JP2001132651A - 液圧装置 - Google Patents

液圧装置

Info

Publication number
JP2001132651A
JP2001132651A JP31533999A JP31533999A JP2001132651A JP 2001132651 A JP2001132651 A JP 2001132651A JP 31533999 A JP31533999 A JP 31533999A JP 31533999 A JP31533999 A JP 31533999A JP 2001132651 A JP2001132651 A JP 2001132651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
servomotor
displacement
hydraulic
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31533999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikazu Hyodo
訓一 兵藤
Hiroyuki Ishikawa
裕之 石川
Kazuyuki Kihara
和幸 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokimec Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP31533999A priority Critical patent/JP2001132651A/ja
Publication of JP2001132651A publication Critical patent/JP2001132651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置スペースを減少させ、安価に供給する。 【解決手段】 圧力制御状態では、コントローラ6の信
号S1,S2でサーボモータドライバ2を介して回転す
るACサーボモータ1が液圧ポンプ本体3aを最小回転
数で回転駆動し、そのパイロット圧力が電磁比例弁3c
を介して容量制御用ピストン3bに印加され、ポンプ傾
転角及び吐出流量が最少となる。速度制御状態では、A
Cサーボモータ1及びそれと同軸の液圧ポンプ本体3a
の回転数は最大となり、コントローラ6からの信号S
1,S2で電磁比例弁3cが切り換えられ、液圧ポンプ
本体3aからのパイロット圧力がブロックされ、ポンプ
傾転角及び吐出量も最大となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばプレス装
置のように圧力制御時間が作動サイクル中の大半を占め
る装置を駆動するのに最適な液圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、サーボモータ等の可変速モー
タと液圧ポンプを連結し、サーボモータの回転数を制御
することによって液圧ポンプの圧力及び流量を制御する
ようにした液圧装置が知られている。
【0003】このような液圧装置では、液圧ポンプを駆
動する可変速モータの回転数を制御して負荷回路の圧力
を制御する場合、可変速モータは負荷回路及び液圧ポン
プのリーク量を補うだけのごく低速回転で回転する。一
方、モータの必要トルクは、発生圧力と液圧ポンプの押
しのけ容積との積により決定されるので、圧力制御状態
において、モータは連続ストール状態に近いトルクを発
生し続けることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、このよう
な従来の液圧装置においては、液圧ポンプの押しのけ容
積が一定であると、圧力制御状態では高い連続ストール
トルクを発生しなければならなくなるので大トルクのモ
ータを選定する必要がある。このことは、モータ及びド
ライバのコストアップにつながるとともに、きわめて大
きな設置スペースを必要とする。この発明は上記の点に
鑑みてなされたものであり、小容量のサーボモータ及び
サーボモータドライバを用いた安価で設置スペースの小
さい液圧装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、ACサーボモータと、サーボモータドラ
イバと、上記ACサーボモータに連結された可変容量形
液圧ポンプと、この液圧ポンプの1回転あたりの押しの
け容積の変化量及び吐出圧力をそれぞれ検出するための
第1の検出器及び第2の検出器とを備えた液圧装置にお
いて、流量の指令値と、圧力の指令値と、上記第1の検
出器の検出値と、上記第2の検出器の検出値とを入力
し、上記液圧ポンプの1回転あたりの押しのけ容積変化
量の指令値信号と、上記ACサーボモータの回転数の指
令値信号とを出力するコントローラを設け、このコント
ローラにより、上記ACサーボモータの出力トルクを一
定に保つように、上記液圧ポンプの1回転あたりの押し
のけ容積と前記ACサーボモータの回転数とを制御する
ようにした液圧装置を提供するものである。
【0006】この液圧装置は上記のように構成すること
により、従来より小容量のサーボモータ及びサーボモー
タドライバを使用することが可能になり、コストダウン
と設置スペースの縮減を図ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一実
施形態を示す液圧回路図、図2は、その外観を示す正面
図である。
【0008】この液圧装置は、図1にその回路を示すよ
うに、ACサーボモータ1、それを駆動するサーボモー
タドライバ2、ACサーボモータ1に連結された可変容
量形液圧ポンプ(以下「液圧ポンプ」という)3、この
液圧ポンプ3の1回転あたりの押しのけ容積の変化量を
検出するための第1の検出器4、液圧ポンプ3の吐出圧
力を検出するための第2の検出器5とを備えている。
【0009】そして、サーボモータドライバ2を制御す
るコントローラ6は、流量の指令値Qin、圧力の指令値
Pin、第1の検出器4の検出値4in、第2の検出器5の
検出値5inを入力し、液圧ポンプ3の1回転あたりの押
しのけ容積変化量指令値信号S1と、ACサーボモータ
1の回転数指令値信号S2とを出力する。なお、このよ
うなコントローラ6の機能をサーボモータドライバ2に
内蔵させることも可能である。
【0010】液圧ポンプ3は、例えばトルク制御形斜板
式可変容量形ピストンポンプ等からなり、図1にその構
成を示すように、液圧ポンプ本体3a、容量制御用ピス
トン3b,電磁比例形方向流量制御弁(以下「電磁比例
弁」という)3c,液圧ポンプ1回転あたりの押しのけ
容積の変化量を検出するための第1の検出器4から構成
され、これらは図2に示すように一体に形成されてい
る。
【0011】次に、上記のような構成からなる液圧装置
の作用を説明する。図1は、例えばプレス装置の型締め
時のような圧力制御状態を示すものであり、ACサーボ
モータ1及びそれに回転駆動される液圧ポンプ3の回転
数は最小である。同時に液圧ポンプ本体3aからのパイ
ロット圧力が電磁比例弁3cを介して容量制御用ピスト
ン3bに印加され、図示しないヨークの傾転角が最小と
なって液圧ポンプ3の吐出量も最少となる。
【0012】また、例えばプレス装置の型移動時のよう
な速度制御状態ではコントローラ6からの指令により電
磁比例弁3cが図1に示す状態から右行して左側の升に
切り換えられる。これにより、液圧ポンプ本体3aから
のパイロット圧力がブロックされるので、液圧ポンプ3
の制御ピストンが自己のスプリングにより押圧され図示
しないヨークの傾転角を最大とするように変化する。し
たがって、ACサーボモータ1及びそれに回転駆動され
る液圧ポンプ3の回転数は最大となる。
【0013】これらの諸工程においてコントローラ6
は、第1,第2の検出器4,5により検出される液圧ポ
ンプ3の1回転あたりの押しのけ容積の変化量及び吐出
圧力をACサーボモータ1の出力トルクと比較演算し、
負荷圧力が上昇してくると出力トルクを一定に保つよう
に液圧ポンプ3の押しのけ容積を減少させ、負荷圧力が
減少してくるとACサーボモータ1の出力トルクを一定
に保つように液圧ポンプ3の押しのけ容積を増加させ
る。
【0014】このとき、ACサーボモータ1の定格トル
クまでは液圧ポンプ3の押しのけ容積を最大とし、定格
トルクを超えてから液圧ポンプ3の押しのけ容積を減少
させるようにするなど、任意に押しのけ容積を変化させ
ることが可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、この発明による液圧
装置によれば、ACサーボモータの出力トルクを一定に
保つようにその回転数と液圧ポンプの1回転あたりの押
しのけ容積の両方を制御するようにしたので、そのいず
れか一方のみを制御していた従来の液圧装置に比して、
小容量のACサーボモータ及びサーボモータドライバを
用いることが可能になり、設置スペースを減少させ、安
価に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す液圧回路図であ
る。
【図2】同じくその外観を示す正面図である。
【符号の説明】
1:ACサーボモータ 2:サーボモータドライバ 3:液圧ポンプ 4:第1の検出器 5:第2の検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木原 和幸 東京都大田区南蒲田2丁目16番46号 株式 会社トキメック内 Fターム(参考) 3H045 AA04 AA09 AA13 AA24 AA33 BA00 BA19 CA03 CA06 CA29 DA05 DA25 EA33 3H089 BB27 CC01 DA03 DA14 DA17 EE17 EE36 FF08 FF10 GG02 JJ03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ACサーボモータと、サーボモータドラ
    イバと、前記ACサーボモータに連結された可変容量形
    液圧ポンプと、該液圧ポンプの1回転あたりの押しのけ
    容積の変化量及び吐出圧力をそれぞれ検出するための第
    1の検出器及び第2の検出器とを備えた液圧装置におい
    て、 流量の指令値と、圧力の指令値と、前記第1の検出器の
    検出値と、前記第2の検出器の検出値とを入力し、前記
    液圧ポンプの1回転あたりの押しのけ容積変化量の指令
    値信号と、前記ACサーボモータの回転数の指令値信号
    とを出力するコントローラを設け、該コントローラによ
    り、前記ACサーボモータの出力トルクを一定に保つよ
    うに、前記液圧ポンプの1回転あたりの押しのけ容積
    と、前記ACサーボモータの回転数とを制御するように
    したことを特徴とする液圧装置。
JP31533999A 1999-11-05 1999-11-05 液圧装置 Pending JP2001132651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31533999A JP2001132651A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 液圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31533999A JP2001132651A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 液圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132651A true JP2001132651A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18064230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31533999A Pending JP2001132651A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 液圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001132651A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242845A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Tokimec Inc 液圧システム
JP2003094501A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の電動直圧式型締装置および射出成形機
JP2008232045A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nachi Fujikoshi Corp インバータ駆動液圧装置
JP2009264525A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nabtesco Corp 作動流体供給装置及び電動アクチュエータ
CN103062142A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 三一重工股份有限公司 卷管器液压系统及桩工机械
CN113513507A (zh) * 2021-06-25 2021-10-19 中航力源液压股份有限公司 降低电动泵起动扭矩的控制装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181885U (ja) * 1985-05-02 1986-11-13
JPS62121879A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Uchida Yuatsu Kiki Kogyo Kk 入力一定型油圧ポンプのオ−バ−ロ−ド防止方法
JPS6323002A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Daiichi Denki Kk 油圧パワ−サ−ボシステム
JPH0610840A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Vickers Inc 電動油圧ポンプ
JP2000110734A (ja) * 1998-08-07 2000-04-18 Toyota Autom Loom Works Ltd ハイブリッドコンプレッサ及びその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181885U (ja) * 1985-05-02 1986-11-13
JPS62121879A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Uchida Yuatsu Kiki Kogyo Kk 入力一定型油圧ポンプのオ−バ−ロ−ド防止方法
JPS6323002A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Daiichi Denki Kk 油圧パワ−サ−ボシステム
JPH0610840A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Vickers Inc 電動油圧ポンプ
JP2000110734A (ja) * 1998-08-07 2000-04-18 Toyota Autom Loom Works Ltd ハイブリッドコンプレッサ及びその制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242845A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Tokimec Inc 液圧システム
JP4601187B2 (ja) * 2001-02-20 2010-12-22 東京計器株式会社 液圧システム
JP2003094501A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機の電動直圧式型締装置および射出成形機
JP2008232045A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nachi Fujikoshi Corp インバータ駆動液圧装置
JP2009264525A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nabtesco Corp 作動流体供給装置及び電動アクチュエータ
US8341956B2 (en) 2008-04-28 2013-01-01 Nabtesco Corporation Hydraulic fluid supply device and electric actuator
CN103062142A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 三一重工股份有限公司 卷管器液压系统及桩工机械
CN103062142B (zh) * 2012-12-28 2015-12-23 三一重工股份有限公司 卷管器液压系统及桩工机械
CN113513507A (zh) * 2021-06-25 2021-10-19 中航力源液压股份有限公司 降低电动泵起动扭矩的控制装置
CN113513507B (zh) * 2021-06-25 2023-01-03 中航力源液压股份有限公司 降低电动泵起动扭矩的控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1533525B1 (en) Pump unit
JP4324148B2 (ja) 射出成形機及びその制御方法
US5580585A (en) Hydraulic operational system for an injection molding machine
US5628187A (en) Method to calibrate a hydrostatic transmission with electronic controls
JP2001132651A (ja) 液圧装置
JP4194868B2 (ja) 液圧制御システム
JP2578371B2 (ja) 可変容量ポンプの容量制御装置
JP2003172302A (ja) インバータ駆動油圧ユニット
JPH0792087B2 (ja) 印加圧力を有する駆動系のための制御装置
JP2000274377A (ja) インバータ駆動油圧ユニット
JP2002539396A (ja) 可変圧力入力を有する油圧変圧器の制御システム
JPH0134826B2 (ja)
JPH0533776A (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP4423714B2 (ja) 油圧装置
JPH11321677A (ja) サ―ボステアリング装置の最大液圧の制限方法
JP6619053B2 (ja) インバータ駆動油圧ユニット
JPS6033167A (ja) 自動車のハンドル操舵力制御装置
JP4418061B2 (ja) 液圧制御システム
JP2002195164A (ja) 吐出流量制御装置
JPH09263256A (ja) パワーステアリング装置
KR100509380B1 (ko) 회전수 조절형 사출성형기 유압장치
JPH09263257A (ja) パワーステアリング装置
JP2000265966A (ja) インバータ駆動油圧ユニット
JP2002242845A (ja) 液圧システム
JP3368631B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420