JP2001148047A - 電子コイン - Google Patents

電子コイン

Info

Publication number
JP2001148047A
JP2001148047A JP33196299A JP33196299A JP2001148047A JP 2001148047 A JP2001148047 A JP 2001148047A JP 33196299 A JP33196299 A JP 33196299A JP 33196299 A JP33196299 A JP 33196299A JP 2001148047 A JP2001148047 A JP 2001148047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
value
electromagnetic wave
tag
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33196299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hasegawa
幸雄 長谷川
Hiromichi Kono
弘道 河野
Giichi Yorimoto
義一 寄本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP33196299A priority Critical patent/JP2001148047A/ja
Publication of JP2001148047A publication Critical patent/JP2001148047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】貨幣価値を電気信号として出力する非接触式タ
グをコインに取り付けることにより、貨幣価値認識装置
や真偽識別装置をコンパクトにして、コインを使用する
自動販売機やゲーム器、公衆電話機など各種商業機器の
コイン貨幣価値の認識やコイン真偽識別の性能、感度を
高めるようにする。 【解決手段】コイン形状金属基板1の一部に貫設した孔
設部2内に、誘導電流により額面価格など貨幣価値を示
す電気信号を出力する非接触式タグ3が樹脂封止されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部処理装置の電
磁波により非接触方式にて額面価格など貨幣価値を示す
電気信号を出力する非接触式タグが樹脂封止された電子
コインに関する。
【0002】
【従来の技術】自動販売機やゲーム機などにおいて使用
されるコイン貨幣(硬貨)の額面価格(貨幣価値)は、
そのコインのサイズや重さを機械的に計測することによ
り認識されるため、真正のコインと同じような金属材料
を同じサイズに加工したり、その真正のコインより低い
貨幣価値をもつ外国コインなどを削って、同じサイズと
重さをもつようにしたりして、簡単に偽造され、不正使
用される場合がある。
【0003】また、現在の自動販売機には、コインの真
偽を精度よく識別するために様々な貨幣価値認識装置や
真偽識別装置が工夫され取付けられているが、このよう
な装置の精度改良は、自動販売機に限らずコインを使用
する各種商業機器の製造価格を高くする要因になり、ま
た自動販売機やゲーム器、公衆電話機など各種商業機器
の全体の大きさをコンパクトにできない要因ともなって
いる。
【0004】また、貨幣価値認識装置や真偽識別装置の
性能や感度を高めて認識レベル、識別レベルを厳しくす
ると、真正コインであっても若干変形している場合には
不正コインとしてリジェクトされる可能性が高くなり、
レベルをゆるくすると偽造コインを真正コインと判断し
てしまう危険性がある。
【0005】本発明は、貨幣価値を電気信号として出力
する非接触式タグをコインに取り付けることにより、貨
幣価値認識装置や真偽識別装置をコンパクトにして、コ
インを使用する自動販売機やゲーム器、公衆電話機など
各種商業機器のコイン貨幣価値の認識やコイン真偽識別
の性能、感度を高めるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、コイン形状金
属基板1の一部に貫設した孔設部2内に、誘導電流によ
り額面価格など貨幣価値を示す電気信号を出力する非接
触式タグ3が樹脂封止されていることを特徴とする電子
コインである。
【0007】
【作用】本発明の電子コインは、コイン形状の金属基板
1の一部に貫設した孔設部内に、貨幣価値(コイン額面
価格)を電気信号として出力する非接触式タグ(IC回
路)を樹脂封止して取り付けたものであり、貨幣価値認
識装置や真偽識別装置に所定周波数fE の電磁波(磁気
信号又は電波信号)を発信させる電磁波発生手段と電磁
波読取手段とを備え、電磁波発生手段からコインに内蔵
した誘導電流により額面価格など貨幣価値を示す電気信
号を出力する非接触式タグに向かって、所定周波数fE
の電磁波(磁気信号又は電波信号)を発信させ、その電
磁波によりタグに搭載した電磁誘導体に起電力(電流)
を生じさせるものであり、非接触式タグには電池を必要
としない。
【0008】そして、生じた起電力により、タグに搭載
した固有周波数fT の電磁波を発振する発振器を起動さ
せて、その発振器から発振した固有周波数電磁波をタグ
に搭載した発信アンテナから発信し、それを、電磁波読
取手段にて読み取ることができ、読み取られた固有周波
数電磁波を、電磁波読取手段側に予め用意されている各
種周波数に対応するコイン貨幣価値(又は額面価格)デ
ータテーブルから周波数マッチングによりそのコインの
貨幣価値(コイン額面価格)を認識することができる。
【0009】また、電磁波読取手段にて読み取られたコ
インから発信された周波数と、コイン貨幣価値(又は額
面価格)データテーブルに収納されている周波数のうち
のいずれかの周波数とマッチングが正しく実行されたか
否かを比較照合することにより、コインの真偽を識別す
ることができる。
【0010】このように、本発明の非接触式タグを内蔵
した電子コインは、コインのサイズや重さを計測してコ
インの貨幣価値(コイン額面価格)を機械的に認識する
場合に較べて、コインから発生する固有周波数fT の電
磁波を読み取ることにより電子的に認識できるために貨
幣価値認識装置や真偽識別装置をコンパクトにでき、ま
た、コイン貨幣価値の認識やコイン真偽識別の性能、感
度を高めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の非接触式タグを内蔵した
電子コインを、実施の形態に従って以下に詳細に説明す
る。
【0012】図1(a)は、本発明のコインの全体構造
を説明する平面図、図1(b)は、その側断面図であ
る。
【0013】1はコイン形状の金属基板、2は金属基板
1の一部、例えばその中央部に貫設した孔設部、3は孔
設部2内に収納した非接触式タグ、4は非接触式タグ3
を樹脂封止した樹脂、5は金属基板1の表面又は裏面又
は表裏両面にコイニング表示されたコイン額面価格(例
えば日本円であれば5円、50円、500円、1000
円など)であり、その他に、細紋やデザイン、絵柄など
がコイニング表示されてもよい。
【0014】コイン形状の金属基板1は、例えば、現在
の5円、50円の硬貨と同様に、その金属基板1の中央
部に孔設部2が貫設されている。
【0015】金属基板1の素材としては、現在の硬貨の
製造に使用されている金属材料が使用でき、例えば、真
鍮、銅、銀、金、あるいはこれらの合金類などがある。
【0016】非接触式タグ3は、例えば、偏平形状の基
板に受信と発信を行うアンテナを持つIC回路などが形
成された平坦な回路構造体であり、必要に応じてその回
路構造体はその全体が樹脂により被覆(パッケージン
グ)されていて、貨幣価値認識装置や真偽識別装置に設
けた所定周波数fE の電磁波(磁気信号又は電波信号)
を発信させる電磁波発生手段によって発信した電磁波に
より、貨幣価値(コイン額面価格)を電気信号として出
力するものである。
【0017】上記非接触式タグ3には、電磁波発生手段
から非接触式タグに向かって発信した所定周波数fE
電磁波(磁気信号又は電波信号)により起電力を生じさ
せるコイル状又は直線状のアンテナ(導電体)からなる
電磁誘導体と、その起電力により固有周波数fT の電磁
波を発振起動する発振器とが搭載されている。
【0018】1つの非接触式タグ3には、電磁誘導体の
起電力により固有周波数fT の電磁波を発振する1個の
発振器又はそれぞれ異なる固有周波数fT の電磁波を発
振する複数個の発振器が取り付けられている。上記発振
器は、電磁誘導体からの電力により直接起動させるもの
でもよいし、あるいはマスクROM、PROM、EPR
OMなど不揮発性メモリを搭載し、上記電磁誘導体から
の電力により動作するメモリからの選択指令信号を介し
て、所定の発振器を選択起動させるものでもよいし、あ
るいは上記メモリからの選択指令信号により所定電圧に
変圧動作する電圧変換器からの所定の選択電圧により所
定の発振器を選択起動させるものでもよい。
【0019】非接触式タグ3は孔設部2内に樹脂4によ
って封止されていて、非接触式タグ3のコイン表裏面側
の両面は樹脂4によって被覆されている。樹脂封止する
樹脂としては、耐熱性があり且つ金属に対して接着性の
ある合成樹脂が使用され、例えば二液硬化型のエポキシ
樹脂が適当である。
【0020】非接触式タグ3が樹脂封止される孔設部2
の内周面は、図1(b)のコイン側断面図に示すように
金属基板1の表裏面方向にストレートで平滑な内周面で
もよいが、封止後の樹脂が孔設部2内から離脱したり抜
け落ちたりしないように、長期に亘って安定して接着保
持されるようにするために、その内周面には凹凸を設け
ることができ、例えば微細な砂目状凹凸(図示せず)な
どを設けることができる。
【0021】図2(a)〜(b)は、非接触式タグ3が
樹脂封止される孔設部2の内周面の断面形状の一例を示
し、例えば(a)のように孔設部2の内周面に凹部2a
を設けるか、又は(b)のように凸部2bを設けるよう
にしてもよい。
【0022】図3(a)は、本発明の電子コインの他の
実施例を説明する平面図、図3(b)は、その側断面図
であり、非接触式タグ3を封止した樹脂4のコイン表裏
両面側に、金属製の格子状カバー6を孔設部2の内周面
に密に嵌合させて、樹脂4内に埋め込むように取り付け
たものである。これによって樹脂封止されている非接触
式タグ3を樹脂4内から取り出したり不正改造や変造を
し難くするとともに、不正改造や変造の発見を容易にす
るものである。
【0023】上記本発明の電子コインは、自動販売機や
公衆電話器、ゲーム機や遊園地などの乗物、遊戯物など
適宜なる各種商業機器の外部コイン投入口と連通する機
器内部に装備された貨幣価値認識装置や真偽識別装置の
電磁波発生手段と電磁波読取手段とによって、そのコイ
ンの貨幣価値の認識や真偽の識別がなされる。
【0024】例えば、自動販売機を例にとって、貨幣価
値認識や真偽識別の仕方を説明すれば、まず、自動販売
機の外部コイン投入口に投入されたコインは、該販売機
に搭載した貨幣価値認識装置あるいは真偽識別装置の電
磁波発生手段に導入される。
【0025】コインが電磁波発生手段に導入されたこと
をフォトセンサーなどの光電検出器によって検知される
と、電磁波発生手段が所定周波数fE の電磁波(磁気信
号又は電波信号)をコインの非接触式タグ3に向かって
発信する。
【0026】発信された上記電磁波は、樹脂4を透して
非接触式タグ3に到達し、該タグ3に搭載した電磁誘導
体(受信アンテナ)には誘導起電力(電流)が生じて、
生じた起電力により、そのタグに搭載した受信アンテナ
に接続した発振器は、固有周波数fT の貨幣価値(真偽
識別)用の電磁波を発信アンテナ(受信アンテナと兼用
のアンテナでもよい)から発信する。
【0027】該販売機に搭載した貨幣価値認識装置ある
いは真偽識別装置の電磁波読取手段は、非接触式タグ3
から発信する貨幣価値(真偽識別)用の固有周波数fT
の電磁波を読み取る。
【0028】読み取られたコインの固有周波数電磁波
は、電磁波読取手段側に予め搭載されたメモリに記憶さ
れている各種周波数に対応するコイン貨幣価値(又は額
面価格)データテーブルに基づいて、周波数マッチング
を実行されて、そのコインの固有周波数電磁波の周波数
に該当するコイン貨幣価値(コイン額面価格)を認識す
ることができる。
【0029】また、電磁波読取手段にて読み取られたコ
インの固有周波数電磁波と、コイン貨幣価値(又は額面
価格)データテーブルに収納されている周波数のうちの
いずれかの周波数とを、電磁波読取手段側に搭載した周
波数マッチング手段により周波数マッチングさせて比較
照合し、周波数マッチングが正しく実行されたか否かを
判定することによりコインの真偽が識別され、周波数マ
ッチングが正しく実行されていれば真正コイン、正しく
実行されていない場合は不正コイン(異常コイン、偽造
コインなど)と判定する。
【0030】
【発明の効果】本発明の非接触式タグを内蔵した電子コ
インは、貨幣価値(貨幣価格)を電気信号として出力す
る非接触式タグをコイン形状の金属基板に取り付けたも
ので、貨幣価値認識装置や真偽識別装置をコンパクトに
して、コインを使用する自動販売機やゲーム器、公衆電
話機など各種商業機器のコイン貨幣価値の認識やコイン
真偽識別の性能、感度を高めることができる効果があ
り、また、コインのサイズや重さの計測による従来の貨
幣価値認識方式や真偽識別方式を併用することにより、
より一層、そのコイン貨幣価値の認識やコイン真偽識別
の性能、感度を高めることができる。また、貨幣として
だけではなく、有価券や入場券として、またゲーム機の
起動用チップなどとしても利用展開でき、外部装置(リ
ーダー)との磁気信号、電波信号による非接触式通信に
よって迅速且つ正確に貨幣価値の認識や真偽識別を行う
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の非接触式タグを内蔵させた電
子コインの全体平面図、(b)はその側断面図。
【図2】(a)〜(b)は本発明の非接触式タグを内蔵
させた電子コインの孔設部内周面の形状を示す側断面
図。
【図3】(a)は本発明の非接触式タグを内蔵させた電
子コインの他の実施例を示す全体平面図、(b)はその
側断面図。
【符号の説明】
1…コイン形状の金属基板 2…孔設部 3…非接触式
タグ 4…封止樹脂 5…コイン額面価格 6…金属製の格子状カバー
フロントページの続き Fターム(参考) 3E044 AA01 AA05 BA03 CA06 DA01 DA03 5B035 AA15 BB09 BC00 CA23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コイン形状金属基板1の一部に貫設した孔
    設部2内に、誘導電流により額面価格など貨幣価値を示
    す電気信号を出力する非接触式タグ3が樹脂封止されて
    いることを特徴とする電子コイン。
JP33196299A 1999-11-22 1999-11-22 電子コイン Pending JP2001148047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33196299A JP2001148047A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 電子コイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33196299A JP2001148047A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 電子コイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001148047A true JP2001148047A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18249602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33196299A Pending JP2001148047A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 電子コイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191702A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Chukyo Yugi:Kk 識別情報付き遊技用メダル
JP2012522296A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ミュンツェ ウスターライヒ アーゲー 一体化したrfid識別装置を備えた硬貨及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191702A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Chukyo Yugi:Kk 識別情報付き遊技用メダル
JP2012522296A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ミュンツェ ウスターライヒ アーゲー 一体化したrfid識別装置を備えた硬貨及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227343B1 (en) Dual coil coin identifier
RU2381562C2 (ru) Кредитная карта и система активации защищенных данных
US7522905B2 (en) Apparatus and method for preventing wireless interrogation of portable consumer devices
CA2668333C (en) Device for protecting contactless communication objects against fraud
EP2225704B1 (fr) Systeme avertisseur pour signaler la presence d'une communication radiofrequence et procede de fabrication
KR20190021368A (ko) 바이오메트릭적으로 인증 가능한 장치
US20010011944A1 (en) Card validating apparatus
JPS59109397A (ja) 身分証明カ−ドの偽造に対する安全性向上方法
JP2001148047A (ja) 電子コイン
US20060043200A1 (en) Chip card module
JP4403231B2 (ja) スマートカード課金機能を備える硬貨選別装置
JP6080378B2 (ja) 電界通信携帯端末
JP5229800B2 (ja) 非接触式のicカード
KR20030096685A (ko) 경품 교환용 카드 및 이에 대한 위조 방지방법
JP6855031B2 (ja) Icカード、および、icカード充電用コネクタ
JP2001351154A (ja) コインおよびコイン鑑別装置
JP4722307B2 (ja) 非接触式トークン
JP2000342831A (ja) 遊技機用データ記憶装置、遊技機用データ読出装置および遊技機用データ記憶装置の真偽判定システム
JP2005202505A (ja) 情報送信装置
WO2002047023A1 (en) A smart token and reader device
KR20020075997A (ko) 전자메달.
JP4027890B2 (ja) 情報送信システムおよび情報送信装置
KR100541984B1 (ko) 액세서리형 교통카드
JPH09330389A (ja) プリペイドカード不正使用防止システム、プリペイドカード
JP5500610B2 (ja) 非接触式のicカード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403