JP2001148284A - マイクロ波発生装置 - Google Patents

マイクロ波発生装置

Info

Publication number
JP2001148284A
JP2001148284A JP33008899A JP33008899A JP2001148284A JP 2001148284 A JP2001148284 A JP 2001148284A JP 33008899 A JP33008899 A JP 33008899A JP 33008899 A JP33008899 A JP 33008899A JP 2001148284 A JP2001148284 A JP 2001148284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
power
voltage
filament
microwave generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33008899A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ono
稔 大野
Ichiro Katada
一郎 片田
Akihiro Ogawa
晃広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electric Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Electric Systems Co Ltd
Priority to JP33008899A priority Critical patent/JP2001148284A/ja
Publication of JP2001148284A publication Critical patent/JP2001148284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大電力のマイクロ波を出力することができる比
較的小型で安価なマイクロ波発生装置を提供する。 【解決手段】マグネトロン管49u〜49wを励起して
マイクロ波を発生するマイクロ波発生装置において、3
相交流電圧を入力し、3個のマグネトロン管の各フィラ
メント49fu,49fv,49fwへ給電は、各相間
に接続した3個のフィラメントトランス46u,46
v,46wにより行うようにし、各アノード49au,
49av,49awへの給電は、3相電力調整器43に
よって調整した3相交流電圧を各相間に接続した3つの
高圧トランス47u,47v,47wにより変圧して行
うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マグネトロン管を
励起発振させマイクロ波を発生するマイクロ波発生装置
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マグネトロン管により3〜3,000M
Hz帯のマイクロ波を発生するマイクロ波発生装置とし
て、例えば2,450MHzでは、1〜5kW出力機が
安定して生産されている。マイクロ波加熱では、被加熱
物特有の誘電体損失係数k(=εr×tanδ)が存在
し、kが大きいほど分子振動加熱による発熱量が多いこ
とが知られており、乾燥や殺菌処理用として使われてい
る。例えば、特開昭61−285376号公報の「マイ
クロ波乾燥加熱装置」は、被加熱物を連続的に乾燥させ
るためにマイクロ波を使用している。
【0003】大規模のマイクロ波加熱装置は、1〜5k
W出力機のマイクロ波源を10〜100台並列に用いて
マイクロ波を供給するようにしている。
【0004】マイクロ波による加熱エネルギー(被対象
物に吸収される電力P0)は、次式で与えられる。
【0005】P0=4.18・M・Cp・ΔT/t・η [W] ここに、Mは被対象物の重量(g)、Cpは比熱、ΔT
は上昇させたい温度(℃)、tは時間、ηは効率であ
る。つまり、重量Mが大きい程大電力P0のマイクロ波
発生装置を必要とする。従って、80〜100kWのマ
イクロ波電力を照射する加熱装置では、出力電力が1台
当り1〜5kW機が標準化されていることから、この標
準化された複数台のマイクロ波発生装置を並列に使用す
るようにしている。
【0006】図3は、このような従来のマイクロ波発生
装置のブロック図である。このマイクロ波発生装置は、
電源端子21に単相交流電圧を入力し、配線用遮断器2
2を介して単相自動電力調整器23と制御装置24に給
電し、更にタップ切り換え接点25aを介してフィラメ
ントトランス26の1次側に給電する。
【0007】単相自動電力調整器23は、設定入力器2
3aからの指示に基づいて出力電力を制御する。
【0008】単相自動電力調整器23の出力電圧は、開
閉接点25bを介して高圧トランス27の1次側に供給
する。そして、高圧トランス27の二次側は、コンデン
サCと抵抗RとダイオードDによる倍電圧半波整流回路
28を介してマグネトロン管29のフィラメント(カソ
ード)29fとアノード29aの間に直流高電圧を供給
する。
【0009】また、フィラメントトランス26の二次側
は、前記マグネトロン管29のフィラメント29fに加
熱電圧を供給する。
【0010】マグネトロン管29は、フィラメント29
fを加熱し、アノード29aに直流高点圧を印加して励
起すると発振してマイクロ波電力μPを出力する。
【0011】そして、制御装置24は、電磁接触器25
を制御して前記接点25a,25bを開閉する。
【0012】このマイクロ波発生装置において、制御装
置24は、配線用遮断器22が閉じられると、電磁接触
器25のタップ切り換え接点25aは、フィラメントト
ランス26がマグネトロン管29のフィラメント29f
を低電圧で予備加熱するように該フィラメントトランス
26のタップを接続し、また、開閉接点25bは開くよ
うに該電磁接触器25を制御する。そして、所定時間経
過後に、電磁接触器25のタップ切り換え接点25a
は、フィラメントトランス26がマグネトロン管29の
フィラメント29fを所定の電圧で加熱するように該フ
ィラメントトランス26のタップを接続し、また、開閉
接点25bは閉じるように該電磁接触器25を制御する
ことにより、マグネトロン管29のアノード29aに直
流高点圧を印加して励起することにより発振させてマイ
クロ波電力μPを出力させる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このようなマイクロ波
発生装置は、大電力のマイクロ波電力を出力するため
に、前述したような電源系とマグネトロン管を複数個並
設した装置を構成すると、電源系が大型化すると共に割
高になる。
【0014】本発明の1つの目的は、大電力のマイクロ
波を出力することができる比較的小型で安価なマイクロ
波発生装置を提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、大電力のマイクロ波
を安定に出力することができる比較的小型で安価なマイ
クロ波発生装置を提供することにある。
【0016】本発明の更に他の目的は、フィラメントト
ランスとマグネトロン管の間の配線による損失を軽減す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、電源装置から
の給電によりマグネトロン管を励起してマイクロ波を発
生するマイクロ波発生装置において、前記電源装置は、
3相交流電圧を入力し、3個のマグネトロン管の各フィ
ラメントへ給電は、各相間に接続した3個のフィラメン
トトランスにより行うようにし、前記3個のマグネトロ
ン管の各アノードへの給電は、1個の3相電力調整器に
よって調整した3相交流電圧を各相間に接続した3つの
高圧トランスにより変圧して行うようにした。
【0018】また、前記各マグネトロン管のフィラメン
トとアノードへの給電は、3相交流電圧の同一の相を使
用して行うようにした。
【0019】また、前記各フィラメントトランスのタッ
プ切り換え接点および3相電力調整器と高圧トランスの
間の開閉接点は、1つの制御装置により制御するように
した。
【0020】そして、前記フィラメントトランスとマグ
ネトロン管を近接して設置してマグネトロン管ユニット
を構成するようにした。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明のマイクロ波発生装置の一
実施の形態を図1および図2を参照して説明する。この
実施の形態は、電源として3相交流電圧を使用して3個
のマグネトロン管を励起するものである。
【0022】図1は、この実施の形態を示すマイクロ波
発生装置のブロック図である。また、図2は、動作タイ
ミングチャートである。
【0023】電源端子41は、3相(U,V,W)交流
電圧を入力し、3相配線用遮断器42を介して3相自動
電力調整器43と制御装置44に給電し、更にタップ切
り換え接点45au,45av,45awを介して3個
のフィラメントトランス46u,46v,46wの各1
次側にそれぞれ給電する。すなわち、フィラメントトラ
ンス46uにはU相とV相の相間電圧を印加し、フィラ
メントトランス46vにはV相とW相の相間電圧を印加
し、フィラメントトランス46wにはW相とV相の相間
電圧を印加する。
【0024】3相自動電力調整器43は、設定入力器4
3aからの指示に基づいて3相出力電力を制御する。
【0025】3相自動電力調整器4の各相の出力電圧
は、開閉接点45bu,45bv,45bwを介して3
個の高圧トランス47u,47v,47wの各1次側に
供給する。そして、各高圧トランス47u,47v,4
7wの各二次側は、コンデンサCと抵抗Rとダイオード
Dによる倍電圧半波整流回路48u,48v,48wを
介して3個のマグネトロン管49u,49v,49wの
各フィラメント(カソード)49fu,49fv,49
fwとアノード49au,49av,49awの間に直
流高電圧を供給する。各マグネトロン管49u,49
v,49wの各アノード49au,49av,49aw
は、接地する。
【0026】また、各フィラメントトランス46u,4
6v,46wの各二次側は、前記各マグネトロン管49
u,49v,49wの各フィラメント49fu,49f
v,49fwに加熱電圧を供給する。
【0027】ここで、各マグネトロン管49u〜49w
のフィラメント49fu〜49fwとアノード49au
〜49awは、3相交流電源電圧のそれぞれ対応する同
一の相から給電するようにする。すなわち、マグネトロ
ン49uのフィラメント49fuとアノード49auに
はU相とV相の相間電圧に基づいて給電し、マグネトロ
ン管49vのフィラメント49fvとアノード49av
にはV相とW相の相間電圧に基づいて給電し、マグネト
ロン管49wのフィラメント49fwとアノード49a
wにはW相とV相の相間電圧に基づいて給電する。
【0028】マグネトロン管49u〜49wは、各フィ
ラメント49fu〜49fwを加熱し、各アノード29
au〜29awに直流高点圧を印加して励起するとそれ
ぞれ発振してマイクロ波電力μP1〜μP3を出力す
る。
【0029】そして、制御装置44は、電磁接触器45
を制御して前記接点45au〜45aw,45bu〜4
5bwを開閉する。
【0030】電源端子41,配線用遮断器42,3相自
動電力調整器43,制御装置44,電磁接触器45,高
圧トランス47u〜47w,倍電圧半波整流回路48u
〜48wは近くに設置して電源ユニット50を構成し、
各フィラメントトランス46u〜46wとマグネトロン
管49は近接して設置してマグネトロン管ユニット51
を構成している。各フィラメントトランス46u〜46
wとマグネトロン管49の間には大きな電流が流れるの
で、両者を近接して設置したマグネトロン管ユニット5
1を構成することにより、配線による損失を軽減できる
ようにする。
【0031】このように構成したマイクロ波発生装置に
おいて、制御装置44は、図2に示すように、配線用遮
断器42が閉じられると、電磁接触器45の各タップ切
り換え接点45au〜45awは、各フィラメントトラ
ンス46u〜46wが各マグネトロン管49u〜49w
の各フィラメント49fu〜49fwを低電圧で予備加
熱するように該フィラメントトランス46u〜46wの
タップを接続し、また、各開閉接点45bu〜45bw
を開くように該電磁接触器45を制御する。
【0032】そして、制御装置44は、所定時間(遅れ
時間τt=数十秒)経過後に、電磁接触器45の各タッ
プ切り換え接点45au〜45awは、各フィラメント
トランス46u〜46wが各マグネトロン管49u〜4
9wの各フィラメント49fu〜49fwを所定の電圧
で加熱するように該フィラメントトランス46u〜46
wのタップを切り換え接続し、また、各開閉接点45b
u〜45buは閉じるように該電磁接触器45を制御す
ることにより、各マグネトロン管49u〜49wの各ア
ノード49au〜49awに直流高点圧を印加して励起
して発振させてマイクロ波電力μPu〜μPwを出力さ
せる。
【0033】マイクロ波電力μPu〜μPwは、高圧ト
ランス47u〜47wから各マグネトロン管49u〜4
9wへの供給電力により増減制御することができる。つ
まり、3相自動電力調整器43の出力電力を設定入力器
43aにより制御することにより増減することができ
る。
【0034】マイクロ波電力の出力を停止するときに
は、設定入力器43aにより3相自動電力調整器43の
出力電力を低下させた後に配線用遮断器42を開くする
ようにすると良い。
【0035】このようなマイクロ波発生装置によれば、
3個のマグネトロン管49u〜49wに対して1つの3
相自動電力調整器43および制御装置44とすることが
できるので、比較的小型で安価なマイクロ波発生装置と
なる。
【0036】また、3個のマグネトロン管49u〜49
wのフィラメント49fu〜49fwとアノード49a
u〜49awは、3相交流電源電圧のそれぞれ対応する
同一の相から給電するようにしているので、それぞれ、
マイクロ波電力を安定に出力することができる。因に、
異なる相を使用して給電するようにすると、位相がずれ
たときに、マグネトロン管49u〜49wの内部の電子
の円周運度が乱れてアーク放電し易くなる。
【0037】また、各フィラメントトランス46u〜4
6wとマグネトロン管49を近接して設置してマグネト
ロン管ユニット51を構成したことにより、配線による
損失を軽減することができる。
【0038】更に、マイクロ波電力出力を大きくするた
めに、マグネトロン管を増設するときには、このような
マイクロ波発生装置を並設したり、各構成部品の電力容
量を大きくして各フィラメントトランス46u〜46w
と各倍電圧半波整流回路48u〜48wに複数のマグネ
トロン管を並列接続するようにすると良い。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0040】(1)複数個のマグネトロン管を使用する
マイクロ波発生装置において、自動電力調整器と制御装
置は各々1個で足りるので比較的小型で割安に製作でき
る。
【0041】(2)複数個のマグネトロン管を使用する
マイクロ波発生装置において、マグネトロン管のフィラ
メントとアノードへの給電は交流電圧の同一の相を使用
して行うようにしたので、安定した出力が得られる。
【0042】(3)複数個のマグネトロン管を使用する
マイクロ波発生装置において、フィラメントトランスと
マグネトロン管を近接して設置してマグネトロン管ユニ
ットを構成したことにより、フィラメントトランスとマ
グネトロン管の間の配線による損失を軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロ波発生装置の一実施の形態を
示すブロック図である。
【図2】図1に示したマイクロ波発生装置の動作タイミ
ングチャートである。
【図3】従来のマイクロ波発生装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
41…電源端子、43…3相自動電力調整器、44…制
御装置、46u,46v,46w…フィラメントトラン
ス、47u,47v,47w…高圧トランス、48u,
48v,48w…倍電圧半波整流回路、49u,49
v,49w…マグネトロン管、49fu,49fv,4
9fw…フィラメント、49au,49av,49aw
…アノード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 晃広 茨城県日立市東金沢町一丁目15番25号 株 式会社日立エレクトリックシステムズ内 Fターム(参考) 3K086 AA02 AA08 AA09 BA05 BA08 CB13 CD27 DA06 DA12 DB15 DB22 FA02 5C029 NN04 NN05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源装置からの給電によりマグネトロン管
    を励起してマイクロ波を発生するマイクロ波発生装置に
    おいて、 前記電源装置は、3相交流電圧を入力し、3個のマグネ
    トロン管の各フィラメントへ給電は、各相間に接続した
    3個のフィラメントトランスにより行うようにし、前記
    3個のマグネトロン管の各アノードへの給電は、1個の
    3相電力調整器によって調整した3相交流電圧を各相間
    に接続した3つの高圧トランスにより変圧して行うよう
    にしたことを特徴とするマイクロ波発生装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記各マグネトロン管
    のフィラメントとアノードへの給電は、3相交流電圧の
    同一の相を使用して行うようにしたことを特徴とするマ
    イクロ波発生装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記各フィラ
    メントトランスのタップ切り換え接点および3相電力調
    整器と高圧トランスの間の開閉接点は、1つの制御装置
    により制御するようにしたことを特徴とするマイクロ波
    発生装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記フィラメントトラ
    ンスとマグネトロン管を近接して設置してマグネトロン
    管ユニットを構成するようにしたことを特徴とするマイ
    クロ波発生装置。
JP33008899A 1999-11-19 1999-11-19 マイクロ波発生装置 Pending JP2001148284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33008899A JP2001148284A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 マイクロ波発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33008899A JP2001148284A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 マイクロ波発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148284A true JP2001148284A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18228661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33008899A Pending JP2001148284A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 マイクロ波発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013109300B4 (de) 2013-08-28 2021-12-30 Topinox Sarl Verfahren zur Ansteuerung eines Gargeräts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013109300B4 (de) 2013-08-28 2021-12-30 Topinox Sarl Verfahren zur Ansteuerung eines Gargeräts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100753462B1 (ko) 가스 방전 처리의 전력 공급 유닛
JP5171010B2 (ja) 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム
US7358467B2 (en) Electric power supply apparatus and induction heating apparatus
JP2009505626A5 (ja)
JP2010529824A (ja) 高周波加熱装置のための電源
US20050110428A1 (en) High efficiency ballast for gas discharge lamps
Chakkuchan et al. Full-bridge current source inverter using pulse density control for induction preheating of welding application
JP2007234622A (ja) マイクロ波を利用した無電極照明装置およびその電源制御方法
JP2001148284A (ja) マイクロ波発生装置
JP2007213814A (ja) マイクロ波発振装置
JP3625787B2 (ja) 電子レンジ及びその制御方法
KR20070045552A (ko) 플라즈마 발생기용 전원장치
JP2001298956A (ja) 誘導加熱電源
JP3190622B2 (ja) 導電性材料の高周波誘導加熱システム
US6396038B1 (en) Wall-mounted microwave oven and method for controlling the same
JP2004200119A (ja) 高周波加熱装置
JP2000243548A (ja) 高周波加熱装置
RU2395865C1 (ru) Устройство для электропитания накала катодов газоразрядной камеры стационарного ионного источника и способ его работы
JP2527563B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3550802B2 (ja) 複合加熱調理器用制御装置
KR100358768B1 (ko) 인버터 전자레인지의 초기안정화회로
JPH08241788A (ja) 高周波加熱装置
JP3706161B2 (ja) ガスレーザー発振器の高周波電源装置
JP2001307866A (ja) 高周波加熱装置
JPH08185969A (ja) マグネトロン用電源回路