JP2001144160A - 半導体ウェハを扱い且つ個々に加工処理する製造装置 - Google Patents

半導体ウェハを扱い且つ個々に加工処理する製造装置

Info

Publication number
JP2001144160A
JP2001144160A JP2000246792A JP2000246792A JP2001144160A JP 2001144160 A JP2001144160 A JP 2001144160A JP 2000246792 A JP2000246792 A JP 2000246792A JP 2000246792 A JP2000246792 A JP 2000246792A JP 2001144160 A JP2001144160 A JP 2001144160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
processing
manufacturing apparatus
tunnel
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000246792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yang Pan
ヤン・パン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlobalFoundries Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd filed Critical Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd
Publication of JP2001144160A publication Critical patent/JP2001144160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67709Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using magnetic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保守のため、加工ステーションに一層アクセ
スし易く、クリーンルームのスペースをより効果的に使
用でき、ウェハ供給装置の配置を一層良いものとする、
改良に係るウェハの製造装置を提供すること。 【解決手段】 複数の加工ステーションと、加工ステー
ションの真上に配置された密閉した搬送トンネル28
と、ウェハ19をトンネル28内にて動かす搬送手段
と、搬送トンネル28及び加工ステーションを接続する
相互接続チャンバ30と、ウェハ19を加工ステーショ
ンまで動かし且つ加工ステーションから動かすように相
互接続チャンバ30内に設けられたインターフェース機
構34と、搬送手段の作動、インターフェース機構34
の作動、加工ステーションにおける加工装置24の作動
を制御するコンピュータ手段とを備える、半導体ウェハ
を加工する改良に係る製造装置10である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、集積回
路半導体デバイスを自動式に製造すること、より具体的
には、より従来のバッチ加工法の場合と異なって、ウェ
ハの各々が単一ユニットとして扱われる自動式装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造において、最も典
型的に、単結晶シリコンにて形成された円形の単結晶半
導体ウェハに対して多数の加工処理工程が行われる。こ
れらの加工処理工程は、二酸化シリコン絶縁層を形成す
るための表面の酸化、多結晶シリコン及び/又は金属層
の堆積、選択した領域中へのドーパントの拡散及び/又
はイオン注入、リソグラフィ/マスキング/エッチング
工程、上述した色々な層のエッチング、熱処理、及び当
業者に周知のその他のステップを含む。このように、こ
れらの加工処理工程を通じて極めて小さく且つ複雑な多
数の電気回路が半導体ウェハ上に形成される。技術が進
歩するのに伴い、ウェハ寸法はより大きく製造され、ウ
ェハ表面上における回路の要素の特徴的寸法は著しく小
さくなっている。この進歩は、また、益々、処理速度の
速い回路を生じさせている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】回路の寸法が小さくな
るに伴い、空中の汚染物質は重大な歩留まり上の問題の
原因となっている。シリコンウェハ上に形成された集積
回路は、マイクロメートル又はマイクロメートル以下位
の程度の特徴的寸法というように極めて小型であるた
め、極めて小さい寸法の粒子をも取り込んで、短絡を生
じさせ又は形成された回路を分離させることになる。ま
た、かかる粒子は、臨界的な加工処理工程中に、加工処
理化学薬剤がウェハ上の各部分に達するのを妨げる可能
性がある。幾つかの汚染粒子は、ライン間の隙間のエッ
チングを不完全にし、これにより、望ましくない電気的
架橋部分を形成することとなる。かかる物理的欠陥に加
えて、その他の汚染粒子は、イオン化の誘導、又はゲー
ト絶縁層内のとラッピング・センターのため、電気的欠
陥を生じる可能性がある。
【0004】微粒子汚染物質の主たる発生源は、製造ラ
インの作業員、装置及び化学的薬剤である。その区域内
の作業員により発生された粒子は、環境及び物理的接触
或いは移動を通じてウェハの表面に伝達される。例え
ば、人間は、その皮膚の薄片が落ちることにより、容易
にイオン化し且つ欠陥の原因となる粒子の顕著な発生源
である。完全装備の服装をした作業員から1立方フィー
トのスペース内にて且つこのスペースに隣接したスペー
スにて毎分、6000個の粒子が発生することが判明し
ている。
【0005】汚染の問題を解決しようとする初期の努力
は、完全装備の服装をした作業員がHEPA又はULP
A再循環空気装置を装備したクリーンルーム内にて半導
体デバイスを加工することであった。この方法は、極め
てコスト高であり、特に、マイクロメートル以下の特徴
的寸法である現代の状況において、常に有効であるとは
限らない。クリーンルーム用の服装は、粒子の発生量を
少なくはするものの、これら服装は、粒子の発生を完全
に封じ込めるわけではない。また、作業シフトの間中、
その作業服装でいることは、作業員にとって不便で且つ
不快なものでもある。
【0006】集積半導体デバイス用の製造装置を通じて
半導体ウェハを動かすために、永年に亙って、ウェハを
取り扱うカセット装置を使用していた。ウェハは、カセ
ットによって、加工処理機械から加工処理機械へと運ば
れる。各カセット内には、多数のウェハがある。カセッ
ト装置の不利益な点は、カセットが多くのウェハを保持
する設計とされているため、ウェハはバッチ加工される
点である。この場合、各ウェハのサイクル時間は長くな
る。このことは、より長時間に亙って、より多くの在庫
が保持されるため、コストを増大することになる。ま
た、種々の顧客の要求に応えるための応答時間も長くな
る。更に、ウェハを装填し且つ荷降し(搬出)すると
き、ウェハとカセットとの間の摩擦が、粒子を生じさせ
る可能性がある。この汚染は、清浄な環境内にて生じ且
つその場所に停滞する。更に、ウェハをカセット又はキ
ャリアに入れてバッチ搬送することは、ウェハ全体のバ
ッチを衝撃荷重による損傷にさらすことになる。
【0007】単一のウェハを加工処理ステーションの間
にて動かすとき、ウェハを粒子を含んだ空気にさらすこ
とのない完全自動式の半導体製造装置を提供することが
極めて必要とされる。米国特許第4,540,326号
には、清浄な環境が維持された加工処理ステーションの
間にてウェハを搬送する装置が開示されている。しかし
ながら、ウェハは、カート上に取り付けたカセットに対
して装填及び荷降し(搬出)が行われる。しかしなが
ら、この装置は、バッチ工程であり、上述した不利益を
伴う。米国特許第3,845,286号には、単一のウ
ェハが搬送機構により色々な加工処理ステーションまで
搬送されるウェハの加工処理装置が記載されている。個
々のウェハを加工処理する広い着想が開示されている一
方、汚染に関係する問題は課題とされていない。米国特
許第5,399,531号には、複数の密閉した加工処
理ステーションと、加工処理ステーションと連通したト
ンネルと、ウェハをステーションの間にて動かす手段
と、ウェハをトンネルからステーションまで動かすイン
ターフェース機構とを備える、個々のSCウェハを加工
する製造装置が開示され且つ特許請求の範囲に記載され
ている。
【0008】現在のウェハ搬送装置は、クリーンルーム
内に広い占有面積を占めており、このことは、ウェハの
製造コストを著しく増大させることを認識すべきであ
る。本発明の重要な特徴の1つは、加工装置の頂部に、
ウェハの搬送及びウェハの格納領域を形成する点であ
る。かかる構成により、クリーンルームの面積をより効
果的に使用すること可能となる。
【0009】本発明の1つの目的は、その要素の配置を
改良する、改良に係るIC半導体の製造装置を提供する
ことである。本発明の別の目的は、保守のため、加工処
理ステーションに一層アクセスし易い、改良に係る製造
装置を提供することである。
【0010】本発明の別の目的は、ウェハの搬送装置を
加工装置の頂部に配置することにより、クリーンルーム
のスペースをより効果的に使用できる、改良に係る製造
装置を提供することである。
【0011】本発明の更に別の目的は、ウェハ供給装置
の配置を一層良いものとする、改良に係る製造装置を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的に従い、各々
が制御された清浄な環境を保つことのできるエンクロー
ジャを有し、そのエンクロージャ内に少なくとも1つの
加工処理装置が保持された、複数の加工処理ステーショ
ンと、複数の加工処理ステーションの真上に配置された
トンネルを有し、内部に制御された清浄な環境を保ち得
るようにされた密閉した搬送トンネルとを備える、半導
体ウェハを個々に加工処理する、改良に係る製造装置が
提供される。内部に清浄な環境を保ち得るようにされた
相互接続チャンバがトンネルに、及びそれぞれのエンク
ロージャに接続されている。エンクロージャ内にてトン
ネルと加工装置との間でウェハを動かすため、各チャン
バ内に、ウェハを動かすインターフェース機構が設けら
れている。
【0013】
【発明の実施の形態】先ず、図面を参照すると、本発明
の製造装置の要素の概略図的な平面図が図示されてい
る。集積回路半導体デバイスを製造すべく半導体ウェハ
を個々に加工し得るようにされた装置10が図示されて
いる。図1に図示するように、下床12と、天井14と
を有する建物は、複数の半導体加工処理ステーション1
6を有している。図面には、1つのステーションのみを
示しているが、より多くのステーションを提供すること
が可能であることが理解される。加工処理ステーション
の数は、装置の製造に必要とされる工程数により決ま
る。加工処理ステーションの各々は、半導体デバイスの
製造に適した制御された清浄な環境を維持することので
きるエンクロージャ20を有している。エンクロージャ
の各々は、ウェハ上にて1つの加工処理工程を行うこと
のできる少なくとも1つの加工処理装置24を収容して
いる。
【0014】密閉した搬送トンネル28は、建物内に配
置され、第二の床により支持され且つ加工処理ステーシ
ョン16のエンクロージャ20の真上に配置されてい
る。また、トンネル28は、そのトンネル内部を制御さ
れた清浄な環境に維持することもできる。相互接続トン
ネル30は、代替的に、加工処理ステーションの上方に
て天井の全面積を占めるようにしてもよい。相互接続チ
ャンバ30は、トンネル28及びエンクロージャ20に
それぞれ接続される。また、該チャンバは、内部に清浄
な環境を維持することもできる。該チャンバ30内に
は、図1に図示した適当なインターフェース機構34が
設けられている。このインターフェース機構は、ウェハ
をトンネル28と加工装置24との間にて動かすことの
できる任意の適当な機構とすることができる。典型的な
装置は、コンピュータプログラムにより制御することの
できるロボットである。また、この装置は、ウェハが加
工処理装置により加工処理される前、及び加工処理され
た後の双方にて、ウェハを加工処理ステーションに貯え
るバッファも備えている。搬送トンネル28内には、加
工処理すべきウェハを1つの加工処理ステーションから
別のステーションまで動かす適当な手段が設けられてい
る。このウェハを動かす手段は、インターフェース機構
34と相互作用する。また、この装置10は、搬送トン
ネル28の内部、エンクロージャ20の内部、及び相互
接続チャンバ30の内部に極めて清浄な環境を維持する
機構も備えることになろう。これらの機構は、当該技術
分野にて周知であり、空気を適当な空気フィルタを通じ
て再循環させる空気ポンプから成っている。上述した作
用の全ては、マスターコンピュータにより制御されるこ
とが好ましい。該コンピュータは、加工処理中のウェハ
の各々を追跡し、ウェハを搬送トンネル28内の加工処
理ステーション16の間にて動かす手段を作動させ、バ
ッファを含む、相互接続チャンバ30内に保持されたイ
ンターフェース機構34を作動させ、更に、エンクロー
ジャ20内の加工処理装置24の作動を制御し得るよう
にプログラム化することができる。
【0015】本発明の装置の極めて重要な特徴は、搬送
トンネルを加工処理ステーションの真上に配置すること
である。この配置は、下床における床スペースの大部分
を占有しない状態に保つ。加工処理ステーションは、搬
送トンネル及び接続チャンバが片づけられた状態で保守
をより容易に行うことを可能にする。
【0016】図1に図示した、好ましいインターフェー
ス機構34は、加工処理装置24を包み込むエンクロー
ジャ20の真上に配置されたウェハ貯蔵部分を有してい
る。1つのバッファ領域18は、チャンバ30の内側か
らアクセス可能である、加工処理すべき複数の供給ウェ
ハ19を支持する可動のホルダを有している。また、第
二のバッファ領域22は、加工処理装置24内にて加工
された複数の搬出ウェハ19を支持するウェハホルダを
も備えている。バッファ領域18、22は、加工処理す
るために到着するウェハを保持し、また装置24にて加
工され、次の加工処理ステーションへの搬送を待つウェ
ハを保持するバッファとして機能する。概略図で示した
適当なロボット40がトンネル28内に配置され、ウェ
ハをバッファと加工処理装置24との間にて動かし得る
ように設けられている。各ステーションには、1つ以上
のロボットを設けることができる。例えは、1つのロボ
ットは、供給したウェハを搬送するために使用し、第二
のロボットは、搬出ウェハを搬送するために使用するこ
とができる。ウェハ19は、相互接続チャンバ30を介
して垂直方向に移動し、バッファ18、22に入り且つ
これらのバッファから出て、チャンバ20内の加工装置
24に達するようにする。ロボット40は、ウェハをト
ラック44上に支持されたウェハキャリア42に搬送し
且つ該ウェハキャリア42外に運び出すようにされてい
る。ウェハキャリア42は、ウェハを加工処理ステーシ
ョンの間にて動かし得るように設けられ且つトンネル2
8内に配置されている。作動時、ウェハキャリア42
は、図示しない装填位置にて、加工すべきウェハを取り
上げ、そのウェハを第一の加工工程を行うべき加工処理
ステーションに搬送する。そのステーションにおけるロ
ボットは、ウェハをキャリア42から取り出し且つその
ウェハを供給バッファ18内に配置するか又はそのウェ
ハを加工装置24まで直接、運ぶ。ロボット40は、別
の加工処理ステーションに搬送するため、ウェハ19を
排出バッファ22又は加工装置から取り出すことができ
る。ステーションまで供給され且つそこで取り出された
とき、ウェハ19の同一性及びその状況を確認する機構
が設けられている。加工装置全体の作用は、ウェハキャ
リア42、ロボット40、ウェハの同一性を確認する機
構、加工装置24の作動を命令する装置のコンピュータ
により制御される。
【0017】図2には、ウェハキャリア42の1つの好
ましい実施の形態が図示されている。図示するように、
該ウェハキャリアには、その周面に沿ってウェハ19に
対する支持体を提供するショルダ部46が設けられてい
る。該キャリア40は、底面に配置された磁石48を使
用して磁気トラック44の上に支持されることが好まし
い。チャンバ28内に配置されたトラック44は、キャ
リアが装置内の任意の加工処理ステーションに達するの
を可能にする交差トラックを有している。装置のコンピ
ュータからの命令に応答して、キャリアをトラック44
に沿って推進させるため任意の適当な機構を使用するこ
とができる。
【0018】加工装置の上方に配置された搬送装置及び
ウェハバッファを有する、上述した構成の本発明の製造
装置は、保守及び点検のための加工装置へのアクセスが
遥かに容易になる。この構成は、より効率的な装置の配
置を可能にし、また、既存の製造スペースをより効率的
に使用することを可能にすることになる。この装置の保
守コストは、アクセスが容易である結果、軽減される。
【0019】その一つの好ましい実施の形態に関して本
発明を具体的に図示し且つ説明したが、当業者には、本
発明の精神及び範囲から逸脱せずに、形態及び細部の点
にて変更が可能であることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造装置の要素及びその位置関係を示
す、当該装置の概略図的な平面図である。
【図2】本発明のウェハキャリアの好ましい実施の形態
を示す平面図である。
【符号の説明】
10 製造装置 12 下床 16 半導体加工処理ステーション 18、22 バッファ領域 19 ウェハ 20 エンクロージャ 24 加工装置 28 搬送トンネル 30 相互接続トンネル/相互接続チャンバ 34 インターフェース機構 40 ロボット 42 ウェハキャリア 44 トラック 46 ショルダ部 48 磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/205 H01L 21/205

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路の半導体デバイスを製造するた
    めに半導体ウェハに加工処理を施す複数の加工処理ステ
    ーションを通して、半導体ウェハを扱い且つ個々に加工
    処理する製造装置において、 各々がエンクロージャを有する複数の加工処理ステーシ
    ョンであって、少なくとも1つの加工処理装置が該エン
    クロージャの各々の内部に保持された状態で、該エンク
    ロージャが制御された清浄な環境を維持することのでき
    る、複数の加工処理ステーションと、 内部に制御された清浄な環境を維持し得るように密閉さ
    れた搬送トンネルであって、前記複数の加工処理ステー
    ションの真上に配置された、搬送トンネルと、 内部に清浄な環境を維持し得るようされた相互接続チャ
    ンバであって、該チャンバの各々が前記加工処理ステー
    ションの前記エンクロージャの1つの頂部及び前記搬送
    トンネルに接続された相互接続チャンバと、 関係した加工処理ステーションのエンクロージャ及び前
    記搬送トンネル内にてウェハを前記加工装置まで搬送し
    且つ該加工装置からウェハを搬送すべく前記チャンバの
    各々の内部に設けられたインターフェース機構と、 加工すべきウェハを前記チャンバ内の色々なインターフ
    ェース機構の間にて前記搬送トンネルを通して動かす手
    段と、 前記加工処理ステーションのエンクロージャの内部、前
    記搬送トンネルの内部及び前記相互接続チャンバの内部
    を制御された清浄な環境に維持する手段とを備える、製
    造装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の製造装置において、前記加工
    処理ステーションが、製造建物の下床の上に配置され、
    前記搬送トンネルが前記建物の上床の上に配置される、
    製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の製造装置において、ウェハを
    前記チャンバ通して動かす前記手段と、前記インターフ
    ェース機構と、前記加工処理装置とを作動させることに
    より、加工処理すべきウェハの各々を追跡し、且つ該ウ
    ェハを、前記装置を介して動かすマスター制御装置が提
    供される、製造装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の製造装置において、前記イン
    ターフェース機構の各々が、加工処理ステーションにて
    加工処理すべきウェハを貯えるバッファと、前記搬送ト
    ンネル内にてウェハを動かす前記手段によって取り出さ
    れるのを待つ間、関係した加工処理装置からの処理済み
    のウェハを貯えるバッファとを備える、製造装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の製造装置において、加工すべ
    きウェハを貯える前記バッファ、及び加工済みのウェハ
    を貯える前記バッファが、前記相互接続チャンバ内に配
    置される、製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の製造装置において、ウェハを
    動かす前記手段がロボットである、製造装置。
  7. 【請求項7】 請求項5の製造装置において、ウェハを
    動かす前記手段が、ウェハを前記密閉した搬送トンネル
    からウェハを貯える前記バッファまで、更に前記加工装
    置まで動かす第一のロボットと、処理済みのウェハを前
    記加工装置から処理済みのウェハを貯える前記バッファ
    まで、及び前記トンネルまで動かす第二のロボットとか
    ら成る、製造装置。
  8. 【請求項8】 請求項1の製造装置において、ウェハを
    動かす前記手段が、ウェハキャリアと、前記製造装置の
    前記加工装置の全てにアクセス可能である前記搬送トン
    ネル内部のトラックとから成る、製造装置。
  9. 【請求項9】 請求項8の製造装置において、前記トラ
    ックが磁気トラックであり、前記ウェハキャリアが、該
    キャリアを前記磁気トラックの上方に支持する複数の磁
    石を有する、製造装置。
  10. 【請求項10】 請求項9の製造装置において、前記ウ
    ェハキャリアが、底部周面積に沿ってウェハを支持する
    ショルダ部を有する、製造装置。
  11. 【請求項11】 請求項8の製造装置において、ウェハ
    キャリアの作動、前記第一及び第二のロボットリ作動、
    及び前記加工装置の作動を制御する装置のコンピュータ
    が提供される、製造装置。
  12. 【請求項12】 請求項11の製造装置において、加工
    処理中の製造装置内におけるウェハの同一性を確認する
    手段が提供される、製造装置。
JP2000246792A 1999-11-01 2000-08-16 半導体ウェハを扱い且つ個々に加工処理する製造装置 Pending JP2001144160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/431,151 US6354781B1 (en) 1999-11-01 1999-11-01 Semiconductor manufacturing system
US09/431151 1999-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144160A true JP2001144160A (ja) 2001-05-25

Family

ID=23710706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246792A Pending JP2001144160A (ja) 1999-11-01 2000-08-16 半導体ウェハを扱い且つ個々に加工処理する製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6354781B1 (ja)
EP (1) EP1096550B1 (ja)
JP (1) JP2001144160A (ja)
AT (1) ATE381776T1 (ja)
DE (1) DE60037492T2 (ja)
SG (1) SG93234A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443686B1 (en) 1999-03-05 2002-09-03 Pri Automation, Inc. Material handling and transport system and process
US6491451B1 (en) * 2000-11-03 2002-12-10 Motorola, Inc. Wafer processing equipment and method for processing wafers
CN1996553A (zh) * 2001-08-31 2007-07-11 阿赛斯特技术公司 用于半导体材料处理系统的一体化机架
US6821082B2 (en) * 2001-10-30 2004-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Wafer management system and methods for managing wafers
JP4648190B2 (ja) * 2003-03-28 2011-03-09 平田機工株式会社 基板搬送システム
KR20070054683A (ko) * 2004-08-23 2007-05-29 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 승강기 기반의 도구 적재 및 버퍼링 시스템
EP3510459A2 (en) 2016-09-09 2019-07-17 The Procter and Gamble Company System and method for independently routing container-loaded vehicles to create different finished products
MX2019002780A (es) 2016-09-09 2019-09-04 Procter & Gamble Sistema y método para llenar simultáneamente recipientes de formas y/o tamaños diferentes.
US10613523B2 (en) 2016-09-09 2020-04-07 The Procter & Gamble Company Methods for simultaneously producing different products on a single production line
CN109661366B (zh) 2016-09-09 2022-01-14 宝洁公司 用于独立地引导载具并且将容器和闭合件递送到单元操作站的系统和方法
MX2019002777A (es) 2016-09-09 2019-08-29 Procter & Gamble Sistema y método para producir productos en base a solicitud.
CA3035965C (en) 2016-09-09 2022-01-11 The Procter & Gamble Company System and method for simultaneously filling containers with different fluent compositions
ES2821397T3 (es) 2016-09-09 2021-04-26 Procter & Gamble Soporte de vacío con junta de falda extensible
EP3510548B1 (en) 2016-09-09 2023-10-11 The Procter & Gamble Company Systems and methods for producing customized products intermixed with mass produced products

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845286A (en) 1973-02-05 1974-10-29 Ibm Manufacturing control system for processing workpieces
US4540326A (en) 1982-09-17 1985-09-10 Nacom Industries, Inc. Semiconductor wafer transport system
US4682927A (en) * 1982-09-17 1987-07-28 Nacom Industries, Incorporated Conveyor system
JPS6162739A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Sanki Eng Co Ltd クリ−ントンネル
US4826360A (en) * 1986-03-10 1989-05-02 Shimizu Construction Co., Ltd. Transfer system in a clean room
US5536128A (en) 1988-10-21 1996-07-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for carrying a variety of products
JP2565786B2 (ja) * 1990-03-09 1996-12-18 三菱電機株式会社 自動搬送装置及び方法
US5058491A (en) 1990-08-27 1991-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Building and method for manufacture of integrated circuits
US5401212A (en) 1990-08-29 1995-03-28 Intelligent Enclosures Corporation Environmental control system
US5169272A (en) 1990-11-01 1992-12-08 Asyst Technologies, Inc. Method and apparatus for transferring articles between two controlled environments
US5399531A (en) 1990-12-17 1995-03-21 United Micrpelectronics Corporation Single semiconductor wafer transfer method and plural processing station manufacturing system
JP2873761B2 (ja) * 1992-01-10 1999-03-24 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置
FR2697003B1 (fr) * 1992-10-16 1994-11-18 Commissariat Energie Atomique Système de manipulation et de confinement d'objets plats dans des boîtes individuelles.
DE4210960C2 (de) 1992-04-02 1994-03-31 Ibm Reinrauminsel und Verfahren zur reinraumgerechten Handhabung von in Behältern gelagerten Gegenständen
US5641054A (en) 1992-07-07 1997-06-24 Ebara Corporation Magnetic levitation conveyor apparatus
JPH06104326A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Tokyo Electron Ltd 処理システム
US5417537A (en) * 1993-05-07 1995-05-23 Miller; Kenneth C. Wafer transport device
US5544421A (en) 1994-04-28 1996-08-13 Semitool, Inc. Semiconductor wafer processing system
JPH09321120A (ja) * 1996-03-04 1997-12-12 Applied Materials Inc 半導体加工部材を処理するシステムおよび方法
US5810062A (en) 1996-07-12 1998-09-22 Asyst Technologies, Inc. Two stage valve for charging and/or vacuum relief of pods
JPH1070055A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sony Corp 半導体装置生産用クリーンルーム
US5957648A (en) * 1996-12-11 1999-09-28 Applied Materials, Inc. Factory automation apparatus and method for handling, moving and storing semiconductor wafer carriers
US5964561A (en) 1996-12-11 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Compact apparatus and method for storing and loading semiconductor wafer carriers
US6280134B1 (en) * 1997-06-17 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for automated cassette handling
DE19737839C2 (de) 1997-08-29 2001-03-08 Siemens Ag Transportsystem
US6183358B1 (en) * 1997-11-17 2001-02-06 Texas Instruments Incorporated Isolated multilevel fabricating facility with two way clean tunnel transport system with each tool having adjacent support skid

Also Published As

Publication number Publication date
ATE381776T1 (de) 2008-01-15
EP1096550B1 (en) 2007-12-19
SG93234A1 (en) 2002-12-17
EP1096550A1 (en) 2001-05-02
DE60037492D1 (de) 2008-01-31
DE60037492T2 (de) 2008-05-21
US6354781B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2615625B2 (en) Overhead vehicle for an automated material handling system
US4544318A (en) Manufacturing system
US5372471A (en) Single semiconductor wafer transfer method and manufacturing system
KR100493989B1 (ko) 레지스트처리시스템및레지스트처리방법
JP2001144160A (ja) 半導体ウェハを扱い且つ個々に加工処理する製造装置
JP4353450B2 (ja) ウエハ処理装置とともに使用するための自動化ウエハバッファ
KR20050010944A (ko) 수직 캐로셀과 오버헤드 호이스트의 조합을 기본으로 하는반도체 제조를 위한 자동화 재료 처리 시스템
US6183358B1 (en) Isolated multilevel fabricating facility with two way clean tunnel transport system with each tool having adjacent support skid
JPH04190840A (ja) 真空処理装置
KR20150100532A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US5928077A (en) Clean room for manufacturing of semiconductor device
KR100666346B1 (ko) 기판세정장치 및 그 방법
KR20190122147A (ko) 반송 기구
JP2000188316A (ja) 搬送方法および装置ならびにそれを用いた半導体装置の製造方法
US6811369B2 (en) Semiconductor fabrication apparatus, pod carry apparatus, pod carry method, and semiconductor device production method
TWI651797B (zh) 搬送條件設定裝置、基板處理裝置及搬送條件設定方法
US7098156B2 (en) Method of fabrication of semiconductor integrated circuit device
JPH03244121A (ja) 縦型半導体製造装置
JP5442968B2 (ja) 基板処理ユニットおよび基板処理装置
JP2007150369A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20210143917A (ko) 고밀도, 제어된 집적 회로들 공장
JP2003197708A (ja) 物品搬送システム及び、半導体製造ライン用の搬送システム
JPH06132186A (ja) 半導体製造装置
JP5442969B2 (ja) 基板処理ユニット、基板処理装置およびノズルの位置制御方法
KR970001884B1 (ko) 반도체 웨이퍼 카세트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080929