JP2001148533A - Iii−n系化合物半導体装置 - Google Patents
Iii−n系化合物半導体装置Info
- Publication number
- JP2001148533A JP2001148533A JP2000266480A JP2000266480A JP2001148533A JP 2001148533 A JP2001148533 A JP 2001148533A JP 2000266480 A JP2000266480 A JP 2000266480A JP 2000266480 A JP2000266480 A JP 2000266480A JP 2001148533 A JP2001148533 A JP 2001148533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gan
- substrate
- layer
- impurity concentration
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
は閾値電流密度が低いのGaN発光素子を提供する。 【解決手段】 GaN発光素子は、n型GaN基板30
02、基板3002上に形成された複数のGaN系化合
物半導体層3003〜3010、ならびに基板3002
上に形成されたn型電極3001およびp型電極301
1を備える。n型電極3001は、基板3002の窒素
終端面上に形成されている。基板3002中のn型不純
物の濃度は、基板3002の厚み方向において変化して
いる。基板3002は、窒素終端面を形成しかつ第1の
平均n型不純物濃度を有する第1の部分3002aと、
第1の平均n型不純物濃度より低い第2の平均n型不純
物濃度を有する第2の部分3002bとからなる。第1
の平均n型不純物濃度は3×1018cm-3以上であり、
第2の平均n型不純物濃度は3×1018cm-3以下であ
る。
Description
物半導体基板、特にGaN系化合物半導体基板上に作製
する半導体装置、特に、発光素子に関する。
特性を利用して、発光素子やハイパワーデバイスとして
利用または研究されている。例えば、発光素子を作製す
る場合、その構成する組成を調整することにより、技術
的には紫色から橙色までの幅の広い発光素子として利用
することができる。
オードや、緑色発光ダイオードの実用化がなされ、ま
た、半導体レーザー素子として青紫色半導体レーザーが
開発されてきている。
は、基板として、サファイア、SiC、スピネル、S
i、GaAs等からなる基板が使用される。例えば、基
板としてサファイアを使用する場合、GaN膜をエピタ
キシャル成長させる前に、あらかじめ、約550℃の低
温で、GaNまたはALNのバッファー層を形成し、そ
の後、基板を約1050℃の高温に昇温してGaN系化
合物半導体膜のエピタキシャル成長を行うと表面状態の
良い、構造的および電気的に良好な結晶を得ることがで
きることが知られている。
エピタキシャル成長を行う成長温度で薄いAlN膜をバ
ッファー層として使用すると良いことが知られている。
しかし、GaN系化合物半導体以外の基板を使用する
と、成長させるGaN系化合物半導体膜と基板との熱膨
張係数の違いや、格子定数の違いにより、製造されるG
aN系化合物半導体中には多数の欠陥が発生する。その
欠陥は刃状転位と螺旋転位に分類され、その密度は合計
で約1×109cm-2〜1×1010cm-2程度にもな
る。これらの欠陥は、キャリアをトラップして、調製し
た膜の電気的特性を損ねることが知られている他、大電
流を流すようなレーザーに対しては、寿命の低下を招く
ことが知られている。
調製する半導体の電気的特性を良好な状態にするための
検討がなされている。たとえば、有機金属気相成長(M
OCVD)法等により成長させたGaN膜上に、転位等
の欠陥の上昇を抑えるため、SiO2、タングステン等
のマスクを用いて、ハイドライド気相成長(H−VP
E)法等によりGaNの厚膜を成長させ、得られた厚膜
を基板として、その上に発光素子を作製する技術が開発
されている。
aN基板上でのn型電極の特性については明らかでなか
った。本発明者らは、Ti/Al等のn型電極をGaN
基板のGa終端面に形成した場合、該電極はショットキ
ー特性を示す傾向が強いことを明らかにした。本発明者
らは、Ga終端面において、炭素(C)等が、Gaのダ
ングリングボンドと結合し易いと考えた。Cが存在する
状態で、Ga終端面上にTi/Al等のn型電極を形成
した場合、障壁層が形成され、電極はショットキー特性
を示し得る。一方、p型電極であるNi、Pd等の膜
は、炭素(C)等を、自らに取り込み、障壁層を減らす
ことができる。これは、p型電極について、比較的オー
ミック特性の得られやすい原因の一つと考えられた。
性のTi/Al等のn型電極を得るためには、基板表面
を塩酸等で洗浄処理を行ったり、電極形成後にアロイ形
成のための熱処理を行い、GaNとそれに接するTiと
の中間生成物を形成し、障壁層を軽減させる等の工程を
入れる必要があった。しかし、このような工程を導入し
てもn型電極との接触比抵抗は高かった。
熱処理工程を行わずに、窒化物半導体基板、たとえばG
aN基板を用いた半導体装置構造にn型電極を形成して
オーミック特性を得る技術を提供することにある。
触比抵抗が低い窒化物半導体装置、特に発光素子を提供
することにある。
は低閾値電流密度の窒化物半導体装置、特に発光素子を
提供することにある。
にn型電極を形成すれば、オーミック特性が容易に得ら
れることを見出した。さらに、本発明者は、窒化物半導
体基板に添加する不純物濃度とn電極の接触比抵抗との
関係を明らかにした。さらに、本発明者らは、発光素
子、特にレーザーダイオード素子に関して、窒化物半導
体基板に添加する不純物濃度と閾値電圧との関係、およ
び窒化物半導体基板に添加する不純物濃度と閾値電流密
度との関係について明らかにするとともに、低接触比抵
抗、低閾値電圧、または低閾値電流密度が得られる適当
な不純物濃度を見出した。本発明は以上の知見に基づ
く。
系化合物半導体装置が提供され、該装置は、III−N
系化合物半導体基板の窒素終端面上に電極を有する。具
体的に、本発明による半導体装置は、III−N系化合
物半導体基板、該半導体基板上に形成された複数のII
I−N系化合物半導体層、および該半導体基板上に形成
された複数の半導体層に電圧を印加するためのn型電極
およびp型電極を備え、そこにおいて、該半導体基板は
n型であり、該n型電極は、該半導体基板の窒素終端面
上に形成されている。
長したGaNのGa終端面とN終端面を示す。図中、2
301は種基板、2302はバッファ層、2303aは
Ga終端面、2303bはN終端面、白丸2304はG
a原子、黒丸2305はN原子を表す。図に示すよう
に、N終端面2303bでは、N原子2305が優先的
に突出し、一方、Ga終端面2303aでは、Ga原子
2304が優先的に突出している。
するN終端面とGa終端面を以下のように定義すること
ができる。N終端面が露出している該結晶を、室温で
1.8MのNaOH溶液中に3分間浸すと、容易に表面
状態が変化し、サイズ50nm程度のヒルロックが消失
する。また、原子間力顕微鏡(AFM)を用いれば、5
μm領域の観察でエッチング後に表面が荒れていること
がわかる。表面原子の60%以上がN原子で終端してい
る面はこの性質があり、本明細書では、このような性質
をもつ面をN終端面と呼ぶ。一方、Ga終端面は、同様
の処理方法により、表面状態が変化しにくく、AFMを
用いても、5μm領域の観察でエッチング後に表面変化
が殆どみられない(例えば、Appl. Phys. Lett. 71, 26
35 (1997))。表面原子の60%以上がGa原子で終端
している面は、この性質があり、本明細書では、このよ
うな性質をもつ面をGa終端面と呼ぶ。したがって、I
II−N系化合物半導体に関し、表面に露出する終端原
子の60%以上がN原子であり、かつ所定のエッチング
により荒れやすい性質を有する面をN終端面と呼ぶこと
ができ、一方、表面に露出する終端原子の60%以上が
III族原子であり、かつ所定のエッチングにより変化
しにくい性質を有する面をIII族原子終端面と呼ぶこ
とができる。
端原子の違い)は、反射高速電子線回折(RHEED)
法(例えば、Appl. Phys. Lett. 72, 2114 (1998))
や、同軸型直衝突イオン散乱分光法(CAICISS)
を用いることにより、非破壊で判別、評価できる。
GaN、AlN、AlxGal-xN(0<x<1)、In
N、InxGa1-xN(0<x<1)、InxGayAl
1-x-yN(0<x<1、0<y<1)等がある。特に、
本発明は、Gaを含むIII−N系化合物半導体、すな
わちGaN系化合物半導体を使用することが好ましい。
のn型不純物の濃度は、1×1017cm-3〜1×1021
cm-3の範囲内である。好ましくは、半導体基板中のn
型不純物の濃度は、1×1017cm-3〜1×1019cm
-3の範囲内である。これらの範囲において、n型不純物
の濃度は、基板の厚みの方向において一定であってもよ
いし、変化していてもよい。
物の濃度は、該半導体基板の厚み方向において一定であ
ってもよいし、あるいは変化していてもよい。該n型不
純物の濃度が該厚みの方向において変化している場合、
該半導体基板は、窒素終端面を形成しかつ第1のn型不
純物濃度を有する第1の部分と、第1のn型不純物濃度
より低い第2のn型不純物濃度を有する第2の部分とを
少なくとも有することが好ましい。n型不純物の濃度が
基板の厚みの方向において変化している場合、第1の部
分の第1のn型不純物濃度は、3×1018cm-3以上で
あることが好ましい。第1の部分の厚みは、0.05μ
m〜50μmであることが好ましい。
いて変化している場合、第1のn型不純物濃度より低い
n型不純物濃度を有する第2の部分上に複数の半導体層
が形成されていることが好ましい。この場合も、第1の
部分の厚みは、0.05μm〜50μmであることが好
ましい。さらに、第1の部分の第1のn型不純物濃度
は、3×1018cm-3以上であることが好ましい。
発光素子である。本発明により、もう一つの半導体装置
が提供され、該半導体装置は、III−N系化合物半導
体基板、該半導体基板上に形成された複数のIII−N
系化合物半導体層、および該半導体基板上に形成された
複数の半導体層に電圧を印加するためのn型電極および
p型電極を備え、そこにおいて、該半導体基板はp型で
あり、該複数の半導体層の最上層は窒素終端面を有して
おり、n型電極は該窒素終端面上に形成されている。I
II−N系化合物半導体は、典型的にGaN系化合物半
導体である。この場合、p型電極は、半導体基板のGa
終端面上に形成されていることが好ましい。本発明によ
る半導体装置は、特に、発光素子に適用できる。
され、該半導体装置は、III−N系化合物半導体基
板、該半導体基板上に形成された複数のIII−N系化
合物半導体層、および該半導体基板上に形成された複数
の半導体層に電圧を印加するためのn型電極およびp型
電極を備え、そこにおいて、該半導体基板はn型であ
り、該n型電極は、該半導体基板の窒素終端面上に形成
されており、該半導体基板中のn型不純物の濃度は、該
半導体基板の厚み方向において変化しており、該半導体
基板は、窒素終端面を形成しかつ第1の平均n型不純物
濃度を有する第1の部分と、第1の平均n型不純物濃度
より低い第2の平均n型不純物濃度を有する第2の部分
とからなり、第1の平均n型不純物濃度は3×1018c
m-3以上であり、第2の平均n型不純物濃度は3×10
18cm-3以下であり、かつ該複数の半導体層は第2の部
分上に形成されている。好ましくは、第1の平均n型不
純物濃度は3×1018cm-3〜1×1021cm-3の範囲
内である。好ましくは、第2の平均n型不純物濃度は1
×1017cm-3〜3×1018cm-3の範囲内である。よ
り好ましくは、第1の平均n型不純物濃度は、3×10
18cm-3〜1×1019cm-3の範囲内である。III−
N系化合物半導体は、好ましくはGaN系化合物半導体
である。本発明による半導体装置は、特に、発光素子に
適用できる。
えば、SIMS(2次イオン分析)装置を用いて測定す
ることができる。本発明において、n型電極は、Ti/
Al、Hf/Au、W/Al、V/Al等の、Auまた
はAlと、Sc、Y、La、Ti、Zr、Hf、V、N
b、Ta、W、Mo、Cr、Mn、Tc、ReまたはN
とを組合わせて、形成することができる。さらには、n
型III−N系化合物半導体の表面と良好なオーミック
特性を示す材料であれば、その他材料を使用してもよ
い。
体基板中の不純物濃度は、1×10 17cm-3以上1×1
021cm-3以下が好ましく、さらには1×1017cm-3
以上1×1019cm-3以下が好ましい。n型不純物とし
てSiが好ましいが、n型伝導性を付与できる他の不純
物も、Siと同様の効果をもたらすことができる。
高い不純物濃度を有する部分の厚さは、表面の凹凸に影
響を及ぼさない程度の厚みとすることが好ましく、たと
えば、0.05μm〜50μmが好ましく、0.05μ
m〜10μm程度がより好ましい。
体基板は、種基板上に、III−N系化合物半導体の厚
膜をエピタキシャル成長させ、得られた厚膜を種基板か
ら分離することにより得ることができる。(0001)
面を有するサファイア基板を、III−N系化合物半導
体基板、特にGaN系化合物半導体基板を得るための、
種基板として好ましく使用することができる。さらに、
他の結晶面を有するサファイア基板、GaN、SiC、
スピネル、マイカ等を種基板として適用してもよい。い
ずれの種基板を使用しても、本発明の目的を達成するこ
とができる。
り、種基板上に形成する低温バッファー層としてGaN
膜を好ましく使用することができる。該低温バッファー
層上に、GaN系化合物半導体の厚膜を形成し、該厚膜
を研磨によって取り出すことにより、基板を得ることが
できる。さらに、低温バッファー層としてAlxGa1-x
N(0≦x≦1)、またはZnOを用いてもよく、いず
れの場合でもGaN低温バッファー層を使用する場合と
同様の効果を得ることができる。
り成長させることが好ましい。H−VPE法によって成
長させたGaN基板を用いて作製したレーザは、昇華
法、高圧合成法、およびその他の厚膜成長方法で作製し
たGaN基板を用いて作製したレーザと比べて、より低
い閾値電圧、より低い閾値電流で発振し得る。H−VP
E法では成長時にHClを用いるため、成長させたGa
N厚膜には、塩素(Cl)が含有され、このClが電極
部分で、中間生成物を形成し、電気的な障壁を緩和し、
その結果、良好な特性をもたらすと考えられる。しか
し、H−VPE法の代わりに他の厚膜成長方法を使用し
ても、従来より低い閾値電圧等の効果を得ることができ
る。
II−N系化合物半導体基板、たとえば、GaN基板上
に、レーザ等の素子の構造を形成することができる。素
子構造は、たとえば、有機金属気相成長法(MOCVD
法)により好ましく形成することができる。一方、種基
板に付着した状態のGaN厚膜上に、MOCVD法で発
光層を含む多層構造のGaN系化合物半導体層を成長さ
せてもよい。その後、種基板、下地のアンドープGaN
膜、マスクを研磨等で除去して得られるGaN系化合物
半導体レーザも、最初に分離された基板を使用する場合
と同様に、良好な特性を示し得る。
用できるが、他のGaN系化合物半導体、および他のI
II−N系化合物半導体からなる基板も、使用できる。
さらに、GaN系化合物半導体を構成する元素のうち、
窒素元素の一部(10%程度以下)を、P、Asおよび
Sbからなる群より選ばれる元素で置換してもよい。そ
のような材料も同様の効果をもたらし得る。
方晶の基板を使用することが好ましい。この場合、基板
のN終端面およびGa終端面には、六方晶のC面が露出
している。そのような基板は、種基板の(0001)面
上でのエピタキシャル成長により得ることができる。一
方、他の結晶面から成長させた厚膜を基板として使用し
てもよい。そのような成長には、M面(01−10)上
でのGaNの<01−13>方向への成長、A面(2−
1−10)上でのGaNのc軸方向への成長、R面(0
11−2)上へのGaNの<2−1−10>方向への成
長、および、立方晶の[(111)面+微傾斜面]上での
GaNのc軸方向への成長がある。それらの場合におい
ても、n型電極のためのN終端面を得ることができる。
る基板を用いる場合、基板主面に垂直な方向(結晶の積
層方向)に対し、基板結晶のc軸が0.10°〜0.2
5°ずれていることが好ましく、0.15°〜0.20
°ずれていることがより好ましい。この場合、基板上に
成長させる結晶表面の平坦性が促進され、素子全体の結
晶性を向上させ、活性層ひいては素子の特性をさらに向
上させることができる。
するため、MOCVD法が好ましく使用される。そのほ
か、分子線エピタキシー(MBE)法等の他のエピタキ
シャル成長方法を用いてもよい。MOCVD法に使用さ
れる原料には、たとえば、トリメチルガリウム(TM
G)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチル
インジウム(TMI)、NH3、およびビスシクロペン
タジエニルマグネシウム(Cp2Mg)がある。これら
以外でも、必要な化合物を成長できる原料であれば任意
のものを使用することができる。III−N系化合物半
導体基板、特にGaN基板、およびレーザ等の素子構造
へのドーパントとして、n型の場合は、Si、Ge、S
n、O、S、SeまたはTe、p型の場合は、Mg、B
e、Ca、Sr、Ba、ZnまたはCdを使用すること
ができる。
れる。発光素子は、たとえば、レーザおよび発光ダイオ
ード(LED)を含む。レーザの場合、本発明によれ
ば、低い接触比抵抗、低い閾値電圧、または低い閾値電
流密度を得ることができる。発光ダイオードの場合、本
発明によれば、駆動時の電圧の低減、および表面の平坦
性の向上を実現することができる。
れる本発明による半導体装置の一具体例を示している。
GaN基板102の一方の主面102A上にn型電極1
01が形成されている。n型電極101と接する主面1
02AはN終端面である。GaN基板102の他方の主
面上には、n型GaN層103、n型Al0.1Ga0.9N
クラッド層104、n型GaN光ガイド層105、多重
量子井戸の発光層106、p型Al0.2Ga0.8Nキャリ
アブロック層107、p型GaN光ガイド層108、p
型Al0.1Ga0.9Nクラッド層109、p型GaNコン
タクト層110、およびp型電極111が順に形成され
ている。以下、この半導体レーザの製造プロセスについ
て説明する。
よりGaN厚膜を成長させ、得られた厚膜を基板として
使用し、図1(a)に示す半導体レーザを調製した。
基板を洗浄し、MOCVD法を用いて、以下の手順で、
約3μmの厚みのアンドープGaN膜を下地層として成
長させる。洗浄したサファイア基板をMOCVD装置内
に導入し、H2雰囲気の中で、1100℃の高温でクリ
ーニングを行う。その後、降温して、キャリアガスとし
て水素(H2)を10L/min流しながら、600℃
でNH3とトリメチルガリウム(TMG)をそれぞれ5
L/min、20mol/min導入して、約20nm
の厚みのGaN低温バッファー層を成長させる。
1050℃まで昇温して、TMGを約100mol/m
in導入し、1時間で3μmの厚さのアンドープGaN
膜を成長させる。その後、TMGおよびNH3の供給を
停止し、室温まで降温し、アンドープGaN下地層を成
長させたサファイア基板を取り出す。低温バッファー層
としては、GaN膜の代わりに、トリメチルアルミニウ
ム(TMA)、TMG、NH3を使用して、AlN膜や
GaAlN膜を形成してもよい。
層(その最表面はGa終端面)上にGaN厚膜を成長さ
せる際、クラックが生じないよう、厚さ2000Åで、
幅7μm、間隔10μmのストライプ状の成長抑制膜を
形成し、その上にH−VPE法で選択成長を行い、平坦
なGaN厚膜を成長させる。本実施例では、成長抑制膜
として、電子ビーム蒸着法(EB法)により蒸着したS
iO2膜をフォトリソグラフィを用いてエッチングした
ものを使用する。ストライプ状の成長抑制膜で部分的に
覆われたアンドープGaN下地膜を有するサファイア基
板を、H−VPE装置内に導入する。N2キャリアガス
とNH3を、それぞれ5L/min流しながら、基板の
温度を約1050℃まで昇温させる。その後、基板上に
GaClを100cc/min導入してGaN厚膜の成
長を開始する。GaClは850℃に保持されたGa金
属にHClガスを流すことにより生成される。また、基
板近傍まで単独で配管してある不純物ドーピングライン
を用いて不純物ガスを流すことにより、任意に成長中に
ドーピングを行うことができる。本実施例では、Siを
ドーピングする目的で、成長を開始すると同時に、モノ
シラン(SiH4)を200nmol/min供給し
て、SiドープGaN層(Si不純物濃度:3.8×1
018cm-3)を成長させ、計3時間の成長で350μm
のGaN厚膜を得る。このような成長条件でつくったG
aNの最表面はGa終端面である。Siのドーピングに
関しては、SiH4に限らず、モノクロロシラン(Si
H3Cl)、ジクロロシラン(SiH2Cl2)、トリク
ロロシラン(SiHCl3)等、他の原料を使用しても
よい。
CVD法によるアンドープGaN膜、SiO2膜を除去
し、N終端面が出るまで研磨して、図1(a)に示すG
aN基板102を得る。GaN基板の研磨を行った面は
N終端面であり、反対側の成長最表面はGa終端面であ
る。
以下のとおり、MOCVD法により発光素子構造を成長
させる。まず、基板をMOCVD装置内に導入し、N2
とNH3をそれぞれ5L/min流しながら1050℃
まで昇温する。温度が上がればキャリアガスをN2から
H2に代えて、TMGを100μmol/min、Si
H4を10nmol/min導入して、図1に示すn型
GaN層103を4μm成長させる。その後、TMGの
流量を50μmol/minに調整し、TMAを40μ
mol/min導入して、n型Al0.1Ga0.9Nクラッ
ド層104を0.5μmの厚さで成長させる。Al0.1
Ga0.9Nの成長が終了すると、TMAの供給を停止
し、TMGを100μmol/minに調整して、n型
GaN光ガイド層105を0.1μmの厚さになるよう
に成長させる。その後、TMG、SiH 4の供給を停止
して、キャリアガスをH2からN2に再び代えて、700
℃まで降温し、インジウム原料であるトリメチルインジ
ウム(TMI)を10μmol/min、TMGを15
μmol/min導入し、In0.05Ga0.95Nよりなる
4nm厚の障壁層を成長させる。その後、TMIの供給
量を50μmol/minに増加し、In0.2Ga0.8N
よりなる2nm厚の井戸層を成長させる。井戸層は合計
3層、同様の手法で成長させ、井戸層と井戸層との間お
よび両側に合計4層の障壁層が存在するような多重量子
井戸(MQW)の発光層106を成長させる。MQWの
成長が終了すると、TMIおよびTMGの供給を停止し
て、再び1050℃まで昇温し、キャリアガスを再びN
2からH2に代えて、TMGを50μmol/min、T
MAを30μmol/min、P型ドーピング原料であ
るビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2M
g)を10nmol/min流し、20nm厚のp型A
l0.2Ga0.8Nキャリアブロック層107を成長させ
る。キャリアブロック層の成長が終了すると、TMAの
供給を停止し、TMGの供給量を100μmol/mi
nに調整して、0.1μmの厚さのp型GaN光ガイド
層108を成長させる。その後、TMGの供給を50μ
mol/minに調整し、TMAを40μmol/mi
n導入し、0.4μm厚のp型Al0.1Ga0.9Nクラッ
ド層109を成長させ、最後に、TMGの供給を100
μmol/minに調整して、TMAの供給を停止し、
0.1μm厚のp型GaNコンタクト層110の成長を
行い、発光素子構造の成長を終了する。成長が終了する
と、TMGおよびCp2Mgの供給を停止して降温し、
室温で基板をMOCVD装置より取り出す。
p−GaNコンタクト層110を5μm幅のストライプ
状に残し、p−Al0.1Ga0.9N光ガイド層109まで
エッチングを行い、光導波路を形成する。次いで、p−
GaN部分にPdを150Å、Auを1000Å順次蒸
着して、p型電極111を形成する。また、基板温度を
200℃程度に保ち、GaN基板のN終端面102A
に、Tiを厚さ150Å、Alを1000Å順次蒸着
し、n型電極101を形成する。最後に、素子長が約1
mmとなるように、劈開あるいはドライエッチング法を
行い、ミラーとなる端面を形成する。
ザーにおいて、GaN基板の不純物濃度プロファイルは
図1(b)に示すとおりである。n型であるGaN基板
102の厚み方向において、n型不純物(Si)の濃度
はほぼ一定であり、3.8×1018cm-3である。本実
施例で作製したレーザは、発振の閾値電圧が約5V、閾
値電流密度が1.2kA/cm2である。該レーザに対
して、閾値近傍の条件で約1000時間の寿命試験を実
施したが、特性の変化は見られなかった。
タキシャル成長させ、Ga終端面にn型電極を形成し、
レーザを得た。図2(a)に作製されたGaN系化合物
半導体のレーザの断面図、図2(b)にGaN基板の成
長方向(厚み方向)の不純物濃度プロファイルを示す。
レーザは以下のプロセスに従って調製された。
SiO2膜の形成、およびH−VPE法による成長は、
実施例1と同様にして行う。次いで、GaN基板のN終
端面をエピタキシャル成長面にし、その後は、実施例1
と同様の方法で、GaN基板202上に、n型GaN層
203、n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層204、n型
GaN光ガイド層205、多重量子井戸の発光層20
6、p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層207、
p型GaN光ガイド層208、p型Al0.1Ga0 .9Nク
ラッド層209、p型GaNコンタクト層210、およ
びp型電極211を形成し、さらに、Ga終端面202
Aにn型電極201を形成する。
なかった。レーザ発振に到らなかった原因を探るため
に、実施例1と同様にしてGaN基板を作製し、N終端
面とGa終端面に、径0.5mmのTi(150Å)/
Al(1000Å)電極201を1.0mmの間隔でそ
れぞれ9個、計18個、順次蒸着し、それらの電圧−電
流特性を調べた。図3は、GaN基板のN終端面または
Ga終端面に蒸著されたn型電極のパターンを示し、3
01はn型電極、302はGaN基板を示す。図4は、
GaN基板のN終端面に蒸著されたn型電極の電流−電
圧特性を示し、図5は、GaN基板のGa終端面に蒸著
されたn型電極の電流−電圧特性を示す。図4に示すよ
うにN終端面上のn型電極は、良好なオーミック特性を
示す。一方、図5に示すようにGa終端面上のn型電極
は、ショットキー特性を示し、障壁層の存在を示唆す
る。
ボンドには、C等が結合し易い。したがって、C等が存
在する状態で、Ti/Al等の電極を形成した場合、障
壁層が形成され、得られた電極はショットキー特性を示
し得る。一方、N終端面では、このような障壁を形成す
る原子が表面に存在し得る確率は低い。したがって、N
終端面上には、表面処理等を行わなくとも、良好なオー
ミック特性を示すn型電極を形成することができる。
導体層のエピタキシャル成長は、1000℃以上の高温
で行われる。この場合、表面の不純物は離脱し、清浄化
され、その結果、良好なGaN系化合物半導体層を形成
することができると考えられる。
〜1000nmol/minの範囲で種々の値とし、H
−VPE法により不純物濃度の異なるGaN厚膜をそれ
ぞれ成長させた。各GaN厚膜の成長中、SiH4の流
量は一定にした。その他の条件は、実施例1と同様であ
った。得られたGaN厚膜を基板として使用して実施例
1と同様にレーザを作製し、それらの特性を測定した。
レーザのための各層は、GaN基板のGa終端面上でエ
ピタキシャル成長させた。n型電極は、GaN基板のN
終端面上に形成した。
iH4供給量と該膜中に含まれる不純物濃度との関係を
表わす。囲7は、GaN基板中の不純物濃度と、該Ga
N基板を使用して作製したレーザの閾値電圧との関係を
示す。図8は、GaN基板中の不純物濃度と、該GaN
基板を使用して作製したレーザの閾値電流密度との関係
を示す。図9は、GaN基板中の不純物濃度と、該Ga
N基板の表面粗さとの関係を示す。
GaN基板中の不純物濃度は、比例関係にあり、SiH
4供給量が1000nmol/minの時の不純物濃度
は、1.6×1019cm-3である。図7に示されるよう
に、GaN基板中の不純物濃度が増加するに従って、作
製したレーザの発振閾値電圧が徐々に下がる傾向にあ
る。これは、GaN基板の抵抗が、不純物の影響で低下
してきている事にもよるが、それ以上にN終端面とn型
電極コンタクト部分で生じるショットキー障壁が低減し
て接触比抵抗が低下し、その結果、閾値電圧が低くなっ
ていると考えられる。発振閾値電圧は、GaN基板の不
純物濃度が約1×1017cm-3以上でほぼ5V程度の値
に収束している。
が、約1×1019cm-3以上になると、レーザの発振閾
値電流密度が徐々に増加し始め、5×1021cm-3以上
でほぼ2kA/cm2程度の値に収束している。このこ
とは、図9に示されるように、GaN基板中の不純物濃
度が約1×1019cm-3を超えるあたりから、膜表面の
平均表面粗さが増加し始めてきている事に起因している
と思われる。即ち、膜の表面粗さが増加すると、その上
に成長したレーザ構造における各層の界面の凹凸が増加
し、レーザ光を伝搬するガイド層内での光の分散が増加
し、それが閾値電流密度の増加につながってきていると
考えられる。
のN終端面側にn電極を形成し、Trans Mission Line M
odel(TLM)法により、不純物濃度に対する接触比抵
抗を調べた。これは、測定サンプルが面内で均一である
と仮定して、電極間距離依存性から接触比抵抗を求める
方法である。今回は、Ti(150Å)/Al(100
0Å)、サイズ300μm、間隔10〜100μmの電
極パッドパターンを使用した。
触比抵抗との関係を示す。不純物濃度が1×1017cm
-3を超えると接触比抵抗が1×10-5Ω・cm2以下と
なり、その後は不純物濃度の増加とともに比抵抗は下が
っていく。
は、1×1017cm-3以上1×10 21cm-3以下が望ま
しく、1×1017cm-3以上1×1019cm-3以下がよ
り望ましい。不純物濃度が低過ぎる場合は、基板自体の
抵抗が上がり、さらに、電極とGaN基板との中間生成
物が形成され、障壁を減らすことが困難になり得る。一
方、不純物濃度が高過ぎる場合、成長表面が荒れて、再
成長時の結晶性が低下し、素子の特性が劣化し得る。適
当な不純物濃度を有する基板のN終端面にn型電極を形
成することでより好ましい特性が得られる。
向に変化させ、レーザ素子を調製した。図11(a)
に、作製されたGaN系化合物半導体のレーザの断面
図、図11(b)に、GaN基板の厚み方向の不純物濃
度プロファイルを示す。ここで使用されるGaN基板1
002は、Si高ドープGaN層1002a(Si不純
物濃度:8.0×1018cm-3)と、Si通常ドープG
aN層1002b(Si不純物濃度:3.8×1018c
m-3)とからなる。n型電極1001は、基板1002
のN終端面1002Aに形成されている。n型電極10
01に接触するN終端面を形成するGaN層1002a
は、レーザ構造に接触するGaN層1002bよりも高
い不純物濃度を有する。以下に製造プロセスを示す。
SiO2膜の形成は、実施例1と同様に行う。その後、
以下のように、H−VPE法による成長を行う。
アンドープGaN下地層を成長したサファイア基板を、
H−VPE装置内に導入する。N2キャリアガスとNH3
を、それぞれ5L/min流しながら、基板の温度を1
050℃まで昇温する。その後、基板上にGaClを1
00cc/min導入してGaN厚膜の成長を開始す
る。GaClは約850℃に保持されたGa金属にHC
lガスを流すことにより生成される。また、基板近傍ま
で単独で配管してある不純物ドーピングラインを用いて
不純物ガスを流すことにより、任意に成長中にドーピン
グを行うことができる。Siをドーピングしながら成長
を開始し、モノシラン(SiH4)を3分間、500n
mol/min供給して、Si高ドープGaN層100
2a(Si不純物濃度:8.0×1018cm-3)を5μ
m成長させ、その後、SiH4の流量を200nmol
/minに変えて、Si通常ドープGaN層1002b
(Si不純物濃度:3.8×1018cm-3)を成長さ
せ、計3時間の成長で350μmのGaN厚膜を得る。
このような条件で作製したGaNの最表面(エピタキシ
ャル面)はGa終端面であった。Siのドーピングに関
しては、SiH4に限らず、モノクロロシラン(SiH3
Cl)、ジクロロシラン(SiH2Cl2)、トリクロロ
シラン(SiHCl3)等、他の原料を使用してもよ
い。
CVD法によるアンドープGaN膜、SiO2膜を除去
し、N終端面が出るまで研磨して、GaN基板1002
を得る。以上の様にして得られたGaN厚膜を基板とし
て使用し、N終端面1002Aとは反対側のGa終端面
上に、MOCVD法を用いてエピタキシャル成長層を形
成し、発光素子構造を得る。実施例1と同様の方法で、
n型GaN層1003、n型Al0.1Ga0.9Nクラッド
層1004、n型GaN光ガイド層1005、多重量子
井戸の発光層1006、p型Al0.2Ga0.8Nキャリア
ブロック層1007、p型GaN光ガイド層1008、
p型Al0.1Ga0.9Nクラツド層1009、p型GaN
コンタクト層1010、およびp型電極1011を形成
し、GaN基板のN終端面1002A上にn型電極10
01)を作り込み、素子を得る。
V、閾値電流密度が1.0kA/cm2であった。閾値
近傍の条件で約1500時間の寿命試験を実施したが、
特性の変化は見られなかった。
そのGa終端面にn型電極を作製した。一方、GaN基
板のN終端面上にレーザ素子構造のためのエピタキシャ
ル成長層を形成した。図12(a)に、作製されたGa
N系化合物半導体レーザの断面図、図12(b)にGa
N基板の成長方向(厚み方向)における不純物濃度プロ
ファイルを示す。GaN基板1102は、Si通常ドー
プGaN層1102a(Si不純物濃度:3.8×10
18cm-3)と、Si高ドープGaN層1102b(Si
不純物濃度:8.0×1018cm-3)とからなる。レー
ザ構造は、Si高ドープGaN層1102b上に形成さ
れている。n型電極1101は、Si通常ドープGaN
層1102aのGa終端面1102A上に形成されてい
る。以下に製造プロセスを示す。
SiO2膜の形成は、実施例1と同様に行う。ストライ
プ状の成長抑制膜を有するアンドープGaN下地層を成
長させたサファイア基板を、H−VPE装置内に導入す
る。N2キャリアガスとNH3を、それぞれ5L/min
流しながら、基板の温度を1050℃まで昇温する。そ
の後、基板上にGaClを100cc/min導入して
GaN厚膜の成長を開始する。GaClは850℃に保
持されたGa金属にHClガスを流すことにより生成さ
れる。また、基板近傍まで単独で配管してある不純物ド
ーピングラインを用いて不純物ガスを流すことにより、
任意に成長中にドーピングを行うことができる。
モノシラン(SiH4)を約3時間、200nmol/
minで供給して、Si通常ドープGaN層1102a
(Si不純物濃度:3.8×1018cm-3)を345μ
m成長させ、その後、SiH 4の流量を500nmol
/minに変えて、Si高ドープGaN層1102b
(Si不純物濃度:8.0×1018cm-3)を3分間成
長させ(約5μmの厚さに相当)、約350μmのGa
N厚膜を得る。このような成長条件で作製したGaNの
最表面はGa終端面である。
CVD法によるアンドープGaN膜、SiO2膜を除去
し、N終端面になるまで研磨して、GaN基板1102
を得る。以上の様にして得られたGaN厚膜を基板とし
て使用し、N終端面上にMOCVD法によりエピタキシ
ャル成長を形成し、発光素子構造を得る。実施例1と同
様に、n型GaN層1103、n型Al0.1Ga0.9Nク
ラッド層1104、n型GaN光ガイド層1105、多
重量子井戸の発光層1106、p型Al0.2Ga0.8Nキ
ャリアブロック層1107、p型光ガイド層1108、
p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層1109、p型GaN
コンタクト層1110、およびp型電極1111を形成
し、Ga終端面1102A上にn型電極1101を形成
して、レーザ素子を得る。
つた。作製したGaN基板のN終端面とGa終端面にそ
れぞれTi/Alのn型電極を形成し、それらの特性を
調べた。その結果、N終端面上のn型電極は良好なオー
ミック特性を示したが、Ga終端面上のn型電極はショ
ットキー特性を示し、障壁層の存在を示唆していた。
電極(図1(a)の101)を形成した場合も、Si高
ドープ層のN終端面にn型電極(図11(a)の100
1)を形成した場合も、良好なオーミック特性が得ら
れ、双方とも優れた電極特性を示す。一方、n型電極1
01の接触比抵抗は3×10-6Ω・cm2程度であり、
n型電極1001の場合は、9×10-7Ω・cm2であ
った。したがって、Si高ドープ層のN終端面にn型電
極を形成した方が接触比抵抗が小さくなるため好まし
い。
ンドープGaN膜の代わりに不純物濃度8×1018cm
-3程度のSi高ドープ層を形成し、該Si高ドープ層上
に不純物濃度2×1018cm-3のGaN膜を形成した。
その後、GaNのN終端面が得られるまで研磨を行い、
高SiドープGaN層のN終端面にn型電極を作製し
た。このようなプロセスを使用して得られたレーザー素
子も、発振の閾値電圧が約5V、閾値電流密度が1.1
kA/cm2であった。転位等の欠陥が比較的多い高ド
ープ領域でも、特性の良好な電極が形成されていると考
えられる。
を用い、レーザを作製した。図13(a)、図14
(a)、図15(a)、図16(a)、図17(a)、
図18(a)は、それぞれ、本実施例で使用した不純物
濃度を変化させたGaN基板の断面図であり、図13
(b)、図14(b)、図15(b)、図16(b)、
図17(b)、図18(b)は、各GaN基板の厚み方
向の不純物濃度プロファイルを示す。
板(そこにおいて、素子成長方向(厚み方向)に、不純
物濃度が減少する)を表し、番号1302AはN終端面
表す。n電極(図示省略)はN終端面に接する。基板1
302中の不純物濃度は、図13(b)に示すように、
N終端面から、レーザのためのエピタキシャル成長面に
むかって、直線的に減少している。
GaN基板1402は、不純物濃度が最も高く一定であ
る第1GaN層1402a、素子成長方向(厚み方向)
に不純物濃度が直線的に減少する第2GaN層1402
b、および不純物濃度が最も低く一定である第3GaN
層1402cを有する。N終端面1402Aはn型電極
(図示省略)と接する。
GaN基板1502は、最も高い不純物濃度から厚み方
向に直線的に不純物濃度が減少する第1GaN層150
2a、不純物濃度一定の第2GaN層1502b、およ
び厚み方向に不純物濃度が最小まで直線的に減少する第
三GaN層1502cを有する。n型電極(図示省略)
はN終端面1502Aと接する。
GaN基板1602は、不純物濃度が最も高く一定であ
る第1GaN層1602a、不純物濃度が厚み方向に減
少する第2GaN層1602b、および不純物濃度が最
も低く一定である第3GaN層1602cを有する。n
電極(図示省略)はN終端面1602Aに接する。
GaN基板1702において、不純物濃度は、厚み方向
に減少する。n型電極(図示省略)は、N終端面170
2Aと接する。
GaN基板1802において、不純物濃度は、厚み方向
に減少する。n型電極(図示省略)はN終端面1802
Aに接する。
(b)、図16(b)、図17(b)および図18
(b)に示すような濃度分布をそれぞれ有するGaN基
板を用いて、実施例1と同様にレーザ素子を作製した。
その結果、良好な特性のレーザが得られ、それらの特性
は、図7に示すようにn型電極近傍の不純物濃度に大き
く依存した。本実施例においても、表面に現れる終端原
子の60%以上がN原子であるN終端面にn型電極を形
成することにより、良好なレーザ特性が得られた。
の領域を設けた。
板を使用した。基板1902は、図19(b)に示すよ
うな不純物濃度プロファイルを有する。N終端面190
2Aを有するGaN基板1902は、厚さ5μm程度の
Si高ドープ層1902a(Si不純物濃度:8.0×
1018cm-3)、Siドープ層1902b(Si不純物
濃度:4.2×1018cm-3、Si高ドープ層1902
c(Si不純物濃度:8.0×1018cm-3)、Siド
ープ層1902d(Si不純物濃度:4.2×1018c
m-3)、およびSi高ドープ層1902e(Si不純物
濃度:8.0×1018cm-3)から構成される。
E法により、n型電極と接触すべきN終端面側(Si高
ドープ層1902a)とGa終端面側(Si高ドープ層
1902e)の少なくとも2箇所に高不純物領域を設け
た。GaN基板の各層においてSi濃度は一定にした。
実施例3と同様の方法で、Ga終端面上にエピタキシャ
ル成長を行い、n型GaN層、n型Al0.1Ga0.9Nク
ラッド層、n型GaN光ガイド層、多重量子井戸の発光
層、p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層、p型光
ガイド層、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層、p型Ga
Nコンタクト層、およびp型電極を形成し、N終端面上
にn型電極を形成し、半導体装置を得た。得られたレー
ザは、閾値電圧が約5V、閾値電流密度が約1kA/c
m2で発振し、長寿命の特性を示した。
面にTi/Alのn型電極を形成し、特性を調べた。そ
の結果、N終端面上のn型電極は、良好なオーミック特
性を示す一方、Ga終端面上では、ショットキー特性を
示し、障壁層の存在を示していた。
よび図22(a)に示すGaN基板をそれぞれ使用し
て、半導体レーザを作製した。図20(b)、図21
(b)、図22(b)は、それぞれ使用したGaN基板
の厚み方向における不純物濃度プロファイルを示す。
は、不純物濃度一定の第1GaN層2002a、第1G
aN層2002aより低くかつ一定の不純物濃度を有す
る第2GaN層2002b、第2GaN層2002bよ
り高くかつ一定の不純物濃度を有する第3GaN層20
02c、第3GaN層2002cより低くかつ一定の不
純物濃度を有する第4GaN層2002d、および第4
GaN層2002dより高くかつ一定の不純物濃度を有
する第5GaN層2002eから構成される。第1Ga
N層2002aはN終端面2002Aを形成する。不純
物濃度の大小関係は、式(1)に示す通りである。
一定の第1GaN層2102a、不純物濃度一定の第2
GaN層2102b、不純物濃度一定の第3GaN層2
102c、不純物濃度一定の第4GaN層2102d、
および不純物濃度一定の第5GaN層2102eから構
成される。第1GaN層2102aはN終端面2102
Aを形成する。不純物濃度の大小関係は、(式2)に示
す通りである。
一定の第1GaN層2202a、素子成長方向(厚み方
向)に不純物濃度が増加する第2GaN層2202b、
不純物濃度一定の第3GaN層2202c、素子成長方
向(厚み方向)に不純物濃度が増加する第4GaN層2
202d、および不純物濃度一定の第5GaN層220
2eから構成される。第1GaN層2202aはN終端
面2202Aを形成する。不純物濃度の大小関係は、
(式3)に示す通りである。
す不純物濃度分布をそれぞれ有するGaN基板を用い
て、実施例1と同様にレーザ素子を作製した。得られた
レーザ素子は良好な特性を示した。本実施例に使用した
基板はSi高ドープ層を3層含んでいるが、基板の両端
面にSi高ドープ層を有していれば、本実施例とほぼ同
様な効果を奏することができる。したがって、Si高ド
ープ層が2層でも、4層以上であっても構わない。Ga
N基板において、n型電極と接触すべきN終端面を形成
する部分は、他の部分より高いn型不純物濃度を有して
いることが好ましいが、最も高い不純物濃度を有してい
る必要はない。好ましい特性を得るため、N終端面を形
成する部分より低い不純物濃度を有する部分が基板中に
少なくとも1つあればよい。適当に高い不純物濃度を有
するN終端面上にn型電極を形成することにより好まし
い特性を有するレーザ素子が得られる。
せる際、GaN基板のN終端面を形成する部分の不純物
としてGeを使用した。
よりGaN厚膜の成長を始めると同時に、SiH4とゲ
ルマニウム(Ge)を所定量導入し、合計350μmの
厚みの所定の不純物濃度分布を有するn型GaN厚膜を
作製した。成長後、研磨によりサファイア基板、MOC
VD法によるアンドープGaN膜、SiO2膜を除去
し、N終端面が出るまで研磨してGaN基板を得た。該
基板を用いて、実施例1と同様に、Ga終端面側にレー
ザ構造およびp電極を形成し、N終端面上にn型電極を
形成して、レーザを得た。得られたレーザは室温で連続
発振した。また、その閾値電圧および閾値電流密度は、
それぞれ6V程度、1.8kA/cm2程度であった。
させた。GaN厚膜の成長中、SiH4とゲルマニウム
(Ge)を所定量導入し、合計350μmの厚みの所定
の不純物濃度分布を有するn型GaN厚膜を作製した。
厚膜形成において、Ga終端面側にSiおよびGeの高
ドープ層を作り込んだ。実施例6と同様に研磨を行いG
aN基板を得た。得られたGaN基板のGa終端面にn
型電極を作製し、GaN基板のN終端面に素子構造をエ
ピタキシャル成長させてレーザを得た。得られたレーザ
構造物は、室温で連続発振しなかった。これは、比較例
1と同様に、障壁層が存在することにより、電極がショ
ットキー特性を有するためであると考えられた。
法によりGaN厚膜の成長を開始するとともに、SiH
4を所定量導入し、さらに成長開始から3分間、Geを
導入した。こうして、SiおよびGeを含む不純物濃度
の高い第1領域を形成した後、Geの供給を停止し、S
iH4のみを所定量導入して第1領域より不純物濃度の
低い第2領域を形成した。合計350μm厚みの所定の
不純物濃度分布を有するn型GaN厚膜を作製した。そ
の後、研磨により得られたGaN基板をMOCVD装置
に導入し、実施例3と同様に、Ga終端面側にエピタキ
シャル成長を行い、N終端面にn型電極を形成して、レ
ーザ素子を作製した。GaN基板の第1領域と第2領域
の不純物濃度の関係は、第1領域>第2領域である。
電圧および閾値電流密度は、それぞれ5V程度、1.0
kA/cm2程度という低い値であった。このようにn
型不純物としてSiだけでなくGeも使用できることが
わかる。また、Oもn型不純物として利用でき、実際効
果を確認している。具体的には、H−VPE法におい
て、HClガスに含まれるO量を調整したり、GaN成
長中に酸素ガスを流して膜中にOを導入することができ
る。
BE)法によりN終端面に変え、その上にn型電極を形
成した。本実施例によるレーザ素子の構造を図24に示
す。GaN基板2402の一方の主面2402A上にp
型電極2401が形成されている。p型電極2401と
接する主面2402AはGa終端面である。GaN基板
2402の他方の主面上には、p型GaN層2403、
p型Al 0.1Ga0.9Nクラッド層2404、p型GaN
光ガイド層2405、多重量子井戸の発光層2406、
n型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層2407、n
型GaN光ガイド層2408、n型Al0.1Ga0.9Nク
ラッド層2409、n型GaNコンタクト層2410、
およびn型電極2411が順に形成されている。GaN
系半導体層の最上層であるn型GaNコンタクト層24
10は、N終端面2410Aを有しており、その上にn
型電極2411が形成されている。以下、この半導体レ
ーザの製造プロセスについて説明する。
01)面を有するサファイア基板上に、MOCVD法に
より3μmの厚さのアンドープGaN膜を成長させ、そ
の上にストライプ状の成長抑制膜を形成する。次いで、
ストライプ状の成長抑制膜で部分的に覆われたアンドー
プGaN下地膜を有するサファイア基板を、H−VPE
装置内に導入する。N2キャリアガスとNH3を、それぞ
れ5L/min流しながら、基板の温度を約1050℃
まで昇温させる。その後、基板上にGaClを100c
c/min導入してGaN厚膜の成長を開始する。Ga
Clは850℃に保持されたGa金属にHClガスを流
すことにより生成される。また、基板近傍まで単独で配
管してある不純物ドーピングラインを用いて不純物ガス
を流すことにより、任意に成長中にドーピングを行うこ
とができる。GaNの成長を開始すると同時に、Cp2
Mgを90nmol/min供給して、MgドープGa
N層(Mg不純物濃度:9.5×1018cm-3)を成長
させ、計3時間の成長で350μmのGaN厚膜を得
る。このような成長条件でつくったGaNの最表面はG
a終端面である。
CVD法によるアンドープGaN膜、SiO2膜を除去
し、N終端面が出るまで研磨して、GaN基板を得る。
得られた基板上に、以下のとおり、MOCVD法によっ
て発光素子構造を成長させる。まず、基板をMOCVD
装置内に導入し、N2とNH3をそれぞれ5L/min流
しながら1050℃まで昇温する。温度が上がればキャ
リアガスをN2からH2に代えて、TMGを100μmo
l/min、Cp2Mgを10nmol/min導入し
て、p型GaN層を4μm成長させる。その後、TMG
の流量を50μmol/minに調整し、TMAを40
μmol/min導入して、p型Al0. 1Ga0.9Nクラ
ッド層を0.5μmの厚さで成長させる。Al0.1Ga
0.9Nの成長が終了すると、TMAの供給を停止し、T
MGを100μmol/minに調整して、p型GaN
光ガイド層を0.1μmの厚さになるように成長させ
る。その後、TMG、Cp2Mgの供給を停止して、キ
ャリアガスをH2からN2に再び代えて、700℃まで降
温し、インジウム原料であるトリメチルインジウム(T
MI)を10μmol/min、TMGを15μmol
/min導入し、In0. 05Ga0.95Nよりなる4nm厚
の障壁層を成長させる。その後、TMIの供給量を50
μmol/minに増加し、In0.2Ga0.8Nよりなる
2nm厚の井戸層を成長させる。井戸層は合計3層、同
様の手法で成長させ、井戸層と井戸層との間および両側
に合計4層の障壁層が存在するような多重量子井戸(M
QW)の発光層を成長させる。MQWの成長が終了する
と、TMIおよびTMGの供給を停止して、再び105
0℃まで昇温し、キャリアガスを再びN2からH2に代え
て、TMGを50μmol/min、TMAを30μm
ol/min、n型ドーピング原料であるSiH4を3
nmol/min流し、20nm厚のn型Al0.2Ga
0.8Nキャリアブロック層を成長させる。キャリアブロ
ック層の成長が終了すると、TMAの供給を停止し、T
MGの供給量を100μmol/minに調整して、
0.1μmの厚さのn型GaN光ガイド層を成長させ
る。その後、TMGの供給を50μmol/minに調
整し、TMAを40μmol/min導入し、0.4μ
m厚のn型Al0.1Ga0.9Nクラッド層を成長させ、最
後に、TMGの供給を100μmol/minに調整し
て、TMAの供給を停止し、0.1μm厚のn型GaN
コンタクト層110の成長を行い、発光素子構造の成長
を終了する。成長が終了すると、TMGおよびSiH4
の供給を停止して降温し、室温で基板をMOCVD装置
より取り出す。
基板の温度を600℃まで上げる。N源となる高周波
(RF)励起N2プラズマの出力を350W、流量を3
cc/minとし、<11−20>方向のRHEEDパ
ターンがストリーク状になるように、Gaセル温度(9
10℃前後)、およびSiセル温度を調整する。そし
て、N/Ga比を大きくし、Nリッチ条件でGaNの成
長を行い、N終端面を有するSiドープGaN層を成長
させる。RHEED観察により、300℃以上で1×1
パターンを示し、それが、250℃前後で3×3パター
ン、200℃で6×6パターンに変化すれば、成長面は
N終端面であると判断できる。その後、得られたN終端
面上にn型電極を形成する。また、N終端面が出るまで
研磨したGaN基板の下地面をさらに研磨して、Ga終
端面を露出させる。得られた新しい下地面上にp型電極
を形成する。
4.8Vの発振閾値電圧を有した。かくして、基板以外
でも、本発明によりGaN層のN終端面上にn型電極を
形成すれば、良好な特性を有する電極を形成できること
がわかった。本実施例においても、表面に現れる終端原
子の60%以上がN原子であるN終端面にn型電極を形
成することによる効果が現れている。
あるいはMBE法により、基板の窒化、バッファ層のア
ニール等の操作を行って、極性を制御することもでき
る。この場合も、上述と同様にN終端面上に形成したn
電極の接触比抵抗を小さくすることができる。
しい不純物濃度を示している。本発明において、基板中
の好ましい不純物濃度は、第1領域内(1×1017cm
-3以上1×1021cm-3以下)である。この範囲で、低
い接触比抵抗、低い閾値電圧および低い閾値電流密度を
得ることができる。第2領域は、より好ましい不純物濃
度範囲(1×1017cm-3以上1×1019cm-3以下)
である。第1領域よりも第2領域の方が好ましい理由
は、図8に示す不純物濃度と閾値電流密度の関係を参照
すると理解できる。図8をみると、第1領域の不純物濃
度1×1021cm -3以下で確かに閾値電流密度が低減し
ているものの、第2領域の不純物濃度すなわち1×10
19cm-3以下であればさらに閾値電流密度が低くなって
いる。図25に示す第I領域と第II領域は、第1領域
を2分割して得られる不純物濃度範囲である。第I領域
は3×1018cm-3以上1×1021cm-3以下、第II
領域は1×1017cm-3以上3×1018cm-3以下の不
純物濃度範囲である。本発明において、窒化物半導体基
板は、平均不純物濃度が第I領域にある第1の部分と平
均不純物濃度が第II領域にある第2の部分とからなる
ことが好ましい。第1の部分はN終端面を形成すること
が好ましく、n型電極は、第1の部分のN終端面上に形
成されることが好ましい。また、第2の部分上に半導体
素子たとえば発光素子のためのエピタキシャル層を形成
することが好ましい。以下、窒化物基板を不純物濃度の
異なる第1の部分と第2の部分とに分ける理由および意
義について説明する。
関係を参照すると、不純物濃度が1×1017cm-3のと
き接触比抵抗が1×10-5Ω・cm2となり、さらに不
純物濃度が3×1018cm-3以上になると接触比抵抗が
約5×10-7〜1×10-6Ω・cm2まで低くなってい
る。ところが、図7に示す不純物濃度と閾値電圧との関
係を参照すると、不純物濃度が1×1017cm-3以上で
は閾値電圧に変化が見られず、不純物濃度が1×1017
cm-3でも3×1018cm-3でも閾値電圧はほとんど同
じであった。つまり、図10で見られた接触比抵抗の低
減効果が、図7の閾値電圧には反映されなかったと考え
られる。不純物がn型電極と窒化物半導体基板(N終端
面)との間に中間生成物を形成し低接触比抵抗を得るた
めに、不純物濃度を3×1018cm-3以上にすることが
好ましい(図10)。一方、窒化物半導体基板全体にお
いて高濃度の不純物(3×1018cm-3以上)を添加す
ると結晶性悪化に伴う電気抵抗の増大が生じ、その結
果、図10に示す低接触比抵抗の効果が低閾値電圧に反
映されなくなると考えられる。さらに、3×1018cm
-3以上で不純物を窒化物半導体基板に添加すると、図8
に示す不純物濃度と閾値電流密度の関係から、不純物濃
度が5×1018cm-3までは閾値電流密度は約1kA/
cm2であるが、不純物濃度が1×1019cm-3以上に
なると閾値電流値が増大し始めることがわかる(図9の
不純物濃度と表面粗さとの関係についても同じであ
る)。このように不純物濃度を高くしていけば接触比抵
抗は低くなるが、閾値電流は逆に増大するようになる。
導体基板を異なる不純物濃度を有する2以上の層で構成
することにより、解決できることを見出した。具体的に
は、n型窒化物基板を、n型電極と接すべきN終端面を
有する第1の層と、その上に素子構造を形成すべき第2
の層とから構成し、第2の層の平均不純物濃度を第1の
層の平均不純物濃度より低くする。さらに、第1の層の
平均不純物濃度は3×1018cm-3以上とすることがで
きる。第1の層の平均不純物濃度の範囲については特に
制約は無いが、図8の結果から推測すると、3×1018
cm-3〜1×1021cm-3が好ましく、3×1018cm
-3〜1×1019cm-3がより好ましい。第2の層の平均
不純物濃度は3×1018cm-3以下とすることができ
る。第2の層の平均不純物濃度の範囲についても特に制
約は無いが、図7および図8の結果から推測すると、1
×1017cm-3〜3×1018cm-3が好ましい。ここ
で、平均不純物濃度は、ある層に添加された不純物濃度
の総和をその層厚で割った値として定義される。好まし
くは、窒化物半導体基板において、第2の層は、第1の
層以外の部分である。
50μm以下とすることができ、好ましくは0.05μ
m以上10μm以下である。第1の層の厚さが、0.0
5μmよりも薄いと不純物を添加したことによる中間生
成物が十分に形成されず、接触比抵抗が高くなり得る。
一方、第1の層の厚さが50μmよりも厚くなると、不
純物が添加された事による表面粗さが大きくなり(図9
参照)、このことが光導波路による損失を大きくして閾
値電流密度の増大を促し得る(図8参照)。第1の層の
厚さを50μm以下好ましくは10μm以下にすること
によって、閾値電流密度の値を、図8で示される値より
も小さくすることができる。
O、Cl、S,Se、またはTeを好ましく使用でき
る。特にSi、OまたはClを用いると、n型窒化物半
導体基板を容易に得ることができる。上記不純物のうち
複数種が、窒化物半導体基板に同時に添加されても構わ
ない。添加した全不純物の平均不純物濃度は、第1の層
において3×1018cm-3以上1×1021cm-3以下、
好ましくは3×1018cm-3以上1×1019cm-3以
下、第2の層において1×1017cm-3以上3×1018
cm-3以下とすることができる。以下、実施例により本
発明をさらに詳細に説明する。
素子(レーザダイオード素子)は、n型電極3001、
窒化物半導体基板(例えばGaN基板)3002、n型
GaN層3003、n型Al0.1Ga0.9Nクラツド層3
004、n型GaN光ガイド層3005、多重量子井戸
の発光層3006、p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロ
ック層3007、p型GaN光ガイド層3008、p型
Al0.1Ga0.9Nクラッド層3009、p型GaNコン
タクト層3010、およびp型電極3011から構成さ
れる。基板3002は、高ドープGaN層3002a
(その平均不純物濃度範囲は図25に示す第I領域にあ
る)および低ドープGaN層3002b(その平均不純
物濃度範囲は図25に示す第II領域にある)からな
る。n型電極3001は、基板3002のN終端面30
02A上に形成されている。平均不純物濃度は、当該層
に添加された不純物濃度の総和をその層厚で割った値で
ある。
02を構成している高ドープGaN層3002aと低ド
ープGaN層3002bの平均不純物濃度が、それぞれ
図25に示す第I領域と第II領域に属していること、
n型電極が高ドープGaN層3002aのN終端面30
02Aに接していること、および発光素子構造が低ドー
プGaN層3002bに接していることである。
有する高ドープGaN層3002aは、十分な中間生成
物を形成することができ、その結果、高ドープGaN層
3002aとn型電極3001との間の接触比抵抗は小
さくなる。一方、3×1018cm-3以下の平均不純物濃
度を有する低ドープGaN層3002b上に発光素子構
造を形成することにより、低い閾値電流密度と低い閾値
電圧をもたらすことができる。
8の閾値(例えば、閾値電圧5V、閾値電流密度1.2
kA/cm2)よりもさらに低い閾値電流密度(0.8
kA/cm2)および低い閾値電圧(4.4V)をもた
らした。
度を有する4つの領域から構成されていること以外は実
施例9と同様である。図27は,窒素化合物半導体基板
の不純物濃度分布を示している。これら4つの領域をn
型電極を形成する面側から順に、A領域、B領域、C領
域およびD領域と呼ぶ。n型電極(図示省略)は、A領
域に接する。n型電極と接するA領域の面は、N終端面
である。ここで、A領域とB領域の平均不純物濃度は図
25に示す第I領域にあり、C領域とD領域の平均不純
物濃度は、図25に示す第II領域にある。
子は、実施例9と同様の効果をもたらした。
化している窒素化合物半導体基板を使用した以外は、実
施例9と同様である。図28は、窒素化合物半導体基板
中で連続的に変化する不純物濃度分布を示している。図
28に示される連続的な不純物濃度のプロファイルは2
つの領域に分割することができる。これらの領域は、n
型電極を形成する面側から順に、A領域、B領域と呼
ぶ。A領域に接するようにn型電極は形成される。n型
電極と接するA領域の面は、N終端面である。A領域の
平均不純物濃度は、図25に示す第I領域にあり、B領
域の平均不純物濃度は、図25に示す第II領域にあ
る。
子は、実施例9と同様の効果をもたらした。
うに異なる不純物濃度を有する5つの領域から構成され
ていること以外は、実施例9と同様である。図29は、
使用した窒素化合物半導体基板における不純物濃度分布
を示している。これらの不純物濃度の領域を、n型電極
を形成する面側から、A領域、B領域、C領域、D領域
およびE領域と呼ぶ。A領域のN終端面に接するように
n型電極(図示省略)が形成される。A領域、B領域お
よびD領域の不純物濃度は、図25に示す第I領域に該
当する。C領域およびE領域の不純物濃度は、図25に
示す第II領域に該当する。
ある。また、A領域およびB領域の平均不純物濃度は、
図25に示す第I領域にはいる。かくして、A領域とB
領域を合わせた部分は、接触比抵抗を低減する効果をも
たらす。一方、C領域(層厚30μm、不純物濃度2×
1018cm-3)、D領域(層厚20μm、不純物濃度5
×1018cm-3)およびE領域(層厚60μm、不純物
濃度1×1018cm-3)を合わせた部分の平均不純物濃
度は、各領域の不純物濃度とそれらの層厚の合計とから
2×1018cm-3と見積もることができる。この値は、
図25に示す第II領域に属する。かくして、C領域、
D領域およびE領域を合わせた部分は、閾値電圧と閾値
電流密度を低減させる効果をもたらす。
子は、実施例9と同様の効果をもたらした。
型電極に接する第1の領域と、素子構造に接する第2の
領域とにおいて、それぞれ不純物濃度は変化していても
よい。また、第1の領域の平均不純物濃度が3×1018
cm-3以上であれば、第1の領域の中で3×1018cm
-3より低い不純物濃度を有する部分が存在してもよい。
さらに、第2の領域の平均不純物濃度が3×1018cm
-3以下であれば、第2の領域の中で3×1018cm-3よ
り高い不純物濃度を有する部分が存在してもよい。異な
る不純物濃度を有する複数の部分を合わせた領域に関
し、総膜厚が50μm以下であり、かつ平均不純物濃度
が図25に示す第I領域に属する領域は、接触比抵抗を
効果的に低減することができる。一方、異なる不純物濃
度を有する複数の部分を合わせた領域に関し、平均不純
物濃度が図25に示す第II領域に属する領域は、閾値
電圧および閾値電流密度を効果的に低減することができ
る。
体レーザダイオード素子について説明したが、発光ダイ
オード素子についても本発明を適用することができる。
本発明を発光ダイオード素子に適用した場合、低い接触
比抵抗、低い動作電圧、表面粗さの低減に伴う発光色の
色むらの防止、または発光強度の向上を効果的にもたら
すことができる。
値電圧および閾値電流密度が低く、かつ長寿命の窒化物
半導体素子、特にGaN系化合物半導体発光素子を歩留
まり良く供給できる。
製された半導体レーザの断面図および基板厚み方向の不
純物濃度プロファイルを示す図である。
製された半導体レーザの断面図および基板厚み方向の不
純物濃度プロファイルを示す図である。
著されたn型電極のパターンを示す平面図である。
の電流−電圧特性を示す図である。
極の電流−電圧特性を示す図である。
と、形成される膜中に含まれる不純物濃度との関係を示
す図である。
を使用したレーザの閾値電圧との関係を示す図である。
を使用したレーザの閾値電流密度との関係を示す図であ
る。
の表面粗さとの関係を示す図である。
接触比抵抗との関係を示す図である。
作製された半導体レーザの断面図および基板厚み方向の
不純物濃度プロファイルを示す図である。
作製された半導体レーザの断面図および基板厚み方向の
不純物濃度プロファイルを示す図である。
たGaN基板の概略断面図、および該基板中の不純物濃
度プロファイルを示す図である。
の概略断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイ
ルを示す図である。
断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイルを示
す図である。
断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイルを示
す図である。
断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイルを示
す図である。
断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイルを示
す図である。
図、および該基板中の不純物濃度プロファイルを示す図
である。
の概略断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイ
ルを示す図である。
断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイルを示
す図である。
断面図、および該基板中の不純物濃度プロファイルを示
す図である。
NのGa終端面とN終端面の関係を示す模式図である。
概略断面図である。
囲について説明するための図である。
す概略断面図である。
基板の不純物濃度分布を示す図である。
基板の不純物濃度分布を示す図である。
基板の不純物濃度分布を示す図である。
終端面、103 n型GaN層、104 n型Al0.1
Ga0.9Nクラッド層、105 n型GaN光ガイド
層、106 多重量子井戸の発光層、107 p型Al
0.2Ga0.8Nキャリアブロック層、108 p型GaN
光ガイド層、109 p型Al0.1Ga0.9Nクラッド
層、110 p型GaNコンタクト層、111 p型電
極、201 n型電極、202 GaN基板、202A
Ga終端面、203 n型GaN層、204 n型A
l0.1Ga0.9Nクラッド層、205 n型GaN光ガイ
ド層、206 多重量子井戸の発光層、207 p型A
l0.2Ga0.8Nキャリアブロック層、208 p型Ga
N光ガイド層、209 p型Al0.1Ga0.9Nクラッド
層、210 p型GaNコンタクト層、211 p型電
極、301 n型電極、302 GaN基板、1001
n型電極、1002 GaN基板、1002A N終
端面、1002a Si高ドープGaN層、1002b
SiドープGaN層、1003 n型GaN層、10
04 n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層、1005 n
型GaN光ガイド層、1006 多重量子井戸の発光
層、1007 p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック
層、1008 p型GaN光ガイド層、1009 p型
Al0.1Ga0.9Nクラッド層、1010 p型GaNコ
ンタクト層、1011 p型電極、1101 n型電
極、1102 GaN基板、1102A N終端面、1
102a SiドープGaN層、1102b Si高ド
ープGaN層、1103 n型GaN層、1104 n
型Al0.1Ga0.9Nクラッド層、1105 n型GaN
光ガイド層、1106 多重量子井戸の発光層、110
7 p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層、110
8 p型GaN光ガイド層、1109 p型Al0.1G
a0.9Nクラッド層、1110 p型GaNコンタクト
層、1111 p型電極、1302 厚み方向に不純物
濃度が減少するGaN基板、1302A N終端面、1
402 GaN基板、1402A N終端面、1402
a 不純物濃度一定のGaN層、1402b 厚み方向
に不純物濃度が減少するGaN層、1402c 不純物
濃度一定のGaN層、1502 GaN基板、1502
A N終端面、1502a 厚み方向に不純物濃度が減
少するGaN層、1502b 不純物濃度一定のGaN
層、1502c 厚み方向に不純物濃度が減少するGa
N層、1602 GaN基板、1602A N終端面、
1602a 不純物濃度一定のGaN層、1602b
厚み方向に不純物濃度が減少するGaN層、1602c
不純物濃度一定のGaN層、1702 GaN基板、
1702A N終端面、1802 GaN基板、180
2A N終端面、1902 GaN基板、1902A
N終端面、1902a Si高ドープGaN層、190
2b SiドープGaN層、1902c Si高ドープ
GaN層、1902d SiドープGaN層、1902
e Si高ドープGaN層、2002 GaN基板、2
002A N終端面、2002a,2002b,200
2c,2002d,2002e 不純物濃度一定のGa
N層、2102 GaN基板、2102A N終端面、
2102a,2102b,2102c,2102d,2
102e 不純物濃度一定のGaN層、2202 Ga
N基板、2202AN終端面、2202a 不純物濃度
一定のGaN層、2202b 不純物濃度ドープGaN
層、2202c 不純物濃度一定のGaN層、2202
d 不純物ドープGaN層、2202e 不純物濃度一
定のGaN層、2301 種基板、2302 バッファ
層、2303 GaN基板、2303a Ga終端面、
2303b N終端面、2304 Ga原子、2305
N原子、2401 p型電極、2402 GaN基
板、2402A 主面、2403 p型GaN層、24
04 p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層、2405 p
型GaN光ガイド層、2406 多重量子井戸の発光
層、2407 n型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック
層、2408 n型GaN光ガイド層、2409 n型
Al0.1Ga0.9Nクラッド層、2410 n型GaNコ
ンタクト層、2410A N終端面、2411n型電
極、3001 n型電極、3002 窒化物半導体基板
(例えばGaN基板)、3003 n型GaN層、30
04 n型Al0.1Ga0.9Nクラツド層、3005 n
型GaN光ガイド層、3006 多重量子井戸の発光
層、3007 p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック
層、3008 p型GaN光ガイド層、3009 p型
Al0.1Ga0.9Nクラツド層、3010 p型GaNコ
ンタクト層、3011 p型電極、3002A N終端
面、3002a 高ドープGaN層、3002b 低ド
ープGaN層。
Claims (5)
- 【請求項1】 III−N系化合物半導体基板、 前記半導体基板上に形成された複数のIII−N系化合
物半導体層、および前記半導体基板上に形成された前記
複数の半導体層に電圧を印加するためのn型電極および
p型電極を備え、 前記半導体基板はn型であり、 前記n型電極は、前記半導体基板の窒素終端面上に形成
されており、 前記半導体基板中のn型不純物の濃度は、前記半導体基
板の厚み方向において変化しており、 前記半導体基板は、前記窒素終端面を形成しかつ第1の
平均n型不純物濃度を有する第1の部分と、前記第1の
平均n型不純物濃度より低い第2の平均n型不純物濃度
を有する第2の部分とからなり、 前記第1の平均n型不純物濃度は、3×1018cm-3以
上であり、 前記第2の平均n型不純物濃度は、3×1018cm-3以
下であり、かつ前記複数の半導体層は前記第2の部分上
に形成されている、III−N系化合物半導体装置。 - 【請求項2】 前記第1の平均n型不純物濃度は、3×
1018cm-3〜1×1021cm-3の範囲内であり、かつ
前記第2の平均n型不純物濃度は、1×1017cm-3〜
3×1018cm-3の範囲内である、請求項1に記載の半
導体装置。 - 【請求項3】 前記第1の平均n型不純物濃度は、3×
1018cm-3〜1×1019cm-3の範囲内である、請求
項2に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記III−N系化合物半導体はGaN
系化合物半導体である、請求項1〜3のいずれか1項に
記載の半導体装置。 - 【請求項5】 発光素子である、請求項1〜4のいずれ
か1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000266480A JP4424840B2 (ja) | 1999-09-08 | 2000-09-04 | Iii−n系化合物半導体装置 |
US09/657,875 US6455877B1 (en) | 1999-09-08 | 2000-09-08 | III-N compound semiconductor device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-253741 | 1999-09-08 | ||
JP25374199 | 1999-09-08 | ||
JP2000266480A JP4424840B2 (ja) | 1999-09-08 | 2000-09-04 | Iii−n系化合物半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001148533A true JP2001148533A (ja) | 2001-05-29 |
JP4424840B2 JP4424840B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=26541373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000266480A Expired - Lifetime JP4424840B2 (ja) | 1999-09-08 | 2000-09-04 | Iii−n系化合物半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4424840B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005051235A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-24 | Showa Denko Kk | n形III族窒化物半導体のためのn形オーミック電極、それを備えた半導体発光素子、及びn形オーミック電極の形成方法 |
WO2005057641A1 (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Nec Corporation | 電極、その製造方法およびそれを用いた半導体素子 |
US7063986B2 (en) | 2002-09-04 | 2006-06-20 | Korea Institute Of Science And Technology | Room temperature ferromagnetic semiconductor grown by plasma enhanced molecular beam epitaxy and ferromagnetic semiconductor based device |
KR100737339B1 (ko) * | 2002-10-15 | 2007-07-10 | 파이오니아 가부시키가이샤 | 3족 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2007251178A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 窒化物半導体単結晶基板、その製造方法、及び、これを用いた垂直構造窒化物発光素子の製造方法 |
CN100448039C (zh) * | 2002-03-26 | 2008-12-31 | 三洋电机株式会社 | 氮化物系半导体元件 |
JP2009295994A (ja) * | 2002-04-15 | 2009-12-17 | Regents Of The Univ Of California | 非極性窒化ガリウム薄膜における転位の低減 |
JP2011205076A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-10-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2012253364A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-12-20 | Toshiba Corp | 窒化物半導体結晶層の製造方法及び窒化物半導体結晶層 |
US20130105306A1 (en) * | 2010-06-25 | 2013-05-02 | National University Corporation Kyoto Institute Of Technology | Photocatalyst material and photocatalyst device |
KR101305786B1 (ko) | 2007-06-21 | 2013-09-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2014042068A (ja) * | 2001-06-08 | 2014-03-06 | Cree Inc | 高表面品質GaNウェーハおよびその製造方法 |
US11990561B2 (en) | 2018-11-29 | 2024-05-21 | Nuvoton Technology Corporation Japan | Nitride-based semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof |
-
2000
- 2000-09-04 JP JP2000266480A patent/JP4424840B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014042068A (ja) * | 2001-06-08 | 2014-03-06 | Cree Inc | 高表面品質GaNウェーハおよびその製造方法 |
CN100448039C (zh) * | 2002-03-26 | 2008-12-31 | 三洋电机株式会社 | 氮化物系半导体元件 |
US7655484B2 (en) | 2002-03-26 | 2010-02-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same |
US7629623B2 (en) | 2002-03-26 | 2009-12-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same |
JP2009295994A (ja) * | 2002-04-15 | 2009-12-17 | Regents Of The Univ Of California | 非極性窒化ガリウム薄膜における転位の低減 |
US9039834B2 (en) | 2002-04-15 | 2015-05-26 | The Regents Of The University Of California | Non-polar gallium nitride thin films grown by metalorganic chemical vapor deposition |
US7063986B2 (en) | 2002-09-04 | 2006-06-20 | Korea Institute Of Science And Technology | Room temperature ferromagnetic semiconductor grown by plasma enhanced molecular beam epitaxy and ferromagnetic semiconductor based device |
KR100737339B1 (ko) * | 2002-10-15 | 2007-07-10 | 파이오니아 가부시키가이샤 | 3족 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2005051235A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-24 | Showa Denko Kk | n形III族窒化物半導体のためのn形オーミック電極、それを備えた半導体発光素子、及びn形オーミック電極の形成方法 |
US7323783B2 (en) | 2003-12-08 | 2008-01-29 | Nec Corporation | Electrode, method for producing same and semiconductor device using same |
US7615868B2 (en) | 2003-12-08 | 2009-11-10 | Nec Corporation | Electrode, method for producing same and semiconductor device using same |
WO2005057641A1 (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Nec Corporation | 電極、その製造方法およびそれを用いた半導体素子 |
US7859086B2 (en) | 2006-03-17 | 2010-12-28 | Samsung Led Co., Ltd. | Nitride semiconductor single crystal substrate, and methods of fabricating the same and a vertical nitride semiconductor light emitting diode using the same |
US8334156B2 (en) | 2006-03-17 | 2012-12-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Nitride semiconductor single crystal substrate, and methods of fabricating the same and a vertical nitride semiconductor light emitting diode using the same |
JP2007251178A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 窒化物半導体単結晶基板、その製造方法、及び、これを用いた垂直構造窒化物発光素子の製造方法 |
KR101305786B1 (ko) | 2007-06-21 | 2013-09-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP2011205076A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-10-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体発光素子およびその製造方法 |
US20130105306A1 (en) * | 2010-06-25 | 2013-05-02 | National University Corporation Kyoto Institute Of Technology | Photocatalyst material and photocatalyst device |
JP2012253364A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-12-20 | Toshiba Corp | 窒化物半導体結晶層の製造方法及び窒化物半導体結晶層 |
US11990561B2 (en) | 2018-11-29 | 2024-05-21 | Nuvoton Technology Corporation Japan | Nitride-based semiconductor light-emitting element and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4424840B2 (ja) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6455877B1 (en) | III-N compound semiconductor device | |
US6635901B2 (en) | Semiconductor device including an InGaAIN layer | |
US6380051B1 (en) | Layered structure including a nitride compound semiconductor film and method for making the same | |
JP4282173B2 (ja) | 窒素化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
US8304756B2 (en) | Deep ultraviolet light emitting device and method for fabricating same | |
US6829273B2 (en) | Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same | |
JP3733008B2 (ja) | Iii−n系化合物半導体装置 | |
JP4412827B2 (ja) | 窒化物半導体厚膜基板 | |
JP3517091B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP3361285B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及び窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法 | |
US8222658B2 (en) | Semiconductor light emitting element and method of manufacturing therefor | |
JP2004349387A (ja) | 半導体基体及びこの製造方法 | |
JP4424840B2 (ja) | Iii−n系化合物半導体装置 | |
JP4734786B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法 | |
JP2002043618A (ja) | 窒化物半導体の製造方法 | |
JP4743989B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法 | |
JP3884969B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP3557894B2 (ja) | 窒化物半導体基板および窒化物半導体素子 | |
JP4211358B2 (ja) | 窒化物半導体、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法 | |
JP2001196702A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
JP4628651B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP3906739B2 (ja) | 窒化物半導体基板の製造方法 | |
JP4712241B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP3870869B2 (ja) | 窒化物半導体基板の製造方法 | |
JP5449819B2 (ja) | 窒化物半導体厚膜基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4424840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |