このように、静止画ファ
イルの解像度変換を行った後に通信を開始する構成とす
れば、通信時間を短縮することが可能となる。
【0036】[動作例2]動作例2を図4を参照して説
明する。図4は動作例2を説明するためのフローチャー
トを示す。図4において、デジタルカメラ1では、操作
卓20により静止画ファイル送信の操作があると(ステ
ップS10)、制御装置10は、送受信装置16を介し
て、回線網3を経由してサーバ装置4へ発呼し、データ
通信を開始する(ステップS11)。
【0037】制御装置10は、データ通信速度と電池残
量に基づいて、送信可能ファイルサイズを算出する(ス
テップS12)。具体的には、データ通信が開始される
と、送受信装置16では、回線上のデータ通信速度を判
定する。例えば、既存技術のアナログモデムなどでは、
ATコマンドを用いてデータ通信の制御を行うが、デー
タ通信成功時にモデムから回線上のデータ通信速度が通
知される。制御装置10は送受信装置16からデータ通
信速度を取得する。また、電池残量検出装置24は、電
池23の残量を検出する。制御装置10は電池残量を電
池残量検出装置24から取得する。制御装置10では電
池残量に基づいて可能な動作時間を算出し、算出した可
能動作時間とデータ通信速度に基づいて送信可能ファイ
ルサイズを算出する。
【0038】そして、制御装置10は、送信可能ファイ
ルサイズ<送信画像ファイルサイズであるか否かを判断
する(ステップS13)。この判断の結果、送信可能フ
ァイルサイズ<送信画像ファイルサイズの場合には、表
示装置19に”送信画像ファイルサイズが送信可能ファ
イルサイズより大きいため送信できない”旨の警告表示
を行って(ステップS16)、データ通信を終了する
(ステップS15)。
【0039】他方、ステップS13で、送信可能ファイ
ルサイズ<送信画像ファイルサイズでない、すなわち、
送信可能ファイルサイズ≧送信画像ファイルサイズであ
ると判断した場合には、制御装置10は、送受信装置1
6を介して、静止画ファイルをサーバ装置4へ送信して
(ステップS14)、データ通信を終了する(ステップ
S15)。
【0040】以上説明したように、動作例2によれば、
送受信装置16はデータ転送速度を判定し、電池残量検
出装置24は電池残量を算出し、制御装置10は電池残
量に基づいて動作可能時間を算出した後、データ転送速
度と動作可能時間から送信可能ファイルサイズを算出
し、送信画像ファイルのサイズが送信可能ファイルサイ
ズよりも大きい場合には、表示装置19に警告を表示す
ることとしたので、ユーザは動作可能時間内で通信を終
了できない旨を認識することができ、通信の失敗を事前
に回避することが可能となる。
【0041】[動作例3]動作例3を図5を参照して説
明する。図5は動作例3を説明するためのフローチャー
トを示す。図4において、デジタルカメラ1では、操作
卓20により静止画ファイル送信の操作があると(ステ
ップS20)、制御装置10は、送受信装置16を介し
て、回線網3を経由してサーバ装置4へ発呼し、データ
通信を開始する(ステップS21)。そして、データ通
信が開始されると静止画ファイルの送信を開始する(ス
テップS22)。
【0042】制御装置10は、静止画ファイルの送信中
に、逐次、電池残量検出装置24をチェックして電池切
れの判定を行い、電池残量が規定値以下であるか否かを
判断して電池切れ直前か否かを判断する(ステップS2
3)。この判断の結果、電池残量が規定値以下ではな
く、電池切れ直前でないと判断した場合は、送信を続行
し、静止画ファイルの送信が終了したか否かを判断し、
静止画ファイルの送信が終了していない場合には、ステ
ップS21に戻り、静止画ファイルの送信が終了するま
で同じ処理を繰り返し(ステップS22〜ステップS2
4)、静止画ファイルの送信が終了した場合にはデータ
通信を終了する(ステップS25)。
【0043】他方、ステップS23で、電池残量が規定
値以下で電池切れ直前であると判断した場合には、制御
装置10は、データ通信を中断して、現在送信中のファ
イル名や送信終了バイト数等を通信履歴としてRAM1
3(不揮発性メモリ)に待避した後(ステップS2
6)、データ通信を強制終了させて中断させ、システム
を停止する(ステップS25)。そして、充電後にシス
テムが再開された場合、RAM13に待避された通信履
歴に基づいて、データ通信の中断時点を判断し、データ
通信の中断時点からデータ通信を再開する。
【0044】以上説明したように、動作例3によれば、
制御装置10は静止画ファイルの送信中に電池残量を逐
次検出し、電池残量から動作停止の直前と判断した場合
には、通信履歴(現在送信中のファイル名、送信終了バ
イト数)をRAM13(不揮発性メモリ)に記憶してデ
ータ通信を中断し、電池容量が回復した場合にRAM1
3に記憶した通信履歴に基づいて中断時点から送信を再
開することとしたので、電池切れにより画像データの送
信に失敗した場合において、電池容量が回復後、途中か
ら送信を再開することが可能となる。
【0045】[動作例4]動作例4を図6を参照して説
明する。図6は動作例4を説明するためのフローチャー
トを示す。図4において、デジタルカメラ1では、操作
卓20により静止画ファイル送信の操作があると(ステ
ップS30)、制御装置10は、送受信装置16を介し
て、回線網3を経由してサーバ装置4へ発呼し、データ
通信を開始する(ステップS31)。データ通信が開始
されると電池残量検出装置24をチェックし残量情報を
サーバ装置4に送信する(ステップS32)。その後、
静止画ファイルのサーバ装置4への送信を開始する(ス
テップS33)。
【0046】静止画ファイルの送信が開始した後、制御
装置10は、一定の通信時間(1分など)毎に電池残量
検出装置24をチェックし、送受信装置16を介して電
池の残量情報をサーバ装置4に送信する(ステップS3
4)。サーバ装置4では、受信した電池の残量情報を表
示部43にバーグラフ等で表示する。
【0047】そして、全ての静止画ファイルの送信を終
了したか否かを判断し(ステップS35)、全ての静止
画ファイルの送信が終了していない場合には、ステップ
S33に戻り、全ての静止画ファイルの送信が終了する
まで同じ処理を繰り返し、送信が終了した場合には、デ
ータ通信を終了する(ステップS36)。
【0048】以上説明したように、動作例4によれば、
デジタルカメラ1では静止画ファイルを送信する際に、
送信中に定期的に電池の残量情報をサーバ装置に送信
し、サーバ装置4では、受信した電池の残量情報を表示
部43に表示することとしたので、サーバ装置4側のユ
ーザは、デジタルカメラ1の電池残量を知ることがで
き、電池切れによる画像データの通信の失敗を事前に回
避することが可能となる。
【0049】[動作例5]動作例5を図7を参照して説
明する。図7は動作例5を説明するためのフローチャー
トを示す。図4において、デジタルカメラ1では、操作
卓20により静止画ファイル送信の操作があると(ステ
ップS40)、制御装置10は、送受信装置16を介し
て、回線網3を経由してサーバ装置4へ発呼し、データ
通信を開始する(ステップS41)。そして、データ通
信が開始されると静止画ファイルの送信を開始する(ス
テップS42)。
【0050】制御装置10は、静止画ファイルの送信中
に、逐次、電池残量検出装置24をチェックして電池切
れの判定を行い、電池残量が規定値以下であるか否かを
判断して電池切れ直前か否かを判断する(ステップS4
3)。この判断の結果、電池残量が規定値以下ではな
く、電池切れ直前でないと判断した場合は、送信を続行
し、静止画ファイルの送信が終了したか否かを判断し
(ステップS44)、静止画ファイルの送信が終了して
いない場合には、ステップS42に戻り、静止画ファイ
ルの送信が終了するまで同じ処理を繰り返し、静止画フ
ァイルの送信が終了した場合にはデータ通信を終了する
(ステップS45)。
【0051】他方、ステップS43で、電池残量が規定
値以下であり、電池切れ直前であると判断した場合は、
制御装置10は、電池切れ直前である旨を示す電池切れ
情報を動作停止予告としてサーバ装置4に送信する(ス
テップS46)。その後、データ通信を強制終了させ、
システムを停止する(ステップS45)。サーバ装置4
では、電池切れ情報を受信した場合には、その旨を表示
部43に表示する。
【0052】以上説明したように、上記動作例5によれ
ば、デジタルカメラ1では静止画ファイルの送信中に電
池残量を逐次検出し、電池残量から動作停止の直前と判
断した場合には、通信を終了するとともに、通信の相手
方に電池切れ直前である旨を通知することとしたので、
電池切れによる画像データの通信の失敗を回避すること
が可能となるとともに、電池切れを予め通信相手に通知
することができ、通信終了の原因を相手方に報知するこ
とが可能となる。なお、本発明は、上記した実施の形態
に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範
囲で適宜変形可能である。
【0053】
【発明の効果】請求項1にかかるデジタルカメラによれ
ば、電池残量検出手段は電池の残量を検出し、動作時間
算出手段は検出した電池残量に基づいて可能動作時間を
算出し、送信可能ファイルサイズ算出手段はデータ通信
速度と算出した可能動作時間に基づいて、送信可能ファ
イルサイズを算出し、解像度変更手段は算出した送信可
能ファイルサイズに基づいて、送信すべき画像ファイル
の解像度を変更し、通信制御手段は解像度を変更した送
信すべき画像ファイルをデータ通信手段を介して送信す
ることとしたので、動作可能時間内で通信が終了する解
像度で画像ファイルを送信することができ、通信の失敗
を回避することが可能となる。
【0054】請求項2にかかるデジタルカメラによれ
ば、請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、解像度
変更手段は、通信開始前に送出すべき画像ファイルの解
像度の変更を行うこととしたので、請求項1に記載のデ
ジタルカメラの効果に加えて、通信時間を短縮できると
いう効果を奏する。
【0055】請求項3にかかるデジタルカメラによれ
ば、電池残量検出手段は電池の残量を検出し、動作時間
算出手段は検出した電池残量に基づいて可能動作時間を
算出し、送信可能ファイルサイズ算出手段はデータ通信
速度と算出した可能動作時間に基づいて、送信可能ファ
イルサイズを算出し、比較手段は算出した送信可能ファ
イルサイズと送信すべき画像ファイルのサイズを比較
し、警告表示手段は送信すべき画像ファイルのサイズが
算出した送信可能ファイルサイズよりも大きい場合に
は、送信すべき画像ファイルを送信できない旨の警告表
示を行うこととしたので、ユーザは動作可能時間内で通
信を終了できない旨を認識することができ、通信の失敗
を事前に回避することが可能となる。
【0056】また、請求項4にかかるデジタルカメラに
よれば、電池残量検出手段は電池の残量を検出し、送信
中断手段は画像ファイルの送信中に、電池残量が規定値
以下であると判断した場合には通信履歴を保存するとと
もに、画像ファイルの送信を中断させ、送信再開手段は
電池の容量が回復した場合に、通信履歴に基づいて中断
した画像ファイルの送信を再開させることとしたので、
電池切れにより画像ファイルの送信に失敗した場合にお
いても、電池容量が回復後、途中から送信を再開するこ
とが可能となる。
【0057】また、請求項5にかかるデジタルカメラに
よれば、電池残量検出手段は電池の残量を検出し、通信
制御手段は画像ファイルを外部装置に転送中に、定期的
に検出した電池残量の情報を送出することとしたので、
外部装置側でデジタルカメラの電池残量を知ることがで
き、電池切れによる通信の失敗を事前に回避することが
可能となる。
【0058】また、請求項6にかかるデジタルカメラシ
ステムによれば、デジタルカメラでは、電池残量検出手
段は電池の残量を検出し、通信制御手段は画像ファイル
の転送中に、定期的に検出した電池残量の情報を送出
し、外部装置では、表示手段が送出されてる電池残量の
情報を表示することとしたので、外部装置側ではユーザ
がデジタルカメラの電池残量を知ることができ、電池切
れによる通信の失敗を事前に回避することが可能とな
る。
【0059】また、請求項7にかかるデジタルカメラに
よれば、電池残量検出手段は電池の残量を検出し、通信
制御手段は画像ファイルの転送中に電池残量が規定値以
下であると判断した場合には、動作停止予告を送信する
こととしたので、電池切れによる画像データの通信の失
敗を回避することが可能となるとともに、通信終了の原
因を相手方に報知することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルカメラを含むデジタルカメラシステム
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のサーバ装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】動作例1を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】動作例2を説明するためのフローチャートであ
る。
【図5】動作例3を説明するためのフローチャートであ
る。
【図6】動作例4を説明するためのフローチャートであ
る。
【図7】動作例5を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 2 PC(パーソナルコンピュータ) 3 回線網 4 サーバ装置 10 制御装置 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 I/Oポート 16 送受信装置 17 外部記憶装置 18 撮像装置 19 表示装置 20 操作卓 21 PCI/F 22 画像処理装置 23 電池 24 電池残量検出装置 41 入力部 42 データ通信部 43 表示部 44 CPU 45 記録媒体 46 記録媒体ドライブ装置 47 RAM

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を撮像して画像データとして出
    力する撮像手段と、 前記画像データを画像ファイルとして記録する記録手段
    と、 外部装置とデータ通信するための通信手段と、 電池の残量を検出する電池残量検出手段と、 検出した電池残量に基づいて可能動作時間を算出する動
    作時間算出手段と、 データ通信速度と算出した可能動作時間に基づいて、送
    信可能ファイルサイズを算出する送信可能ファイルサイ
    ズ算出手段と、 算出した送信可能ファイルサイズに基づいて、送信すべ
    き画像ファイルの解像度を変更する解像度変更手段と、 解像度を変更した送信すべき画像ファイルを前記データ
    通信手段を介して、前記外部装置に送信する通信制御手
    段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記解像度変更手段は、通信開始前に送
    出すべき画像ファイルの解像度の変更を行うことを特徴
    とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 被写体像を撮像して画像データとして出
    力する撮像手段と、 前記画像データを画像ファイルとして記録する記録手段
    と、 外部装置とデータ通信するための通信手段と、 電池の残量を検出する電池残量検出手段と、 検出した電池残量に基づいて可能動作時間を算出する動
    作時間算出手段と、 データ通信速度と算出した可能動作時間に基づいて、送
    信可能ファイルサイズを算出する送信可能ファイルサイ
    ズ算出手段と、 算出した送信可能ファイルサイズと送信すべき画像ファ
    イルのサイズを比較する比較手段と、 前記送信すべき画像ファイルのサイズが算出した送信可
    能ファイルサイズよりも大きい場合には、当該送信すべ
    き画像ファイルを送信できない旨の警告表示を行う警告
    表示手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 被写体像を撮像して画像データとして出
    力する撮像手段と、 前記画像データを画像ファイルとして記録する記録手段
    と、 外部装置とデータ通信するための通信手段と、 電池の残量を検出する電池残量検出手段と、 前記外部装置への画像ファイルの送信中に、電池残量が
    規定値以下であると判断した場合には通信履歴を保存す
    るとともに、画像ファイルの送信を中断させる送信中断
    手段と、 前記電池の容量が回復した場合に、前記通信履歴に基づ
    いて中断した画像ファイルの送信を再開させる送信再開
    手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 被写体像を撮像して画像データとして出
    力する撮像手段と、 前記画像データを画像ファイルとして記録する記録手段
    と、 外部装置とデータ通信するための通信手段と、 電池の残量を検出する電池残量検出手段と、 前記外部装置への画像ファイルの転送中に、定期的に検
    出した電池残量の情報を送出する通信制御手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 デジタルカメラと、当該デジタルカメラ
    とデータ通信可能な外部装置とからなるデジタルカメラ
    システムにおいて、 前記デジタルカメラは、 被写体像を撮像して画像データとして出力する撮像手段
    と、 前記画像データを画像ファイルとして記録する記録手段
    と、 前記外部装置とデータ通信するための第1の通信手段
    と、 電池の残量を検出する電池残量検出手段と、 前記外部装置への画像ファイルの転送中に、定期的に検
    出した電池残量の情報を送出する通信制御手段とを含
    み、 前記外部装置は、 前記デジタルカメラとデータ通信するための第2の通信
    手段と、 前記送出される電池残量の情報を表示する表示手段とを
    含むことを特徴とするデジタルカメラシステム。
  7. 【請求項7】 被写体像を撮像して画像データとして出
    力する撮像手段と、 前記画像データを画像ファイルとして記録する記録手段
    と、 外部装置とデータ通信するための通信手段と、 電池の残量を検出する電池残量検出手段と、 前記外部装置へ画像ファイルの転送中に電池残量が規定
    値以下であると判断した場合には、動作停止予告を送信
    する通信制御手段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
JP33062699A 1999-11-19 1999-11-19 デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム Pending JP2001148802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33062699A JP2001148802A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33062699A JP2001148802A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148802A true JP2001148802A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18234778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33062699A Pending JP2001148802A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148802A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078798A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラおよび画像サーバ
WO2004030347A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Sony Corporation 撮像装置および方法
US7158172B2 (en) * 2000-06-20 2007-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera with an automatic image transmission function
JP2007158402A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2008131296A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 画像転送装置
US7458015B2 (en) 2001-12-12 2008-11-25 Nec Corporation Electronic document reading system and method
JP2009021881A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Olympus Imaging Corp 電子装置
JP2011091715A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ処理装置
JP2012098764A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電池残量案内システム及び、それが適用された電子黒板装置
US8238710B2 (en) 2002-06-10 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction control of reproduction apparatus base on remaining power of battery
JP2014060799A (ja) * 2013-12-16 2014-04-03 Nikon Corp 電子機器
CN103945131A (zh) * 2010-02-19 2014-07-23 株式会社尼康 电子设备及电子设备的图像取得方法
JP2015177264A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社Nttドコモ 災害通信システム、災害通信方法及び基地局装置
JP2018148465A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158172B2 (en) * 2000-06-20 2007-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera with an automatic image transmission function
JP2003078798A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラおよび画像サーバ
JP4548989B2 (ja) * 2001-09-04 2010-09-22 三洋電機株式会社 デジタルカメラおよび画像サーバ
US7458015B2 (en) 2001-12-12 2008-11-25 Nec Corporation Electronic document reading system and method
US8238710B2 (en) 2002-06-10 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Reproduction control of reproduction apparatus base on remaining power of battery
US10375297B2 (en) 2002-09-25 2019-08-06 Sony Corporation Imaging apparatus and imaging method
WO2004030347A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Sony Corporation 撮像装置および方法
US9374523B2 (en) 2002-09-25 2016-06-21 Sony Corporation Imaging apparatus and imaging method
US8736687B2 (en) 2002-09-25 2014-05-27 Sony Corporation Imaging apparatus and imaging method
US10091413B2 (en) 2002-09-25 2018-10-02 Sony Corporation Imaging apparatus and imaging method
US8054334B2 (en) 2002-09-25 2011-11-08 Sony Corporation Imaging apparatus and imaging method
JP2007158402A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2008131296A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 画像転送装置
JP4692471B2 (ja) * 2006-11-20 2011-06-01 パナソニック電工株式会社 画像転送装置
JP2009021881A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Olympus Imaging Corp 電子装置
CN102055905A (zh) * 2009-10-26 2011-05-11 三洋电机株式会社 内容处理装置
JP2011091715A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ処理装置
US9462141B2 (en) 2010-02-19 2016-10-04 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9167108B2 (en) 2010-02-19 2015-10-20 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9055171B2 (en) 2010-02-19 2015-06-09 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
CN103945131A (zh) * 2010-02-19 2014-07-23 株式会社尼康 电子设备及电子设备的图像取得方法
US9888136B2 (en) 2010-02-19 2018-02-06 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US10264146B2 (en) 2010-02-19 2019-04-16 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US10764447B2 (en) 2010-02-19 2020-09-01 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US11343387B2 (en) 2010-02-19 2022-05-24 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US11882249B2 (en) 2010-02-19 2024-01-23 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP2012098764A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電池残量案内システム及び、それが適用された電子黒板装置
JP2014060799A (ja) * 2013-12-16 2014-04-03 Nikon Corp 電子機器
JP2015177264A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社Nttドコモ 災害通信システム、災害通信方法及び基地局装置
JP2018148465A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001148802A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
US20040012686A1 (en) Image capturing apparatus
US7133703B2 (en) Small electronic device having battery level detection unit
US7477880B2 (en) Communication device, image-pickup device, storage medium and communication method
US7050829B2 (en) Method and apparatus for sending battery capacity level between radio communication devices
JP4265919B2 (ja) 追尾型協調監視システムおよび撮像装置
JP2000287115A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
KR20070022318A (ko) 휴대 전화기
JP2000101605A (ja) 赤外線通信装置、赤外線通信方法および記録媒体
KR100662280B1 (ko) 회전감지 표시기능이 구비된 화상 이동통신 단말기 및 그회전감지 표시 처리방법
JP2007282083A (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ記録プログラムおよび記録媒体
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
US6144725A (en) Data radio communication apparatus and system
JP3899774B2 (ja) 撮影装置
JP4198136B2 (ja) 携帯情報端末
JPH1070589A (ja) 通信装置
JP5172447B2 (ja) データ転送システム及び無線通信機器
JP2005033235A (ja) 通信方法、通信システム、端末及び情報処理装置
JP2001257969A (ja) カメラ装置、媒体、および情報集合体
JP2006303902A (ja) 動画の変化量等によって通信回線を切り替えるテレビ電話機能付き通信端末
JP2606696B2 (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH1155343A (ja) データ伝送装置、データ伝送システム、データ伝送方法及び記憶媒体
JP2978825B2 (ja) 携帯電話機用アダプタ装置
JP2003230082A (ja) バッテリ駆動型電子機器
JP3597528B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328