JP2001139362A - 無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材 - Google Patents

無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材

Info

Publication number
JP2001139362A
JP2001139362A JP31764599A JP31764599A JP2001139362A JP 2001139362 A JP2001139362 A JP 2001139362A JP 31764599 A JP31764599 A JP 31764599A JP 31764599 A JP31764599 A JP 31764599A JP 2001139362 A JP2001139362 A JP 2001139362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
composition
building material
weight
inorganic building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31764599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671460B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamada
人司 山田
Susumu Harada
原田  進
Takashi Tsuneyama
隆 常山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Fujikawa Kenzai Kogyo Ltd
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Fujikawa Kenzai Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd, Fujikawa Kenzai Kogyo Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP31764599A priority Critical patent/JP4671460B2/ja
Publication of JP2001139362A publication Critical patent/JP2001139362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671460B2 publication Critical patent/JP4671460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の内装工事に際し、揮発性有機化合物
(VOC)等を発生させることがないため、施工中には
作業者、施工後の居住者等の人体への悪影響がなく、し
かもひび割れを発生することもない無機質建材用組成
物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材を
提案する。 【解決手段】 無機質骨材を含有する粉体に対し、二酸
化ケイ素及び炭酸塩を主成分とする無機系液体固化剤を
配合してなる無機質建材用組成物、及びそれを用いた現
場施工法、並びに無機質建材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の内装工事
に際し、揮発性有機化合物(VOC)等を発生させるこ
とがないため、施工中には作業者、施工後の居住者等の
人体への悪影響がなく、しかもひび割れを発生すること
もない無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工
法、並びに無機質建材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多くの家屋やマンション等の
内壁材や仕上げ材には、セメント、消石灰、石膏等の粉
体固化材を用いた建築材料、或いは樹脂を固化材とする
建築材料などが用いられている。セメント等の粉体固化
材を用いた建築材料は、水と十分に混練して塗工する方
法であり、その配合によっては乾燥によるひび割れが発
生するという問題があった。また、樹脂を固化材とする
建築材料は、樹脂を溶解するために有機溶剤を用いる必
要があるため、その有機溶剤によっては以下のような問
題を引き起こす場合がある。即ち、近年、多くの家屋や
マンション等の内装壁及び床の仕上材等が原因で、目特
に球結膜や鼻粘膜、喉粘膜等に異常刺激を感じたり、手
足のしびれ、視力の低下、目眩、喘息、発熱、呼吸困
難、吐き気等の種々の症状(化学物質過敏症)に見舞わ
れ、アレルギー(ジンマシン、湿疹)、アトピー性皮膚
炎(皮膚の赤斑)の悪化等の健康障害を引き起こす現象
が増大している。これらは“シックハウス症候群”、或
いは“シックビル症候群”と呼ばれ、社会的問題となっ
ている。これらは、風通しの悪い高気密住宅における室
内空気汚染や微生物汚染などが原因とされ、室内におい
てそれぞれ少量しか発生しない空気汚染質でも、住宅の
気密性能が向上したことにより、人体に影響が及ぶ濃度
になりがちで、前記の多くの健康障害が引き起こされて
いるのである。既に指摘されている有機化合物として
は、ホルムアルデヒド、アセトン、トルエン、フロン、
トリクロロエチレン、TCEPやDOP、塩化ビニルモ
ノマー、スチレン、ホルムアルデヒド、キシレン、酢酸
エチル等を挙げることができる。尚、前記セメント等の
粉体固化材を用いた建築材料にも、前述のひび割れの解
消等を目的として有機系混和剤として樹脂等が用いられ
ている場合、同様な問題を生ずる。さらに特に樹脂量の
多い建築材料では、火災時に燃焼し、且つ有害ガスを発
生するという問題もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、下地(コンク
リート・石膏ボード等)に直接施工でき、十分に接着し
てひび割れ、剥がれ等の発生がなく、且つ揮発性有機化
合物の有害物質を全く必要としない建築材料及び工法が
嘱望されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記に鑑み提
案されたもので、無機質骨材を含有する粉体に対し、二
酸化ケイ素及び炭酸塩を主成分とする無機系液体固化剤
を配合してなることを特徴とする無機質建材用組成物、
及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材をも提
案するものである。この無機質建材用組成物は、各種の
用途、例えば天井材を含む内装材として使用しても良い
し、その仕上げ材として使用しても良い。例えば天井材
に用いる場合、無機質硬化材15〜60wt%、無機質
軽量多孔質骨材20〜50wt%、増粘材1〜3wt
%、無機質顔料0.1〜0.5wt%からなる粉体10
0重量部に対し、二酸化ケイ素及び炭酸塩を主成分とす
る無機系液体固化剤3〜7重量部を配合することが望ま
しい。また、より高い接着性が要求される内壁材に用い
る場合は、無機質硬化材6〜50wt%、無機質粉体1
0〜60wt%、無機質骨材10〜40wt%、増粘材
0.1〜0.5wt%、無機質顔料0.1〜0.5wt
%からなる粉体100重量部に対し、二酸化ケイ素及び
炭酸塩を主成分とする無機系液体固化剤40〜60重量
部を配合することが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】まず、本発明、特に天井材、内壁
材に用いるための各材料について以下に説明する。
【0006】本発明に用いる粉体は、無機質骨材、無機
質硬化材、増粘剤、無機質顔料等であり、無機質骨材と
しては、珪藻土、珪藻土造粒物、珪藻土造粒焼成物、ゼ
オライト、ゼオライト焼成物等の湿度調整機能及び臭い
を吸着する機能を持った骨材の他に珪砂、寒水石、天然
砂、パーライト、雲母粉末、炭酸カルシウム等の無機質
骨材等が使用でき、特に多孔質の軽量骨材は湿度調整機
能の向上により大きな貢献を果たし、また軽量であるた
め特に天井材に用いるのに好適である。この無機質骨材
の配合割合は、例えば天井材では20〜50wt%、内
壁材では10〜40wt%であるが、それ以下では臭い
を吸着する機能及び湿度調整機能が低下すると同時に美
観(意匠)上の問題があり、それ以上になると施工性が
悪化する。
【0007】無機質硬化材としては、消石灰、ドロマイ
トプラスター、せっこう、セメント等を使用できる。
尚、消石灰やドロマイトプラスターは、ミョウバン石或
いは無水硫酸アルミニウムと併用することにより、自硬
性のプラスターができることが知られている。この無機
質硬化材の配合割合は、例えば天井材では15〜60w
t%、内壁材では6〜50wt%であるが、それ以下で
は表面強度が弱く、それ以上になると湿度調整機能が低
下する。
【0008】増粘剤としては、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメ
チルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール等
の合成高分子物質或いは澱粉類、海藻類、ゼラチン類、
アルギン酸ソーダ等の天然高分子物質から選ばれる1種
以上の水溶性増粘剤を使用することができる。この水溶
性増粘剤は、こて塗り作業性を向上する効果を果たす
が、同時に接着性を向上する効果を果たすものも多い。
また、合成有機材料よりも植物等から得られた天然有機
物を用いることが望ましい。この増粘剤の配合割合は、
例えば天井材では1〜3wt%、内壁材では0.1〜
0.5wt%であるが、それ以下では施工性が悪く、そ
れ以上でも作業性が悪くなり、加えて仕上精度も悪くな
り、さらに施工後の乾燥性も悪くなる。
【0009】また、内壁材に配合する無機質粉体として
は、石灰、酸化チタン等を使用できる。この無機質粉体
の配合割合は、内壁材では10〜60wt%であるが、
それ以下では臭いを吸着する機能及び湿度調整機能が低
下し、それ以上では施工性が悪化する。
【0010】本発明に用いる無機系液体固化剤は、二酸
化ケイ素及び炭酸塩を主成分とするものである。表1に
この無機系液体固化剤のpH及び主要含有イオンを示
す。
【表1】 この無機系液体固化剤は、ゴミ固化剤に用いられていた
ものであるが、少なくとも建築材料として用いられてき
た実績のないものである。本発明において、この無機系
液体固化剤の配合割合は、例えば天井材では前記粉体1
00重量部に対して3〜7重量部、内壁材では40〜6
0重量部であるが、それ以下では乾燥時のひび割れ防止
効果が小さく、それ以上では湿度調整機能が低下する。
【0011】この無機系液体固化剤を用いることによ
り、必ずしも消石灰、せっこう、セメント等の無機系硬
化材を用いる必要はない。しかし、併用した場合には詳
細は不明であるが或る種の相乗的作用により、ワレが発
生することなく強固な建築材料とすることができる。
【0012】また、流動性の付与及び混練り水を減少さ
せるために必要に応じ、高性能減水剤を使用しても良
く、高性能減水剤としては、ナフタリンスルホン酸縮合
物塩、スルホン化メラミン縮合物塩、スチロールメラミ
ン縮合物塩等を使用することができる。さらに、水分散
性、水溶解性を向上するために、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム等の
金属石鹸を加えて疎水性にすると、徐々に分散して塊等
を作らずに速やかに分散混合することができる。また、
粘性の改良のためパルプ質、セピオライト等の繊維材料
等を加えるようにしても良い。
【0013】これらの各成分から構成される本発明の無
機質建材組成物は、コンクリートや石膏ボード等の下地
に、直接施工することができ、十分に接着してひび割れ
や剥がれ、膨れ等の不良を発生することがない。また、
有機溶剤を用いないので、施工作業者並びに施工後の居
住者等の人体に悪影響を与えることがない。そのため、
本発明により得られる無機質建材は、所謂健康住宅用の
建築内装材料として好適に使用することができる。しか
もこの無機質建材は、無機質材料のみで構成されるた
め、火災等においても燃焼したり、有害ガスを発生する
ことがない。
【0014】
【実施例】[実施例1〜4、比較例1〜3]表2に示す
無機系液体固化剤を用い、本発明の無機質建材組成物の
実施例1〜4を、表3に示す組成割合で調製した。ま
た、無機系液体固化剤を全く配合しない比較例1〜3の
組成物も同様に調整して以下の試験に供した。尚、実施
例1,2は天井用仕様であり、実施例3,4は内壁材仕
様の配合である。また、比較例1は、無機系液体固化剤
を配合しない以外は、実施例1,2と全く同じ配合であ
り、比較例3は、それにエチレン酢酸ビニル系合成樹脂
エマルジョンを配合したものである。比較例2は、無機
系液体固化剤を配合しない以外は、実施例3,4と全く
同じ配合である。
【表2】
【表3】
【0015】[接着性試験]前記表3に示す組成割合の
実施例1〜4の無機質建材組成物及び比較例1〜3の組
成物について接着性試験を実施した。結果は表4に示
す。 ・試験方法 70×70×20mmのモルタル下地板に規定量の材料
を塗り付け、養生室に14日静置した後、引張り用鋼製
治具をエポキシ接着で取り付け、治具の周りに基板まで
達する切込みを入れた後、万能試験機(島津製作所製オ
ートグラフAG−5000C)にて付着強度を測定し
た。 ・試験結果
【表4】 表4より明らかなように天井用仕様の配合である実施例
1,2の組成物では、0.15,0.20N/mm2
高い付着強さを得ることができたが、無機系液体固化剤
を配合していない比較例1では接着性が全くなかった。
また、同程度の接着性を得るためにエチレン酢酸ビニル
系合成樹脂エマルジョンを配合した比較例3では、エチ
レン酢酸ビニル系合成樹脂エマルジョンを13.0wt
%も配合する必要があり、VOCによる健康障害等の問
題を生ずる虞があった。また内壁材仕様の配合である実
施例3,4の組成物では、0.62,0.73N/mm
2 の極めて高い付着強さを得ることができたが、無機系
液体固化剤を配合していない比較例2ではその半分程度
の付着強さに過ぎず、この程度の付着強さでは内壁材と
しては実用性に問題を生ずる虞があった。
【0016】[耐アルカリ性試験・防露性試験]前記表
3に示す組成割合の実施例1,2の無機質建材組成物及
び比較例1,3の組成物について耐アルカリ性試験及び
防露性試験を実施した。結果は表5に示す。 ・試験方法 JIS A 6909(建築用仕上げ塗材)の軽量骨材
仕上げ塗材による耐アルカリ性C法、及び防露性の試験
を実施した。 ・試験結果
【表5】 表5より明らかなように実施例1,2の組成物では、耐
アルカリ性も防露性も良好な結果が得られたが、無機系
液体固化剤を配合していない比較例1では何れの試験に
おいても剥がれ脱落した。
【0017】以上本発明を実施例に基づいて説明した
が、本発明は前記した実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限りど
のようにでも実施することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の無機質建材
用組成物は、有機溶剤を用いていないので、施工作業者
並びに施工後の居住者等に健康障害を引き起こすことが
ない。また、施工に際してコンクリートや石膏ボード等
の下地に、従来の石膏プラスター等の下地処理を施すこ
となく直接施工することができ、十分に接着してひび割
れや剥がれ、膨れ等の不良を発生することがなく、施工
を簡易に且つ短時間で行うことができる。そして、本発
明により得られる無機質建材は、所謂健康住宅用の建築
内装材料として好適に使用することができる。しかもこ
の無機質建材は、無機質材料のみで構成されるため、火
災等においても燃焼したり、有害ガスを発生することが
ない。さらに、高透湿性及び湿度調整機能を有してカビ
の発生を抑制すると共に所謂自然の換気をも行なうもの
となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:36 C04B 14:36 24:22) 24:22) C 103:32 103:32 103:44 103:44 111:10 111:10 (72)発明者 原田 進 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町13番地 富士 川建材工業株式会社内 (72)発明者 常山 隆 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町13番地 富士 川建材工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質骨材を含有する粉体に対し、二酸
    化ケイ素及び炭酸塩を主成分とする無機系液体固化剤を
    配合してなることを特徴とする無機質建材用組成物。
  2. 【請求項2】 天井材に用いる組成割合が、無機質硬化
    材15〜60wt%、無機質軽量多孔質骨材20〜50
    wt%、増粘材1〜3wt%、無機質顔料0.1〜0.
    5wt%からなる粉体100重量部に対し、二酸化ケイ
    素及び炭酸塩を主成分とする無機系液体固化剤3〜7重
    量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載の無
    機質建材用組成物。
  3. 【請求項3】 内壁材に用いる組成割合が、無機質硬化
    材6〜50wt%、無機質粉体10〜60wt%、無機
    質骨材10〜40wt%、増粘材0.1〜0.5wt
    %、無機質顔料0.1〜0.5wt%からなる粉体10
    0重量部に対し、二酸化ケイ素及び炭酸塩を主成分とす
    る無機系液体固化剤40〜60重量部を配合してなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の無機質建材用組成物。
  4. 【請求項4】 天井材、内壁材等の現場施工に際し、コ
    ンクリート、石膏ボード等の下地に、無機質骨材を含有
    する粉体に対し、二酸化ケイ素及び炭酸塩を主成分とす
    る無機系液体固化剤を配合してなる組成物を塗工するこ
    とを特徴とする無機質建材の現場施工法。
  5. 【請求項5】 無機質骨材を含有する粉体に対し、二酸
    化ケイ素及び炭酸塩を主成分とする無機系液体固化剤を
    配合してなる組成物を所望の形状に成形して固化させて
    なることを特徴とする無機質建材。
JP31764599A 1999-11-09 1999-11-09 無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材 Expired - Fee Related JP4671460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31764599A JP4671460B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31764599A JP4671460B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139362A true JP2001139362A (ja) 2001-05-22
JP4671460B2 JP4671460B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18090465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31764599A Expired - Fee Related JP4671460B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671460B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580537B1 (ko) * 2015-08-12 2015-12-29 한밭대학교 산학협력단 폴리실리콘 슬러지를 이용한 무시멘트 경량패널

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117532A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Shimoda Gijutsu Kenkyusho Kk Additive to enhance solid strength of cement mixture
JPH01320243A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Sekisui Chem Co Ltd 軽量セメント組成物
JPH04331784A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 熱追随性耐火被覆組成物
JPH07315905A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 軽量コンクリート組成物および軽量コンクリート用増粘剤
JPH11147744A (ja) * 1997-11-12 1999-06-02 Mitsubishi Chemical Corp 水硬性無機質成形体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117532A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Shimoda Gijutsu Kenkyusho Kk Additive to enhance solid strength of cement mixture
JPH01320243A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Sekisui Chem Co Ltd 軽量セメント組成物
JPH04331784A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 熱追随性耐火被覆組成物
JPH07315905A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 軽量コンクリート組成物および軽量コンクリート用増粘剤
JPH11147744A (ja) * 1997-11-12 1999-06-02 Mitsubishi Chemical Corp 水硬性無機質成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101580537B1 (ko) * 2015-08-12 2015-12-29 한밭대학교 산학협력단 폴리실리콘 슬러지를 이용한 무시멘트 경량패널

Also Published As

Publication number Publication date
JP4671460B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2170113C (en) Process for waterproofing gypsum materials
BR112015024596B1 (pt) Argamassa isolante reduzida no peso e revestimento isolante
JP4643318B2 (ja) ポリマーセメント系コンクリート表面被覆材及びその施工方法
JP2013112583A (ja) 補修用モルタル組成物
JP2006335597A (ja) ドライ型プレミックスモルタル組成物
JP3419405B1 (ja) 建築用塗料組成物及び建築用塗料並びに建築物内外装の施工方法
JP2008063189A (ja) 塗装作業性及び付着性に優れたポリマーセメントモルタル
JP2002348168A (ja) 早硬型調湿性無機質珪藻土系仕上塗材及び仕上げ塗工法
JPH10231165A (ja) 自己流動性水硬性組成物
US9878952B2 (en) Mortar composition for an interior coating or lining
JP3220951B2 (ja) 高透湿性無機質珪藻土系仕上材及びそれを用いた工法
JPH09176378A (ja) 建材用組成物
JP5114910B2 (ja) Alc構造物の補修方法
JP4671460B2 (ja) 無機質建材用組成物、及びそれを用いた現場施工法、並びに無機質建材
JP2007076924A (ja) セメント耐水化剤及びセメント硬化体
JP3683201B2 (ja) 低収縮軽量モルタル、及び低収縮軽量モルタルを用いた下地調整工法
JP2009215136A (ja) 水硬性組成物
JP2002317143A (ja) 建築用塗料組成物及び建築物内外装の施工方法
CN105948678A (zh) 一种聚合物氟石膏基机喷保温砂浆及制备方法
JP2022057462A (ja) 補修材用セメント組成物、及びそれを用いた補修材
CN110790558A (zh) 一种防潮型可释放负氧离子轻质抹灰石膏及其制备方法
JP2001163657A (ja) 調湿仕上塗材及び調湿建材
JP4810404B2 (ja) 素地調整材
JPH03162478A (ja) 壁面結露防止材
JP2003155786A (ja) 吸放湿性防火建材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees