JP2001144127A - はんだ接続部構造、bga型半導体パッケージの実装構造、はんだペースト、bga型半導体パッケージの電極形成プロセスおよびbga型半導体パッケージの実装プロセス - Google Patents

はんだ接続部構造、bga型半導体パッケージの実装構造、はんだペースト、bga型半導体パッケージの電極形成プロセスおよびbga型半導体パッケージの実装プロセス

Info

Publication number
JP2001144127A
JP2001144127A JP32273799A JP32273799A JP2001144127A JP 2001144127 A JP2001144127 A JP 2001144127A JP 32273799 A JP32273799 A JP 32273799A JP 32273799 A JP32273799 A JP 32273799A JP 2001144127 A JP2001144127 A JP 2001144127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
semiconductor package
type semiconductor
bga type
bga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32273799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645765B2 (ja
Inventor
Masao Yasuda
昌生 安田
Tomotoshi Satou
知稔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32273799A priority Critical patent/JP3645765B2/ja
Publication of JP2001144127A publication Critical patent/JP2001144127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645765B2 publication Critical patent/JP3645765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 BGA型半導体パッケージの実装構造におけ
るはんだ接続部の分離現象を回避することを主要な目的
とする。 【解決手段】 一方の基板15に、はんだ6と、該はん
だより融点が高い組成からなる異種材料1を含む第1は
んだが設けられている。他方の基板13に、はんだ7か
らなる第2はんだが設けられている。第1はんだと第2
はんだとを接触させて、これらを溶融してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、はんだ
接続部構造に関するものであり、より特定的には、BG
A(Ball Grid Array)型半導体パッケージのような底
部に凹凸電極を有する半導体パッケージを、基板上に電
気的に接続するBGA型半導体パッケージのはんだ接続
部構造に関する。この発明は、また、そのようなBGA
型半導体パッケージの実装構造に関する。この発明は、
さらに、BGA型半導体パッケージの実装構造に使用す
るはんだペーストに関する。この発明は、さらに、BG
A型半導体パッケージの電極形成プロセスに関する。こ
の発明は、さらに、BGA型半導体パッケージの実装プ
ロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】BGA型半導体パッケージは、その底部
にエリアアレイ状に電極を配置して、実装面積の縮小化
を特徴としているが、その接続構造上、はんだ接続部の
応力緩和機構が弱い。
【0003】はんだ接続部の寿命は、接続断面積、はん
だ高さ、体積などに依存し、はんだ高さを高くすること
で改善されることが知られている。
【0004】そこで、はんだに濡れない材料(ソルダレ
ジストなど)でダムを造り、はんだを筒状にして、高さ
を高くする方法などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、はんだ
を筒状に形成すると、はんだ自体の表面張力により、は
んだが球形になろうとする。このため、筒状の部分で、
はんだが分断される現象が生じ、ひいては接続不良が生
じるという問題点があった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、接続不良を起こさないはんだ
接続部構造を提供することを目的とする。
【0007】この発明は、また、接続不良を生じさせな
いBGA型半導体パッケージの実装構造を提供すること
を目的とする。
【0008】この発明は、さらに、接続不良を起こさな
いはんだペーストを提供することを目的とする。
【0009】この発明のさらに他の目的は、接続不良を
起こさないように改良された、BGA型半導体パッケー
ジの電極形成プロセスを提供することにある。
【0010】この発明のさらに他の目的は、接続不良を
起こさないように改良された、BGA型半導体パッケー
ジの実装プロセスを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るはんだ接
続部構造は、一方の基板に設けられ、はんだと、該はん
だより融点が高い組成からなる異種材料を含む第1はん
だを備える。他方の基板に、はんだからなる第2はんだ
が設けられている。上記第1はんだと上記第2はんだと
を接触させて、これらを溶融してなる。
【0012】この発明の好ましい実施態様によれば、上
記異種材料の比重は、はんだと略等しい。また、異種材
料の比重がはんだより大きくてもよい。また、上記異種
材料は、はんだより比重が大きい異種材料と、はんだよ
り比重が小さい異種材料とから構成してもよい。
【0013】また、上記異種材料の形状は、球形である
のが好ましい。また、上記異種材料は、はんだに濡れる
材質からなっているものでもよく、また、その表面をは
んだに濡れる金属で被覆したものでもよい。
【0014】請求項2に係るBGA型半導体パッケージ
の実装構造においては、一方の基板に、はんだと、該は
んだより融点が高い組成からなる異種材料を含む第1は
んだが設けられている。他方の基板に、はんだからなる
第2はんだが設けられている。上記第1はんだと上記第
2はんだとを接触させ、これらを溶融してなる。
【0015】請求項2に係る発明においても、異種材料
としては、上記請求項1の好ましい実施態様の中で用い
たものが使用できる。
【0016】また、異種材料の大きさは、次式を満足し
ているものが好ましい。 D−{B−(B2−ρ21/2}/2<A<2D D:凹部高さ:ρ:凹部幅:A:異種材料径,B:はん
だボール径 上記はんだとして、無鉛はんだを用いるのが好ましい。
【0017】請求項3に係るはんだペーストは、はんだ
粉体と、フラックス剤と、はんだより融点が高く、表面
がはんだに濡れる組成からなる異種材料の粉体とからな
る。
【0018】この発明によれば、上記異種材料の比重
は、はんだと略等しい。また、上記異種材料の比重はは
んだよりも大きくてもよい。
【0019】さらに、上記異種材料の比重ははんだより
小さいのが好ましい場合もある。上記異種材料は、はん
だより比重が大きい異種材料と、はんだより比重が小さ
い異種材料とからなってもよい。
【0020】また、上記異種材料の形状は、球形である
のが好ましい。また、上記異種材料は、該異種材料の表
面がはんだに濡れる金属で被覆されているのが好まし
い。
【0021】請求項4に係るBGA型半導体パッケージ
の電極形成プロセスにおいては、まず、はんだより融点
が高い組成からなる異種材料をBGA型半導体パッケー
ジの電極形成部分に載置する。実装基板上に形成された
はんだボールを上記BGA型半導体パッケージの上記電
極形成部分に載置する。上記はんだボールを溶融させ、
それによって、上記BGA型半導体パッケージの電極と
上記はんだボールとを接続するとともに、該はんだボー
ル中に上記異種材料を混入せしめる。
【0022】請求項5に係るBGA型半導体パッケージ
の電極形成プロセスにおいては、まず、はんだより融点
が高い組成からなる異種材料をBGA型半導体パッケー
ジの電極形成部分に載置する。はんだペーストを上記B
GA型半導体パッケージの上記電極形成部分に供給す
る。実装基板上に形成されたはんだボールを上記BGA
型半導体パッケージの電極形成部分に載置する。上記は
んだボールを溶融させ、それによって、上記BGA型半
導体パッケージの電極と上記はんだボールとを接続する
とともに、該はんだボール中に上記異種材料を混入せし
める。
【0023】請求項6に係るBGA型半導体パッケージ
の電極形成プロセスにおいては、まず、はんだ粉体と、
フラックス剤と、はんだより融点が高く表面がはんだに
濡れる組成からなる異種材料の粉体とからなるはんだペ
ーストを、BGA型半導体パッケージの電極形成部分に
供給する。実装基板上に形成されたはんだボールを上記
BGA型半導体パッケージの電極形成部分に載置する。
上記はんだペーストを溶融させ、それによって、上記B
GA型半導体パッケージの電極と上記はんだボールとを
接続するとともに、該はんだボール中に上記異種材料を
混入せしめる。
【0024】請求項7に係るBGA型半導体パッケージ
の電極形成プロセスにおいては、まず、BGA型半導体
パッケージの電極形成部分に、はんだペーストを供給す
る。実装基板上に形成された、はんだより融点が高い組
成からなる異種材料を含むはんだボールを、上記BGA
型半導体パッケージの電極形成部分に載置する。上記は
んだボールを溶融させ、それによって、上記BGA型半
導体パッケージの電極と上記はんだボールとを接続する
とともに、該はんだボール中に上記異種材料を含める。
【0025】請求項8に係るBGA型半導体パッケージ
の実装プロセスにおいては、まず、はんだ粉体と、フラ
ックス剤と、はんだより融点が高く、表面がはんだに濡
れる組成からなる異種材料の粉体とからなるはんだペー
ストを、実装基板に印刷する。上記実装基板の上にBG
A型半導体パッケージを載置する。上記はんだペースト
を溶融させ、それによって、上記BGA型半導体パッケ
ージを、異種材料が部分的に混入したはんだを介して、
上記実装基板に電気的に接続する。
【0026】請求項9に係るBGA型半導体パッケージ
の実装プロセスにおいては、まず、実装基板の上にスク
リーン印刷用の開口部を有するステンシルを形成する。
上記ステンシル開口部に、はんだより融点が高い組成か
らなる異種材料を載置する。はんだペーストを上記実装
基板の上に印刷する。上記ステンシルを取外す。はんだ
ボールを有するBGA型半導体パッケージを、上記実装
基板の上に載置する。上記はんだペーストを溶融させ、
それによって、上記BGA型半導体パッケージのはんだ
ボールと上記実装基板を接続するとともに、該はんだボ
ール中に上記異種材料を混入せしめる。
【0027】請求項10に係るBGA型半導体パッケー
ジの実装プロセスにおいては、まず、はんだで互いに接
続すべき一方の基板と他方の基板を準備する。はんだか
らなる第1はんだを上記一方の基板に形成する。はんだ
より融点が高い組成からなり、かつはんだより比重が小
さい第1の異種材料と、はんだより融点が高い組成から
なり、かつはんだより比重が大きい第2の異種材料とを
含む第2はんだを上記他方の基板に形成する。上記第1
はんだと上記第2はんだとを接触させて、これらを溶融
する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。
【0029】実施の形態1 実施の形態1に係るはんだ接続部構造は、はんだを用い
た接続凹部に、融点がはんだより高い金属からなる異種
材料を配設し、凹部の電極に異種材料を含んだはんだを
介して、電気的接続を行なうはんだ接続部構造に係る。
【0030】図1を参照して、接続凹部は、絶縁体2の
開口部と電極パッド3で構成される。接続凹部には、異
種材料1が配設されている。はんだボール6が、凹部に
電気的に接続している。図中、16は封止樹脂を表わし
ている。
【0031】BGA型半導体パッケージの実装構造のは
んだボール中に、異種材料を挿入し、電気的接続を行な
うBGA型半導体パッケージの実装プロセスを図2と図
3により説明する。図2を参照して、実装基板13に、
ステンシル12を用いて、はんだペースト7を印刷す
る。図中、14は印刷スキージである。その後、ステン
シル12を取除く。
【0032】図3を参照して、BGA型半導体パッケー
ジ5のはんだボール6中に、異種材料である金属1を混
入する。電気的接続を行なうBGA型半導体パッケージ
5を、実装基板13の上にマウントする。リフロー炉を
通過させ、BGA型半導体パッケージ5のはんだボール
6とはんだペースト7が溶融し、両者が接合される。な
お、図3中、3は電極パッドを表わしており、15はL
SIチップを表わしており、16は封止樹脂を表わして
いる。BGA型半導体パッケージ5と実装基板13とを
電気的に接続される接続部内で、絶縁体2の開口部に金
属1を存在させているので、実装基板8と接続する際
の、はんだ6の分離問題が解消され、かつ、金属1によ
って、電気的接続が補われる。
【0033】実施の形態2 実施の形態2においては、融点がはんだより高く、か
つ、比重がはんだと同等の異種材料の一例として、黄銅
(Cu−Zn合金、比重=8.44g/cm3)を用い
た。このとき、はんだ(Sn−Pb共晶)の比重は、
8.3〜8.5g/cm3であり、異種材料とはんだの
比重はほぼ同等である。また他の実施例として、異種材
料とはんだの組合せに、亜鉛(比重=7.143g/c
3)とはんだ(Sn−3.5Ag−0.7Cuまたは
Sn−4.7Ag−1.7CuまたはSn−0.7Cu
またはSn−9Zn、いずれも比重=7.27〜7.4
g/cm3)を用いても、差し支えない。これらの場
合、比重は相互に略同等であるため、はんだ溶融時に、
異種材料の移動が発生しないことが特徴として現れる。
【0034】実施の形態3 本実施の形態では、融点がはんだより高く、かつ比重が
はんだよりも大きい異種材料の一例として、Cu(比重
=8.96g/cm3)を用いた。はんだ(比重=8.
3〜8.5g/cm3)に比べて比重は大きく、異種材
料は、はんだ溶融時に沈降して局所的に偏在する特性を
有する。たとえば、本接続構造を持つ半導体装置を上に
配置し、基板に実装し、基板のはんだを溶融することに
より、異種材料が基板側に偏在することが特徴となっ
て、接合が実現される。
【0035】図4を参照して、はんだ6の接続部よりも
比重が大きい異種材料1を用いたBGA型半導体パッケ
ージを、実装基板の表面に実装した場合、異種材料1が
はんだ6の溶融時にはんだ6内で降下するため、図5を
参照して、BGA型半導体パッケージの絶縁体2の開口
部中には、異種材料1を載置できない。
【0036】しかしながら、図6を参照して、実装基板
13のビア部4中には、異種材料1を載置でき、BGA
型半導体パッケージの実装構造を実現できる。
【0037】また、図7と図8を参照して、はんだ6の
接続部よりも比重が大きい異種材料1を用いて、BGA
型半導体パッケージを実装基板13の裏面に実装する際
には、BGA型半導体パッケージが180°回転するた
め、はんだ6の溶融時には、異種材料1は実装基板13
の電極側に降下し、そして、再度180°回転させる
と、BGS型半導体パッケージの絶縁体2の開口部中に
異種材料1が載置された、BGS型半導体パッケージの
実装構造を実現できる。
【0038】実施の形態4 融点がはんだより高く、かつ、比重がはんだよりも小さ
い異種材料の一例として、Fe(比重=7.87g/c
3)あるいはAl(比重=2.699g/cm3)を用
いた。係る異種材料は、はんだ(比重=8.3〜8.5
g/cm3)に比べて比重が小さいので、異種材料はは
んだ溶融時に浮上して、局所的に偏在する特性を有す
る。たとえば、本接続構造を持つ半導体装置を上に配置
し、基板に実装し、基板のはんだを溶融することによ
り、異種材料が半導体パッケージ側に偏在することを特
徴とする接合が実現できる。
【0039】図9(a)を参照して、はんだ6接続部よ
りも比重が小さい異種材料1を用いた場合は、異種材料
1がはんだ溶融時にはんだ6内で浮上するため、BGA
型半導体パッケージの絶縁体2の開口部中には異種材料
1は存在していない。しかし、図9(b)を参照して、
BGA型半導体パッケージを実装基板13の表面に実装
する際に、BGA型半導体パッケージを180°回転さ
せると、再度のはんだ6の溶融時に、異種材料1が浮上
する。その結果、図10を参照して、BGA型半導体パ
ッケージの絶縁体2の開口部中に異種材料1が載置され
たBGA型半導体パッケージの実装構造を実現できる。
【0040】しかし、図11を参照して、両面実装する
場合において、実装基板13の裏側に実装する際には、
BGA型半導体パッケージの実装構造の場合、再度18
0°回転させる。そのため、はんだ溶融時には、図11
に示すように、異種材料1が浮上する。そして、図12
を参照して、実装基板13のビア部4中に異種材料1が
載置されたBGA型半導体パッケージの実装構造を実現
できる。
【0041】実施の形態5 融点がはんだより高く、かつ、比重がはんだよりも大き
い異種材料と、比重がはんだより小さい異種材料の組合
せとして、一例としてCu(比重=8.96g/c
3)、Fe(比重=7.87g/cm3)、はんだ(比
重=8.3〜8.5g/cm3)を用いた。本実施の形
態においては、はんだ溶融時に沈降する異種材料と浮上
する異種材料が存在するので、接合部の上面と下面に異
種材料が偏って載置された接合構造を得ることができ
る。
【0042】実施の形態6 はんだ溶融時に、はんだとの比重の差異により、溶融は
んだ内で異種材料を移動しやすくするため、異種材料の
形状を略球形とした。
【0043】実施の形態7 本実施の形態においては、一例としてはんだに濡れる材
質からなる異種材料を用いたが、その他の材料であって
もよい。たとえば、はんだとの濡れ合い特性を向上せし
めるため、異種材料の表面に、たとえばAu−Niめっ
き等を施したものでもよい。
【0044】実施の形態8 本実施の形態においては、図13を参照して、異種材料
1の径Aを、絶縁体2の開口部の高さよりも小さく設定
した。絶縁体2の開口部の高さをD、絶縁体2の開口径
をρ、はんだボール径をB、異種材料1の径をAとする
と、はんだボール8が絶縁体2の開口部に配設されてい
るとき、はんだボール8と電極パッド3とのクリアラン
スは、 D−{B−(B2−ρ21/2}/2 より大きいので、はんだボール8が溶融した際には、異
種材料1とはんだボール8との濡れ合いは可能である。
【0045】また、図14を参照して、異種材料1の径
Aが絶縁体2の開口部の高さよりも大きい場合、少なく
とも異種材料1の半径A/2より、絶縁体2の開口部高
さが大きいので、はんだボール8をボール吸着装置によ
ってマウントした際に、絶縁体2の開口部から、はんだ
ボール8が外れることはない。
【0046】実施の形態9 以上の実施の形態において、はんだボールの材質とし
て、Sn−Pb共晶はんだ、Sn−3.5Ag−0.7
Cu,Sn−4.7Ag−1.7Cu,Sn−0.7C
uおよびSn−9Zn等の無鉛はんだが有効である。
【0047】実施の形態10 本実施の形態もまた、BGA型半導体パッケージのはん
だボール中に異種材料を挿入し、電気的接続を行なう、
BGA型半導体パッケージの電極形成プロセスに関す
る。本実施の形態においては、はんだ粉体とフラックス
剤と異種材料を混練したペースト状のはんだを用いる。
【0048】まず、図15を参照して、BGA型半導体
パッケージ内の絶縁体2の開口部に、異種材料1を混合
したはんだペースト10を印刷する。
【0049】図16を参照して、はんだボール8をボー
ル吸着装置9により吸着し、はんだペーストを印刷した
BGA型半導体パッケージの絶縁体2の開口部に、配置
する。異種材料1を予め混合することにより、印刷直前
に異種材料1を挿入する工程を省略することができる。
リフロー炉等を用いて加熱し、はんだボール8とはんだ
ペースト7を溶融して接合する。
【0050】実施の形態11 本実施の形態では、実施の形態10の具体例として、融
点がはんだより高く、かつ、比重がはんだと同等の異種
材料の一例として、黄銅(Cu−Zn合金,比重=8.
44g/cm3)を用いた。このとき、はんだ(Sn−
Pb共晶)の比重は、8.3〜8.5g/cm3であ
り、異種材料とはんだの比重はほぼ同等である。また、
他の実施例として、異種材料とはんだの組合せに、亜鉛
(比重=7.143g/cm3)とはんだ(Sn−3.
5Ag−0.7Cuまたは、Sn−4.7Ag−1.7
Cuまたは、Sn−0.7Cuまたは、Sn−9Zn、
いずれも比重=7.27〜7.4g/cm3)を用いて
も差し支えない。これらの場合、比重が相互に略同等で
あるため、はんだ溶融時に異種材料の移動が発生しない
特徴を有する。
【0051】実施の形態12 本実施の形態では、実施の形態10の具体例として、融
点がはんだより高く、かつ、比重がはんだよりも大きい
異種材料の一例として、Cu(比重=8.96g/cm
3)を用いた。はんだ(比重=8.3〜8.5g/c
3)に比べて比重は大きく、異種材料は、はんだ溶融
時に沈降して局所的に偏在する特性を有する。
【0052】実施の形態13 本実施の形態では、実施の形態10の具体例として、融
点がはんだより高く、かつ、比重がはんだよりも小さい
異種材料の一例として、Fe(比重=7.87g/cm
3)あるいはAl(比重=2.699g/cm3)を用い
た。はんだ(比重=8.3〜8.5g/cm3)に比べ
て、異種材料の比重が小さいので、異種材料は、はんだ
溶融時に浮上して局所的に偏在する。
【0053】実施の形態14 本実施の形態では、実施の形態10の具体例として、融
点がはんだより高く、かつ、比重がはんだよりも大きい
異種材料と、小さい異種材料の組合せとして、一例とし
てCu(比重=8.96g/cm3),Fe(比重=
7.87g/cm3),はんだ(比重8.3〜8.5g
/cm3)を用いた。本実施の形態においては、はんだ
溶融時に沈降する異種材料と浮上する異種材料を有し、
接合部の上面と下面に異種材料が偏って存在する接合構
造を得ることができる。
【0054】実施の形態15 本実施の形態では、実施の形態10の具体例として、は
んだ溶融時に、はんだとの比重の差異により、溶融はん
だ内で異種材料が移動しやすくするため、異種材料の形
状を略球形とした。
【0055】実施の形態16 本実施の形態では、実施の形態10の具体例として、異
種材料とはんだとの濡れ合い特性を向上せしめるため
に、異種材料にAu−Niめっき等を施したものを用い
た。
【0056】実施の形態17 本実施の形態は、BGA型半導体パッケージのはんだボ
ール中に異種材料を挿入し、電気的接続を行なう、BG
A型半導体パッケージの電極形成プロセスに関する。
【0057】図17を参照して、電極面を仰向けにした
BGA型半導体パッケージの、絶縁体2の開口部中に異
種材料1を配置する。
【0058】その後、図16に示すように、はんだボー
ル8を、ボール吸着装置9により、はんだペースト7を
印刷した後のBGA型半導体パッケージの絶縁体2の開
口部に、配設する。リフロー炉等を用いて加熱し、はん
だボール8とはんだペースト7を溶融して、これらを接
合する。
【0059】実施の形態18 実施の形態18も、また、BGA型半導体パッケージの
はんだボール中に異種材料を挿入し、電気的接続を行な
う、BGA型半導体パッケージの電極形成プロセスに係
る。
【0060】図17を参照して、電極面を仰向けにした
BGA型半導体パッケージの、絶縁体2の開口部中に異
種材料1を配置する。
【0061】図18を参照して、BGA型半導体パッケ
ージの絶縁体2の開口部に、はんだペースト7を印刷す
る。
【0062】図16に示すように、はんだボール8を、
ボール吸着装置9により、はんだペースト7を印刷後の
BGA型半導体パッケージの絶縁体2の開口部に、配設
する。リフロー炉等を用いて加熱し、はんだボール8と
はんだペースト7を溶融して、これらを接合する。
【0063】実施の形態19 実施の形態19は、BGA型半導体パッケージのはんだ
ボール中に異種材料を挿入し、電気的接続を行なう、B
GA型半導体パッケージの電極形成プロセスに係る。
【0064】図19を参照して、BGA型半導体パッケ
ージ内の絶縁体2の開口部にはんだペースト7を印刷す
る。異種材料1を混入させたはんだボール11を、ボー
ル吸着装置9により、はんだペースト7を印刷した後の
BGA型半導体パッケージ内の絶縁体2の開口部に配設
する。リフロー炉等を用いて加熱し、はんだボール11
とはんだペースト7を溶融して、これらを接合する。
【0065】実施の形態20 本実施の形態はBGA型半導体パッケージの実装構造の
はんだボール中に、異種材料を混入し電気的接続を行な
う、BGA型半導体パッケージの実装プロセスに係る。
【0066】図20を参照して、基板13に、異種材料
1を混練したはんだペースト10を印刷する。
【0067】図21を参照して、BGA型半導体パッケ
ージ5を、異種材料1が混練されたはんだペースト10
が印刷されている実装基板13上に搭載する。
【0068】リフロー炉等を用いて加熱し、BGA型半
導体パッケージ5のはんだボール6とはんだペースト1
0を溶融して接合する。異種材料1を予め混合すること
により、印刷直前に異種材料1を挿入する時間を省くこ
とができる。
【0069】実施の形態21 本実施の形態は、BGA型半導体パッケージの実装構造
のはんだボール中に、異種材料を混入し、電気的接続を
行なう、BGA型半導体パッケージの実装プロセスに係
る。
【0070】図22を参照して、基板13に、はんだペ
ーストを印刷するための、ステンシル12を配設し、該
ステンシル12の開口部に異種材料1を載置する。
【0071】図23を参照して、異種材料1を挿入した
後のステンシル12の開口部に、はんだペースト7を印
刷スキージ14により供給し、その後ステンシル12を
取外す。その後、図21を参照して、BGA型半導体パ
ッケージ5を、異種材料1とはんだペースト10が印刷
されている実装基板13上に搭載する。リフロー炉等を
用いて加熱し、はんだボール8とはんだペースト7を溶
融して、これらを接合する。
【0072】実施の形態22 本実施の形態では、実施の形態11の具体例として、融
点がはんだより高く、かつ、比重がはんだよりも大きい
異種材料と、小さい異種材料の組合せとして、一例とし
てCu(比重=8.96g/cm3)、Fe(比重=
7.87g/cm3)、はんだ(比重=8.3〜8.5
g/cm3)を用いた。本実施の形態においては、はん
だ溶融時に沈降する異種材料と浮上する異種材料を有
し、接合部の上面と下面に異種材料が偏って含有された
接合構造を得ることができる。
【0073】実施の形態23 図24を参照して、はんだ6の接続部よりも比重が小さ
い異種材料1と比重が大きい異種材料1を用いてなるB
GA型半導体パッケージを、実装基板13に実装した場
合、実装基板13の表側でのはんだ6の溶融時に、比重
が大きい異種材料1は、実装基板13の電極ビア4に沈
降し、比重が小さい異種材料1はBGA型半導体パッケ
ージの絶縁体2の開口部に浮上して、電極部を形成する
ことができる。
【0074】また同様に、図25を参照して、上記記載
のはんだ6の接続部よりも比重が小さい種材料1と比重
が大きい異種材料15を用いてなるBGA型半導体パッ
ケージを実装基板13に両面実装した場合、異種材料1
は、はんだの比重の差によって浮上または降下し、凹部
に異種材料1を存在させることができる。図中、17は
電極パッドである。
【0075】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0076】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明によれ
ば、BGA型半導体パッケージ内のパッド部と電気的に
接続される部分(バンプ)において、絶縁体の開口部内
に異種材料が存在することにより、接続部でのはんだ分
離現象を解消し、生産歩留まりの向上、実装後の接続信
頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるはんだを用いた接続凹部に異種
材料が存在する接続部構造の断面図である。
【図2】 実装基板にステンシルを用いてはんだペース
トを印刷している様子を示した断面図である。
【図3】 凹部に異種材料が存在するBGA型半導体パ
ッケージを実装基板にマウントを行なっている様子を示
した断面図である。
【図4】 凹部にはんだより比重が大きい異種材料が存
在するBGA型半導体パッケージの断面図である。
【図5】 異種材料がはんだより比重が小さい場合の、
はんだ溶融時におけるBGA型半導体パッケージの実装
構造の断面図である。
【図6】 はんだより比重が大きい異種材料が実装基板
の凹部に存在するBGA型半導体パッケージの実装構造
の断面図である。
【図7】 凹部にはんだと同等の比重を持った異種材料
が存在するBGA型半導体パッケージの断面図である。
【図8】 BGA型半導体パッケージを実装基板の裏側
に実装を行なっている場合の、断面図である。
【図9】 はんだより比重が小さい異種材料が存在する
BGA型半導体パッケージの断面図(a)とペーストを
印刷された実装基板に半導体パッケージをマウントして
いるときの断面図(b)である。
【図10】 異種材料浮上後のBGA型半導体パッケー
ジの実装構造の断面図である。
【図11】 はんだより比重が小さい異種材料が存在す
るBGA型半導体パッケージを実装基板の裏に実装を行
なったときの断面図である。
【図12】 実装基板の凹部に、はんだより比重が小さ
い異種材料が浮上して、凹部内に異種材料が存在するB
GA型半導体パッケージの実装構造の断面図である。
【図13】 本発明に係るはんだを用いた接続凹部に異
種材料が存在する、接続部構造の定義を説明するための
図であり、異種材料径が絶縁体開口部高さよりも小さい
場合を示した図である。
【図14】 本発明に係るはんだを用いた接続凹部に異
種材料が存在する、接続部構造を定義するもので、異種
材料径が絶縁体開口部高さよりも大きい場合を示した図
である。
【図15】 BGA型半導体パッケージ凹部に異種材料
が混合されたはんだペーストを印刷しているときの断面
図である。
【図16】 ペースト印刷されたBGA型半導体パッケ
ージ凹部にはんだボールを、ボール吸着装置で、マウン
トを行なっているときの断面図である。
【図17】 BGA型半導体パッケージ凹部に異種材料
を挿入したときの断面図である。
【図18】 BGA型半導体パッケージ凹部に、はんだ
ペーストを印刷しているときの、断面図である。
【図19】 ペースト印刷されたBGA型半導体パッケ
ージ凹部に、異種材料が混合されたはんだボールを、ボ
ール吸着装置でマウントを行なっているときの断面図で
ある。
【図20】 実装基板に、ステンシルを用いて、異種材
料が混合されたはんだペーストを印刷しているときの断
面図である。
【図21】 ペースト印刷された実装基板に、はんだボ
ールを、ボール吸着装置でマウントを行なっているとき
の断面図である。
【図22】 実装基板に、ステンシルを用いて、異種材
料を載置しているときの断面図である。
【図23】 実装基板に、ステンシルを用いて、はんだ
ペーストを印刷しているときの断面図である。
【図24】 はんだより比重が大きいおよび小さい両異
種材料が、実装基板およびBGA型半導体パッケージ凹
部に存在する、BGA型半導体パッケージの実装構造の
断面図である。
【図25】 図24に示すBGA型半導体パッケージの
実装構造を両面実装した場合での、はんだ溶融時におけ
るBGA型半導体パッケージの実装構造の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 異種材料、2 BGA型半導体パッケージにおける
絶縁体、3 電極パッド、6 はんだ、16 封止樹
脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/92 604E 23/12 L

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の基板に設けられ、はんだと、該は
    んだより融点が高い組成からなる異種材料とを含む第1
    はんだと、 他方の基板に設けられ、はんだからなる第2はんだと、
    を備え、 前記第1はんだと前記第2はんだとを接触させて、これ
    らを溶融してなる、はんだ接続部構造。
  2. 【請求項2】 一方の基板に設けられ、はんだと、該は
    んだより融点が高い組成からなる異種材料とを含む第1
    はんだと、 他方の基板に設けられ、はんだからなる第2はんだとを
    備え、 前記第1はんだと前記第2はんだとを接触させ、これら
    を溶融してなる、BGA型半導体パッケージの実装構
    造。
  3. 【請求項3】 はんだ粉体と、フラックス剤と、はんだ
    より融点が高く表面がはんだに濡れる組成からなる異種
    材料の粉体とからなる、はんだペースト。
  4. 【請求項4】 はんだより融点が高い組成からなる異種
    材料をBGA型半導体パッケージの電極形成部分に載置
    する工程と、 実装基板上に形成されたはんだボールを前記BGA型半
    導体パッケージの前記電極形成部分に載置する工程と、 前記はんだボールを溶融させ、それによって、前記BG
    A型半導体パッケージの電極と前記はんだボールとを接
    続するとともに、該はんだボール中に前記異種材料を混
    入せしめる工程と、 を備えた、BGA型半導体パッケージの電極形成プロセ
    ス。
  5. 【請求項5】 はんだより融点が高い組成からなる異種
    材料をBGA型半導体パッケージの電極形成部分に載置
    する工程と、 はんだペーストを前記BGA型半導体パッケージの前記
    電極形成部分に供給する工程と、 実装基板上に形成されたはんだボールを前記BGA型半
    導体パッケージの電極形成部分に載置する工程と、 前記はんだボールを溶融させ、それによって、前記BG
    A型半導体パッケージの電極と前記はんだボールとを接
    続するとともに、該はんだボール中に前記異種材料を混
    入せしめる工程と、を備えたBGA型半導体パッケージ
    の電極形成プロセス。
  6. 【請求項6】 はんだ粉体と、フラックス剤と、はんだ
    より融点が高く表面がはんだに濡れる組成からなる異種
    材料の粉体とからなるはんだペーストを、BGA型半導
    体パッケージの電極形成部分に供給する工程と、 実装基板上に形成されたはんだボールを前記BGA型半
    導体パッケージの電極形成部分に載置する工程と、 前記はんだペーストを溶融させ、それによって、前記B
    GA型半導体パッケージの電極と前記はんだボールとを
    接続するとともに、該はんだボール中に前記異種材料を
    混入せしめる工程と、を備えたBGA型半導体パッケー
    ジの電極形成プロセス。
  7. 【請求項7】 BGA型半導体パッケージの電極形成部
    分に、はんだペーストを供給する工程と、 実装基板上に形成された、はんだより融点が高い組成か
    らなる異種材料を含むはんだボールを、前記BGA型半
    導体パッケージの電極形成部分に載置する工程と、 前記はんだボールを溶融させ、それによって、前記BG
    A型半導体パッケージの電極と前記はんだボールとを接
    続するとともに、該はんだボール中に前記異種材料を含
    める工程と、を備えたBGA型半導体パッケージの電極
    形成プロセス。
  8. 【請求項8】 はんだ粉体と、フラックス剤と、はんだ
    より融点が高く、表面がはんだに濡れる組成からなる異
    種材料の粉体とからなるはんだペーストを、実装基板に
    印刷する工程と、 前記実装基板の上にBGA型半導体パッケージを載置す
    る工程と、 前記はんだペーストを溶融させ、それによって、前記B
    GA型半導体パッケージを、異種材料が部分的に混入し
    たはんだを介して、前記実装基板に電気的に接続する工
    程と、を備えたBGA型半導体パッケージの実装プロセ
    ス。
  9. 【請求項9】 実装基板の上にスクリーン印刷用の開口
    部を有するステンシルを形成する工程と、 前記ステンシル開口部に、はんだより融点が高い組成か
    らなる異種材料を載置する工程と、 はんだペーストを前記実装基板の上に印刷する工程と、 前記ステンシルを取外す工程と、 はんだボールを有するBGA型半導体パッケージを、前
    記実装基板の上に載置する工程と、 前記はんだペーストを溶融させ、それによって前記BG
    A型半導体パッケージのはんだボールと前記実装基板を
    接続するとともに、該はんだボール中に前記異種材料を
    混入せしめる工程と、を備えたBGA型半導体パッケー
    ジの実装プロセス。
  10. 【請求項10】 はんだで互いに接続すべき一方の基板
    と他方の基板を準備する工程と、 はんだからなる第1はんだを前記一方の基板に形成する
    工程と、 はんだより融点が高い組成からなり、かつはんだより比
    重が小さい第1の異種材料と、はんだより融点が高い組
    成からなり、かつはんだより比重が大きい第2の異種材
    料とを含む第2はんだを前記他方の基板に形成する工程
    と、 前記第1はんだと前記第2はんだとを接触させて、これ
    らを溶融する工程と、 を備えたBGA型半導体パッケージの実装プロセス。
JP32273799A 1999-11-12 1999-11-12 はんだ接続部構造、bga型半導体パッケージの実装構造およびbga型半導体パッケージの実装プロセス Expired - Fee Related JP3645765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32273799A JP3645765B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 はんだ接続部構造、bga型半導体パッケージの実装構造およびbga型半導体パッケージの実装プロセス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32273799A JP3645765B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 はんだ接続部構造、bga型半導体パッケージの実装構造およびbga型半導体パッケージの実装プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144127A true JP2001144127A (ja) 2001-05-25
JP3645765B2 JP3645765B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18147077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32273799A Expired - Fee Related JP3645765B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 はんだ接続部構造、bga型半導体パッケージの実装構造およびbga型半導体パッケージの実装プロセス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645765B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099866A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品実装体、ハンダバンプ付き電子部品、ハンダ樹脂混合物、電子部品の実装方法、および電子部品の製造方法
JP2007318048A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ibiden Co Ltd 多層配線板及びその製造方法
JP2009054892A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Ledチップの実装方法
JP2010219507A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Panasonic Corp はんだバンプ、半導体チップ、半導体チップの製造方法、導電接続構造体、および導電接続構造体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099866A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品実装体、ハンダバンプ付き電子部品、ハンダ樹脂混合物、電子部品の実装方法、および電子部品の製造方法
JP2007318048A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ibiden Co Ltd 多層配線板及びその製造方法
JP2009054892A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Ledチップの実装方法
US8802460B2 (en) 2007-08-28 2014-08-12 Panasonic Corporation Method of mounting LED chip
JP2010219507A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Panasonic Corp はんだバンプ、半導体チップ、半導体チップの製造方法、導電接続構造体、および導電接続構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3645765B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100776114B1 (ko) 땜납 접합용 페이스트 및 이를 이용한 땜납 접합 방법
US6189771B1 (en) Method of forming solder bump and method of mounting the same
US5931371A (en) Standoff controlled interconnection
JP4633630B2 (ja) 半田付用のフラックスおよび半田付方法
JP4650220B2 (ja) 電子部品の半田付け方法および電子部品の半田付け構造
JP4718091B2 (ja) 接合構造体
JPH09232464A (ja) Bga接続構造及びその形成方法
US20070273011A1 (en) Method for fabricating a module having an electrical contact-connection
JP2008109059A (ja) 電子部品の基板への搭載方法及びはんだ面の形成方法
JP2007251053A (ja) 半導体装置の実装構造及びその実装構造の製造方法
US7732935B2 (en) Wiring board, electronic circuit board, electronic apparatus and manufacturing method of electronic circuit board
JP3165075B2 (ja) ソケット式バンプ・グリッド・アレイの作製方法および作製装置
JP2009283628A (ja) 半導体素子実装方法
JP3645765B2 (ja) はんだ接続部構造、bga型半導体パッケージの実装構造およびbga型半導体パッケージの実装プロセス
US8466546B2 (en) Chip-scale package
JP2004281634A (ja) 積層実装型半導体装置の製造方法
JP2000223831A (ja) Bgaによる表面実装用ペーストはんだと表面実装方法
KR100746365B1 (ko) 플립칩 실장용 기판의 제조방법
JP2000031210A (ja) 転写用の金属ペーストおよびバンプ形成方法
JP3304854B2 (ja) 半田バンプ形成方法
JPH05343593A (ja) 接続端子
JPH11150151A (ja) 集積回路チップの実装構造および方法
JP2000271782A (ja) 半田接合用の金属ペーストおよび半田接合方法
JP3493999B2 (ja) 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
JP2009206353A (ja) 半導体装置の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050204

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees