JP2001147032A - ヒートポンプ及び除湿装置 - Google Patents

ヒートポンプ及び除湿装置

Info

Publication number
JP2001147032A
JP2001147032A JP33043199A JP33043199A JP2001147032A JP 2001147032 A JP2001147032 A JP 2001147032A JP 33043199 A JP33043199 A JP 33043199A JP 33043199 A JP33043199 A JP 33043199A JP 2001147032 A JP2001147032 A JP 2001147032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
heat
cooling
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33043199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228731B2 (ja
Inventor
Kensaku Maeda
健作 前田
Hideo Inaba
英男 稲葉
Toshiaki Nishiwaki
俊朗 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33043199A priority Critical patent/JP3228731B2/ja
Application filed by Ebara Research Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to CNB008157685A priority patent/CN1142393C/zh
Priority to US10/069,119 priority patent/US6672082B1/en
Priority to EP00976332A priority patent/EP1231438A4/en
Priority to AU14159/01A priority patent/AU1415901A/en
Priority to PCT/JP2000/008131 priority patent/WO2001038799A1/ja
Publication of JP2001147032A publication Critical patent/JP2001147032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228731B2 publication Critical patent/JP3228731B2/ja
Priority to US10/704,683 priority patent/US6941763B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1405Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification in which the humidity of the air is exclusively affected by contact with the evaporator of a closed-circuit cooling system or heat pump circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/002Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid
    • F24F2012/005Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an intermediate heat-transfer fluid using heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動作係数の高いヒートポンプ及び除湿量当た
りのエネルギー消費量が小さい除湿装置を提供する。 【解決手段】 冷媒を昇圧する昇圧機260と;冷媒を
凝縮して高熱源流体を加熱する凝縮器220と;冷媒を
蒸発して低熱源流体を冷却する蒸発器210と;凝縮器
220と蒸発器210とを接続する冷媒経路中に設けら
れた、凝縮器220の凝縮圧力と蒸発器210の蒸発圧
力との中間の圧力で冷媒の蒸発と凝縮を行い、前記中間
圧力蒸発により前記低熱源流体を冷却し、前記中間圧力
凝縮により前記低熱源流体を加熱する熱交換手段300
を備え;前記低熱源流体は、熱交換手段300での冷却
と蒸発器210での冷却と熱交換手段300での加熱と
をこの順番で受けるように構成されたヒートポンプ。蒸
発器での冷却の前に熱交換手段により予冷できるし、そ
の予冷の冷熱を、蒸発器で一旦冷却された低熱源流体か
ら回収することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートポンプ及び
除湿装置に関し、特にCOPの高いヒートポンプ及びそ
のようなヒートポンプを備え、エネルギー消費量当たり
の除湿能力の高い除湿装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から図11に示すように、冷媒を圧
縮する圧縮機1と、圧縮された冷媒を外気で凝縮する凝
縮器2と、凝縮した冷媒を膨張弁5で減圧し、これを蒸
発させて空調空間10からの処理空気を露点温度以下に
冷却する蒸発器3と、露点以下に冷却された処理空気
を、凝縮器2の下流側で膨張弁5の上流側の冷媒で再熱
する再熱器4とを備える除湿装置があった。冷媒は凝縮
器と再熱器とで凝縮される。この装置では、圧縮機1、
凝縮器2、再熱器4、膨張弁5及び蒸発器3とでヒート
ポンプHPが構成されている。ヒートポンプHPは、蒸
発器3を流れる処理空気から凝縮器2を流れる外気に熱
を汲み上げる。
【0003】ここで、図12のモリエ線図を参照して図
11に示されるヒートポンプHPの作用を説明する。図
12に示すのは冷媒HFC134aのモリエ線図であ
る。点aは蒸発器3で蒸発した冷媒の状態を示し、飽和
ガスの状態にある。圧力は0.34Mpa、温度は5
℃、エンタルピは400.9kJ/kgである。このガ
スを圧縮機1で吸込圧縮した状態、圧縮機1の吐出口で
の状態が点bで示されている。点bは、過熱ガスの状態
にある。この冷媒ガスは、凝縮器2内で冷却され、モリ
エ線図上の点cに到る。この点は飽和ガスの状態であ
り、圧力は0.94MPa、温度は38℃である。この
圧力下でさらに冷却され凝縮して、点dに到る。この点
は飽和液の状態であり、圧力と温度は点cと同じであ
り、エンタルピは250.5kJ/kgである。この冷
媒液は、膨張弁5で減圧され、温度5℃の飽和圧力であ
る0.34MPaとなり、5℃の冷媒液とガスの混合物
として蒸発器3に到り、ここで処理空気から熱を奪い、
蒸発してモリエ線図上の点aの状態の飽和ガスとなり、
再び圧縮機1に吸入され、以上のサイクルを繰り返す。
【0004】図13の湿り空気線図を参照して、図11
の除湿装置の作用を説明する。図中のアルファベット符
号K、L、Mは、図11に丸で囲んで示した符号に対応
する。空調空間10からの空気(状態K)は、蒸発器3
で露点温度以下に冷却され、乾球温度を低下させると共
に絶対湿度を下げて状態Lに到る。状態Lは、湿り空気
線図で飽和線上にある。状態Lの空気は、再熱器4で再
熱され、絶対湿度一定のまま乾球温度を上昇させ、状態
Mに到り、空調空間10に供給される。状態Mは、状態
Kと比べて、絶対湿度、乾球温度共に低い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来のヒ
ートポンプ及び除湿装置では、露点までの冷却量が多い
ためヒートポンプの蒸発器における冷凍効果のうち半分
程度が顕熱負荷を奪うのに消費され、電力消費量当たり
の除湿能力(除湿性能)が低かった。またヒートポンプ
の圧縮機に単段圧縮機を用いる場合には、1段圧縮の圧
縮式冷凍サイクルになり、動作係数(COP)が低く、
除湿量当たりの電力消費量が大きかった。
【0006】そこで本発明は、動作係数の高いヒートポ
ンプ及び除湿量当たりのエネルギー消費量が小さい除湿
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明によるヒートポンプは、例えば
図1に示されるように、冷媒を昇圧する昇圧機260
と;前記冷媒を凝縮して高熱源流体を加熱する凝縮器2
20と;前記冷媒を蒸発して低熱源流体を冷却する蒸発
器210と;凝縮器220と蒸発器210とを接続する
冷媒経路中に設けられた、凝縮器220の凝縮圧力と蒸
発器210の蒸発圧力との中間の圧力で冷媒の蒸発と凝
縮を行い、前記中間圧力蒸発により前記低熱源流体を冷
却し、前記中間圧力凝縮により前記低熱源流体を加熱す
る熱交換手段300を備え;前記低熱源流体は、熱交換
手段300での冷却と蒸発器210での冷却と熱交換手
段300での加熱とをこの順番で受けるように構成され
る。好ましくは、前記中間圧力で行われる蒸発と凝縮
は、交互に繰り返して行われるように、熱交換手段30
0は構成される。典型的には、高熱源流体を加熱して凝
縮器220で凝縮した冷媒は昇圧機260で昇圧された
冷媒であり、低熱源流体を冷却して蒸発器210で蒸発
した冷媒は昇圧機260で昇圧される。
【0008】このように構成すると、凝縮器の凝縮圧力
と蒸発器の蒸発圧力との中間の圧力で冷媒の蒸発と凝縮
を行い、前記中間圧力蒸発により前記低熱源流体を冷却
し、前記中間圧力凝縮により前記低熱源流体を加熱する
熱交換手段を備え、前記低熱源流体は、熱交換手段での
冷却と蒸発器での冷却と熱交換手段での加熱とをこの順
番で受けるので、蒸発器での冷却の前に熱交換手段によ
り予冷できるし、その予冷の熱を使って蒸発器を出た後
の低熱源流体を加熱することができる。
【0009】また請求項2に記載のように、請求項1に
記載のヒートポンプでは、前記中間圧力が少なくとも第
1の中間圧力と、該第1の中間圧力よりも低い第2の中
間圧力とを含み、熱交換手段300における冷却は前記
第1の中間圧力での蒸発、前記第2の中間圧力での蒸発
の順番で行われ、熱交換手段300における加熱は前記
第2の中間圧力での凝縮、前記第1の中間圧力での凝縮
の順番で行われるように構成してもよい。
【0010】このように構成すると、低熱源流体同士の
熱交換という観点から見ると、対向流熱交換であるの
で、高い熱交換効率を達成できる。
【0011】前記目的を達成するために、請求項3に係
る発明による除湿装置は、例えば図1に示されるよう
に、冷媒を昇圧する昇圧機260と;前記冷媒を凝縮し
て高熱源流体OAを加熱する凝縮器220と;前記冷媒
を蒸発して処理空気を露点温度以下まで冷却する蒸発器
210と;凝縮器220と蒸発器210とを接続する冷
媒経路107〜111中に設けられた、凝縮器220の
凝縮圧力と蒸発器210の蒸発圧力との中間の圧力で冷
媒の蒸発と凝縮を行い、前記中間圧力蒸発により前記処
理空気を冷却し、前記中間圧力凝縮により前記処理空気
を加熱する熱交換手段300と;前記処理空気が熱交換
手段300での冷却と蒸発器210での冷却と熱交換手
段300での加熱とをこの順番で受けるように、熱交換
手段300と蒸発器210とを接続する、処理空気経路
とを備える。典型的には、凝縮器220で凝縮される高
熱源流体を加熱する冷媒は昇圧機260で昇圧された冷
媒であり、蒸発器210で蒸発して低熱源流体を冷却し
た冷媒は昇圧機260で昇圧される。
【0012】典型的には高熱源は外気であり、熱交換手
段300での冷却は蒸発器210での冷却に先立って行
われる予冷である。但し予冷中にこの熱交換手段で結露
してもよい。また、好ましくは、前記中間圧力で行われ
る蒸発と凝縮は、交互に繰り返して行われるように、熱
交換手段300は構成される。また、熱交換手段300
は、前記中間圧力が少なくとも第1の中間圧力と、該第
1の中間圧力よりも低い第2の中間圧力とを含み、熱交
換手段300における冷却は前記第1の中間圧力での蒸
発、前記第2の中間圧力での蒸発の順番で行われ、熱交
換手段300における加熱は前記第2の中間圧力での凝
縮、前記第1の中間圧力での凝縮の順番で行われるよう
に構成してもよい。また、凝縮器220で凝縮された冷
媒を、例えば図8に示すように、熱交換手段300をバ
イパスして蒸発器210に流すバイパス経路を備えるよ
うにしてもよい。
【0013】また前記目的を達成するために、請求項4
に係る発明による除湿装置は、例えば図1に示されるよ
うに、冷媒を昇圧する昇圧機260と;前記冷媒を凝縮
する凝縮器220と;前記冷媒を蒸発させて処理空気を
露点温度以下まで冷却する蒸発器210と;蒸発器21
0で冷却する前記処理空気の流れの上流側と下流側とで
前記処理空気の予冷と再加熱とを行う熱交換手段300
とを備え;熱交換手段300には蒸発器210に入る前
の冷媒を供給するように構成する。典型的には、高熱源
流体を加熱して凝縮器220で凝縮した冷媒は昇圧機2
60で昇圧された冷媒であり、低熱源流体を冷却して蒸
発器210で蒸発した冷媒は昇圧機260で昇圧され
る。
【0014】また請求項5に記載のように、請求項3ま
たは請求項4に記載の除湿装置では、例えば図8に示す
ごとく、凝縮器220で凝縮された冷媒を、熱交換手段
300をバイパスして蒸発器210に流すバイパス経路
401を備えるようにしてもよい。
【0015】このように構成すると、バイパス経路を備
えるので、例えば低熱源流体の水分を蒸発器で冷却する
ことによって除去する場合、低熱源流体の温度と湿度と
の関係を適切に調節することができる。
【0016】もちろん請求項1乃至請求項2のいずれか
1項に記載のヒートポンプを備え;前記低熱源流体が処
理空気であり、蒸発器210は前記処理空気を露点温度
以下まで冷却するように構成され;さらに、前記処理空
気が熱交換手段300での冷却と蒸発器210での冷却
と熱交換手段300での加熱とをこの順番で受けるよう
に、熱交換手段300と蒸発器210とを接続する処理
空気経路を備えた除湿装置としてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、各図において互い
に同一あるいは相当する部材には同一符号あるいは類似
符号を付し、重複した説明は省略する。
【0018】図1は、本発明による第1の実施の形態で
あるヒートポンプHP1とそれを備える、本発明の除湿
装置としての除湿空調装置のフロー図である。この除湿
空調装置は処理空気をその露点温度以下に冷却して除湿
する空調装置である。図2は、図1の空調装置に含まれ
るヒートポンプHP1の冷媒モリエ線図であり、図3は
図1の空調装置の湿り空気線図である。
【0019】図1を参照して、第1の実施の形態である
ヒートポンプ及びそれを備える除湿空調装置の構成を説
明する。この空調装置は、冷却器によって処理空気の湿
度を下げ、処理空気の供給される空調空間101を快適
な環境に維持するものである。図中、空調空間101か
ら処理空気の経路に沿って、処理空気関連の機器構成を
説明する。先ず、空調空間101に接続された経路10
7、熱交換器300の第1の区画310、経路108、
処理空気をその露点温度以下に冷却する蒸発器210、
経路109、熱交換器300の第2の区画320、経路
110、この経路に接続された処理空気を循環するため
の送風機102、経路111とこの順番で配列され、そ
して空調空間101に戻るように構成されている。
【0020】また、屋外OAから冷却空気の経路に沿っ
て、経路124、冷媒を冷却して凝縮させる凝縮器22
0、経路125、冷却空気を送風するための送風機14
0、経路126とこの順番で配列され、そして屋外に排
気EXするように構成されている。
【0021】次に冷媒蒸発器210から冷媒の経路に沿
って、ヒートポンプHP1の機器構成を説明する。図中
冷媒蒸発器210、経路204、冷媒蒸発器210で蒸
発してガスになった冷媒を圧縮する圧縮機260、経路
201、冷媒凝縮器220、経路202、絞り330、
熱交換器300の第1の区画310を流れる処理空気を
冷却する蒸発セクション251、熱交換器300の第2
の区画320を流れる処理空気を加熱(再熱)する凝縮
セクション252、この蒸発セクション251と凝縮セ
クション252とを交互に通過した後、経路203、絞
り250がこの順番で配列され、そして再び冷媒蒸発器
210に戻るようにして、ヒートポンプHP1が構成さ
れている。
【0022】ここで、熱交換器300の構成を説明す
る。熱交換器300は、蒸発器210に流入する前後の
処理空気同士の間で、冷媒を介して間接的に熱交換をさ
せる熱交換器である。熱交換器300は、図中紙面に直
交し、処理空気の流れに直交する複数の互いに異なる平
面PA、PB、PC・・内のそれぞれに、冷媒流路とし
ての熱交換チューブが複数本ほぼ平行に配列されてい
る。本図では、図示の便宜上各平面内に1本づつのチュ
ーブだけが示されている。
【0023】この熱交換器300は、蒸発器210を通
過する前の処理空気を流す第1の区画310と、蒸発器
210を通過した後の処理空気を流す第2の区画320
とが、別々の直方体空間を構成している。両区画は、隔
壁301と302が隣接して設けられており、熱交換チ
ューブはこの2つの隔壁を貫通して設けられている。
【0024】熱交換器300は、別の形態として1つの
直方体の空間を1つの隔壁301で分割して、熱交換チ
ューブがこの隔壁301を貫通して、第1の区画310
と第2の区画320とを交互に貫通するように構成して
もよい。
【0025】図中、蒸発器210に導入される前の処理
空気は、右方から経路107を通して、第1の区画31
0に供給され、左方から経路108を通して出て行く。
また蒸発器210を通って露点温度以下に冷却され絶対
湿度の低下した処理空気は、図中左方から経路109を
通して供給され、右方から経路110を通して出て行
く。
【0026】図示のように、前記複数の熱交換チューブ
は、第1の区画310と第2の区画320及びそれら区
画間を仕切る隔壁301及び302を貫通して設けられ
ている。例えば平面PA内に配置された熱交換チューブ
は、第1の区画310を貫通している部分を、第1の冷
媒流路としての蒸発セクション251A(以下複数の蒸
発セクションを個別に論じる必要がないときは単に25
1という)と呼び、第2の区画320を貫通している部
分は第2の冷媒流路としての凝縮セクション252A
(以下複数の凝縮セクションを個別に論じる必要のない
ときは単に252という)と呼ぶ。ここで蒸発セクショ
ン251Aと凝縮セクション252Aは、一対の第1の
区画貫通部と第2の区画貫通部であり、冷媒流路を構成
している。
【0027】さらに、平面PB内に配置された熱交換チ
ューブは、第1の区画310を貫通している部分である
蒸発セクションを251Bとする。また、第2の区画3
20を貫通している部分である、前記蒸発セクションと
一対の冷媒流路を形成している部分は、第2の冷媒流路
としての凝縮セクション252Bとする。以下、平面P
C・・についても平面PBと同様に冷媒流路が構成され
ている。
【0028】図示のように、蒸発セクション251Aと
凝縮セクション252Aとは、一対をなし、1本のチュ
ーブで一体の流路として構成されている。したがって、
第1の区画310と第2の区画320とが、2枚の隔壁
301、302を介して隣接して設けられていることと
相まって、熱交換器300を全体として小型コンパクト
に形成することができる。
【0029】本図の熱交換器の形態では、蒸発セクショ
ンは図中右から251A、251B、251C・・の順
番で並んでおり、凝縮セクションも図中右から252
A、252B、252C・・の順番で並んでいる。
【0030】さらに図示のように、凝縮セクション25
2Aの端部(隔壁302の反対側の端部)と凝縮セクシ
ョン252Bの端部(隔壁302の反対側の端部)と
は、Uチューブ(ユーチューブ)で接続されている。ま
た、蒸発セクション251Bの端部と蒸発セクション2
51Cの端部とは、同様にUチューブで接続されてい
る。
【0031】したがって、蒸発セクション251Aから
凝縮セクション252Aを、全体として一方向に流れる
冷媒は、Uチューブにより凝縮セクション252Bに導
かれ、ここから蒸発セクション251Bに流れ、Uチュ
ーブにより蒸発セクション251Cに流れるように構成
されている。このようにして、蒸発セクションと凝縮セ
クションとを含んで構成される冷媒流路は、第1の区画
310と第2の区画320とを交互に繰り返し貫通す
る。言い換えれば、冷媒流路は蛇行する細管群を構成し
ている。細管群は蛇行しながら、第1の区画310と第
2の区画320を通過し、温度の高い処理空気と温度の
低い処理空気に交互に接触する。
【0032】次に先ず図1を参照して、各機器間の冷媒
の流れを説明し、続けて図2を参照して、ヒートポンプ
HP1の作用を説明する。
【0033】図1において、冷媒圧縮機260により圧
縮された冷媒ガスは、圧縮機の吐出口に接続された冷媒
ガス配管201を経由して冷媒凝縮器220に導かれ
る。圧縮機260で圧縮された冷媒ガスは、冷却空気と
しての外気で冷却され凝縮する。
【0034】冷媒凝縮器220の冷媒出口は、熱交換器
300の蒸発セクション251Aの入り口に冷媒経路2
02により接続されており、冷媒経路202の途中、蒸
発セクション251Aの入り口近傍には、絞り330が
設けられている。
【0035】冷媒凝縮器220を出た液冷媒は、絞り3
30で減圧され、膨張して一部の液冷媒が蒸発(フラッ
シュ)する。その液とガスの混合した冷媒は、蒸発セク
ション251Aに到り、ここで液冷媒は蒸発セクション
251Aのチューブの内壁を濡らすように流れ蒸発し
て、第1の区画310を流れる、蒸発器210に流入す
る前の処理空気を冷却(予冷)する。
【0036】蒸発セクション251Aと凝縮セクション
252Aとは、一連のチューブである。即ち一体の流路
として構成されているので、蒸発した冷媒ガス(及び蒸
発しなかった冷媒液)は、凝縮セクション252Aに流
入して、第2の区画320を流れる、蒸発器210で冷
却除湿され、蒸発器210に流入する前より温度が低く
なった処理空気を加熱(再熱)し、自身は熱を奪われ凝
縮する。
【0037】このように、熱交換器300は、第1の平
面PA内にある、第1の区画310を貫通する冷媒流路
である蒸発セクションと第2の区画320を貫通する冷
媒流路である凝縮セクション(少なくとも1対、例えば
251Aと252A)を有し、また第2の平面PB内に
ある、第2の区画320を貫通する冷媒流路である凝縮
セクションと第1の区画310を貫通する冷媒流路であ
る蒸発セクション(少なくとも1対、例えば252Bと
251B)を有する。
【0038】熱交換器300の最後の凝縮セクションの
出口側は、冷媒液配管203により、蒸発器210に接
続され、冷媒配管203中には第2の絞りとしての膨張
弁250が設置されている。
【0039】凝縮セクションで凝縮した冷媒液は、絞り
250で減圧され膨張して温度を下げて、冷媒蒸発器2
10に入り蒸発し、その蒸発熱で処理空気を冷却する。
絞り330、250としては、例えばオリフィス、キャ
ピラリチューブ、膨張弁等を用いる。
【0040】冷媒蒸発器210で蒸発してガス化した冷
媒は、経路204を通して冷媒圧縮機260の吸込側に
導かれ、以上のサイクルを繰り返す。
【0041】図中、熱交換器300の蒸発セクションと
凝縮セクション内の冷媒の挙動を説明する。先ず蒸発セ
クション251Aには、液相の冷媒が流入する。一部が
気化した、気相を僅かに含む冷媒液であってもよい。こ
の冷媒液は、蒸発セクション251Aを流れる間に、処
理空気を予冷し自身は加熱され気相を増やしながら凝縮
セクション252Aに流入する。凝縮セクション252
Aでは、冷却除湿されることにより蒸発セクション25
1Aの処理空気よりも温度の低くなった処理空気を加熱
し、自身は熱を奪われ気相冷媒を凝縮させながら、次の
凝縮セクション252Bに流入する。冷媒は、凝縮セク
ション252Bを流れる間に、低温の処理空気でさらに
熱を奪われ気相冷媒をさらに凝縮させる。そして次の蒸
発セクション251Bに流入する。このように冷媒は気
相と液相の相変化をしながら、冷媒流路を流れる。この
ようにして、蒸発器210で冷却される前の処理空気
と、蒸発器210で冷却されて絶対湿度を低下させた処
理空気との間で熱交換させる。
【0042】次に図2を参照して、ヒートポンプHP1
の作用を説明する。図2は、冷媒HFC134aを用い
た場合のモリエ線図である。この線図では横軸がエンタ
ルピ、縦軸が圧力である。この他に、本発明のヒートポ
ンプ、除湿装置に適した冷媒としては、HFC407C
やHFC410Aがある。これらの冷媒は、HFC13
4aよりも作動圧力領域が高圧側にシフトする。
【0043】図中、点aは図1の冷媒蒸発器210の冷
媒出口の状態であり、飽和ガスの状態にある。圧力は
0.34MPa、温度は5℃、エンタルピは400.9
kJ/kgである。このガスを圧縮機260で吸込圧縮
した状態、圧縮機260の吐出口での状態が点bで示さ
れている。この状態は、圧力が0.94MPaであり、
過熱ガスの状態にある。
【0044】この冷媒ガスは、冷媒凝縮器220内で冷
却され、モリエ線図上の点cに到る。この点は飽和ガス
の状態であり、圧力は0.94MPa、温度は38℃で
ある。この圧力下でさらに冷却され凝縮して、点dに到
る。この点は飽和液の状態であり、圧力と温度は点cと
同じであり、エンタルピは250.5kJ/kgであ
る。
【0045】この冷媒液は、絞り330で減圧され熱交
換器300の蒸発セクション251Aに流入する。モリ
エ線図上では、点eで示されている。温度は約18℃で
ある。圧力は、本発明の中間圧力であり、本実施例では
0.34MPaと0.94MPaとの中間の値となる。
ここでは、一部の液が蒸発して液とガスが混合した状態
にある。
【0046】蒸発セクション251A内で、前記中間圧
力下で冷媒液は蒸発して、同圧力で飽和液線と飽和ガス
線の中間の点f1に到る。ここでは液の一部が蒸発して
いるが、冷媒液はかなり残っている。
【0047】点f1で示される状態の冷媒が、凝縮セク
ション252Aに流入する。凝縮セクション252Aで
は、冷媒は第2の区画320を流れる低温の処理空気に
より熱を奪われ、点g1に到る。
【0048】点g1の状態の冷媒は、蒸発セクション2
51Bに流入し、ここで熱を奪われ液相を増やして点f
2に到り、凝縮セクション252Bに流入する。ここで
液相を増やして点g2に到る。同様にさらに蒸発セクシ
ョン、凝縮セクションでの蒸発、凝縮を繰り返すが、図
2のモリエ線図では、面PCの蒸発、凝縮セクション以
下を省略して、凝縮セクション252Bが膨張弁250
に接続してあるものとして示してある。
【0049】点g2はモリエ線図では飽和液線上にあ
る。温度は18℃、エンタルピは223.3kJ/kg
である。
【0050】点g2の冷媒液は、絞り250で、温度5
℃の飽和圧力である0.34MPaまで減圧され、点j
に到る。この点jの冷媒は、5℃の冷媒液とガスの混合
物として冷媒蒸発器210に到り、ここで処理空気から
熱を奪い、蒸発してモリエ線図上の点aの状態の飽和ガ
スとなり、再び圧縮機260に吸入され、以上のサイク
ルを繰り返す。
【0051】以上説明したように、熱交換器300内で
は、冷媒は蒸発セクション251では点eから点f1、
あるいはg1からf2までといったように蒸発の状態変
化を、凝縮セクション252では、点f1から点g1、
あるいは点f2からg2までといったように凝縮の状態
変化をしており、蒸発伝熱と凝縮伝熱であるため、熱伝
達率が非常に高くまた熱交換効率が高い。
【0052】さらに、圧縮機260、冷媒凝縮器22
0、絞り330、250及び冷媒蒸発器210を含む圧
縮ヒートポンプHP1としては、熱交換器300を設け
ない場合は、冷媒凝縮器220における点dの状態の冷
媒を、絞りを介して冷媒蒸発器210に戻すため、冷媒
蒸発器210で利用できるエンタルピ差は400.9−
250.5=150.4kJ/kgしかないのに対し
て、熱交換器300を設けた本実施の形態で用いるヒー
トポンプHP1の場合は、400.9−223.3=1
77.6kJ/kgになり、同一冷却負荷に対して圧縮
機に循環するガス量を、ひいては所要動力を15%も小
さくすることができる。すなわち、サブクールサイクル
と同様な作用を持たせることができる。
【0053】図3の湿り空気線図を参照して、また構成
については適宜図1を参照して、ヒートポンプHP1を
備えた除湿空調装置の作用を説明する。図3中、アルフ
ァベット記号K、X、L、Mにより、各部における空気
の状態を示す。この記号は、図1のフロー図中で丸で囲
んだアルファベットに対応する。また、湿り空気線図
は、後で説明する他の実施の形態である除湿空調装置に
ついても、図3が適用できる。
【0054】図中、空調空間101からの処理空気(状
態K)は、処理空気経路107を通して、熱交換器30
0の第1の区画310に送り込まれ、ここで蒸発セクシ
ョン251で蒸発する冷媒によりある程度まで冷却され
る。これは蒸発器210で露点温度以下まで冷却される
前の予備的冷却であるので予冷と呼ぶことができる。こ
の間、蒸発セクション251で予冷されながら、ある程
度は水分を除去され僅かながら絶対湿度を低下させなが
ら点Xに到る。点Xは飽和線上にある。あるいは予冷段
階では、点Kと点Xとの中間点まで冷却するものであっ
てもよい。または点Xを越えて、多少飽和線上を低湿度
側に移行した点まで冷却されるものであってもよい。
【0055】予冷された処理空気は、経路108を通っ
て、蒸発器210に導入される。ここでは、膨張弁25
0によって減圧され、低温で蒸発する冷媒により、処理
空気はその露点温度以下に冷却され、水分を奪われなが
ら、絶対湿度を低下させつつ乾球温度を下げて、点Lに
到る。点Xから点Lまでの変化を示す太線は、便宜上飽
和線とはずらして描いてあるが、実際は飽和線と重なっ
ている。
【0056】点Lの状態の処理空気は、経路109を通
って熱交換器300の第2の区画320に流入する。こ
こでは凝縮セクション252内で凝縮する冷媒により、
絶対湿度一定のまま加熱され点Mに到る。点Mは、点K
よりも絶対湿度は十分に低く、乾球温度は低すぎない、
適度な相対湿度の空気として、送風機102により吸い
込まれ、空調空間101に戻される。
【0057】熱交換器300では、蒸発セクション25
1での冷媒の蒸発により処理空気を予冷し、凝縮セクシ
ョン252での冷媒の凝縮により処理空気を再熱する。
そして蒸発セクション251で蒸発した冷媒は、凝縮セ
クション252で凝縮する。このように同じ冷媒の蒸発
と凝縮作用により、蒸発器210で冷却される前後の処
理空気同士の熱交換を間接的に行う。
【0058】凝縮器220には、経路124を通して外
気が導入される。この外気は凝縮する冷媒から熱を奪
い、加熱された外気は経路125を経由して送風機14
0に吸い込まれ、経路126を経由して屋外に排出され
る(EX)。
【0059】ここで図3の湿り空気線図上に示す空気側
のサイクルでは、第1の区画310で処理空気を予冷し
た熱量、即ち第2の区画320で処理空気を再熱した熱
量ΔHが熱回収分であり、蒸発器210で処理空気を冷
却した熱量分がΔQである。また空調空間101を冷房
する、冷房効果がΔiである。
【0060】図4、図5を参照して、本発明の第2の実
施の形態を説明する。この実施の形態の、図1に示した
実施の形態との相違点は、熱交換器300bで、平面P
Bと平面PCの蒸発セクション同士の間、また平面PD
と平面PEの蒸発セクション同士の間に、それぞれ絞り
331、332が設けられていることである。即ち図
中、平面PB内の、蒸発セクション251Bの端部と平
面PC内の蒸発セクション251Cの端部とが、絞り3
31を介して接続されており、平面PD内の、蒸発セク
ション251Dの端部と平面PE内の蒸発セクション2
51Eの端部とが、絞り332を介して接続されてい
る。
【0061】このような構成において、蒸発セクション
251Bに導入された冷媒は、蒸発セクション251B
内で一部が蒸発して、湿り状態になって絞り331で減
圧され、平面PC内の蒸発セクション251Cに流入す
る。ここでさらに蒸発して、凝縮セクション252Cに
流入する。さらにUチューブで方向転換して凝縮セクシ
ョン252Dに流入して、さらに凝縮して蒸発セクショ
ン251Dに流入する。ここで一部の冷媒が蒸発し、絞
り332に到る。ここで減圧され平面PE内の蒸発セク
ション251Eに、そして次に凝縮セクション252E
に流入する。ここで十分に凝縮した冷媒は、経路20
3、そして膨張弁250に到り、減圧されて蒸発器21
0に流入する。
【0062】ここで、蒸発セクション251A、251
Bでの蒸発圧力、ひいては凝縮セクション252A、2
52Bに於ける凝縮圧力、即ち第1の中間圧力、あるい
は蒸発セクション251C、251D、凝縮セクション
252C、252Dにおける圧力即ち第2の中間圧力
は、蒸発器210に入る前の処理空気の温度と後の処理
空気の温度とによって定まる。
【0063】図1に示す熱交換器300あるいは図4に
示す熱交換器300bは、蒸発伝熱と凝縮伝熱とを利用
しているので、熱伝達率が非常に優れており、特に熱交
換器300bでは対向流形式で熱交換するので熱交換効
率が非常に高い。また冷媒は、蒸発セクション251か
ら凝縮セクション252、また凝縮セクション252か
ら蒸発セクション251というように、冷媒流路内で全
体としてほぼ一方向に強制的に流されるので、温度の高
い処理空気と温度の低い処理空気との間の熱交換効率が
高い。ここで、全体としてほぼ一方向に流れるとは、例
えば乱流であれば局所的には逆流することがあっても、
また気泡の発生や瞬断により圧力波が発生し冷媒が流れ
方向に振動しても、全体的に見れば冷媒流路中をほぼ一
方向に流れることをいう。この実施の形態では、圧縮機
260により昇圧された圧力で強制的に一方向に流され
る。
【0064】ここで、熱交換効率φとは、高温側の流体
の熱交換器入り口温度をTP1、出口温度をT、低温側
の流体の熱交換器入り口温度をTC1、出口温度をTC
2としたとき、高温側の流体の冷却に注目した場合、即
ち熱交換の目的が冷却の場合は、φ=(TP1−TP
2)/(TP1−TC1)、低温の流体の加熱に注目し
た場合、即ち熱交換の目的が加熱の場合は、φ=(TC
2−TC1)/(TP1−TC1)と定義されるもので
ある。
【0065】図5を参照して、図4の実施の形態のヒー
トポンプHP2の作用を説明する。図中、点aから点e
までは、図2の場合と同様であるので、説明を省略す
る。
【0066】熱交換器300bの蒸発セクション251
A1に流入した点eの状態の冷媒は図2で説明した通
り、第1の中間圧力で一部の液が蒸発して液とガスが混
合した状態にある。
【0067】この冷媒が蒸発セクションでさらに蒸発
し、モリエ線図上では湿り領域において飽和ガス線に近
づいた点f1に到る。この状態の冷媒が凝縮セクション
に入り、ここで凝縮されまたUチューブで反転して凝縮
され、湿り領域ではあるが飽和液線に近い点g1に到
る。ここで蒸発セクションに入り、湿り領域内で飽和ガ
ス線の方向に向かい、点h1aに到る。ここまではほぼ
第1の中間圧力における変化である。
【0068】点h1aの状態の冷媒が、絞り331を介
して減圧され、第2の中間圧力にある点h1bに到る。
即ち、平面PA、PB内の冷媒流路である蒸発セクショ
ンから平面PCの冷媒流路である蒸発セクションに流入
する。この冷媒は、さらに蒸発セクション内において第
2の中間圧力で蒸発して点f2に到る。以下同様に凝縮
・蒸発を交互に繰り返して、中間絞り332で減圧され
た後、蒸発セクション、凝縮セクションと冷媒流路を経
由した冷媒は、モリエ線図上で図2の点g2に対応する
点g3に到る。この点はモリエ線図では飽和液線上にあ
る。温度は12℃、エンタルピは215.0kJ/kg
である。
【0069】点g3の冷媒液は、図2の場合と同様に、
絞り250で温度5℃の飽和圧力である0.34MPa
まで減圧され、点jの状態になり、5℃の冷媒液とガス
の混合物として冷媒蒸発器210に到り、ここで処理空
気から熱を奪い、蒸発してモリエ線図上の点aの状態の
飽和ガスとなり、再び圧縮機260に吸入され、以上の
サイクルを繰り返す。
【0070】以上説明したように、熱交換器300b内
では、冷媒が蒸発・凝縮の状態変化を交互に繰り返して
おり、蒸発伝熱と凝縮伝熱であるため、熱伝達率が非常
に高い点は熱交換器300aと同様である。
【0071】また熱交換器300bでは、蒸発器210
で冷却される前の処理空気は、第1の区画310内で、
蒸発セクション251A、251B、251C、251
D、251Eの順番に熱交換する。即ち処理空気の温度
勾配と蒸発セクションの温度勾配は同じ方向である。同
様に、蒸発器210で冷却された後の処理空気は、第2
の区画320内で、凝縮セクション252E、252
D、252C、252B、252Aの順番に熱交換す
る。即ち処理空気の温度勾配と凝縮セクションの温度勾
配は同じ方向である。このことから、蒸発器210で冷
却される前後の処理空気同士では、対向流の関係で熱交
換していることになる。したがって、熱交換器300b
では、蒸発伝熱と凝縮伝熱とを利用していることとあい
まって、非常に高い熱交換効率を達成できる。
【0072】また、冷媒蒸発器210で利用できるエン
タルピ差が従来のヒートポンプと比較して著しく大き
く、同一冷却負荷に対して圧縮機に循環するガス量を、
ひいては所要動力を20%(1−(620.1−47
2.2)/(620.1−434.9)=0.20)も
小さくすることができる点も、図2の場合と同様であ
る。
【0073】ヒートポンプHP2を備えた除湿空調装置
の作用は、定性的には図3の湿り空気線図で説明したの
と同様であるので、説明を省略する。
【0074】次に図6に第3の実施の形態である除湿装
置のフローシートを示す。第1の実施の形態で用いた熱
交換器300、第2の実施の形態で用いた熱交換器30
0bに対応する熱交換器300cでは、絞り331、3
32が凝縮セクション側に設けられている。その他の構
成は、図4で説明した第2の実施の形態と同様である。
【0075】図7は、図6に示すヒートポンプHP3の
モリエ線図である。図5の場合と違って、中間圧力にお
ける凝縮過程の途中で減圧している。即ち、絞り331
で点g1aから点g1bに減圧され、絞り332で点g
2aから点g2bに減圧されている。
【0076】蒸発器210で冷却される前後の処理空気
同士の熱交換が対向流である点も図6の実施の形態と同
様である。
【0077】図8を参照して、第4の実施の形態を説明
する。この実施の形態は、冷媒を凝縮器220から蒸発
器210にバイパスする経路を備える点が、ここまで説
明した実施の形態と異なる。本図では、図1の実施の形
態にバイパス経路を用いた場合を示している。
【0078】図1で説明した凝縮器220と膨張弁33
0との間の冷媒経路202に、冷媒切り替え手段として
の3方弁400を設ける。3方弁400からは、バイパ
ス経路401が、膨張弁250と蒸発器210との間に
接続されている。このようにして、3方弁400は、冷
媒の流れを凝縮器220から膨張弁330に向けて、熱
交換器300に冷媒を流す場合と、冷媒の流れを直接蒸
発器210に流す場合とを切り替えることができるよう
にしている。3方弁400と蒸発器210との間のバイ
パス経路の途中には、膨張弁250aが備えられてい
る。もっともバイパス経路401を、熱交換器300と
膨張弁250との間の経路203に合流させてもよく、
その場合は膨張弁250aは不要である。
【0079】3方弁400には、コントローラ402が
接続されている。コントローラ402は、空調空間10
1の温度を検出する温度センサ403と、空調空間10
1の湿度を検出する湿度センサ404からの信号を受信
して、空調空間101の温度と湿度を所定の値に維持す
るように3方弁を制御する。具体的には、空調空間10
1の顕熱負荷が比較的小さいときは、冷媒を凝縮器22
0から熱交換器300に流す。しかし、顕熱負荷が大き
いときは、乾球温度が上昇するので、熱交換器300を
バイパスして直接蒸発器210に流すとよい。顕熱負荷
が中間的な値であるときは、それに応じて熱交換器30
0を使用する時間とバイパスする時間との比率を変えれ
ばよい。
【0080】図8では、バイパス401を図1の実施の
形態に適用する場合で説明したが、これに限らす図4、
あるいは図6の場合に適用することもできる。
【0081】なお各図には、ドレンパン450が示され
ているが、これは蒸発器210に限らず、熱交換器30
0の下方もカバーするように設けるのがよい。特に第1
の区画310の下方に設けるのがよい。熱交換器300
の第1の区画310では、処理空気を主として予冷する
が、一部の水分はここで結露することもあるからであ
る。
【0082】以上の実施の形態は、第1の区画310に
は、空調空間101からの戻り空気を導入するものとし
て説明したが、図9に示すように外気を導入してもよ
い。。湿度と温度の高い外気は、蒸発器210で冷却す
る前に予冷するのが好ましく、このように構成すること
により、全量外気を必要とする病院やレストランの空調
を高いCOPをもって行うことができる。
【0083】図10を参照して、本発明の熱交換器30
0の構造の一例を、さらに説明する。(a)は温度の低
い処理空気及び温度の高い処理空気の流れ方向に見た平
面図、(b)は低温及び高温の処理空気の流れに直角な
方向から見た側面図である。(a)において、温度の低
い処理空気は紙面の手前から先方に流れ、温度の高い処
理空気は先方から手前側に流れる。この熱交換器では、
チューブは、低温及び高温の処理空気の流れに直交する
4つの平面PA、PB、PC、PD内にそれぞれ8列に
配列されている。即ち、処理空気の流れに沿って4行8
列に配列されている。図1、図4及び図6では、便宜
上、各平面PA、PB、PC、PD内の熱交換チューブ
は、各行1列であるものとして説明したが、典型的には
このように各行に複数のチューブ列が含まれる。
【0084】第1の平面PAから次の平面PBに移る箇
所に中間絞り331が、平面PBから平面PCに移る箇
所に、不図示の中間絞り332が、また平面PCから平
面PDに移る箇所に中間絞り333が設けられている。
ここでは、1つの平面から次の平面に移る箇所に1つの
絞りが設けられているが、例えばPAに属するチューブ
列は、複数の層に構成されていてもよい。そして各層か
ら次の層に移る箇所に中間絞りが設けられる。その場
合、中間絞りの前後の平面を第1の平面・第2の平面と
呼ぶ。
【0085】また、図10に示されるような8列4層
(行)の熱交換器を、低温と高温の処理空気の流量に対
応させて、それらの流れに対して並列に並べてもよい
し、直列に並べてもよい。
【0086】さらに、例えば図7のモリエ線図におい
て、冷媒の蒸発と凝縮の繰り返しは、飽和液線を越えて
過冷却領域に入り込んでもサイクルとしては成立する
が、処理空気同士の熱交換であることを考慮すると、冷
媒の相変化は湿り領域の中で行われるのが好ましい。し
たがって図10に示す熱交換器では、絞り330に接続
される最初の蒸発セクションの伝熱面積を、その後の蒸
発セクションの伝熱面積よりも大きく構成するのが好ま
しい。また絞り250に流入する冷媒は、飽和かあるい
は過冷却領域にあるのが好ましいので、絞り250に接
続される凝縮セクションの伝熱面積を、その前の凝縮セ
クションの伝熱面積よりも大きく構成するのが好まし
い。
【0087】以上説明した実施の形態では、処理空気を
露点以下に冷却する蒸発器と、処理空気を予冷却する予
冷却器と、再加熱を行う再加熱器の熱伝達媒体を同じ冷
媒を用いるようにしたので、冷媒系が単一に単純化さ
れ、また蒸発器、凝縮器間の圧力差を利用できるため循
環が能動的になり、さらに予冷、再加熱の熱交換に相変
化を伴う沸騰現象を応用できるようにしたので、効率を
高くすることができる。
【0088】以上の実施の形態では、空調空間を空調す
る除湿空調装置として説明したが、必ずしも空調空間に
限らず、本発明の除湿装置は、他の除湿を必要とする空
間に応用することもできる。
【0089】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、凝縮器の
凝縮圧力と蒸発器の蒸発圧力との中間の圧力で冷媒の蒸
発と凝縮を行い、前記中間圧力蒸発により前記低熱源流
体を冷却し、前記中間圧力凝縮により前記低熱源流体を
加熱する熱交換手段を備え、前記低熱源流体は、熱交換
手段での冷却と蒸発器での冷却と熱交換手段での加熱と
をこの順番で受けるので、蒸発器での冷却の前に熱交換
手段により予冷できるし、その予冷の冷熱を、蒸発器で
一旦冷却された低熱源流体から回収することができ、動
作係数の高いヒートポンプを提供することが可能とな
る。
【0090】また処理空気を低熱源とし、蒸発器で処理
空気を露点温度以下に冷却するようにすれば、除湿量当
たりのエネルギー消費量が小さい除湿装置を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるヒートポンプ
とそれを備える除湿空調装置のフロー図である。
【図2】図1に示すヒートポンプのモリエ線図である。
【図3】図1の除湿空調装置の作動を説明する湿り空気
線図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態であるヒートポンプ
とそれを備える除湿空調装置のフロー図である。
【図5】図4に示すヒートポンプのモリエ線図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態であるヒートポンプ
とそれを備える除湿空調装置のフロー図である。
【図7】図6に示すヒートポンプのモリエ線図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態であるヒートポンプ
とそれを備える除湿空調装置のフロー図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態であるヒートポンプ
とそれを備える除湿空調装置のフロー図である。
【図10】本発明の実施の形態であるヒートポンプに使
用して好適な熱交換器の模式的平面図及び側面図であ
る。
【図11】従来のヒートポンプと除湿空調装置のフロー
チャートである。
【図12】図11に示す従来のヒートポンプのモリエ線
図である。
【図13】図11に示す従来の除湿空調装置の作動を説
明する湿り空気線図である。
【符号の説明】
101 空調空間 102、140 送風機 210 冷媒蒸発器 220 冷媒凝縮器 251A、251B、251C 蒸発セクション 252A、252B、252C 凝縮セクション 250 絞り 260 圧縮機 300、300b、300c 熱交換器 310 第1の区画 320 第2の区画 330 絞り 331、332 中間絞り 400 3方弁 401 バイパス経路 402 コントローラ 403 温度センサ 404 湿度センサ HP1、HP2、HP3、HP4 ヒートポンプ PA、PB、PC、PD 平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西脇 俊朗 神奈川県横浜市旭区今宿1−37−6 Fターム(参考) 3L053 BC02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を昇圧する昇圧機と;前記冷媒を凝
    縮して高熱源流体を加熱する凝縮器と;前記冷媒を蒸発
    して低熱源流体を冷却する蒸発器と;前記凝縮器と前記
    蒸発器とを接続する冷媒経路中に設けられた、前記凝縮
    器の凝縮圧力と前記蒸発器の蒸発圧力との中間の圧力で
    冷媒の蒸発と凝縮を行い、前記中間圧力蒸発により前記
    低熱源流体を冷却し、前記中間圧力凝縮により前記低熱
    源流体を加熱する熱交換手段を備え;前記低熱源流体
    は、前記熱交換手段での冷却と前記蒸発器での冷却と前
    記熱交換手段での加熱とをこの順番で受けるように構成
    された;ヒートポンプ。
  2. 【請求項2】 前記中間圧力が少なくとも第1の中間圧
    力と、該第1の中間圧力よりも低い第2の中間圧力とを
    含み、前記熱交換手段における冷却は前記第1の中間圧
    力での蒸発、前記第2の中間圧力での蒸発の順番で行わ
    れ、前記熱交換手段における加熱は前記第2の中間圧力
    での凝縮、前記第1の中間圧力での凝縮の順番で行われ
    るように構成された、請求項1に記載のヒートポンプ。
  3. 【請求項3】 冷媒を昇圧する昇圧機と;前記冷媒を凝
    縮して高熱源流体を加熱する凝縮器と;前記冷媒を蒸発
    して処理空気を露点温度以下まで冷却する蒸発器と;前
    記凝縮器と前記蒸発器とを接続する冷媒経路中に設けら
    れた、前記凝縮器の凝縮圧力と前記蒸発器の蒸発圧力と
    の中間の圧力で冷媒の蒸発と凝縮を行い、前記中間圧力
    蒸発により前記処理空気を冷却し、前記中間圧力凝縮に
    より前記処理空気を加熱する熱交換手段と;前記処理空
    気が前記熱交換手段での冷却と前記蒸発器での冷却と前
    記熱交換手段での加熱とをこの順番で受けるように、前
    記熱交換手段と前記蒸発器とを接続する、処理空気経路
    とを備えた;除湿装置。
  4. 【請求項4】 冷媒を昇圧する昇圧機と;前記冷媒を凝
    縮する凝縮器と;前記冷媒を蒸発させて処理空気を露点
    温度以下まで冷却する蒸発器と;前記蒸発器で冷却する
    前記処理空気の流れの上流側と下流側とで前記処理空気
    の予冷と再加熱とを行う熱交換手段とを備え;前記熱交
    換手段には前記蒸発器に入る前の冷媒を供給するように
    構成した;除湿装置。
  5. 【請求項5】 前記凝縮器で凝縮された冷媒を、前記熱
    交換手段をバイパスして前記蒸発器に流すバイパス経路
    を備える、請求項3または請求項4に記載の除湿装置。
JP33043199A 1999-11-19 1999-11-19 ヒートポンプ及び除湿装置 Expired - Lifetime JP3228731B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33043199A JP3228731B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 ヒートポンプ及び除湿装置
US10/069,119 US6672082B1 (en) 1999-11-19 2000-11-17 Heat pump and dehumidifying device
EP00976332A EP1231438A4 (en) 1999-11-19 2000-11-17 HEAT PUMP AND DEHUMIDIFYING DEVICE
AU14159/01A AU1415901A (en) 1999-11-19 2000-11-17 Heat pump and dehumidifying device
CNB008157685A CN1142393C (zh) 1999-11-19 2000-11-17 热泵和减湿设备
PCT/JP2000/008131 WO2001038799A1 (fr) 1999-11-19 2000-11-17 Pompe thermique et dispositif de deshumidification
US10/704,683 US6941763B2 (en) 1999-11-19 2003-11-12 Heat pump and dehumidifying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33043199A JP3228731B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 ヒートポンプ及び除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001147032A true JP2001147032A (ja) 2001-05-29
JP3228731B2 JP3228731B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18232549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33043199A Expired - Lifetime JP3228731B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 ヒートポンプ及び除湿装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6672082B1 (ja)
EP (1) EP1231438A4 (ja)
JP (1) JP3228731B2 (ja)
CN (1) CN1142393C (ja)
AU (1) AU1415901A (ja)
WO (1) WO2001038799A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318029A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Ebara Corp ヒートポンプ及び除湿空調装置
WO2003006890A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Ebara Corporation Dehumidifying air-conditioning apparatus
JP2009524790A (ja) * 2005-12-07 2009-07-02 アディール シーガル,エルティーディー. 流体中の水分含有量を管理するシステム及びその方法
JP2015190734A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 高砂熱学工業株式会社 空気熱源ヒートポンプの暖房運転時における製造熱量の算出方法および算出装置
CN112413754A (zh) * 2020-12-07 2021-02-26 珠海格力电器股份有限公司 一种空气除湿系统、方法及空调设备
CN114992803A (zh) * 2022-05-30 2022-09-02 青岛海尔空调电子有限公司 用于热泵空调补气增焓的控制方法、装置及热泵空调

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070960A1 (fr) * 1999-08-31 2002-09-12 Ebara Corporation Pompe a chaleur et deshumidificateur
JP3316570B2 (ja) 1999-08-31 2002-08-19 株式会社荏原製作所 ヒートポンプ及び除湿装置
JP3253021B1 (ja) * 2001-03-02 2002-02-04 株式会社荏原製作所 ヒートポンプ及び除湿空調装置
US7096929B2 (en) * 2002-03-29 2006-08-29 Leading Technology Designs, Inc. PCM (phase change material) system and method for shifting peak electrical load
JP3924205B2 (ja) * 2002-06-10 2007-06-06 株式会社荏原製作所 ヒートポンプ及び除湿空調装置
EP1422486A3 (en) * 2002-11-25 2004-11-17 Tempia Co., Ltd. Combined regeneration heating and cooling system
AU2003293880A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-09 Behr Gmbh And Co. Kg Refrigerant circuit and a refrigerating system
US7234318B2 (en) * 2004-07-08 2007-06-26 Grisler John K Outdoor, multiple stage, single pass and non-recirculating refrigeration system for rapid cooling of athletes, firefighters and others
US20060010907A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Taras Michael F Refrigerant system with tandem compressors and reheat function
WO2006026494A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Aqua Sciences, Inc. System and method for producing water
US20090211276A1 (en) * 2005-03-25 2009-08-27 Dan Forkosh System and method for managing water content in a fluid
JP4052319B2 (ja) * 2005-05-24 2008-02-27 ダイキン工業株式会社 空調システム
TWI404897B (zh) * 2006-08-25 2013-08-11 Ducool Ltd 用以管理流體中之水含量的系統及方法
CN101548145B (zh) * 2006-11-07 2013-07-10 蒂艾克思股份有限公司 除湿
US8122729B2 (en) * 2007-03-13 2012-02-28 Dri-Eaz Products, Inc. Dehumidification systems and methods for extracting moisture from water damaged structures
FR2926628B1 (fr) * 2008-01-23 2012-09-21 Energie Transfert Thermique Unite de chauffage et/ou de climatisation d'un local
US8290742B2 (en) 2008-11-17 2012-10-16 Dri-Eaz Products, Inc. Methods and systems for determining dehumidifier performance
WO2010129232A1 (en) 2009-04-27 2010-11-11 Dri-Eaz Products, Inc. Systems and methods for operating and monitoring dehumidifiers
WO2012071036A1 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Ducool Ltd. Air conditioning system
WO2013056260A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Dri-Eaz Products, Inc. Dehumidifiers having improved heat exchange blocks and associated methods of use and manufacture
USD731632S1 (en) 2012-12-04 2015-06-09 Dri-Eaz Products, Inc. Compact dehumidifier
US9822988B2 (en) * 2013-04-10 2017-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Dehumidifying apparatus
KR102261102B1 (ko) * 2015-01-23 2021-06-07 엘지전자 주식회사 냉장고
US10753655B2 (en) 2015-03-30 2020-08-25 William A Kelley Energy recycling heat pump
CN108351279A (zh) 2015-09-24 2018-07-31 建国大学校产学协力团 通过将水相变为霜相以除去含水气态物质的水的设备和方法
US10907845B2 (en) 2016-04-13 2021-02-02 Trane International Inc. Multi-functional heat pump apparatus
US11874035B2 (en) * 2021-09-02 2024-01-16 Therma-Stor LLC Parallel flow expansion for pressure and superheat control

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US445639A (en) * 1891-02-03 herberg
US4235080A (en) * 1979-02-05 1980-11-25 Cassidy James L Refrigeration and space cooling unit
US4445639A (en) * 1980-07-25 1984-05-01 The Garrett Corporation Heat pump systems for residential use
US4665712A (en) 1985-12-10 1987-05-19 Dec International, Inc. Heat pump water heater system
US4809521A (en) * 1987-08-06 1989-03-07 Sundstrand Corporation Low pressure ratio high efficiency cooling system
JPH0395331A (ja) 1989-09-06 1991-04-19 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
US4963174A (en) * 1989-12-12 1990-10-16 Payne George K Hybrid vapor cycle/air cycle environmental control system
US4966005A (en) * 1989-12-12 1990-10-30 Allied-Signal Inc. Advanced hybrid air/vapor cycle ECS
US5031411A (en) 1990-04-26 1991-07-16 Dec International, Inc. Efficient dehumidification system
JP3233447B2 (ja) * 1992-06-02 2001-11-26 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US5845702A (en) 1992-06-30 1998-12-08 Heat Pipe Technology, Inc. Serpentine heat pipe and dehumidification application in air conditioning systems
US5309725A (en) 1993-07-06 1994-05-10 Cayce James L System and method for high-efficiency air cooling and dehumidification
US5622057A (en) 1995-08-30 1997-04-22 Carrier Corporation High latent refrigerant control circuit for air conditioning system
US5689962A (en) * 1996-05-24 1997-11-25 Store Heat And Produce Energy, Inc. Heat pump systems and methods incorporating subcoolers for conditioning air
US6385985B1 (en) 1996-12-04 2002-05-14 Carrier Corporation High latent circuit with heat recovery device
JP2968231B2 (ja) 1997-04-11 1999-10-25 株式会社荏原製作所 空調システム
JP2994303B2 (ja) * 1997-04-11 1999-12-27 株式会社荏原製作所 空調システム及びその運転方法
WO1999002401A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Alliedsignal Inc. Air cycle environmental control system with vapor cycle system assisted condensation
US5826443A (en) 1997-12-06 1998-10-27 Ares; Roland Heat pump with heat-pipe enhancement and with primary system reheat
JPH11330431A (ja) 1998-05-18 1999-11-30 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
WO2000000774A1 (fr) 1998-06-30 2000-01-06 Ebara Corporation Echangeur de chaleur, pompe a chaleur, deshumidificateur et procede de deshumidification
US6212892B1 (en) 1998-07-27 2001-04-10 Alexander Pinkus Rafalovich Air conditioner and heat pump with dehumidification
US6272871B1 (en) * 2000-03-30 2001-08-14 Nissan Technical Center North America Air conditioner with energy recovery device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318029A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Ebara Corp ヒートポンプ及び除湿空調装置
WO2003006890A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Ebara Corporation Dehumidifying air-conditioning apparatus
US7086242B2 (en) 2001-07-13 2006-08-08 Ebara Corporation Dehumidifying air-conditioning apparatus
JP2009524790A (ja) * 2005-12-07 2009-07-02 アディール シーガル,エルティーディー. 流体中の水分含有量を管理するシステム及びその方法
JP2015190734A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 高砂熱学工業株式会社 空気熱源ヒートポンプの暖房運転時における製造熱量の算出方法および算出装置
CN112413754A (zh) * 2020-12-07 2021-02-26 珠海格力电器股份有限公司 一种空气除湿系统、方法及空调设备
CN114992803A (zh) * 2022-05-30 2022-09-02 青岛海尔空调电子有限公司 用于热泵空调补气增焓的控制方法、装置及热泵空调

Also Published As

Publication number Publication date
US20040194478A1 (en) 2004-10-07
EP1231438A4 (en) 2003-05-07
WO2001038799A1 (fr) 2001-05-31
CN1390293A (zh) 2003-01-08
US6941763B2 (en) 2005-09-13
EP1231438A1 (en) 2002-08-14
US6672082B1 (en) 2004-01-06
JP3228731B2 (ja) 2001-11-12
CN1142393C (zh) 2004-03-17
AU1415901A (en) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228731B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿装置
JP3406593B2 (ja) 除湿装置
JP2968231B2 (ja) 空調システム
JP3316570B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿装置
JP3765732B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
JP3693582B2 (ja) 乾燥貯蔵装置及び貯蔵物の乾燥方法
JP3253021B1 (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
WO2003104719A1 (ja) 除湿空調装置
JP2000356481A (ja) 熱交換器、ヒートポンプ及び除湿装置
JP3699623B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿装置
JP2001215030A (ja) 除湿装置
JPH05240531A (ja) 冷暖房給湯装置
JP3874624B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
JP2002257376A (ja) 除湿装置
JP2000337657A (ja) 除湿装置及び除湿方法
JP2003090642A (ja) 除湿空調装置
JP3944418B2 (ja) 除湿空調装置
JP3874623B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
JP2004012071A (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
JP2004028365A (ja) 除湿空調装置
JP3924205B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
JP2968230B2 (ja) 空調システム
JP2004012106A (ja) 除湿空調装置
JP2004028366A (ja) 除湿空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3228731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term