JP2001141083A - 定圧レギュレータ - Google Patents

定圧レギュレータ

Info

Publication number
JP2001141083A
JP2001141083A JP32851299A JP32851299A JP2001141083A JP 2001141083 A JP2001141083 A JP 2001141083A JP 32851299 A JP32851299 A JP 32851299A JP 32851299 A JP32851299 A JP 32851299A JP 2001141083 A JP2001141083 A JP 2001141083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve chamber
pressure
main body
pressure regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32851299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734394B2 (ja
Inventor
Toshihiro Hanada
敏広 花田
Kenro Yoshino
研郎 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP32851299A priority Critical patent/JP3734394B2/ja
Priority to TW089118040A priority patent/TW464739B/zh
Priority to PCT/JP2000/007971 priority patent/WO2001036851A1/ja
Priority to KR10-2001-7006599A priority patent/KR100430169B1/ko
Publication of JP2001141083A publication Critical patent/JP2001141083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734394B2 publication Critical patent/JP3734394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0652Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using several membranes without spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腐食性の高いまた発塵を嫌う薬液ラインに使
用できる高精度の定圧レギュレータを提供する。 【解決手段】 第1弁室9と流体流入口7を有する本体
1と、第2弁室10と流体流出口8を有する蓋体2と、
第1弁室の上部周縁に固定された第1ダイヤフラム3
と、本体と蓋とによって挟持された第2ダイヤフラム4
と、第1及び第2のダイヤフラムの中央に設けた環状接
合部15,16に接合され軸方向に移動自在のスリーブ
5と、第1弁室の底部に固定されスリーブ下端部との間
に流体制御部20を形成するプラグ6とからなり、本体
の内周面と第1及び第2のダイヤフラムとに包囲された
気室11を有し、気室に連通するエア供給口12が設け
られ、第2ダイヤフラム4の受圧面積が第1ダイヤフラ
ム3の受圧面積より大となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一次側(上流側)
の流体圧力が変動しても二次側(下流側)の流体圧力を
一定に保つ定圧レギュレータに関するものであり、さら
に詳しくは主として超純水ラインや各種化学薬液ライン
で好適に用いられるコンパクトで安定した圧力制御が得
られ、且つ発塵が少ない定圧レギュレータに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の定圧レギュレータは図5に示すよ
うなものが一般的であった。図において30は本体であ
り下部には第一弁室35が設けられており、側面に第一
弁室35と連通した流体流入口37及び後記第二弁室3
6と連通した流出口38が設けられている。本体30の
上部はダイヤフラム32と共に第二弁室36を形成して
いる。31は蓋体でありダイヤフラム32とで気室39
を形成しており、上部に気室39と連通したエア口42
を有している。尚、気室39には常に一定のエア圧が加
えられている。ダイヤフラム32の中央にはロッド33
が接合されており、該ロッド33の先端には本体30の
流路41の径より大径なるプラグ34が接合されてい
る。
【0003】このような定圧レギュレータにおいて第二
弁室36の流体圧力はダイヤフラム32に加わる力の釣
り合いにより、気室39に与えられた圧力とほぼ同じに
保たれている。一次側の流体圧力が増大した場合、二次
側の圧力も増大し、気室39の圧力より流体圧の方が大
きくなるためダイヤフラム32は上方へ押し上げられ
る。このときダイヤフラム32と接合されたロッド33
及びプラグ34もこれにともなって上方へ移動し、プラ
グ34と本体との間で形成された制御部40の開口面積
が小さくなり、制御部40を通過する流体の圧力損失が
大きくなり、第二弁室36では再び気室内の圧力とほぼ
同じ圧力にまで二次圧が低下する。一方、一次側の圧力
が低下した場合では、流体圧より気室内の圧力の方が大
きくなるので、ダイヤフラム32は下方へ押し下げら
れ、前記の場合とは逆に制御部40の開口面積が大きく
なって、流体の圧力損失が小さくなり、第二弁室内の流
体圧は再び気室内の圧力とほぼ同じ圧力にまで上昇す
る。以上のようにして従来の定圧レギュレータでは一次
圧が変動しても二次圧が一定に保たれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の定圧レギュレータでは、流路内をロッドが貫通する
構造となっているため、一次側の流体圧力の変動が頻繁
に起こる場合や、圧力変動が大きな場合では、ロッドが
傾いて圧力制御が不安定になったり、ロッドと本体が接
触して摩耗や発塵が起こるという問題があった。また、
微少流量に対応するためには、流路の径を小さくする必
要があるが、このような構造では流路の径を小さくすれ
ば、ロッドの径も細くしなければならず、ロッドの強度
不足、加工・組立が困難であるといった問題もあった。
【0005】本発明は上記従来の定圧レギュレータの問
題点に鑑みなされたもので、腐食性の高い薬液ラインや
発塵を嫌う薬液ラインにおいても使用可能なコンパクト
で高精度な定圧レギュレータを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は内部に第
一の弁室、第一の弁室の上部に設けられた段差部及び第
一の弁室と連通する流体流入口を有する円筒状の本体
と、第二の弁室とそれに連通する流体流出口とを有し本
体上部に接合される蓋体と、周縁部に設けられた環状突
部が第一の弁室の上部周縁に設けられた接合部と接合さ
れた第一のダイヤフラムと、周縁部に設けられた環状突
部が本体と蓋体とによって挟持された第二のダイヤフラ
ムと、第一及び第二のダイヤフラムの中央に設けられた
両環状接合部に接合され軸方向に移動自在となっている
スリーブと、第一の弁室の底部に固定され該スリーブの
下端部との間に流体制御部を形成しているプラグとから
なり、また本体の段差部の内周面と第一及び第二のダイ
ヤフラムとに包囲された気室を有し、第二のダイヤフラ
ムの受圧面積が第一のダイヤフラムの受圧面積より大き
く構成され、前記気室に連通するエア供給口が本体に設
けられていることを特徴とする。
【0007】また、前記第二の弁室とそれに連通した流
体流出口との間にオリフィス部を設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施態様について
図面を参照して説明するが、本発明が本実施態様に限定
されないことは言うまでもない。
【0009】図1は本発明の定圧レギュレータの縦断面
図である。図2は本発明の定圧レギュレータにおいて一
次圧が上昇した状態を示す縦断面図である。
【0010】図において、1は円筒状の本体であり、側
面には本体1の内部に設けられた第一の弁室9と連通し
ている流体流入口7と後記気室11と連通しているエア
供給口12とが設けられており、第一の弁室9の上部周
縁には後記第一のダイヤフラム3の環状突部17が接合
される接合部(環状切欠部)13を有している。更に第
一の弁室9の上部には後記第一及び第二のダイヤフラム
とともに後記気室11を形成する段差部21が設けられ
ている。尚、該段差部21は本体1と必ずしも一体で形
成する必要はなく、円環状の別部品で形成しても構わな
い。
【0011】2は蓋体であり、内部に第二の弁室10を
有し外周側面には該第二の弁室10と連通した流出口8
を有し、本体1の上端部とボルト等(図示せず)で接合
されている。下端部の第二の弁室10の周縁部には後記
第二のダイヤフラム4の環状突部18が嵌合される環状
溝部14が設けられている。
【0012】3はドーナツ状に形成されたPTFE(ポ
リテトラフルオロエチレン)製の第一のダイヤフラムで
あり、中央部には環状接合部15が設けられており、ま
た、外周縁部には断面矩形状の環状突部17が設けられ
ている。第一のダイヤフラム3の環状接合部15の内周
面には後記スリーブ5が螺着され、一方、環状突部17
は本体1の内部に設けられた接合部13に接合されてい
る。
【0013】4は同じくPTFE製の第二のダイヤフラ
ムであり、前記第一のダイヤフラム3と同様に中央部に
は環状接合部16、外周縁部には断面矩形状の環状突部
18が設けられている。環状突部18は蓋体2の環状溝
部14に嵌合され且つ、蓋体2を本体1の上端面に接合
させることにより、本体1と蓋体2とによって挟持され
ている。尚、第二のダイヤフラム4の受圧面積は前記第
一ダイヤフラム3よりも十分に大きくなるように設計さ
れている。
【0014】5は円筒状のスリーブであり、外周面には
螺合部19が設けられており、該螺合部19が前記第一
及び第二のダイヤフラム3,4の環状接合部15,16
と螺着されることによって、両ダイヤフラムを一体化
し、且つ軸方向に移動可能に保持されている。また、ス
リーブ5の内部は流体流路となっている。
【0015】6はプラグであり、第一の弁室9の底部に
螺着等により固定されている。プラグ6の先端は、スリ
ーブ5の下端面との間で流体制御部20を形成してお
り、スリーブ5の上下動にともなって流体制御部20の
開口面積が変化し、第二の弁室10内部の圧力すなわ
ち、二次圧を一定に保つよう設計されている。
【0016】11は本体1の段差部21及び第一、第二
のダイヤフラム3,4の三者で囲まれて形成された気室
である。気室11の内部には前記エア供給口12から圧
縮空気または不活性ガス等が導入され、常に一定の圧力
に保たれている。
【0017】以上の説明からわかるごとく、スリーブ5
で一体化された第一、第二のダイヤフラム3,4は本体
1に設けられた段差部21と蓋体2に設けられた第二の
弁室10とに囲まれた空間に配置され、又、それにより
気室11が形成された構造になっている。
【0018】尚、本体等の材質はPTFE,PFA等の
フッ素樹脂が好適に使用されるが、ポリ塩化ビニル、ポ
リプロピレン等のその他のプラスチック或いは金属でも
良く特に限定されない。また第一及び第二のダイヤフラ
ムの材質はPTFE等のフッ素樹脂が好適に使用される
が、ゴム及び金属でも良く特に限定されない。
【0019】次に本実施態様の定圧レギュレータの作動
について説明する。
【0020】図1の状態において、第一のダイヤフラム
3は第一の弁室9内部の圧力すなわち一次圧による上向
きの力と、気室11内部の圧力による下向きの力を受け
ている。一方、第二のダイヤフラム4は第二の弁室10
内部の圧力すなわち二次圧による下向きの力と、気室1
1内部の圧力による上向きの力を受けており、これら4
つの力の釣り合いによって第一及び第二のダイヤフラム
3,4と接合されているスリーブ5の位置が決定されて
いる。スリーブ5はプラグ6との間に流体制御部20を
形成しており、その面積によって二次側の流体圧力を制
御している。
【0021】この状態において一次側の圧力が上昇した
場合、一時的に二次側の圧力及び流量も増大する。この
とき流体圧により第一のダイヤフラム3には上向きの
力、第二のダイヤフラム4には下向きの力が働くが、第
二のダイヤフラム4の受圧面積は第一のダイヤフラム3
に比べ十分に大きく設計されているため、下向きの力の
方が大きくなり、結果としてスリーブ5を下方へ押し下
げることとなる(図2の状態)。これによって、流体制
御部20の開口面積は減少し、二次側の流体圧力は瞬時
に元の圧力まで低下し、再び気室11の内圧と流体圧に
よる力の釣り合いが保たれる。通常、本発明の定圧レギ
ュレータの下流側には、図示しない固定絞り或いはバル
ブが取り付けられている。固定絞り或いはバルブの下流
側を大気開放としておけば、固定絞り或いはバルブ前後
の差圧は常に一定に保たれることになり、固定絞り或い
はバルブの流量係数に見合った流量が常に保たれること
となる。
【0022】一方、図2の状態において一次側の圧力が
低下した場合、一時的に二次側の圧力及び流量も低下す
る。このとき第一及び第二のダイヤフラム3,4には気
室11の内圧によってそれぞれ下向き及び上向きの力が
働くが、この場合でも受圧面積は第二のダイヤフラム4
の方が大きいため、上向きの力の方が優勢となって、ス
リーブ5の位置を上方へ押し上げることとなる。これに
よって、流体制御部20の開口面積は増大し(図1の状
態)、二次側の流体圧力は瞬時に元の圧力まで上昇し、
再び気室11の内圧と流体圧による力の釣り合いが保た
れ、元の流量も保たれる。
【0023】以上のように一次圧が増減しても、瞬時に
スリーブ5の位置が変化して、常に二次側の圧力が一定
に保たれ、従って設定した流量を得ることができる。
【0024】尚、気室11の内圧を変更すれば、二次圧
はそれに対応した値に保たれるため、下流側に設置され
た固定絞り或いはバルブに変更がなければ、設定流量を
変更することができる。
【0025】次に本発明における定圧レギュレータの特
性について説明する。
【0026】図6は本発明の定圧レギュレータの下流側
に固定絞り(オリフィス径2mm)を設置し、レギュレー
タの一次側圧力を変化させたとき、二次側圧力がどのよ
うに変化するかを測定した結果を示している。図におい
て実線及び破線は気室内の圧力をそれぞれ0.04MPa
及び0.08MPa とした場合を示している。どちらの場
合も一次圧が上昇しても、二次圧は気室内の圧力とほぼ
同じ圧力で一定となっている。
【0027】図3は本発明の第二の実施態様を示した縦
断面図である。前記第一の実施態様と異なる点は第一及
び第二のダイヤフラムとスリーブと本体とを全て一体で
形成している点である。ここで、気室を形成している本
体の段差部21は本体とは別部品としている。弁の作動
については前記と同一であるので説明は省略する。
【0028】図4は本発明の第三の実施態様を示した縦
断面図である。前記第一の実施態様と異なる点は第二の
弁室10とそれに連通した流体流出口8との間にオリフ
ィス部22を設けている点である。オリフィス部22の
下流側を大気開放としておけば、一次側の圧力が変動し
てもオリフィス部前後の差圧は常に一定に保たれるた
め、オリフィス部22を通過する流量は一定となり、定
流量弁として使用することができる。弁の作動について
は前記と同一であるので説明は省略する。
【0029】
【発明の効果】本発明の定圧レギュレータは以上説明し
たような構造をしており、これを使用することによって
以下の優れた効果が得られる。
【0030】(1)従来品のようなロッド部がないの
で、動作中のロッドの傾きによる制御不良がなく、安定
した圧力制御が得られる。
【0031】(2)接液する部材は全てPTFE等の耐
薬品性に優れた材質を用いることができるため、その場
合は不純物の溶出や薬液の汚染が極めて少ない。
【0032】(3)ロッド部がないので、摩耗・発塵が
なく、コンパクトな製品でも、十分な部品強度が得られ
ため、微少流量にも対応でき、且つ加工・組立も容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の定圧レギュレータの縦断面図である。
【図2】図1において一次圧が上昇した状態を示す縦断
面図である。
【図3】第一及び第二のダイヤフラムとスリーブと本体
とを全て一体で形成した第二の実施態様を示す縦断面図
である。
【図4】第二の弁室とそれに連通した流体流出口との間
にオリフィス部を設けた第三の実施態様を示す縦断面図
である。
【図5】従来の定圧レギュレータの縦断面図である。
【図6】本発明の定圧レギュレータの特性を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1…本体 2…蓋体 3…第一ダイヤフラム 4…第二ダイヤフラム 5…スリーブ 6…プラグ 7…流体流入口 8…流体流出口 9…第一弁室 10…第二弁室 11…気室 12…エア供給口 13…接合部 14…環状溝部 15…環状接合部 16…環状接合部 17…環状突部 18…環状突部 19…螺合部 20…流体制御部 21…段差部 22…オリフィス部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に第一の弁室、第一の弁室の上部に
    設けられた段差部及び第一の弁室と連通する流体流入口
    を有する円筒状の本体と、第二の弁室とそれに連通する
    流体流出口とを有し本体上部に接合される蓋体と、周縁
    部に設けられた環状突部が第一の弁室の上部周縁に設け
    られた接合部と接合された第一のダイヤフラムと、周縁
    部に設けられた環状突部が本体と蓋体とによって挟持さ
    れた第二のダイヤフラムと、第一及び第二のダイヤフラ
    ムの中央に設けられた両環状接合部に接合され軸方向に
    移動自在となっているスリーブと、第一の弁室の底部に
    固定され該スリーブの下端部との間に流体制御部を形成
    しているプラグとからなり、また本体の段差部の内周面
    と第一及び第二のダイヤフラムとに包囲された気室を有
    し、第二のダイヤフラムの受圧面積が第一のダイヤフラ
    ムの受圧面積より大きく構成され、前記気室に連通する
    エア供給口が本体に設けられていることを特徴とする定
    圧レギュレータ。
  2. 【請求項2】 第一及び第二のダイヤフラム、スリーブ
    及び本体が一体で形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の定圧レギュレータ。
  3. 【請求項3】 ダイヤフラムの材質がポリテトラフルオ
    ロエチレンであることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の定圧レギュレータ。
  4. 【請求項4】 第二の弁室とそれに連通した流体流出口
    との間にオリフィス部を設けていることを特徴とする請
    求項1,2,3のうちの1項に記載の定圧レギュレー
    タ。
JP32851299A 1999-11-18 1999-11-18 定圧レギュレータ Expired - Fee Related JP3734394B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32851299A JP3734394B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 定圧レギュレータ
TW089118040A TW464739B (en) 1999-11-18 2000-09-04 Constant-pressure regulator
PCT/JP2000/007971 WO2001036851A1 (fr) 1999-11-18 2000-11-10 Regulateur de pression constante
KR10-2001-7006599A KR100430169B1 (ko) 1999-11-18 2000-11-10 정압 레귤레이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32851299A JP3734394B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 定圧レギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141083A true JP2001141083A (ja) 2001-05-25
JP3734394B2 JP3734394B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=18211118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32851299A Expired - Fee Related JP3734394B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 定圧レギュレータ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3734394B2 (ja)
KR (1) KR100430169B1 (ja)
TW (1) TW464739B (ja)
WO (1) WO2001036851A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009076A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Regulateur de pression constante
JP2003097747A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 背圧弁
JP2004245366A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 真空レギュレータ
JP2004321248A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 真空レギュレータ
KR100854604B1 (ko) * 2001-07-16 2008-08-27 데이진 가부시키가이샤 폴리에스테르 제조용 촉매 및 상기 촉매를 이용하는폴리에스테르 제조 방법
CN105736781A (zh) * 2016-04-01 2016-07-06 上海澳升清洁科技有限公司 一种减压节流阀及使用方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2229829B1 (es) * 2001-10-23 2006-07-01 Universidad De Sevilla Valvula microfluidica para alta presion.
JP5369429B2 (ja) * 2007-11-19 2013-12-18 株式会社ニコン 定圧弁の弁構造
US9067049B2 (en) * 2011-07-25 2015-06-30 Carefusion 303, Inc. Providing positive displacement upon disconnection using a connector with a dual diaphragm valve
JP6929098B2 (ja) 2017-03-30 2021-09-01 株式会社キッツエスシーティー メタルダイヤフラムバルブ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470806A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Konan Electric Co Pilot type pressure reducing valve
JPH0359362U (ja) * 1989-10-11 1991-06-11
JPH0720726Y2 (ja) * 1990-03-29 1995-05-15 エヌテーシー工業株式会社 筒状弁式の減圧・逃し弁
JPH04126324A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Seiko Epson Corp 流体制御装置及びその製造方法
DE4030982A1 (de) * 1990-10-01 1992-04-02 Bosch Gmbh Robert Elektro-pneumatisches mehrwegeventil
DE4402119C2 (de) * 1994-01-25 1998-07-23 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Herstellung von Mikromembranpumpen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854604B1 (ko) * 2001-07-16 2008-08-27 데이진 가부시키가이샤 폴리에스테르 제조용 촉매 및 상기 촉매를 이용하는폴리에스테르 제조 방법
WO2003009076A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Regulateur de pression constante
US6959725B2 (en) 2001-07-18 2005-11-01 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Constant pressure regulator
KR100883613B1 (ko) * 2001-07-18 2009-02-13 아사히 유키자이 고교 가부시키가이샤 정압 레귤레이터
JP2003097747A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 背圧弁
JP2004245366A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 真空レギュレータ
JP2004321248A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 真空レギュレータ
CN105736781A (zh) * 2016-04-01 2016-07-06 上海澳升清洁科技有限公司 一种减压节流阀及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100430169B1 (ko) 2004-05-03
KR20010093116A (ko) 2001-10-27
JP3734394B2 (ja) 2006-01-11
TW464739B (en) 2001-11-21
WO2001036851A1 (fr) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI351482B (ja)
JP3995543B2 (ja) 流体制御弁
US6959725B2 (en) Constant pressure regulator
KR20090080474A (ko) 정류량 밸브
JP3734394B2 (ja) 定圧レギュレータ
US7487792B2 (en) Constant flow valve
KR20100084121A (ko) 배압제어밸브
JP2671183B2 (ja) 流体コントロールバルブ
JP4222821B2 (ja) 定流量弁
JP6674861B2 (ja) スチーム用調節弁
JP4731027B2 (ja) 調節弁
JP2005351309A (ja) バルブのボディおよびこれを備えたバルブ
JP3724985B2 (ja) 定流量弁
JP3737050B2 (ja) 定圧レギュレータ
JP4234499B2 (ja) 可変流量調整器
JP4147211B2 (ja) 圧力調整弁
JPH0339644Y2 (ja)
US6863088B2 (en) Replaceable oriface unit
JP2791546B2 (ja) 金属製のダイヤフラムを有した制御弁
JP2003097747A (ja) 背圧弁
JP2021055783A (ja) バルブ装置及び流体供給ユニット
JPS61101814A (ja) 減圧弁
JPH0642169B2 (ja) 液体用減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees