JP2001137993A - ボールネジの製造装置及び製造方法 - Google Patents

ボールネジの製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JP2001137993A
JP2001137993A JP31979499A JP31979499A JP2001137993A JP 2001137993 A JP2001137993 A JP 2001137993A JP 31979499 A JP31979499 A JP 31979499A JP 31979499 A JP31979499 A JP 31979499A JP 2001137993 A JP2001137993 A JP 2001137993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
round bar
ball screw
ball bearing
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31979499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162070B2 (ja
Inventor
Kazuya Yoshida
一也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Original Assignee
Tokai University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University filed Critical Tokai University
Priority to JP31979499A priority Critical patent/JP4162070B2/ja
Publication of JP2001137993A publication Critical patent/JP2001137993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162070B2 publication Critical patent/JP4162070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度なボールネジを容易に且つ安価に製造
することができるボールネジの製造装置及び製造方法を
提供する。 【解決手段】 内周面にらせん状の突起12aが形成さ
れたダイス12内を丸棒20aが軸方向に嵌通すること
により、前記ダイス12が回転しつつ、らせん状の突起
12aが丸棒20aの外周面に、等ピッチのハイリード
のらせん状溝が成形される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールネジの製造
装置及び製造方法に関し、特に、工作機械やロボットな
どに使われる高精度の位置決めや物体の移動に使用され
るハイリードのボールネジの製造装置及び製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、工作機械やロボットなどに使われ
る高精度の位置決めや物体の移動に使用されるボールネ
ジは切削と研削加工あるいは転造加工により製造されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の製造方法では、製作期間が長くなり生産性が非常に
低く、特にハイリードのボールネジ製作は従来の加工方
法では容易ではないため、更に製作期間が長くなり高価
である。しかしながら、市場においては超高精度な製品
を要求する一方、安価で納期の短い製品を期待している
ため、市場の要求に合わなくなっている。本発明は、こ
のような課題を解決するためのものであり、高精度なボ
ールネジを容易に且つ安価に製造することができるボー
ルネジの製造装置及び製造方法を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の発明は、内周面
にらせん状の突起が形成されたダイス内を丸棒が軸方向
に嵌通することにより、前記らせん状の突起が丸棒の外
周面にらせん状の深溝を成形しつつ前記ダイスが回転す
るように構成されていることを特徴とするものである。
【0005】このように、ダイス内に丸棒を軸方向に嵌
通させるだけで回転するダイスのらせん状の突起により
丸棒の外周面にらせん状の深溝を成形することができ
る。
【0006】また、本発明のうちで請求項2記載の発明
は、超硬のダイスの側部が単式深溝玉軸受けにより回転
可能に支持されており、前記ダイスの軸方向内部側がス
ラスト玉軸受けにより回転可能に支持されており、前記
ダイスの内周面にはらせん状の突起が形成されており、
前記支持部の軸方向内側には、丸棒が挿通可能な挿通孔
が形成されたことを特徴とするものである。
【0007】このように、ダイスの側部を単式深溝玉軸
受けにより、ダイスの軸方向内部側をスラスト玉軸受け
によりそれぞれ回転可能に支持することにより、ダイス
内に丸棒を嵌通させる際に、スラスト荷重を受けてもダ
イスは容易に回転することができる。
【0008】また、本発明のうちで請求項3記載の発明
は、前記ダイス内に丸棒の一端を挿入して軸方向に嵌通
させることによりダイスが回転し始め、回転するダイス
内周面のらせん状の突起が嵌通していく丸棒の外周面に
らせん状の深溝を成形することを特徴とする。ダイス内
に丸棒の一端を挿入して軸方向に嵌通させることにより
ダイスが回転し始め、回転するダイスの側部が単式深溝
玉軸受けにより、軸方向内部側がスラスト玉軸受けによ
りそれぞれ支持部に回転可能に支持されることにより構
成されており、これにより、丸棒引抜き中スラスト荷重
を受けてもダイスは容易に回転することができる。ダイ
スの内周面にはらせん状の突起が形成されており、支持
部の下部には、丸棒が挿通可能な挿通孔が形成されてい
る。
【0009】これにより、ダイス内に丸棒を一度だけ嵌
通させることにより丸棒の外周面に精密な等ピッチのら
せん状の深溝が成形されるため、1回のみの塑性加工に
よりハイリードのボールネジの製造が可能になり、これ
まで切削・研削での製作が技術的に難しいハイリードの
ボールネジの製造が可能となるとともに、生産性も向上
する。
【0010】また、本発明のうちで請求項4記載の発明
は、請求項3記載の発明において、前記ダイスは、その
側部が単式深溝玉軸受けにより回転可能に支持されてお
り、前記ダイスの軸方向内部側がスラスト玉軸受けによ
り回転可能に支持されることを特徴とするものである。
【0011】これにより、ダイス内に丸棒を嵌通させる
と、ダイスは単式深溝玉軸受け及びスラスト玉軸受けに
それぞれ支持されて無理なく回転し、丸棒の外周面にら
せん状の深溝を形成する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
により説明する。図1は、本発明の実施の形態を示すハ
イリードボールネジの製造装置の断面図、図2は、図1
の製造装置により製造されたハイリードボールネジの側
面図である。図1に示すように、10は、ハイリードボ
ールネジ20の製造装置である。製造装置10は、超硬
合金などのダイス12の側部が単式深溝玉軸受け14に
より、またダイス12の軸方向内部側がスラスト玉軸受
け16によりそれぞれ支持部18に回転可能に支持され
ることにより構成される。これにより、丸棒20a引抜
き中スラスト荷重を受けてもダイス12は容易に回転す
ることができる。ダイス12の内周面にはらせん状の突
起12aが形成されており、支持部18の下部には、丸
棒20aが挿通可能な挿通孔18aが形成されている。
丸棒20aは、例えば、強じんで耐摩耗性のある浸炭用
合金鋼SCM420などの焼きなましたものである。ま
た、丸棒20aの寸法は、例えば、直径15.0〜1
6.2mm程度である。
【0013】次に、ハイリードボールネジ20の製造方
法について説明する。まず、丸棒20aを、潤滑石鹸が
のりやすいようにリン酸亜鉛被膜等の潤滑処理(ボンデ
ライト、ボンデリューべ)を行い、その後、丸棒20a
の一端の直径を縮小(先付け)する。丸棒20aを縮小
した一端側から図1中矢印1方向にダイス12内に挿入
し、丸棒20aの一端を図1中矢印2方向に引抜く。丸
棒20aの引き抜きは、図示してないドローベンチによ
り、所定の速度で引抜く。丸棒20aを引き抜く際に、
ダイス12のらせん状の突起12aが丸棒20aの外周
面に食い込むため、丸棒20aを軸方向に移動させるこ
とによりダイス12が図1中矢印3方向に回転して、ら
せん状の突起12aが丸棒20aの外周面にらせん状の
深溝20bを成形していく。このように、ダイス12の
側部を単式深溝玉軸受け14により、ダイス12の軸方
向内部側をスラスト玉軸受け16によりそれぞれ回転可
能に支持することにより、ダイス12内に丸棒20aを
嵌通させる際に、スラスト荷重を受けてもダイス12は
容易に回転することができる。これにより、ダイス12
内に丸棒20aを軸方向に嵌通させるだけで回転するダ
イス12のらせん状の突起により丸棒20aの外周面に
等ピッチの精密ならせん状の深溝を成形することができ
る。
【0014】
【実施例】強じんで耐摩耗性のある浸炭用合金鋼SCM
420の焼きなました丸棒20aは、引抜き時のリダク
ションを変化させるため、その直径を15.0mm、1
5.2mm、15.4mm、15.6mm、16.2m
mの5種類を使用する。図3にそれぞれの丸棒20aの
直径に対する引抜きリダクションを示し、試作するハイ
リードボールネジ20の寸法及び目標仕様を、軸径15
mm、リード40mmとし、加工するねじの条数は2と
4とする。累積リード誤差の目標は、JISB119
1,1192のC10相当(±0.21mm/300m
m)であり、溝形状は半円状のものとする。
【0015】まず、丸棒20aに潤滑処理を行い、その
後、丸棒20aの一端の直径を縮小する。丸棒20aの
一端をダイス12内に挿入して、図示してないドローベ
ンチにより約2m/minの速度で引抜く。引抜き応力
はロードセルより随時測定する。
【0016】次に、実験結果及び考察を示す。実験で
は、図3に示したリダクション内では引抜きが可能であ
り、1パスの引抜きのみで、図2に示されるような軸径
15mmの4条のハイリードボールネジ20が加工され
る。2条或いはその他のハイリードボールネジ20につ
いても図示していないが同様である。
【0017】引抜き中ダイス12は相当大きな圧力を受
けながら回転する。図3に示した各直径の丸棒20aを
用いた際の引抜き応力の測定結果を図4に示す。これに
よると、1パスリダクション(R/P)が大きくなれば
なるほど引抜き応力は大きくなり、2条ネジと4条ネジ
における実験結果の相異はあまり見られない。多少複雑
形状になる4条ネジの方がかえって引抜き応力が低くな
っており、また、1パスリダクションが十数%を超える
と引抜き応力の上昇率が小さくなっている。これらは、
引き細りのような現象が起き、実リダクションが想定リ
ダクションより小さくなっているためと考えられ、ダイ
ス12を出たハイリードボールネジ20のネジの溝部が
引張り応力に耐えられず、溝形状が長手方向に伸ばされ
た現象と判断される。
【0018】次に、図3の条件で引抜きを行った2条ネ
ジの各ハイリードボルネジ20の長手方向のリードの測
定結果を図5に示す。いずれの条件でも測定されたリー
ドは目標の40mmより大きくなっており、1パスリダ
クションが大きくなればなるほどリードの伸びが大きく
なることがわかる。しかし、長手方向のリードのばらつ
きは少なく、±0.2mm以内に入っており、ダイス1
2の設計時にリードの伸びを予想しなければならないこ
とがわかる。そこで、図6に示す1パスリダクションと
リードの伸び率の関係のデータと図5のデータを利用し
てダイス12を設計することにより、ハイリードボール
ネジ20を目標仕様に仕上げることができるものと判断
される。
【0019】次に、本発明の引抜きによるハイリードボ
ールネジ20の変形機構や加工度をチェックするため、
硬さ分布を調べた。これによると、成形された溝部では
加工硬化により硬さが最も高く、焼きなましの硬さの1
0〜15%向上する。
【0020】なお、丸棒20aの材質、寸法、ねじの条
数及びねじの形状、潤滑処理方法は上記実施の形態に示
したのものに限定されるものではない。
【0021】また、丸棒20aをダイス12内に嵌通さ
せる方法として、丸棒20aをダイス12内に押し込む
方法も考えられる。
【0022】さらには、本実施例においてはハイリード
のボールネジ20について説明したが、これに限るもの
ではなく、ハイリードではないボールネジも同様に製造
することができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明は、ダイス内に丸棒を軸方向に嵌通させ
るだけで回転するダイスのらせん状の突起により丸棒の
外周面にらせん状の深溝を成形することができる。
【0024】また、本発明のうち請求項2記載の発明
は、ダイスの側部を単式深溝玉軸受けにより、ダイスの
軸方向内部側をスラスト玉軸受けによりそれぞれ回転可
能に支持することにより、ダイス内に丸棒を嵌通させる
際に、スラスト荷重を受けてもダイスは容易に回転する
ことができる。
【0025】また、本発明のうちで請求項3記載の発明
は、ダイス内に丸棒を一度だけ嵌通させるだけで、高精
度の寸法精度を有し、成形された溝部の表面状態が良
く、溝部硬さは加工硬化により非常に硬く一部の製品に
おいては熱処理の必要がないらせん状の深溝が丸棒の外
周面に成形されるため、1回のみの塑性加工によりこれ
まで切削・研削での製作が技術的に難しいハイリードの
ボールネジの製造が可能となる。また、加工時間は従来
に比べて一割以下になり、生産性が大幅に向上する。
【0026】また、本発明のうちで請求項4記載の発明
は、請求項3記載の発明において、ダイス内に丸棒を嵌
通させると、ダイスは単式深溝玉軸受け及びスラスト玉
軸受けにそれぞれ支持されて無理なく回転し、丸棒の外
周面にらせん状の深溝を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すハイリードボールネ
ジの製造装置の断面図である。
【図2】図1の製造装置により製造された4条のハイリ
ードボールネジの側面図である。
【図3】各丸棒の直径に対する引抜きリダクションを示
す図である。
【図4】種々なリダクションにおけるネジ製造時の引抜
き応力を示す図である。
【図5】ハイリードボールネジの長手方向のネジのリー
ドを示す図である。
【図6】各リダクションに対するネジのリードの伸び率
を示す図である。
【符号の説明】
12 ダイス 12a らせん状の突起 14 単式深溝玉軸受け 16 スラスト玉軸受け 20a 丸棒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面にらせん状の突起が形成されたダ
    イス内を丸棒が軸方向に嵌通することにより、前記らせ
    ん状の突起が丸棒の外周面にらせん状の深溝を成形しつ
    つ前記ダイスが回転するように構成されているボールネ
    ジの製造装置。
  2. 【請求項2】 超硬のダイスの側部が単式深溝玉軸受け
    により回転可能に支持されており、前記ダイスの軸方向
    内部側がスラスト玉軸受けにより回転可能に支持されて
    おり、前記ダイスの内周面にはらせん状の突起が形成さ
    れており、前記支持部の軸方向内側には、丸棒が挿通可
    能な挿通孔が形成されたことを特徴とするボールネジの
    製造装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイス内に丸棒の一端を挿入して軸
    方向に嵌通させることによりダイスが回転し始め、回転
    するダイス内周面のらせん状の突起が嵌通していく丸棒
    の外周面にらせん状の深溝を成形することを特徴とする
    ボールネジの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ダイスは、その側部が単式深溝玉軸
    受けにより回転可能に支持されており、前記ダイスの軸
    方向内部側がスラスト玉軸受けにより回転可能に支持さ
    れることを特徴とする請求項3記載のボールネジの製造
    方法。
JP31979499A 1999-11-10 1999-11-10 ボールネジの製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP4162070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31979499A JP4162070B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 ボールネジの製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31979499A JP4162070B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 ボールネジの製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001137993A true JP2001137993A (ja) 2001-05-22
JP4162070B2 JP4162070B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=18114268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31979499A Expired - Fee Related JP4162070B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 ボールネジの製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162070B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256937A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ntn Corp ボールねじ
WO2013164963A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 住友電工ウインテック株式会社 ベアリング付きダイス、絶縁電線の製造装置および絶縁電線の製造方法
CN107685116A (zh) * 2017-10-25 2018-02-13 苏州华丰不锈钢紧固件有限公司 一种螺栓用一次冲压成型装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256937A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ntn Corp ボールねじ
WO2013164963A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 住友電工ウインテック株式会社 ベアリング付きダイス、絶縁電線の製造装置および絶縁電線の製造方法
JP2013232378A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Sumitomo Electric Wintec Inc ベアリング付きダイス、絶縁電線の製造装置および絶縁電線の製造方法
CN104303244A (zh) * 2012-05-02 2015-01-21 住友电工运泰克株式会社 带有轴承的模具、制造绝缘电线的装置和制造绝缘电线的方法
CN107685116A (zh) * 2017-10-25 2018-02-13 苏州华丰不锈钢紧固件有限公司 一种螺栓用一次冲压成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162070B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334370B1 (en) Ball screwed nut, linearly guiding apparatus using the same, ball screw for steering and method of manufacturing the ball screwed nut
JP4586248B2 (ja) 直動案内レールの加工方法
EP2642161B1 (en) Ball screw
US8950283B2 (en) Method for manufacturing nut for ball screw and ball screw
JP2003127027A (ja) 盛上げタップ
JPH07195115A (ja) 管材の引抜き加工装置
KR101371578B1 (ko) 딤플 성형용 버니싱 공구
US10464151B2 (en) Raceway groove machining method, bearing, ball screw device, machine and vehicle production method
JP2001137993A (ja) ボールネジの製造装置及び製造方法
CN110578781A (zh) 一种小微型行星滚柱丝杠副的丝杠或滚柱的加工方法
JP4367833B2 (ja) ボールねじのねじ軸およびその製造方法
JP2005329499A (ja) ウォーム付きアーマチャシャフトの製造方法
JP6111138B2 (ja) ウォーム転造用平ダイスおよびその製造方法
JP2002283195A (ja) ボールねじ軸の製造方法
CN113646106A (zh) 中空轴构件、滚动装置
JP2007120659A (ja) 回転直動変換機構の噛合い要素の製作方法
JP2865538B2 (ja) ねじ軸の製造方法および雄ねじ形成用ダイス
JP7472633B2 (ja) 被加工物の支持装置
CN117259441A (zh) 轧制模具
JP2024000965A (ja) 転造ダイス
JP2002339934A (ja) スペーサの製造方法
JP5200988B2 (ja) 直動装置
US3068550A (en) Method and mechanism for forming annular grooves
JP2001304369A (ja) リターンチューブ式ボールねじの浸炭焼入硬化されたねじ軸
JPH07171714A (ja) 雌ねじ形成用ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees