JP2001144117A - 改良式memsウェハーレベル・パッケージ - Google Patents

改良式memsウェハーレベル・パッケージ

Info

Publication number
JP2001144117A
JP2001144117A JP2000305183A JP2000305183A JP2001144117A JP 2001144117 A JP2001144117 A JP 2001144117A JP 2000305183 A JP2000305183 A JP 2000305183A JP 2000305183 A JP2000305183 A JP 2000305183A JP 2001144117 A JP2001144117 A JP 2001144117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cap
glass
cavity
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000305183A
Other languages
English (en)
Inventor
W Oakatto John
ダブリュ、オアカット ジョン
Steven Dowa Andrew
スチーブン ドワ アンドリュー
Fwan Rin Tsuen
− フワン リン ツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2001144117A publication Critical patent/JP2001144117A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/007Interconnections between the MEMS and external electrical signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】現状の製造技術を用い個々のチップに切り別け
る前にウェハ上に作り込んだマイクロ電気機械式装置を
最小、最適にパッケージする方法を提供する。 【解決手段】マイクロ電機装置を収納し得るキャビティ
115をエッチング加工により設けたシリコンキャップ
ウェハー116と能動回路112を作り込んだシリコン
ウェハー111を、薄膜ガラス114及びキャビティ側
壁部125で接着することにより密閉されたキャビティ
が形成される。導体113は最小の長さに作られ、切り
別けられて最終的に装置に組込まれるときには、ワイヤ
ボンドはホール118を通してコンタクトパッド113
aに接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に半導体パッケ
ージングに関し、特にマイクロ電気機械式装置用のパッ
ケージに関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ電気機械式装置(MEMS:M
icro electromechanical de
vices)は半導体ウェハーの表面に極めて微細なメ
カニズムを形成するのに半導体技術を利用している。こ
れらの装置は、例えば加速度計、圧力センサ、アクチュ
エータ、及び他の型式のセンサ等、広範囲の使用を有し
ている。それらのサイズに起因して、極めて微細なメカ
ニズムは取扱いからのダメージ、微粒子、空気の流れ及
び湿気に対して極端に傷つけられ易く、このため、装置
のパッケージングは従来の集積回路に比してはるかに多
くの課題を提供している。多くの装置は装置を自由に動
かすようにすべく装置を囲むキャビティを必要とする可
動部を有しており、大部分に対して、各装置はキャビテ
ィを有するセラミックまたは金属のパッケージ中にパッ
ケージされている。しかしながら、これらのオプション
は双方共、価格が高く、貧弱に自動化したプロセスであ
り、ウェハー上の個々の装置を分離する際の切出しプロ
セスから生じる微粒子の問題は解消していない。更に、
これらのオプションは装置の信頼性及び性能を必ずしも
最適化するものではない。
【0003】この問題をうまく処理する試みにおいて、
個々のチップに分離する前に、この種の装置はウェハー
レベルで封止されていた。このことは分離及びパッケー
ジングプロセスの際に生じる保護されていないメカニズ
ムに対するダメージを回避する技術をもたらす。ウェハ
ーレベルのパッケージングについての極めて初期の作業
では、最終的なウェハー処理段階の際に装置はシリコン
酸化物から成る厚膜層で覆われていた。このことは勿
論、可動部を有する装置にとって完全に不十分であっ
た。
【0004】更に満足のいく解法は、参照によって本願
に組み込まれるヴィ.ジェー アダムス(V.J.Ad
ams)他による米国特許第5,323,051号に提
供されている。この特許はキャップを形成すべく基板に
第2のシリコンウェハーを固着した状態でシリコンウェ
ハー基板にて能動装置を有するウェハーと、個々の装置
を取り囲むフリットガラスから形成したキャップ上の壁
部のパターンとを説明している。壁部は各装置を取り囲
むようにパターニングされて、ガラスを加熱することに
よってキャップ及び基板を接着した後に、各ユニットの
周囲にハーメチックパッケージを形成できるようにして
いる。キャップ中のホールは、フリットガラス壁部封止
を通り抜ける電極に対する電気的接続に対して設けられ
る。2枚のウェハーの接着に続いて、各装置は切出しプ
ロセスから生じる異物に対して最小の関心を払った状態
で分離され、各装置はハーメチックキャビティ中に収め
られる。シリコンウェハー基板及びキャップシリコンウ
ェハー間の一致した熱膨張係数、各装置の保護、及び低
コストのプラスチックパッケージへの個々の装置のアセ
ンブリに対する潜在的可能性を含め、この従来技術のア
プローチには多くの利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既存技
術に対する製造プロセスはウェハー製造の技術的現状及
び/又はプラスチックアセンブリの施設と両立できるも
のではない。セラミックパッケージ及び基板の製造に以
前は使用されていたが、現在の高容積半導体処理施設に
関して不定型であるフリットガラス化合物をスクリーン
印刷する技術を利用している。更に、ウェハーの表面に
渡って比較的厚いフリットガラスをパターニングするこ
とに頼るプロセスは、各装置の能動領域へ溶融したガラ
スを流し込むことまたは流出させることは勿論、スタン
ドオフの高さの非均一性を被る。能動回路群に対してガ
ラス膜が流出し得るということは、この種の問題を回避
するのに大きな周囲が許容されることを必要とすること
によって、所定の基板上にアセンブルすることができる
装置の数を減少させることとなる。ガラスの流込みを回
避するのに必要な大きな周囲領域はまた、能動回路及び
接触パッド間の導体長さが長いことを必要とすることに
よって、リードのインダクタンスが増大することとな
る。
【0006】ウェハー製造からまたはプラスチックパッ
ケージ・アセンブリから技術的現状の高容積製造技術を
利用することによって、ウェハーを個々のチップに切り
出す前に半導体ウェハー上に作り込んだマイクロ電気機
械式装置をパッケージ化する方法に対する必要性が存在
している。この方法は、マイクロ機械式部分が自由に動
ける十分に制御したキャビティをもたらし、装置の熱的
特性と近密に一致する熱的特性を有し、電気的接触のた
めのアクセスを可能にし、かつ装置性能に対して最適化
する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は改良式ウェハー
レベルの封止型マイクロ電気機械式装置及び半導体ウェ
ハー上に作り込んだ装置の製造方法を提供する。各能動
装置はキャップの異方性エッチングによってパターン化
されるキャビティを有するキャップウェハーを接着する
ことによってダイシングを行う前にウェハーレベルで封
止される。各キャビティは能動回路の位置に対応してお
り、エッチングされない各部分はパターニングしたマス
クを通してスパッタリングされたガラスから成る薄膜に
よって頂を付けた壁部をもたらしている。キャップウェ
ハーはガラス膜をリフローすると共に各能動回路の周囲
にハーメチックキャビティを形成することによって基板
に固着される。テストプローブ及びボンドワイヤ用の開
口部は、2枚のウェハーの位置合せ及びガラスのリフロ
ーを行う前にキャップウェハーを通して設けられる。ア
センブルされた各ウェハーは従来のテスト装置を用いた
プルービング(probing)によってウェハー形態
のままで電気的にテストされる。テストされる各装置
は、自動化ソー(automated saw)を用い
たダイシング、リードフレームへの各装置の固着、キャ
ップ中の開口部を通したワイヤボンディング、及びプラ
スチック成型化合物を用いた封止を含んだ従来のプラス
チック成型パッケージアセンブリ技術を用いて引き続き
処理される。
【0008】各ウェハーの薄膜ガラス封止で結合され
た、エッチング済みのキャビティ及び壁部の精度は能動
領域へのガラスの流れ出しまたは流込みを最小化するこ
とによって、回路及びコンタクトを極めて近接して距離
を保つことを可能にし、このことはウェハー上のより高
密度の回路及びより低い抵抗率を有する短いコンタクト
リードを支援するものである。
【0009】基板及び凹型キャップウェハーを接着する
代替的方法はガラスよりもむしろ半田のリフロー処理を
利用する。利点は低温処理、回路を取り囲むアースリン
グに対するポテンシャル、及びエリアアレイパッケージ
と半田コンタクトの両立性を含んでいる。
【0010】双方の実施例共に、ウェハー製造及びパッ
ケージングアセンブリ・サイトの技術的現状での現在の
生産において製造装置及びプロセスを利用している。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は半導体装置112がウェハ
ーレベルパッケージ121アセンブリ内のキャビティに
封止されているマイクロ電気機械式(MEM:micr
o−electromechanical)装置の断面
図を示している。好ましい実施例では、装置112は容
量変化によって制御されるマイクロ電気機械式スイッチ
を備えたRF回路である。装置112は、ウェハーが複
数の別個のチップに切り出される前のシリコンのウェハ
ーを備えたシリコン基板ウェハー111上に作り込まれ
ている。キャップウェハー116は所定位置でこのキャ
ップウェハーを完全に突き抜けている複数のホール11
8を設けることによって準備される。エッチング済みキ
ャビティ115のパターンは、その位置が基板ウェハー
上の装置112のパターンに対応している所定の寸法を
有する。ガラスから成る薄膜114はキャップウェハー
の末取付け部分、即ち、キャビティ壁部124の頂12
5部分に被着されている。このパターンは、装置112
はキャビティ壁部124によって完全に取り囲まれてい
るが、MEMの可動部分は全方向に移動するのに自由と
なっているものである。
【0012】穴をあけるかまたは異方性エッチングによ
って形成したキャップウェハー116中の各ホール11
8によって、電気的に装置に結合した導体リード113
から伸長するコンタクトパッド113aにアクセスでき
るようになっている。装置回路はキャップ中のホール1
18を通して位置決めしたテストプローブを用いること
によって電気的にテストし得る。引き続き、各装置が最
終パッケージ中にアセンブルされるときにワイヤボンド
はホール118を通してコンタクトパッド113aに接
続されることとなる。
【0013】キャップウェハー116は被着した薄膜ガ
ラス114を接着剤として使用して半導体基板ウェハー
111に接着される。接着は2枚のウェハーを位置合せ
することと、ガラスを有するキャップウェハー及び基板
ウェハーを十分に高い温度まで加熱してガラスを溶融す
ることと、続いてガラスを固化すべく冷却することとを
含んでいる。このようにして、半導体ウェハーレベルの
パッケージは、半導体基板、キャップウェハー及びガラ
ス薄膜を有するキャビティ壁部の組合せによって形成し
た所定寸法のキャビティ115中に気密封止した装置1
12を有するキャップ付きウェハー構造体の一部分とし
て形成される。薄膜被着及びリフローに好適なガラスは
当業者にとって周知である。
【0014】比較のために、図2は半導体装置12がウ
ェハーレベルのパッケージ21内に封止されている周知
技術の1装置の断面図を示している。装置12はウェハ
ーが複数の別個のチップに切り出される前の半導体材料
から成るウェハーを備えた半導体基板ウェハー11上に
作り込まれている。キャップウェハー16はこのキャッ
プウェハーを完全に突き抜けて伸長する複数のホール1
8を設けることによって準備される。所定寸法を有する
複数のフリットガラス壁部14はキャップウェハー16
上に配置されている。所定のパターンは、装置12がフ
リットガラス壁部によって完全に取り囲まれることとな
るといったものである。フリットガラス壁部14は有機
結合機及びフリットガラスの混合物のスラリーにパター
ニングしたスクリーンを介してシルクスクリーニングを
施すことによって被着されており、この際、有機結合機
は焼失し、ガラスは2枚のウェハーの接着を可能にする
温度に加熱される。
【0015】周知技術の装置12が可動部分を有する電
気機械式装置であれば、フリットガラス壁部14は装置
の制限されない移動を可能にする十分な高さに維持され
ることが必要である。有機結合機の焼失及び過熱の際の
ガラスのスランプ化の双方に起因するフリットガラス壁
部の高さの変化は各ウェハーの全表面に渡って均一に制
御するのが困難である。更に、キャップウェハーの重量
がフリットガラスの加熱の際にガラス壁部がつぶれる確
率を大きくする。
【0016】重要な困難性は、能動装置12の領域及び
キャビティ壁部を形成するのに必要なフリットガラスの
容積を有する電気的コンタクト領域13に極端にガラス
が流れたり流れ出したりすることから予期し得る。ガラ
スのリフロー及び流れ出しの特性は順次、フリットガラ
スによって形成する側壁部と能動及びコンタクト領域の
間の空間がガラスの汚染を回避するのに比較的大きく、
これによって増大した抵抗率を有する長い導体経路を押
しやることを要求する。
【0017】図1に図示するように、シリコンのキャッ
プウェハー116の異方性エッチングによって形成する
本発明のキャビティ壁部124は、能動回路112及び
導体コンタクトパッド113aの双方と極めて近接して
一定の距離を保っている。装置製造の際にパターニング
した金属トレース113は装置に対する電気的結合をも
たらすと共に、コンタクトパッド113aで終端してい
る半導体基板ウェハー上の複数の電極を形成している。
極めて短い導体長さの利点は、ウェハー当りの装置の数
が増大することと、各導体の抵抗がより小さく、このた
め制御式電気パラメータに対する要求を維持することで
ある。
【0018】シリコン基板111及びキャップ116双
方は厚さが0.2から0.5mmの範囲にあり、理想的
熱膨張及び引張り応力特性のために、封止ガラス上の応
力は最小に保たれる。工業上周知の技術を用いて異方性
エッチングされたキャビティ壁部は厚さが0.05から
0.2mmの範囲にある。
【0019】図3は第1 125及び第2 135の主
面を有するキャップウェハー116の一部分の概略的断
面図を提供している。ホール118のアレイはシリコン
ウェハー116を通して穿たれるかまたは完全にエッチ
ングされている。所定寸法のキャビティ115のアレイ
はシリコンウェハーの異方性エッチングによってパター
ニングされて、正確な寸法の比較的薄いシリコン壁部1
24を残している。ガラス114の薄膜はキャビティ壁
部125の頂部面に対応するアパーチャのアレイを有す
るマスクを通してスパッタリングを行うことにより被着
される。ガラス膜114は0.5から5.0μmの範囲
にある。ガラスのパターン解像度は、基板及びキャップ
ウェハーの間に封止をもたらすために壁部124の頂部
面が覆われる限り余り重要ではない。各装置は一定の距
離を保って、アセンブルしたウェハーを引き続き個々の
装置に切り分けるためのスクライブストリート126の
アレイをもたらすようになっている。スパッタリングに
よる封止ガラスの被着には、集積回路装置の製造におい
て周知で認められる装置及びプロセスが利用される。
【0020】図3bはキャップウェハーの第2の面13
5の一部分の概略図を提供している。スクライブストリ
ート126のアレイはアセンブルした装置を分離するた
めに設けられている。ウェハーを突き通るホール118
は各装置領域内に設けられている。破線127はキャビ
ティ壁部の位置及び領域を表わしている。
【0021】2枚のウェハーは一般に、接着プロセスに
先立って位置合せピンが挿入される各ウェハーに形成し
た位置決めホールを用いて位置合せされる。上部及び下
部装置を同時に検視するためのビジョンシステムはフリ
ップチップ装置を位置合せするために一般に工業上使用
される。キャップ付きウェハーの集合体は、温度プロフ
ァイリング及び加熱能力は勿論のこと、制御された環境
を有するチャンバ内に導かれる。制御された雰囲気中に
ある間、キャップウェハー及び半導体ウェハーは加熱さ
れて相互に接着して、半導体ウェハーレベルのパッケー
ジを形成する。この接着によって、キャビティ内で制御
された雰囲気を捕えたキャップ付きウェハー構造体が気
密封止される。接合部上で最小応力を保証するために、
チャンバはガラス製造業者によって規定されたプログラ
ムレートで冷却される。種々のガラスに対する処理温度
プロファイル及び所要の雰囲気はガラス供給業者によっ
てもたらされ、工業上既知である。キャップ付きウェハ
ー構造体は電気的にテストされ、次いでソーイング、即
ち工業上周知の方法によって複数の個別チップに切り出
される。電気的に良品の各装置は次いで、外部コンタク
トを有する最終パッケージにアセンブルするために準備
ができている。
【0022】図4aは低コスト高容積プラスチックパッ
ケージ420として完全にアセンブルされた好ましい実
施例の個別のMEM装置401の断面図を提供してい
る。キャップウェハーに接着した能動シリコン基板を有
するウェハーレベル封止MEM装置のアレイは、従来の
自動化ダイシングソーを使用して切り出され、個々の電
気的に良品の装置のおのおのは接着剤によってリードフ
レーム・ダイパッド421に固着される。ワイヤボンド
424は装置キャップ中のホールを通してコンタクトパ
ッド413aにつながれると共に、リードフレームのイ
ンナリード422に固着される。接着された装置は、周
知で工業上の高容積生産に使用される射出成形技術を使
用して高分子成形材料425によって封止される。
【0023】プラスチックアセンブリのための処理温度
は、キャップ及び基板ウェハーを接着するのに使用する
封止ガラスのリフロー温度よりも十分低い。能動装置は
気密封止されて、化学的及び微粒子汚染から保護され
る。
【0024】図4bは個々の装置に切り出され、ワイヤ
ボンデングされ、かつプラスチックパッケージ420中
に封止されるウェハーレベル封止MEM装置401の切
取図を示している。全体の全ての導体は勿論、能動回路
401及びコンタクトパッド413a間の短いオンチッ
プ薄膜導体413、短いワイヤボンド424及びリード
422の対称性によって、比較的低い抵抗率を有する容
易に制御される電気的パラメータのための手段がもたら
される。
【0025】本発明の代替的実施例を図5の断面図に示
す。この実施例は複数の別個のチップに切り出す前に半
導体基板ウェハー511上に作り込まれたMEM501
ウェハーレベル封止装置512を提供するものである。
キャップウェハー516は、所定位置においてこのキャ
ップウェハーを完全に突き抜けて伸長する複数のホール
518を設けることによって準備される。エッチングし
たキャビティ515のパターンその位置が基板ウェハー
511上の装置512のパターンに対応する所定の寸法
を有する。半田層544はキャップウェハーのエッチン
グされていない部分、即ちキャビティ壁部524の頂部
面に被着される。このパターンは、装置512はキャビ
ティ壁部524によって完全に取り囲まれているが、M
EMの可動部分は全方向に自由に動けることとなるとい
うものである。キャップウェハー516のホール518
は好ましい実施例にあったように設けられている。キャ
ップウェハー516は半田を接着剤として使用して半導
体基板ウェハーに接着されて、各ウェハーを固着すると
共に、各キャビティを封止するようになっている。
【0026】図6a及び6bは半田シール式ウェハース
ケール封止MEM装置のための金属及び絶縁体の各層の
より詳細な構成を提供している。図6aにおいて、能動
回路611及びコンタクトパッド613aの間の導体6
13は、能動回路上にパッシベーションを設けるのと同
様の材料及び技術を使用して、SiO2、Si34また
はその組合せから成る誘電体膜625を被着することに
よって半田及び半田付け可能な金属から電気的に絶縁さ
れている。膜625をパターニングしかつエッチングし
て、コンタクトパッド613aを露出すると共に、ME
M動作との如何なる干渉をも回避している。Auまたは
Pd等の半田と両立可能な薄膜金属層630が、半田シ
ールによって基板がキャップウェハーに接着されること
となる領域に設けられている。この種の半田付け可能な
金属は絶縁物及び半田付け可能な金属との間に接着層6
26を必要とする。一般に、工業上既知の接着層はC
u、CrまたはTi/Wであり、半田付け可能な金属は
Pd及びAuである。金属層626及び630は工業上
周知で、一般にフリップチップ及び基板処理に使用され
る技術を用いてCVDまたはスパッタリング及びエッチ
ングにより被着される。
【0027】図6bにおいて、好ましい実施例に対して
説明したように半導体キャップウェハー616がパター
ニングされ、ホール618が設けられ、かつキャビティ
615がエッチング形成される。図6bに示すように、
ウェハー全体は二酸化シリコン、窒化物またはその組合
せから成るブランケット層641を、所定寸法及び位置
のキャビティ630のアレイとウェハーを完全に突き抜
けたホール618を有するウェハー上に被着することに
よって絶縁されている。接着層643及び半田付け可能
な金属層642は、エッチングした壁部624の頂部面
に対応するマスクのアパーチャを通してCVDまたはス
パッタ技術によって被着される。半田層644はパター
ニングした半田付け可能な金属上にマスクを通してスパ
ッタリングを行うかまたは無電解めっきによって被着さ
れる。
【0028】半田は装置のリフロー温度特性及びα線放
射率感度によって決定される正確な組成の選択におい
て、鉛を含んでいる材料または鉛を含んでいない材料の
何れであっても良い。装置を封止するのに有効な半田は
極低温インジウム材料、Sn、Ag、Cu及びSbから
成る鉛を含まない複合材料(鋳物:Castin)、ま
たは従来のSn/Pb半田の何れかであることができ
る。
【0029】2枚のウェハーは光学的または機械的手段
によって位置合せされる。ウェハーの集合体は環境制御
式チャンバ中に導かれて、プログラムした温度で加熱し
て半田をリフローさせると共に、個々の装置を封止す
る。温度及び環境上の組成は選択された半田組成に依存
している。半田のリフロープロセスは工業上周知であ
り、特定の条件は半田の製造業者によって提供される。
【0030】能動MEM装置を有する基板ウェハー、異
方性エッチングによって形成すると共に半田相容性金属
を有するキャビティ及び壁部のアレイを備えたキャップ
ウェハー、及びキャビティ壁部の頂部面を覆う半田層を
備えたウェハー集合体、それに半田リフローによって接
着した各ウェハーは個々のチップへの切出し及び外部の
電気的コンタクトを有する最終アセンブリに対する準備
ができている。
【0031】一実施例において、半導体装置のコンタク
トパッドは能動装置としてオンチップ・メタライゼーシ
ョンのみを有する。絶縁または付加的金属は何ら設けら
れておらず、それなりにこの装置はガラス封止の実施例
で前に説明したようにプラスチックパッケージへのアセ
ンブリに対する準備ができている。
【0032】図7に示すまた別の実施例において、コン
タクトパッドは以下の金属層、即ち、オンチップ・メタ
ライゼーションと同様の層713a、接着層726及び
半田付け可能な金属層730を備えている。接着及び半
田相容性層はCVDまたはスパッタリングによって被着
され、図6aで説明したと同じオペレーションでパター
ニングされている。コンタクトパッド713a上のAu
またはPdから成る半田付け可能な金属層730はワイ
ヤボンディングと両立可能であり、または図7に示すよ
うに、例えばボールグリッドアレイ(BGA:ball
grid array)またはチップスケールパッケ
ージ(CSP:chip scalepackage)
等のエリアアレイパッケージングのために直接基板と接
合するように半田ボール750によってキャップ716
中のホール718を通してコンタクトすることができ
る。
【0033】図8はキャップウェハーの第2の面835
の一部分の概略図を提供している。スクライブストリー
ト826のアレイはアセンブルした装置を分離するため
に設けられている。ウェハーを通したホール818は各
装置領域内に設けられている。電気的導電性金属及び半
田844によって覆われている頂部面を有するキャビテ
ィ壁部の位置及び領域は金属によって輪郭を描かれてい
る。キャビティ壁部の導電性頂部面844は、前述した
ように、誘電体膜によって能動装置から絶縁分離した電
気的導電性リングをもたらしている。また別の実施例で
は、導電性リングは予め選択した位置で電気的にコンタ
クトして、能動装置のアースリングを形成する。
【0034】ウェハースケール封止装置のガラス封止と
比較した半田の幾つかの利点は、潜在的により低い温度
処理と、各装置の周囲のキャップ封止における電気的ア
ースリングの有用性と、次のレベルの相互接続に対する
半田コンタクトを有するBGA及びCSP等のより新し
い領域アレイパッケージと各装置が両立可能であるとい
うことである。
【0035】シリコン基板及びキャップの中に包まれる
半導体チップを有するウェハーレベルのパッケージにつ
いて好ましい実施例を説明したが、この方法はマルチチ
ップ機能デバイスを形成するウェハーレベルパッケージ
の各キャビティ内の多数のチップに応用可能であること
を了知すべきである。
【0036】要約すると、改良式MEMウェハーレベル
封止装置と、ウェハーが個々の装置に切り出される前に
半導体基板上に作り込んだMEM装置の製造方法を示し
てきた。各個々の装置は、キャビティの位置が基板ウェ
ハー上の能動装置の位置に対応している第2のシリコン
ウェハーに所定サイズにキャビティをエッチング形成す
ることによってハーメチック・エンクロージャの中に封
止される。キャビティの頂部面はマスク中のアパーチャ
を介してスパッタリングで被着したガラス膜で覆われて
いる。2枚のウェハーは位置合せされ、ガラスをリフロ
ーして、各能動装置の周囲にハーメチックシールを形成
する。キャップを通したホールは、能動回路に電気的に
接続した基板上のコンタクトパッドと位置合せしてい
る。
【0037】薄いガラスはガラスの流れ出しを最小限に
抑え、狭いキャビティ壁部と結合し、能動回路及び露出
したコンタクトパッドの間の導体の長さを短く維持でき
るようにすることによって、導体の抵抗を最小化してい
る。このコンパクトな設計は更に、より大きな導体スペ
ーシングを必要とするプロセスにおけるよりもウェハー
当りより多くの装置の製造を可能にする。プロセス及び
設備は高容積半導体生産におけるプロセス及び設備と矛
盾がない。
【0038】装置が半田のリフローによって封止され
る、同一のエッチングしたキャップウェハー及び基板ウ
ェハーを利用する代替的プロセスについて説明した。
【0039】以上、この発明の好ましい実施例及び幾つ
かの代替的応用について説明したが、特許請求の範囲で
述べているこの発明の精神及び範囲から逸脱することな
く本願で説明した特定の詳細事項から種々の修正を行い
得ることが了知される。
【0040】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。
【0041】(1)マイクロ電気機械式ウェハーレベル
封止装置において、半導体基板ウェハー上に作り込んだ
複数の装置と、シリコンウェハーから形成したキャップ
ウェハー、前記基板ウェハー上の能動装置に対応するパ
ターンにエッチングした所定高さのキャビティのアレ
イ、及びエッチングされない領域を覆うガラスから成る
薄膜と、前記個別装置のおのおのが所定寸法のキャビテ
ィ中に封止されるように接着剤として前記薄膜ガラスを
使用して前記キャップウェハーを前記半導体ウェハーに
接着することによって形成したハーメチック・シール
と、前記半導体ウェハー上に作り込んだ各装置との電気
的結合をもたらす前記基板ウェハーの表面に形成した少
なくとも1つの導体と、前記キャビティの外部から前記
導体のおのおのに対するアクセスをもたらす前記キャッ
プウェハー中に作り込んだホールのアレイと、を具備し
たことを特徴とするマイクロ電気機械式装置。
【0042】(2)第1項記載のマイクロ電気機械式装
置において、前記装置はRFはスイッチを備えたことを
特徴とする前記マイクロ電気機械式装置。
【0043】(3)第1項記載のマイクロ電気機械式装
置において、前記各導体は等しい長さと抵抗率を有する
ことを特徴とする前記マイクロ電気機械式装置。
【0044】(4)第1項記載のマイクロ電気機械式装
置において、前記ガラスの厚さは0.5から5.0μm
の範囲であることを特徴とする前記マイクロ電気機械式
装置。
【0045】(5)第1項記載のマイクロ電気機械式装
置において、前記キャビティの各壁部は厚さが0.05
から0.2mmの範囲にあるシリコンを備えたことを特
徴とする前記マイクロ電気機械式装置。
【0046】(6)RFスイッチマイクロ電気機械式ウ
ェハーレベル封止装置において、半導体基板ウェハー上
に作り込んだ複数の装置と、前記基板ウェハー上の能動
装置のおのおのに対応するパターンにエッチングした所
定高さのキャビティのアレイを有するシリコンウェハー
から形成したキャップウェハーであって、前記キャビテ
ィの各壁部の厚さが0.05から0.2mmの範囲にあ
り、かつエッチングされない領域を覆うガラスからなる
薄膜の厚さが0.5から5.0μmの範囲にある前記キ
ャップウェハーと、各個別装置が所定寸法のキャビティ
中に封止されるように、前記薄膜ガラスを接着剤として
使用して前記半導体ウェハーに前記キャップウェハーを
接着することによって形成するハーメチック・シール
と、前記基板ウェハー上に作り込んだ各装置に対する電
気的結合をもたらす前記基板ウェハーの表面に形成した
等しい長さ及び抵抗率の1つ以上の導体と、キャビティ
の外部からの前記導体のおのおのに対するアクセスをも
たらす前記キャップウェハー中に作り込んだボールのア
レイと、を具備したことを特徴とする前記RFスイッチ
マイクロ電気機械式ウェハーレベル封止装置。
【0047】(7)第1項記載のマイクロ電気機械式ウ
ェハーレベル封止装置において、前記装置は多数のチッ
プを備えたことを特徴とする前記マイクロ電気機械式ウ
ェハーレベル封止装置。
【0048】(8)プラスチック封止型マイクロ電気機
械式装置において、シリコンキャップ中のキャビティ内
に封止される半導体装置であって、前記キャップがガラ
スから成る薄膜によって装置基板に接着されてなる前記
半導体装置と、前記装置に電気的に結合すると共に、封
止したキャビティの外部に伸長し、かつおのおのが前記
キャップ中のホールによってアクセス可能である前記装
置基板上の1つ以上の導体と、前記導体のおのおの及び
リードフレーム間の各ワイヤボンド接続部と、を具備
し、前記各装置がプラスチック成形材料中に封されるこ
と、を特徴とする前記プラスチック封止型マイクロ電気
機械式装置。
【0049】(9)マイクロ電気機械式ウェハーレベル
封止装置を形成する方法において、各装置と電気的に結
合する表面に少なくとも1つの導体を有する半導体基板
ウェハー上に作り込んだ複数の装置をもたらす段階と、
前記基板ウェハー上の能動装置に対応するパターンにエ
ッチングした所定高さのキャビティのアレイを有するシ
リコンウェハーから形成したキャップウェハー、エッチ
ングされない領域を覆うガラスから成る薄膜、及び前記
導体のおのおのに対するアクセスをもたらす前記キャッ
プ中に作り込んだ少なくとも1つのホールをもたらす段
階と、前記基板ウェハー及びキャップウェハーを位置合
せする段階と、各個別装置を所定寸法のキャビティ中に
封止するように前記薄膜ガラスを接着剤として使用して
加熱によって前記キャップウェハーを前記半導体ウェハ
ーに接着する段階と、ウェハー集合体を個々のチップに
切断する段階と、を具備したことを特徴とする前記方
法。
【0050】(10)第9項記載の方法において、前記
キャップウェハー中の各キャビティは、フォトリソグラ
フィックパターンを通してシリコンを異方性エッチング
することによって形成することを特徴とする前記方法。
【0051】(11)第9項記載の方法において、アパ
ーチャの所定のパターンを有するマスクを通してスパッ
タリングすることにより、ガラスを被着することを特徴
とする前記方法。
【0052】(12)第9項記載の方法において、前記
薄膜ガラスはフォトリソグラフィ及びエッチングを使用
してパターニング形成することを特徴とする前記方法。
【0053】(13)第9項記載の方法において、前記
キャップウェハー中の各ホールはフォトリソグラフィッ
クパターンを通して異方性エッチングを行うことによっ
て形成することを特徴とする前記方法。
【0054】(14)第9項記載の方法において、各装
置は前記キャップウェハー中の各ホールを介してプロー
ブを位置決めすると共に、前記各導体とコンタクトする
ことによってウェハーの状態で電気的にテストすること
を特徴とする前記方法。
【0055】(15)マイクロ電気機械式ウェハーレベ
ル封止装置において、半導体基板ウェハー上に作り込ん
だ複数の装置と、前記基板ウェハー上の各能動装置に対
応するパターンにエッチングした所定高さの各キャビテ
ィのアレイを有するシリコンウェハーから形成したキャ
ップウェハー、及びエッチングされていない領域を覆う
半田相容性金属から成る層に接着した半田から成る膜
と、前記半導体ウェハー上に作り込んだ各装置に対する
電気的結合をもたらす前記基板ウェハーの表面上に形成
した少なくとも1つの導体であって、該導体は更に誘電
体膜及び半田相容性金属層によって覆われてなる前記導
体と、装置が所定寸法のキャビティ中に封止されるよう
に、前記半田を接着剤として使用して前記半導体ウェハ
ーに前記キャップウェハーを接着することによって生成
するハーメチック・シールと、キャビティの外部から前
記導体のおのおのに対するアクセスをもたらす前記キャ
ップウェハー中に作り込んだホールのアレイと、を具備
したことを特徴とする前記マイクロ電気機械式装置。
【0056】(16)第15項記載のマイクロ電気機械
式装置において、前記キャップ中の前記各ホールを通し
て各導体に固着される半田ボールを更に具備したことを
特徴とする前記マイクロ電気機械式装置。
【0057】(17)第15項記載のマイクロ電気機械
式装置において、前記キャップ上の各金属層によって生
成した各個別装置を取り囲む電気的アースリングを更に
具備したことを特徴とする前記マイクロ電気機械式装
置。
【0058】(18)マイクロ電気機械式ウェハーレベ
ル封止装置を形成する方法において、各装置に電気的に
結合した表面上の少なくとも1つの導体を有する半導体
基板上に作り込んだ複数の装置をもたらす段階と、前記
基板ウェハー上の能動装置のおのおのに対応するパター
ンにエッチングした所定高さのキャビティのアレイを有
する、シリコンウェハーから形成したキャップウェハ
ー、エッチングされない領域を覆う半田相容性金属から
成る層及び半田から成る層、及び前記導体のおのおのに
対するアクセスをもたらす前記キャップ中に形成した1
つのホールのアレイをもたらす段階と、前記基板ウェハ
ー及びキャップウェハーを位置合せする段階と、各個別
装置が所定寸法のキャビティ中に封止されるように、前
記半田及び各金属層を接着剤として使用して前記半導体
ウェハーに前記キャップウェハーを接着する段階と、ウ
ェハー集合体を個々の装置に切断する段階と、を具備し
たことを特徴とする前記方法。
【0059】(19)第18項記載の方法において、前
記半田相容性金属及び半田はアパーチャの所定のパター
ンを有するマスクを通してスパッタリングすることによ
って被着することを特徴とする前記方法。
【0060】(20)第18項記載の方法において、前
記半田は無電解めっきによって被着することを特徴とす
る前記方法。
【0061】(21)半導体ウェハー上に作り込んだ改
良式ウェハーレベル封止型マイクロ電気機械式装置及び
技術的現状のウェハー形成及びパッケージングを使用し
たその製造方法。この装置は、各装置を取り囲むキャビ
ティを有するエッチングしたシリコンウェハーに能動回
路を有するシリコンウェハーを接着すると共に、薄膜ガ
ラス封止または半田封止の何れかによって2板のウェハ
ーを接着することによって生成されるハーメチックキャ
ビティ内に含まれる。エッチングしたウェハー及び薄膜
によって各導体は最小の長さに保たれると共に、回路の
改良式電気的制御にマッチする。更に、この装置は半田
封止型装置のアースリングに対する能力を有する。各装
置はワイヤボンド技術を用いてプラスチックパッケージ
中にパッケージするか、またはエリアアレイ半田接続式
パッケージに半田接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エッチングしたキャップ及び薄膜ガラスボンデ
ィングを有するウェハーレベルのパッケージ内に封止し
た装置の断面図である。
【図2】フリットガラス壁部を有する半導体ウェハーレ
ベルパッケージ内に封止した装置(従来技術)の斜視断
面図である。
【図3】aは基板への接着の前のキャップウェハーの断
面図であり、bはキャップウェハーの一部分の平面図で
ある。
【図4】aはウェハーレベルのパッケージ内に封止した
装置を収めるプラスチックパッケージの断面図であり、
bはウェハーレベルのパッケージ内に封止した装置を収
めるプラスチックパッケージの切取り平面図である。
【図5】エッチングしたキャップ及びキャップと基板ウ
ェハー間の半田封止を有するウェハーレベルパッケージ
内に封止した装置の断面図である。
【図6】aはキャップウェハーに対する半田封止の前の
基板ウェハー上の絶縁体及び金属層の断面図であり、b
はキャップウェハーに対する半田封止の前のキャップウ
ェハー上の絶縁体及び金属層の断面図である。
【図7】エッチングしたキャップ及びキャップと基板間
の半田封止を有すると共に、導体に固着する半田ボール
を有するウェハーレベルのパッケージ内に封止した装置
の断面図である。
【図8】アースリングをもたらすことができる金属リン
グを有するキャップウェハーの平面図である。
【符号の説明】
111,511 基板ウェハー 112 半導体装置 113 導体リード 113a,613a,713a コンタクトパッド 114 ガラス薄膜 115,515,615 キャビティ 116,516,616,716 キャップウェハー 118,518,618,718 ホール 121 ウェハーレベルパッケージ 124,524 キャビティ壁部 125 第1の主面(頂部) 126 スクライブストリート 135 第2の主面 501 MEM 512 ウェハーレベル封止装置 544,644 半田層 611 能動回路 613 導体 625 誘電体膜 626,643,726 接着層 630,730 金属層 750 半田ボール 844 電気的導電性リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ツェン − フワン リン アメリカ合衆国 テキサス、ダラス、ベン チマーク ドライブ 18011

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ電気機械式ウェハーレベル封止
    装置において、 半導体基板ウェハー上に作り込んだ複数の装置と、 シリコンウェハーから形成したキャップウェハー、前記
    基板ウェハー上の能動装置に対応するパターンにエッチ
    ングした所定高さのキャビティのアレイ、及びエッチン
    グされない領域を覆うガラスから成る薄膜と、 前記個別装置のおのおのが所定寸法のキャビティ中に封
    止されるように接着剤として前記薄膜ガラスを使用して
    前記キャップウェハーを前記半導体ウェハーに接着する
    ことによって形成したハーメチック・シールと、 前記半導体ウェハー上に作り込んだ各装置との電気的結
    合をもたらす前記基板ウェハーの表面に形成した少なく
    とも1つの導体と、 前記キャビティの外部から前記導体のおのおのに対する
    アクセスをもたらす前記キャップウェハー中に作り込ん
    だホールのアレイと、を具備したことを特徴とするマイ
    クロ電気機械式装置。
  2. 【請求項2】 マイクロ電気機械式ウェハーレベル封止
    装置を形成する方法において、 各装置と電気的に結合する表面に少なくとも1つの導体
    を有する半導体基板ウェハー上に作り込んだ複数の装置
    をもたらす段階と、 前記基板ウェハー上の能動装置に対応するパターンにエ
    ッチングした所定高さのキャビティのアレイを有するシ
    リコンウェハーから形成したキャップウェハー、エッチ
    ングされない領域を覆うガラスから成る薄膜、及び前記
    導体のおのおのに対するアクセスをもたらす前記キャッ
    プ中に作り込んだ少なくとも1つのホールをもたらす段
    階と、 前記基板ウェハー及びキャップウェハーを位置合せする
    段階と、 各個別装置を所定寸法のキャビティ中に封止するように
    前記薄膜ガラスを接着剤として使用して加熱によって前
    記キャップウェハーを前記半導体ウェハーに接着する段
    階と、 ウェハー集合体を個々のチップに切断する段階と、を具
    備したことを特徴とする前記方法。
JP2000305183A 1999-10-04 2000-10-04 改良式memsウェハーレベル・パッケージ Abandoned JP2001144117A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15756099P 1999-10-04 1999-10-04
US157560 1999-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001144117A true JP2001144117A (ja) 2001-05-25

Family

ID=22564273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305183A Abandoned JP2001144117A (ja) 1999-10-04 2000-10-04 改良式memsウェハーレベル・パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6452238B1 (ja)
JP (1) JP2001144117A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056031A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-18 Silverbrook Research Pty. Ltd. Accelerometer protected by caps applied at the wafer scale
JP2003204005A (ja) * 2001-12-20 2003-07-18 Agilent Technol Inc シリコンガスケットを含むウエハレベルパッケージ
WO2003065050A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Sensfab Pte Ltd Method of manufacturing an accelerometer
KR20030083912A (ko) * 2002-04-23 2003-11-01 전자부품연구원 Mems 밀폐구조 일괄제조방법
WO2003095357A2 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 The Regents Of The University Of Michigan On-wafer packaging for rf-mems
US6673697B2 (en) * 2002-04-03 2004-01-06 Intel Corporation Packaging microelectromechanical structures
AU2002218868B2 (en) * 2001-01-10 2005-02-03 Silverbrook Research Pty Ltd Accelerometer protected by caps applied at the wafer scale
JP2005503659A (ja) * 2001-09-17 2005-02-03 スタフォード,ジョン マイクロ磁気ラッチ・リレーのパッケージおよびパッケージの方法
US6893574B2 (en) * 2001-10-23 2005-05-17 Analog Devices Inc MEMS capping method and apparatus
JP2005129888A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Matsushita Electric Works Ltd センサ装置、センサシステム、センサ装置の製造方法及びセンサシステムの製造方法
US6900072B2 (en) 2001-03-15 2005-05-31 Reflectivity, Inc. Method for making a micromechanical device by using a sacrificial substrate
KR100497154B1 (ko) * 2002-07-25 2005-06-23 한국과학기술연구원 실리콘 캐비티를 이용하여 봉지화한 유기발광소자 및 그제조방법
US6933163B2 (en) 2002-09-27 2005-08-23 Analog Devices, Inc. Fabricating integrated micro-electromechanical systems using an intermediate electrode layer
US6940636B2 (en) 2001-09-20 2005-09-06 Analog Devices, Inc. Optical switching apparatus and method of assembling same
WO2005104228A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Sensor device, sensor system and methods for manufacturing them
US6964882B2 (en) 2002-09-27 2005-11-15 Analog Devices, Inc. Fabricating complex micro-electromechanical systems using a flip bonding technique
US6995034B2 (en) 2000-12-07 2006-02-07 Reflectivity, Inc Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
KR100631211B1 (ko) 2005-02-01 2006-10-04 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 패키징 캡 및 그 캡의 제조방법
US7164199B2 (en) 2003-10-30 2007-01-16 Texas Instruments Incorporated Device packages with low stress assembly process
US7173324B2 (en) 2003-10-01 2007-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wafer level package for micro device
JP2007317663A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Commiss Energ Atom エネルギー回復と貯蔵機能を結合する一体化されたマイクロ部品
US7307775B2 (en) 2000-12-07 2007-12-11 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7402878B2 (en) 2003-05-22 2008-07-22 Texas Instruments Incorporated Packaging method for microstructure and semiconductor devices
US7408250B2 (en) 2005-04-05 2008-08-05 Texas Instruments Incorporated Micromirror array device with compliant adhesive
US7642114B2 (en) 2006-07-19 2010-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical device and manufacturing method thereof
US7767543B2 (en) 2005-09-06 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a micro-electro-mechanical device with a folded substrate
US7820470B2 (en) 2005-07-15 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of micro-electro-mechanical device
CN106477510A (zh) * 2016-11-29 2017-03-08 合肥芯福传感器技术有限公司 堆叠式mems传感器封装体、芯片及其制作方法
TWI832831B (zh) * 2017-12-20 2024-02-21 德商羅伯特博斯奇股份有限公司 用於製造微機械裝置之雷射接合方法、微機械組件及包含雷射接合連接之微機械裝置

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6550337B1 (en) * 2000-01-19 2003-04-22 Measurement Specialties, Inc. Isolation technique for pressure sensing structure
US6621137B1 (en) * 2000-10-12 2003-09-16 Intel Corporation MEMS device integrated chip package, and method of making same
US7345316B2 (en) * 2000-10-25 2008-03-18 Shipley Company, L.L.C. Wafer level packaging for optoelectronic devices
US6932519B2 (en) 2000-11-16 2005-08-23 Shipley Company, L.L.C. Optical device package
US6883977B2 (en) * 2000-12-14 2005-04-26 Shipley Company, L.L.C. Optical device package for flip-chip mounting
AUPR244801A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (WSM01)
US6812061B1 (en) * 2001-01-17 2004-11-02 Innovative Micro Technology Method and apparatus for assembling an array of micro-devices
KR100396551B1 (ko) * 2001-02-03 2003-09-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 허메틱 실링 방법
US7049175B2 (en) * 2001-11-07 2006-05-23 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method of packaging RF MEMS
US6660564B2 (en) * 2002-01-25 2003-12-09 Sony Corporation Wafer-level through-wafer packaging process for MEMS and MEMS package produced thereby
US6962514B2 (en) * 2002-08-08 2005-11-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus used in fabrication of MEMS stacks
US6906846B2 (en) * 2002-08-14 2005-06-14 Triquint Technology Holding Co. Micro-electro-mechanical system device and method of making same
US6877209B1 (en) * 2002-08-28 2005-04-12 Silicon Light Machines, Inc. Method for sealing an active area of a surface acoustic wave device on a wafer
US7138293B2 (en) * 2002-10-04 2006-11-21 Dalsa Semiconductor Inc. Wafer level packaging technique for microdevices
FR2849014B1 (fr) * 2002-12-20 2005-06-10 Commissariat Energie Atomique Microstruture encapsulee et procede de fabrication d'une telle microstructure
US6770504B2 (en) * 2003-01-06 2004-08-03 Honeywell International Inc. Methods and structure for improving wafer bow control
US7754537B2 (en) * 2003-02-25 2010-07-13 Tessera, Inc. Manufacture of mountable capped chips
US6888233B2 (en) * 2003-03-10 2005-05-03 Honeywell International Inc. Systems for buried electrical feedthroughs in a glass-silicon MEMS process
US6812558B2 (en) * 2003-03-26 2004-11-02 Northrop Grumman Corporation Wafer scale package and method of assembly
US6987304B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-17 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for particle reduction in MEMS devices
US7045868B2 (en) * 2003-07-31 2006-05-16 Motorola, Inc. Wafer-level sealed microdevice having trench isolation and methods for making the same
US6777263B1 (en) * 2003-08-21 2004-08-17 Agilent Technologies, Inc. Film deposition to enhance sealing yield of microcap wafer-level package with vias
US7275424B2 (en) 2003-09-08 2007-10-02 Analog Devices, Inc. Wafer level capped sensor
US20050054133A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Felton Lawrence E. Wafer level capped sensor
US7247246B2 (en) * 2003-10-20 2007-07-24 Atmel Corporation Vertical integration of a MEMS structure with electronics in a hermetically sealed cavity
US7823789B2 (en) 2004-12-21 2010-11-02 Cognex Technology And Investment Corporation Low profile illumination for direct part mark readers
US6936918B2 (en) * 2003-12-15 2005-08-30 Analog Devices, Inc. MEMS device with conductive path through substrate
US20050170609A1 (en) * 2003-12-15 2005-08-04 Alie Susan A. Conductive bond for through-wafer interconnect
US20050132803A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Baldwin David J. Low cost integrated MEMS hybrid
US7104129B2 (en) * 2004-02-02 2006-09-12 Invensense Inc. Vertically integrated MEMS structure with electronics in a hermetically sealed cavity
US20050184304A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Gupta Pavan O. Large cavity wafer-level package for MEMS
US7816999B2 (en) 2004-04-12 2010-10-19 Siverta, Inc. Single-pole double-throw MEMS switch
US20050253283A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Dcamp Jon B Getter deposition for vacuum packaging
US7381583B1 (en) 2004-05-24 2008-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force MEMS RF switch integrated process
US7145213B1 (en) 2004-05-24 2006-12-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force MEMS RF switch integrated process
US7608534B2 (en) * 2004-06-02 2009-10-27 Analog Devices, Inc. Interconnection of through-wafer vias using bridge structures
TWI236111B (en) * 2004-06-30 2005-07-11 Ind Tech Res Inst Apparatus and method for wafer level packaging
US20060076631A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for providing MEMS device package with secondary seal
US20060076634A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US7259449B2 (en) * 2004-09-27 2007-08-21 Idc, Llc Method and system for sealing a substrate
US20060102597A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Exponent, Inc. Electron beam welding method and apparatus using controlled volumetric heating
US7482193B2 (en) * 2004-12-20 2009-01-27 Honeywell International Inc. Injection-molded package for MEMS inertial sensor
TWI287634B (en) * 2004-12-31 2007-10-01 Wen-Chang Dung Micro-electromechanical probe circuit film, method for making the same and applications thereof
US7442570B2 (en) * 2005-03-18 2008-10-28 Invensence Inc. Method of fabrication of a AL/GE bonding in a wafer packaging environment and a product produced therefrom
US20060211233A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Skyworks Solutions, Inc. Method for fabricating a wafer level package having through wafer vias for external package connectivity and related structure
US7287687B2 (en) * 2005-03-22 2007-10-30 I.C.A.R.D., L.L.C. System and method for regulating alcohol consumption
US8143095B2 (en) 2005-03-22 2012-03-27 Tessera, Inc. Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips
US7576426B2 (en) * 2005-04-01 2009-08-18 Skyworks Solutions, Inc. Wafer level package including a device wafer integrated with a passive component
US7228177B2 (en) * 2005-04-26 2007-06-05 Medtronic, Inc. Chip level biostable interconnect for implantable medical devices
TW200644165A (en) * 2005-05-04 2006-12-16 Icemos Technology Corp Silicon wafer having through-wafer vias
US20080099924A1 (en) * 2005-05-04 2008-05-01 Icemos Technology Corporation Silicon Wafer Having Through-Wafer Vias With A Predetermined Geometric Shape
WO2006124597A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Foster Ron B Infinitely stackable interconnect device and method
US7337671B2 (en) 2005-06-03 2008-03-04 Georgia Tech Research Corp. Capacitive microaccelerometers and fabrication methods
US7521351B2 (en) 2005-06-30 2009-04-21 Infineon Technologies Ag Method for forming a semiconductor product and semiconductor product
US8217473B2 (en) * 2005-07-29 2012-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro electro-mechanical system packaging and interconnect
US20070048887A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy
US7491567B2 (en) * 2005-11-22 2009-02-17 Honeywell International Inc. MEMS device packaging methods
US20070114643A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Honeywell International Inc. Mems flip-chip packaging
US7561334B2 (en) 2005-12-20 2009-07-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing back-glass deflection in an interferometric modulator display device
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
US20070178666A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit system with waferscale spacer system
US7414310B2 (en) * 2006-02-02 2008-08-19 Stats Chippac Ltd. Waferscale package system
WO2007120887A2 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc Packaging a mems device using a frame
US7578189B1 (en) 2006-05-10 2009-08-25 Qualtre, Inc. Three-axis accelerometers
EP1860418A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-28 Sensirion AG A method for fabricating a pressure sensor using SOI wafers
EP1860417B1 (en) * 2006-05-23 2011-05-25 Sensirion Holding AG A pressure sensor having a chamber and a method for fabricating the same
US7767484B2 (en) * 2006-05-31 2010-08-03 Georgia Tech Research Corporation Method for sealing and backside releasing of microelectromechanical systems
EP2029473A2 (en) 2006-06-21 2009-03-04 Qualcomm Incorporated Method for packaging an optical mems device
US7635606B2 (en) * 2006-08-02 2009-12-22 Skyworks Solutions, Inc. Wafer level package with cavities for active devices
US20080087979A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Analog Devices, Inc. Integrated Circuit with Back Side Conductive Paths
KR100786848B1 (ko) * 2006-11-03 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
US8604605B2 (en) 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
DE102007002725A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gehäuse für in mobilen Anwendungen eingesetzte mikromechanische und mikrooptische Bauelemente
US7652305B2 (en) * 2007-02-23 2010-01-26 Corning Incorporated Methods and apparatus to improve frit-sealed glass package
US20080217708A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Skyworks Solutions, Inc. Integrated passive cap in a system-in-package
FR2916056A1 (fr) * 2007-05-10 2008-11-14 St Microelectronics Sa Exploration d'une cavite avec plusieurs capteurs d'image
KR100826393B1 (ko) * 2007-05-22 2008-05-02 삼성전기주식회사 전도성 패턴을 갖는 실링 라인으로 구비된 웨이퍼 레벨디바이스 패키지 및 그 패키징 방법
DE102007034888B3 (de) * 2007-07-16 2009-01-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrosystem und Verfahren zum Herstellen eines Mikrosystems
US8324728B2 (en) * 2007-11-30 2012-12-04 Skyworks Solutions, Inc. Wafer level packaging using flip chip mounting
US8900931B2 (en) * 2007-12-26 2014-12-02 Skyworks Solutions, Inc. In-situ cavity integrated circuit package
DE102008012384A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Deckel für Mikro-Systeme und Verfahren zur Herstellung eines Deckels
KR20090109969A (ko) * 2008-04-17 2009-10-21 한국전자통신연구원 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조 방법
US20100020382A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spacer for mems device
TW201004857A (en) * 2008-07-23 2010-02-01 Ind Tech Res Inst A packaging structure and method for integration of microelectronics and MEMS devices by 3D stacking
EP2159558A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-03 Sensirion AG A method for manufacturing an integrated pressure sensor
MY149251A (en) * 2008-10-23 2013-07-31 Carsem M Sdn Bhd Wafer-level package using stud bump coated with solder
US8196475B2 (en) * 2009-03-16 2012-06-12 Kavlico Corporation Cointegrated MEMS sensor and method
TWI388038B (zh) * 2009-07-23 2013-03-01 Ind Tech Res Inst 感測元件結構與製造方法
US9097524B2 (en) 2009-09-11 2015-08-04 Invensense, Inc. MEMS device with improved spring system
US8534127B2 (en) 2009-09-11 2013-09-17 Invensense, Inc. Extension-mode angular velocity sensor
US8379392B2 (en) 2009-10-23 2013-02-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light-based sealing and device packaging
US8567246B2 (en) 2010-10-12 2013-10-29 Invensense, Inc. Integrated MEMS device and method of use
US9664750B2 (en) 2011-01-11 2017-05-30 Invensense, Inc. In-plane sensing Lorentz force magnetometer
US8860409B2 (en) 2011-01-11 2014-10-14 Invensense, Inc. Micromachined resonant magnetic field sensors
US8947081B2 (en) 2011-01-11 2015-02-03 Invensense, Inc. Micromachined resonant magnetic field sensors
US20120199920A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Zhuqing Zhang Structured glass wafer for packaging a microelectromechanical-system (mems) wafer
US8546240B2 (en) 2011-11-11 2013-10-01 International Business Machines Corporation Methods of manufacturing integrated semiconductor devices with single crystalline beam
US9105751B2 (en) 2011-11-11 2015-08-11 International Business Machines Corporation Integrated semiconductor devices with single crystalline beam, methods of manufacture and design structure
US8629036B2 (en) 2011-11-11 2014-01-14 International Business Machines Corporation Integrated semiconductor devices with amorphous silicon beam, methods of manufacture and design structure
US8779531B2 (en) 2011-12-28 2014-07-15 Utc Fire & Security Corporation Two-wafer MEMS ionization device
US8791557B2 (en) 2012-05-02 2014-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Microelectromechanical device with integrated package
EP2883242A1 (de) 2012-08-10 2015-06-17 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Verfahren zum herstellen eines hermetisch abgeschlossenen gehäuses
US20140306327A1 (en) 2013-04-13 2014-10-16 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US9859179B2 (en) * 2013-09-27 2018-01-02 Kyocera Corporation Lid body, package, and electronic apparatus
EP3367082A1 (en) 2013-11-06 2018-08-29 Invensense, Inc. Pressure sensor
EP2871455B1 (en) 2013-11-06 2020-03-04 Invensense, Inc. Pressure sensor
DE102014202220B3 (de) * 2013-12-03 2015-05-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Deckelsubstrats und gehäustes strahlungsemittierendes Bauelement
US9162874B2 (en) * 2014-01-22 2015-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and method forming the same
EP3257074A1 (en) 2015-02-11 2017-12-20 InvenSense, Inc. 3D INTEGRATION USING Al-Ge EUTECTIC BOND INTERCONNECT
EP3076146B1 (en) 2015-04-02 2020-05-06 Invensense, Inc. Pressure sensor
US10192850B1 (en) 2016-09-19 2019-01-29 Sitime Corporation Bonding process with inhibited oxide formation
US10301171B1 (en) 2017-11-13 2019-05-28 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Wafer level packaging for MEMS device
US10793421B2 (en) 2017-11-13 2020-10-06 Vanguard International Semiconductor Singapore Pte. Ltd. Wafer level encapsulation for MEMS device
US10574025B2 (en) * 2018-01-26 2020-02-25 Lightwave Logic Inc. Hermetic capsule and method for a monolithic photonic integrated circuit
US11764117B2 (en) 2018-04-03 2023-09-19 Corning Incorporated Hermetically sealed optically transparent wafer-level packages and methods for making the same
US11225409B2 (en) 2018-09-17 2022-01-18 Invensense, Inc. Sensor with integrated heater
US11326972B2 (en) 2019-05-17 2022-05-10 Invensense, Inc. Pressure sensor with improve hermeticity
KR102298516B1 (ko) * 2020-02-28 2021-09-27 주식회사 웨이브피아 임피던스 매칭 기능이 내장된 허매틱 알에프 칩 패키지용 리드 프레임
US11804416B2 (en) * 2020-09-08 2023-10-31 UTAC Headquarters Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming protective layer around cavity of semiconductor die

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873871A (en) * 1988-06-17 1989-10-17 Motorola, Inc. Mechanical field effect transistor sensor
US5608263A (en) * 1994-09-06 1997-03-04 The Regents Of The University Of Michigan Micromachined self packaged circuits for high-frequency applications
DE19757197A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Herstellungsverfahren für mikromechanische Vorrichtung
US6091082A (en) * 1998-02-17 2000-07-18 Stmicroelectronics, Inc. Electrostatic discharge protection for integrated circuit sensor passivation
US6326682B1 (en) * 1998-12-21 2001-12-04 Kulite Semiconductor Products Hermetically sealed transducer and methods for producing the same
US6310371B1 (en) * 1999-10-08 2001-10-30 United Microelectronics Corp. Fingerprint sensor chip

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995040B2 (en) 2000-12-07 2006-02-07 Reflectivity, Inc Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US6969635B2 (en) 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7655492B2 (en) 2000-12-07 2010-02-02 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7586668B2 (en) 2000-12-07 2009-09-08 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7449358B2 (en) 2000-12-07 2008-11-11 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7307775B2 (en) 2000-12-07 2007-12-11 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7671428B2 (en) 2000-12-07 2010-03-02 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7198982B2 (en) 2000-12-07 2007-04-03 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US6995034B2 (en) 2000-12-07 2006-02-07 Reflectivity, Inc Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7284976B2 (en) 2001-01-10 2007-10-23 Silverbrook Research Pty Ltd Moulding assembly for forming at least one protective cap
AU2002218868B2 (en) * 2001-01-10 2005-02-03 Silverbrook Research Pty Ltd Accelerometer protected by caps applied at the wafer scale
US6925875B2 (en) 2001-01-10 2005-08-09 Silverbrook Research Pty Ltd Packaged accelerometer
WO2002056031A1 (en) * 2001-01-10 2002-07-18 Silverbrook Research Pty. Ltd. Accelerometer protected by caps applied at the wafer scale
AU2002218868C1 (en) * 2001-01-10 2005-11-10 Silverbrook Research Pty Ltd Accelerometer protected by caps applied at the wafer scale
US6900072B2 (en) 2001-03-15 2005-05-31 Reflectivity, Inc. Method for making a micromechanical device by using a sacrificial substrate
US7629190B2 (en) 2001-03-15 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated Method for making a micromechanical device by using a sacrificial substrate
JP2005503659A (ja) * 2001-09-17 2005-02-03 スタフォード,ジョン マイクロ磁気ラッチ・リレーのパッケージおよびパッケージの方法
US6940636B2 (en) 2001-09-20 2005-09-06 Analog Devices, Inc. Optical switching apparatus and method of assembling same
US6893574B2 (en) * 2001-10-23 2005-05-17 Analog Devices Inc MEMS capping method and apparatus
JP4567607B2 (ja) * 2001-12-20 2010-10-20 アバゴ・テクノロジーズ・ワイヤレス・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド ウエハレベルパッケージの製造方法
JP2006121109A (ja) * 2001-12-20 2006-05-11 Agilent Technol Inc ウエハレベルパッケージの製造方法
JP2003204005A (ja) * 2001-12-20 2003-07-18 Agilent Technol Inc シリコンガスケットを含むウエハレベルパッケージ
WO2003065050A3 (en) * 2002-01-29 2004-03-25 Sensfab Pte Ltd Method of manufacturing an accelerometer
WO2003065050A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Sensfab Pte Ltd Method of manufacturing an accelerometer
US6673697B2 (en) * 2002-04-03 2004-01-06 Intel Corporation Packaging microelectromechanical structures
KR20030083912A (ko) * 2002-04-23 2003-11-01 전자부품연구원 Mems 밀폐구조 일괄제조방법
WO2003095357A3 (en) * 2002-05-08 2004-12-02 Univ Michigan On-wafer packaging for rf-mems
WO2003095357A2 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 The Regents Of The University Of Michigan On-wafer packaging for rf-mems
KR100497154B1 (ko) * 2002-07-25 2005-06-23 한국과학기술연구원 실리콘 캐비티를 이용하여 봉지화한 유기발광소자 및 그제조방법
US6933163B2 (en) 2002-09-27 2005-08-23 Analog Devices, Inc. Fabricating integrated micro-electromechanical systems using an intermediate electrode layer
US6964882B2 (en) 2002-09-27 2005-11-15 Analog Devices, Inc. Fabricating complex micro-electromechanical systems using a flip bonding technique
US7402878B2 (en) 2003-05-22 2008-07-22 Texas Instruments Incorporated Packaging method for microstructure and semiconductor devices
US7517734B2 (en) 2003-10-01 2009-04-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing a wafer level package with a cap structure for hermetically sealing a micro device
US7173324B2 (en) 2003-10-01 2007-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wafer level package for micro device
JP4539155B2 (ja) * 2003-10-03 2010-09-08 パナソニック電工株式会社 センサシステムの製造方法
JP2005129888A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Matsushita Electric Works Ltd センサ装置、センサシステム、センサ装置の製造方法及びセンサシステムの製造方法
US7164199B2 (en) 2003-10-30 2007-01-16 Texas Instruments Incorporated Device packages with low stress assembly process
WO2005104228A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Sensor device, sensor system and methods for manufacturing them
US7642611B2 (en) 2004-04-22 2010-01-05 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Sensor device, sensor system and methods for manufacturing them
KR100631211B1 (ko) 2005-02-01 2006-10-04 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 패키징 캡 및 그 캡의 제조방법
US7408250B2 (en) 2005-04-05 2008-08-05 Texas Instruments Incorporated Micromirror array device with compliant adhesive
US7820470B2 (en) 2005-07-15 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of micro-electro-mechanical device
US8093088B2 (en) 2005-07-15 2012-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of micro-electro-mechanical device
US8058145B2 (en) 2005-09-06 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro-electro-mechanical device and manufacturing method for the same
US7767543B2 (en) 2005-09-06 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a micro-electro-mechanical device with a folded substrate
US8552473B2 (en) 2005-09-06 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro-electro-mechanical device and manufacturing method for the same
JP2007317663A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Commiss Energ Atom エネルギー回復と貯蔵機能を結合する一体化されたマイクロ部品
US8030651B2 (en) 2006-07-19 2011-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical device and manufacturing method thereof
US8455928B2 (en) 2006-07-19 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical device and manufacturing method thereof
US7642114B2 (en) 2006-07-19 2010-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical device and manufacturing method thereof
US8759887B2 (en) 2006-07-19 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micro electro mechanical device and manufacturing method thereof
CN106477510A (zh) * 2016-11-29 2017-03-08 合肥芯福传感器技术有限公司 堆叠式mems传感器封装体、芯片及其制作方法
CN106477510B (zh) * 2016-11-29 2018-03-20 合肥芯福传感器技术有限公司 堆叠式mems传感器封装体、芯片及其制作方法
TWI832831B (zh) * 2017-12-20 2024-02-21 德商羅伯特博斯奇股份有限公司 用於製造微機械裝置之雷射接合方法、微機械組件及包含雷射接合連接之微機械裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US6452238B1 (en) 2002-09-17
US6743656B2 (en) 2004-06-01
US20020179986A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001144117A (ja) 改良式memsウェハーレベル・パッケージ
US10913655B2 (en) Manufacturing of integrated circuit resonator
KR100370398B1 (ko) 전자 및 mems 소자의 표면실장형 칩 규모 패키징 방법
JP3303146B2 (ja) 半導体ウエハ・レベル・パッケージ
JP5834098B2 (ja) 微小電気機械部品の製造方法、および微小電気機械部品とその用途
US6624003B1 (en) Integrated MEMS device and package
US8569090B2 (en) Wafer level structures and methods for fabricating and packaging MEMS
US6384353B1 (en) Micro-electromechanical system device
US6953985B2 (en) Wafer level MEMS packaging
US7026223B2 (en) Hermetic electric component package
KR100934291B1 (ko) 웨이퍼 패키징 환경에서의 ai/ge 본딩 제조 방법 및생산 제품
US6828674B2 (en) Hermetically sealed microstructure package
US20040016995A1 (en) MEMS control chip integration
EP2121511B1 (en) Method of packaging an electronic or micromechanical component
US20050205951A1 (en) Flip chip bonded micro-electromechanical system (MEMS) device
US6465281B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor wafer level package
JPH1167820A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN101346815A (zh) 微小电子机械装置及其制造方法
US7285844B2 (en) Multiple internal seal right micro-electro-mechanical system vacuum package
US20040166662A1 (en) MEMS wafer level chip scale package
JP2006186357A (ja) センサ装置及びその製造方法
US7791183B1 (en) Universal low cost MEM package
WO2009145726A1 (en) Micro electro mechanical device package and method of manufacturing a micro electro mechanical device package
JP2007013017A (ja) 電子デバイス装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081210