JP2001141166A - 樹脂製溶着管体 - Google Patents
樹脂製溶着管体Info
- Publication number
- JP2001141166A JP2001141166A JP32494599A JP32494599A JP2001141166A JP 2001141166 A JP2001141166 A JP 2001141166A JP 32494599 A JP32494599 A JP 32494599A JP 32494599 A JP32494599 A JP 32494599A JP 2001141166 A JP2001141166 A JP 2001141166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- tube
- welded
- tubular member
- butted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/66—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
- B29C65/68—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using auxiliary shrinkable elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/13—Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
- B29C66/135—Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
- B29C66/1352—Single hem to hem joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3468—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 突き合わせ部における剛性不足を解消した樹
脂製溶着管体を提供する。 【解決手段】 樹脂製の管体形成用第1管状部材2の一端
部と樹脂製の管体形成用第2管状部材3の一端部とが突
き合わされて溶着されており、突き合わせ部が他の部分
より肉厚とされている。肉厚部は、例えば、第1管状部
材2の一端部2aおよび第2管状部材3の一端部3aが溶着前
に共に折り返されることにより形成される。
脂製溶着管体を提供する。 【解決手段】 樹脂製の管体形成用第1管状部材2の一端
部と樹脂製の管体形成用第2管状部材3の一端部とが突
き合わされて溶着されており、突き合わせ部が他の部分
より肉厚とされている。肉厚部は、例えば、第1管状部
材2の一端部2aおよび第2管状部材3の一端部3aが溶着前
に共に折り返されることにより形成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2つの管体を溶
着することにより形成され、半導体製造工程における洗
浄薬液の配管等で使用されている樹脂製溶着管体に関す
る。
着することにより形成され、半導体製造工程における洗
浄薬液の配管等で使用されている樹脂製溶着管体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の樹脂製配管用溶着管体の
一例を示している。この樹脂製溶着管体(51)は、樹脂製
の管体形成用第1管状部材(52)の一端面と樹脂製の管体
形成用第2管状部材(53)の一端面とをそれぞれ加熱して
おいて、両者(52)(53)を突き合わせて溶着することによ
り形成される。フッ素系樹脂などは耐薬品性に優れてい
ることから、上記配管等における樹脂製管体の使用が増
加しているが、これに伴って、この種の樹脂製溶着管体
に対して、小径化や薄肉化の要求が高まっている。
一例を示している。この樹脂製溶着管体(51)は、樹脂製
の管体形成用第1管状部材(52)の一端面と樹脂製の管体
形成用第2管状部材(53)の一端面とをそれぞれ加熱して
おいて、両者(52)(53)を突き合わせて溶着することによ
り形成される。フッ素系樹脂などは耐薬品性に優れてい
ることから、上記配管等における樹脂製管体の使用が増
加しているが、これに伴って、この種の樹脂製溶着管体
に対して、小径化や薄肉化の要求が高まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
樹脂製溶着管体をそのまま小径化や薄肉化すると、突き
合わせ部における剛性不足により、溶着管体の真円度が
悪化したり、溶着部におけるシール性が悪くなったりす
るという問題が生じる。
樹脂製溶着管体をそのまま小径化や薄肉化すると、突き
合わせ部における剛性不足により、溶着管体の真円度が
悪化したり、溶着部におけるシール性が悪くなったりす
るという問題が生じる。
【0004】この発明の目的は、突き合わせ部における
剛性不足を解消した樹脂製溶着管体を提供することにあ
る。
剛性不足を解消した樹脂製溶着管体を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明による樹脂製溶着管体は、樹脂製の管体形成用第1管
状部材の一端部と樹脂製の管体形成用第2管状部材の一
端部とが突き合わされて溶着されており、突き合わせ部
が他の部分より肉厚とされているものである。
明による樹脂製溶着管体は、樹脂製の管体形成用第1管
状部材の一端部と樹脂製の管体形成用第2管状部材の一
端部とが突き合わされて溶着されており、突き合わせ部
が他の部分より肉厚とされているものである。
【0006】肉厚部は、第1管状部材の一端部および第
2管状部材の一端部が溶着前に共に折り返されることに
より形成されているか、または、両管状部材の突き合わ
せ部に熱収縮チューブが被せられることにより形成され
ていることが好ましい。
2管状部材の一端部が溶着前に共に折り返されることに
より形成されているか、または、両管状部材の突き合わ
せ部に熱収縮チューブが被せられることにより形成され
ていることが好ましい。
【0007】樹脂としては、PFAやPTFEなどのフ
ッ素系樹脂が耐薬品性に優れていることから好ましい
が、このほか、耐熱性に優れたポリフェニレンスルフィ
ドなどのスーパーエンジニアリングプラスチックやその
他種々のものが使用可能である。
ッ素系樹脂が耐薬品性に優れていることから好ましい
が、このほか、耐熱性に優れたポリフェニレンスルフィ
ドなどのスーパーエンジニアリングプラスチックやその
他種々のものが使用可能である。
【0008】溶着の際の加熱装置としては、例えば、熱
風吹き付け装置が使用されるが、誘電加熱装置や遠赤外
線等の電磁波による加熱装置など種々のものが使用可能
である。
風吹き付け装置が使用されるが、誘電加熱装置や遠赤外
線等の電磁波による加熱装置など種々のものが使用可能
である。
【0009】また、肉厚部が、両管状部材の突き合わせ
部に電熱線内蔵チューブが被せられることにより形成さ
れている構成とし、このチューブの電熱線に電流を流す
ことにより、加熱するようにしてもよい。
部に電熱線内蔵チューブが被せられることにより形成さ
れている構成とし、このチューブの電熱線に電流を流す
ことにより、加熱するようにしてもよい。
【0010】この発明の樹脂製溶着管体によると、突き
合わせ部に肉厚部が形成されているので、突き合わせ部
における剛性不足による溶着管体の真円度の悪化や溶着
部におけるシール性の低下が防止される。
合わせ部に肉厚部が形成されているので、突き合わせ部
における剛性不足による溶着管体の真円度の悪化や溶着
部におけるシール性の低下が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を、以下図
面を参照して説明する。
面を参照して説明する。
【0012】図1は、この発明による樹脂製溶着管体の
第1実施形態を示すもので、溶着管体(1)は、樹脂製の
管体形成用第1管状部材(2)の一端部と樹脂製の管体形
成用第2管状部材(3)の一端部とが突き合わされて溶着
されており、突き合わせ部が他の部分より厚い肉厚とさ
れているものである。
第1実施形態を示すもので、溶着管体(1)は、樹脂製の
管体形成用第1管状部材(2)の一端部と樹脂製の管体形
成用第2管状部材(3)の一端部とが突き合わされて溶着
されており、突き合わせ部が他の部分より厚い肉厚とさ
れているものである。
【0013】第1管状部材(2)および第2管状部材(3)
は、同じ内径および外径を有している。
は、同じ内径および外径を有している。
【0014】肉厚部は、第1管状部材(2)の一端部およ
び第2管状部材(3)の一端部が共に所定長さだけ折り返
され、その後、両管状部材(2)(3)同士が突き合わされて
加熱されることにより、折り返し部(2a)(3a)が対応する
各管状部材(2)(3)の一端部に溶着されるとともに、両管
状部材(2)(3)の突き合わせ面同士が溶着されることによ
り形成されている。
び第2管状部材(3)の一端部が共に所定長さだけ折り返
され、その後、両管状部材(2)(3)同士が突き合わされて
加熱されることにより、折り返し部(2a)(3a)が対応する
各管状部材(2)(3)の一端部に溶着されるとともに、両管
状部材(2)(3)の突き合わせ面同士が溶着されることによ
り形成されている。
【0015】図2は、この発明による樹脂製溶着管体の
第2実施形態を示すもので、溶着管体(11)は、樹脂製の
管体形成用第1管状部材(2)の一端部と樹脂製の管体形
成用第2管状部材(3)の一端部とが突き合わされて溶着
されており、突き合わせ部が他の部分より肉厚とされて
いるものである。
第2実施形態を示すもので、溶着管体(11)は、樹脂製の
管体形成用第1管状部材(2)の一端部と樹脂製の管体形
成用第2管状部材(3)の一端部とが突き合わされて溶着
されており、突き合わせ部が他の部分より肉厚とされて
いるものである。
【0016】肉厚部は、両管状部材(2)(3)の突き合わせ
面同士が溶着された後に、両管状部材(2)(3)の突き合わ
せ部に熱収縮チューブ(14)が被せられ、同チューブ(14)
が熱収縮させられることにより形成されている。両管状
部材(2)(3)の突き合わせ面同士の溶着のための加熱と熱
収縮チューブ(14)の収縮のための加熱とを同時に行うよ
うにしてもよい。
面同士が溶着された後に、両管状部材(2)(3)の突き合わ
せ部に熱収縮チューブ(14)が被せられ、同チューブ(14)
が熱収縮させられることにより形成されている。両管状
部材(2)(3)の突き合わせ面同士の溶着のための加熱と熱
収縮チューブ(14)の収縮のための加熱とを同時に行うよ
うにしてもよい。
【0017】図3および図4は、この発明による樹脂製
溶着管体の第3実施形態を示すもので、溶着管体(21)
は、樹脂製の管体形成用第1管状部材(2)の一端部と樹
脂製の管体形成用第2管状部材(3)の一端部とが突き合
わされて溶着されており、突き合わせ部が他の部分より
肉厚とされているものである。
溶着管体の第3実施形態を示すもので、溶着管体(21)
は、樹脂製の管体形成用第1管状部材(2)の一端部と樹
脂製の管体形成用第2管状部材(3)の一端部とが突き合
わされて溶着されており、突き合わせ部が他の部分より
肉厚とされているものである。
【0018】肉厚部は、両管状部材(2)(3)の突き合わせ
部に電熱線(25)内蔵チューブ(24)が被せられることによ
り形成されているもので、両管状部材(2)(3)の突き合わ
せ部に電熱線(25)内蔵チューブ(24)が被せられ、同チュ
ーブ(24)の電熱線(25)に電流が流されることにより、両
管状部材(2)(3)の突き合わせ面同士の溶着とチューブ(2
4)の溶着とが同時に行われている。なお、電熱線(25)
は、柔らかい金属製中空ワイヤとされるとともに、螺旋
状に巻かれてその端部(25a)が電気の接続端子として露
出させられている。そして、溶着前に、電熱線(25)に内
圧をかけて少し膨らませておき、溶着後に内圧を減少さ
せることにより、電熱線(25)の端子部分(25a)を引っ張
って電熱線(25)を取り除くことができるようになってい
る。
部に電熱線(25)内蔵チューブ(24)が被せられることによ
り形成されているもので、両管状部材(2)(3)の突き合わ
せ部に電熱線(25)内蔵チューブ(24)が被せられ、同チュ
ーブ(24)の電熱線(25)に電流が流されることにより、両
管状部材(2)(3)の突き合わせ面同士の溶着とチューブ(2
4)の溶着とが同時に行われている。なお、電熱線(25)
は、柔らかい金属製中空ワイヤとされるとともに、螺旋
状に巻かれてその端部(25a)が電気の接続端子として露
出させられている。そして、溶着前に、電熱線(25)に内
圧をかけて少し膨らませておき、溶着後に内圧を減少さ
せることにより、電熱線(25)の端子部分(25a)を引っ張
って電熱線(25)を取り除くことができるようになってい
る。
【0019】各管状部材(2)(3)は、通常ロール状に巻か
れて運搬・保管されるため、加熱前に扁平になりやす
く、特に、小径・薄肉化すると、その影響が大きくなっ
てくる。上記溶着管体(1)(11)(21)によると、両管状部
材(2)(3)を突き合わせて溶着することにより形成される
ビードの発生が助長されることなく、管状部材(2)(3)の
突き合わせ面近傍に肉厚部が形成されるので、突き合わ
せ部における剛性不足による溶着管体の真円度の悪化や
溶着部におけるシール性の低下が防止される。
れて運搬・保管されるため、加熱前に扁平になりやす
く、特に、小径・薄肉化すると、その影響が大きくなっ
てくる。上記溶着管体(1)(11)(21)によると、両管状部
材(2)(3)を突き合わせて溶着することにより形成される
ビードの発生が助長されることなく、管状部材(2)(3)の
突き合わせ面近傍に肉厚部が形成されるので、突き合わ
せ部における剛性不足による溶着管体の真円度の悪化や
溶着部におけるシール性の低下が防止される。
【図1】この発明による樹脂製溶着管体の第1実施形態
およびその形成方法を示す一部を切り欠いた斜視図であ
る。
およびその形成方法を示す一部を切り欠いた斜視図であ
る。
【図2】この発明による樹脂製溶着管体の第2実施形態
およびその形成方法を示す一部を切り欠いた斜視図であ
る。
およびその形成方法を示す一部を切り欠いた斜視図であ
る。
【図3】この発明による樹脂製溶着管体の第3実施形態
およびその形成方法を示す一部を切り欠いた斜視図であ
る。
およびその形成方法を示す一部を切り欠いた斜視図であ
る。
【図4】同拡大断面図である。
【図5】従来の樹脂製溶着管体およびその形成方法を示
す図である。
す図である。
(1)(11)(21) 樹脂製溶着管体 (2) 第1管状部材 (3) 第2管状部材 (2a)(3a) 折り返し部 (14) 熱収縮チューブ (24) 電熱線内臓チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 雄久 東京都文京区本郷4丁目1番4号 株式会 社ウルトラクリーンテクノロジー開発研究 所内 (72)発明者 石川 史朋 埼玉県戸田市大字新曽309−73−4754 Fターム(参考) 3H019 GA03 4F211 AA16 AA34 AD05 AD12 AG03 AG08 AG23 AH43 TA01 TC11 TD07 TD11 TH02 TH18 TN08 TW50
Claims (4)
- 【請求項1】 樹脂製の管体形成用第1管状部材(2)の
一端部と樹脂製の管体形成用第2管状部材(3)の一端部
とが突き合わされて溶着されており、突き合わせ部が他
の部分より肉厚とされている樹脂製溶着管体。 - 【請求項2】 肉厚部は、第1管状部材(2)の一端部お
よび第2管状部材(3)の一端部が溶着前に共に折り返さ
れることにより形成されている請求項1の樹脂製溶着管
体。 - 【請求項3】 肉厚部は、両管状部材(2)(3)の突き合わ
せ部に熱収縮チューブ(14)が被せられることにより形成
されている請求項1の樹脂製溶着管体。 - 【請求項4】 肉厚部は、両管状部材(2)(3)の突き合わ
せ部に電熱線(25)内蔵チューブ(24)が被せられることに
より形成されている請求項1の樹脂製溶着管体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32494599A JP2001141166A (ja) | 1999-11-16 | 1999-11-16 | 樹脂製溶着管体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32494599A JP2001141166A (ja) | 1999-11-16 | 1999-11-16 | 樹脂製溶着管体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001141166A true JP2001141166A (ja) | 2001-05-25 |
Family
ID=18171391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32494599A Withdrawn JP2001141166A (ja) | 1999-11-16 | 1999-11-16 | 樹脂製溶着管体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001141166A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153176A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 圧力容器およびそのライナーの製造方法 |
WO2014125740A1 (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-21 | 株式会社ケーヒン | 流量制御装置 |
-
1999
- 1999-11-16 JP JP32494599A patent/JP2001141166A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153176A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 圧力容器およびそのライナーの製造方法 |
JP4525316B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-08-18 | 豊田合成株式会社 | 圧力容器およびそのライナーの製造方法 |
WO2014125740A1 (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-21 | 株式会社ケーヒン | 流量制御装置 |
JP2014156797A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Keihin Corp | 流量制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW266185B (en) | Process for the fusion jointing of plastics pipes and socket for carrying out the process | |
JP2625459B2 (ja) | 液体収納用袋 | |
CN107314168A (zh) | 一种管件连接结构及一种不锈钢管件的连接结构 | |
JP2008249010A (ja) | 継目無ベンド管及び継目無ベンド管と継目無直管の溶接継手並びにこれらの製造方法 | |
JPH0786396B2 (ja) | プラスチックパイプ接続方法及びパイプ接続部 | |
JP2001141166A (ja) | 樹脂製溶着管体 | |
GB2181507A (en) | Grooved pipe or rod connector | |
US20080014396A1 (en) | Welding method for plastic joint, and junction part structure of plastic joint | |
JP5555531B2 (ja) | 溶着継手及びその溶着方法 | |
JP2001141132A (ja) | 樹脂製溶着管体およびその形成方法 | |
JP2001141163A (ja) | 樹脂製分岐管付き管体およびその形成方法 | |
JP3156051B2 (ja) | 樹脂製管継手のインナリング圧入治具 | |
EP0950460A1 (en) | Method for the production of a housing of a silencer, and such a housing | |
JPH03110134A (ja) | 管体およびその接合方法 | |
KR200387864Y1 (ko) | 지중매설관의 연결장치 | |
JP2002295778A (ja) | 熱可塑性樹脂製管継手 | |
CN221173100U (zh) | 铜铝接管组件、换热器及空调 | |
JPH06269853A (ja) | 二重鋼管の製造方法 | |
JP2001227695A (ja) | 電気融着用の受口構造 | |
EP0708290A2 (en) | Shrinking sleeve | |
JP3209838B2 (ja) | 管材の融着接合方法 | |
JPH10185067A (ja) | エレクトロフュージョン継手 | |
JP2004092167A (ja) | シース管及びシース管製造方法 | |
JPH07317984A (ja) | 管と継手の接合方法、及び配管用管 | |
JP2002154158A (ja) | 内面樹脂被覆管の要被覆部の樹脂被覆方法及び拡径加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070206 |