JP2001131556A - 炭化炉 - Google Patents

炭化炉

Info

Publication number
JP2001131556A
JP2001131556A JP31217999A JP31217999A JP2001131556A JP 2001131556 A JP2001131556 A JP 2001131556A JP 31217999 A JP31217999 A JP 31217999A JP 31217999 A JP31217999 A JP 31217999A JP 2001131556 A JP2001131556 A JP 2001131556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
rotary kiln
gas
section
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31217999A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Onishi
修 尾西
Katsutoshi Nakayama
勝利 中山
Masayoshi Ishikawa
昌義 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoshin Kogyo KK
Osaka Gas Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyoshin Kogyo KK
Osaka Gas Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoshin Kogyo KK, Osaka Gas Engineering Co Ltd filed Critical Kyoshin Kogyo KK
Priority to JP31217999A priority Critical patent/JP2001131556A/ja
Publication of JP2001131556A publication Critical patent/JP2001131556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置を大型化することなく設備コストを低減
し、熱損失を抑制して省エネルギー化を図ることのでき
る炭化炉を提供する。 【解決手段】 廃棄物の乾留・炭化を行う乾留部と、前
記乾留部で発生した乾留ガスを燃焼させる乾留ガス燃焼
部を備えた炭化炉において、前記乾留部と前記乾留ガス
燃焼部のうち何れか一方が他方に内包される内外配置で
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚泥、産業廃棄
物、生ゴミ等の廃棄物の乾留・炭化を行う乾留部と、前
記乾留部で発生した乾留ガスを燃焼させる乾留ガス燃焼
部を備えた炭化炉に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、廃棄物を焼却する際、猛毒のダイ
オキシン類が発生し大きな社会問題となっている。これ
を解決する一手段として、焼却工程を伴わない廃棄物の
乾留・炭化を行う炭化炉が取り上げられている。そし
て、このような炭化炉において廃棄物を乾留・炭化させ
ると、臭気ガスを含んだ乾留ガスが発生するので、従
来、この種の炭化炉としては、図5に示すように、廃棄
物を乾留・炭化する乾留部3とは別に、臭気ガスを含ん
だ乾留ガスGを燃焼して脱臭する乾留ガス燃焼部4が設
けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の炭化炉
によれば、乾留部と乾留ガス燃焼部が別々に設けられて
いるから、夫々に設置場所を確保する必要があり、装置
が大型化し易く、設備コストが高くなると共に、乾留部
と乾留ガス燃焼部との間におけるガスの移動中に熱損失
を生じ易く、効果的に熱の再利用を行うことができず、
エネルギー消費の多いものとなっていた。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、装置を大型化することなく設備コストを低減し、
熱損失を抑制して省エネルギー化を図ることのできる炭
化炉を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔構成〕請求項1の発明
の特徴構成は図1〜3に例示するごとく、廃棄物の乾留
・炭化を行う乾留部3と、前記乾留部3で発生した乾留
ガスGを燃焼させる乾留ガス燃焼部4を備えた炭化炉で
あって、前記乾留部3と前記乾留ガス燃焼部4のうち何
れか一方が他方に内包される内外配置で形成されている
ところにある。
【0006】請求項2の発明の特徴構成は図1〜3に例
示するごとく、前記乾留部3を、一方端側から投入した
廃棄物を他方端側から排出するように形成した横軸芯X
回りに回転するロータリーキルン8で構成してあるとこ
ろにある。
【0007】請求項3の発明の特徴構成は図1,2に例
示するごとく、前記ロータリーキルン8を、前記乾留ガ
ス燃焼部4内に配置すると共に、前記ロータリーキルン
8を形成するロータリーキルン筒8aの軸芯X両端部に
小径の回転支持軸8bを設け、前記回転支持軸8bを前
記乾留ガス燃焼部4外にまで延設し、軸受け14で回転
自在に支持してあるところにある。
【0008】請求項4の発明の特徴構成は図1に例示す
るごとく、前記ロータリーキルン8内に水蒸気Sを供給
する水蒸気供給路10を、前記回転支持軸8b内に設け
てあるところにある。
【0009】請求項5の発明の特徴構成は図1,3に例
示するごとく、前記ロータリーキルン8内に投入した廃
棄物を攪拌する攪拌棒12を、その一端部を前記ロータ
リーキルン8外に突出させると共に、他端部を前記ロー
タリーキルン8内に突出する状態に前記ロータリーキル
ン筒8aに複数設けてあるところにある。
【0010】請求項6の発明の特徴構成は図3,4に例
示するごとく、前記ロータリーキルン8を内包すると共
に、前記乾留ガス燃焼部4を形成の炭化炉本体外周壁2
0を、上下二分割可能に構成してあるところにある。
【0011】尚、上述のように、図面との対照を便利に
するために符号を記したが、該記入により本発明は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【0012】〔作用及び効果〕請求項1の発明により、
廃棄物の乾留・炭化を行う乾留部と、前記乾留部で発生
した乾留ガスを燃焼させる乾留ガス燃焼部を備えた炭化
炉であって、前記乾留部と前記乾留ガス燃焼部のうち何
れか一方が他方に内包される内外配置で形成されている
から、装置を小型化できると共に、省エネルギー化を図
ることができる。つまり、乾留部又は乾留ガス燃焼部の
うち何れか一方を他方に入り込ませた内外配置に形成し
てあるので、装置のコンパクト化が図れると共に、乾留
ガスを燃焼させたときに発生する燃焼熱を、乾留ガス燃
焼部の内外何れかに配置した乾留部に対し、互いの空間
を仕切る伝熱壁を通して伝導供給することができるの
で、熱の再利用が効果的に行え、熱損失を抑制すること
ができる。その結果、装置の小型化に伴う設備コストの
低減、及び熱損失の抑制によるエネルギーコストの低減
を図れるようになった。
【0013】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
による作用効果を叶えることができるのに加えて、前記
乾留部を、一方端側から投入した廃棄物を他方端側から
排出するように形成した横軸芯回りに回転するロータリ
ーキルンで構成してあるから、発生する乾留ガスの量を
制御し易くなった。つまり、例えば、上方から投入した
廃棄物を炭化・乾留し、炭化後の処理物を下方から排出
するバッチ形式の炭化炉だと、廃棄物が上下に積層され
ることになるから、外側に比べて内側に熱が伝わり難く
なって加熱ムラを生じ易く、廃棄物の炭化・乾留処理に
ばらつきを生じ、乾留ガスの発生量を一定させることが
困難なものとなっていた。また、廃棄物の投入及び排出
も炭化・乾留処理を終えてからでないと行えない間欠投
入及び間欠排出のため、作業効率の悪いものであった。
しかし、本件のものだと、廃棄物を一方端側から投入
し、炭化・乾留処理を行いつつ徐々に横軸芯回りに回転
するロータリーキルンによって攪拌しながら横方向に搬
送され、炭化後の処理物を他方端側から排出することが
できるので、加熱ムラを生じ難くできると共に、廃棄物
の炭化・乾留処理を連続的に行うことができるから、廃
棄物の炭化・乾留処理にばらつきを生じることなく、廃
棄物の連続投入及び連続排出が可能となった。その結
果、乾留ガスの発生量を一定させる制御が行い易くなる
と共に、作業効率を向上させることができるようになっ
た。
【0014】請求項3の発明によれば、請求項1又は2
の発明による作用効果を叶えることができるのに加え
て、前記ロータリーキルンを、前記乾留ガス燃焼部内に
配置すると共に、前記ロータリーキルンを形成するロー
タリーキルン筒の軸芯両端部に小径の回転支持軸を設
け、前記回転支持軸を前記乾留ガス燃焼部外にまで延設
し、軸受けで回転自在に支持してあるから、簡単な支持
構造のものを使用できながら、ロータリーキルンが軸方
向へ移動するのを規制し易くなる。つまり、例えば、乾
留ガス燃焼部内でロータリーキルンの筒部外周面をロー
ラ等の回転支持部材に載置して回転支持しようとした場
合、前記回転支持部材は、常に乾留ガスの燃焼熱による
高温にさらされることになるので、その耐熱性が要求さ
れると共に、ロータリーキルンが軸方向へ移動する危険
性があるので、その移動を規制するための規制構造を新
たに設ける必要があり、その規制構造も前記乾留ガス燃
焼部内に形成されることになるから、前記回転支持部材
同様に、その耐熱性が要求されることになり、設備コス
トが高くなり易いものであった。しかし、本件のものだ
と、前記回転支持軸を前記乾留ガス燃焼部外に延設し
て、乾留ガス燃焼部外でロータリーキルンを支持する構
造を採用してあるから、軸受けを耐熱構造に形成する必
要がなく既成のものが使えると共に、ロータリーキルン
が軸方向へ移動するのを規制する規制構造も耐熱構造に
形成する必要がなく、簡単な支持構造のものを使用する
ことができるようになった。その結果、設備コストを低
減できるようになった。
【0015】請求項4の発明によれば、請求項1〜3の
発明による作用効果を叶えることができるのに加えて、
前記ロータリーキルン内に水蒸気を供給する水蒸気供給
路を、前記回転支持軸内に設けてあるから、複雑な構造
を用いることなく、容易に水蒸気をロータリーキルン内
に供給することができる。つまり、水蒸気をロータリー
キルン内に供給すると、ロータリーキルン内の酸素が追
い出されて酸素濃度が低減されるので、乾留ガスの爆発
の危険性を少なくできるのであるが、ロータリーキルン
は回転支持軸を中心にして回転する構造になっているの
で、回転支持軸以外の部位に水蒸気供給路を設けようと
した場合、例えば、ロータリーキルン筒の外周面に設け
た場合、ロータリーキルンの回転を阻害することなく水
蒸気がロータリーキルン内に供給される構造、言い換え
れば、ロータリーキルン内以外へ漏れないように前記ロ
ータリーキルンの外周面を囲む状態に水蒸気供給路を形
成する外囲壁を設ける必要があるので、その構造が複雑
なものとなりがちである。しかし、本件のものだと、特
に上記のごとく、外囲壁等を形成する必要がなく、前記
回転支持軸内に水蒸気供給経路を形成するだけで、容易
に、ロータリーキルンの回転を阻害することなく、水蒸
気をロータリーキルン内へ供給することができる。その
結果、簡単な構造で設備コストを低減できると共に、乾
留ガスの爆発の危険性を少なくできるようになった。
【0016】請求項5の発明によれば、請求項1〜4の
発明による作用効果を叶えることができるのに加えて、
前記ロータリーキルン内に投入した廃棄物を攪拌する攪
拌棒を、その一端部を前記ロータリーキルン外に突出さ
せると共に、他端部を前記ロータリーキルン内に突出す
る状態に前記ロータリーキルン筒に複数設けてあるか
ら、廃棄物の攪拌を行えると共に、伝熱性能を向上させ
ることができる。つまり、横軸芯回りに回転するロータ
リーキルン内に突出させた攪拌棒により、投入された廃
棄物は攪拌されながら横軸方向に搬送される。このと
き、ロータリーキルン外の乾留ガス燃焼部に突出させた
攪拌棒の一端部から前記乾留ガスの燃焼熱が、ロータリ
ーキルン内の乾留部内に突出させた前記攪拌棒の他端部
へ熱伝導され、ロータリーキルン内への伝熱効果を促進
することができる。その結果、伝熱攪拌作用による伝熱
促進と攪拌効果の向上により、廃棄物の炭化・乾留処理
作業の作業性を向上させることができるようになった。
【0017】請求項6の発明によれば、請求項1〜5に
記載の作用効果を叶えることができるのに加えて、前記
ロータリーキルンを内包すると共に、前記乾留ガス燃焼
部を形成の炭化炉本体外周壁を、上下二分割可能に構成
してあるから、乾留ガス燃焼部内を開放することができ
るようになった。つまり、乾留ガス燃焼部を形成の炭化
炉本体外周壁を二分割構造にしてあるので、乾留ガス燃
焼部内の点検及び掃除等の必要が生じた場合、上側の炭
化炉本体外周壁を取り除いて、その内部を開放すること
ができるようになった。その結果、炭化炉本体内のメン
テナンス作業が容易なものとなった。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の
符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示してい
る。
【0019】図2は本発明の炭化炉2に係わる炭化炉設
備1の概略構成を示すものである。前記炭化炉設備1
は、乾留部3を内包する状態に乾留ガス燃焼部4を内外
配置した炭化炉2と、前記炭化炉2から排出された排ガ
スH中の排熱を熱交換する熱交換器5と、排熱で高温水
蒸気を発生する排熱ボイラ6と、前記熱交換器5と前記
排熱ボイラ6との熱交換により冷却された排ガスを大気
中に排出する排気ファン7とから構成されている。
【0020】図1,2に示すように、前記乾留部3は、
大径のロータリーキルン筒8aと、前記ロータリーキル
ン筒8aの軸心X両端部に夫々小径の回転支持軸8bを
設けて形成され、前記回転支持軸8bの一方端側にスク
リュウコンベヤ9aを有した廃棄物投入装置9を設ける
と共に、他方端側の回転支持軸8bに水蒸気Sを供給す
る水蒸気供給路10を設けて、前記排気物投入装置9の
廃棄物投入口から投入した廃棄物に対して炭化・乾留処
理を行って、他方端側に形成した排出口11から処理物
を排出するように形成した横軸芯X回りに回転するロー
タリーキルン8(乾留部3の一例)で構成してある。そ
して、前記ロータリーキルン8を形成する大径のロータ
リーキルン筒8aのうち、前半部は廃棄物の乾燥を行う
乾燥ゾーンとして使用され、後半部は廃棄物を炭化させ
る炭化ゾーンとして使用される。前記炭化ゾーンにおけ
るロータリーキルン筒8aには複数本の攪拌棒12が、
その一端部を前記ロータリーキルン筒8a外側の乾留ガ
ス燃焼部4内に突出させると共に、他端部を前記ロータ
リーキルン筒8aの内側に突出する状態に形成して配設
してある。また、前記大径のロータリーキルン筒8aの
軸心X両端部に形成の前記回転支持軸8bは、乾留ガス
燃焼部4を形成する断熱壁13に形成の支持軸貫通孔1
3aを通して前記乾留ガス燃焼部4外にまで延設し、軸
受け14で回転自在に支持されると共に、駆動モータ1
5からの回転駆動力がチェーン16を介して前記回転支
持軸8bに形成のスプロケット17に伝達され、前記ロ
ータリーキルン8を回転駆動する。このときのロータリ
ーキルン8の回転軸心Xは、必ずしも前記乾留ガス燃焼
部4を形成する断熱壁13の中心軸心に一致させる必要
はなく、偏心させてあっても良い。
【0021】前記乾留ガス燃焼部4は、前記ロータリー
キルン8で発生した乾留ガスGを燃焼させて、乾留ガス
G内の臭気ガスを脱臭するために、前記ロータリーキル
ン8から離間させた状態でその周囲を包む断熱壁13に
より形成した空間により形成されている。そして、前記
乾留ガス燃焼部4内のうち前記炭化ゾーンの周囲を包む
断熱壁13の上方には、加熱空気供給孔18と、乾留ガ
スGを燃焼させるガスバーナ19とが設けられており、
前記加熱空気供給孔18からの加熱空気Kと前記ガスバ
ーナ19からの炎によって乾留ガスGを燃焼させると共
に、前記ロータリーキルン8内をまんべんなく加熱する
ために、前記ロータリーキルン8の周囲を炭化ゾーン側
から乾燥ゾーン側に向けて旋回しながら吹き出すように
前記加熱空気18の吹き出し方向と前記ガスバーナ19
の炎の吹き出し方向とを偏心させた状態で、前記加熱空
気供給孔18と前記ガスバーナ19との一対を前記乾留
ガス燃焼部4を形成する断熱壁13に複数並設配置して
ある。
【0022】前記加熱空気供給孔18に供給する加熱空
気Kは、前記乾留ガス燃焼部4で乾留ガスGを燃焼さ
せ、乾留ガスG内の臭気ガスを脱臭した後に、前記乾留
ガス燃焼部4内から排出された排ガスHの排熱を前記熱
交換器5で熱交換して予熱された空気であり、前記乾留
ガス燃焼部4内に供給される。
【0023】前記乾留は、前記回転支持軸8bの一端部
に形成した水蒸気供給路10からロータリーキルン8内
に供給される、前記熱交換器5で熱交換された後の排ガ
ス熱で加熱された高温水蒸気Sと、乾留ガス燃焼部4内
におけるガスバーナ19の炎による乾留ガスGの燃焼に
よる加熱により行われる。これにより、廃棄物中の廃プ
ラスチックはガス化し、木くず、紙くず、繊維くず等は
炭化が始まり、生ゴミは乾燥する。発生した乾留ガスG
(水蒸気を多量に含む)は、仕切壁13bに形成の連通
孔13cから乾留ガス燃焼部4内に供給され、燃焼ガス
として使用される。そして、燃焼後の排ガスHは熱交換
器5及び排熱ボイラ6で熱交換されて冷却された後に、
排気ファン7により大気中に放出される。
【0024】前記乾留後に行われる炭化は、前記乾留と
同様にロータリーキルン8内に供給される高温水蒸気S
と乾留ガス燃焼部4内におけるガスバーナ19の炎によ
る乾留ガスGの燃焼による加熱により行われる。これに
より、ロータリーキルン8内の廃棄物は、金属、ガラス
等の不燃物を除き炭化し、さらに蒸気によるガス反応に
よって炭化物は大幅に減量、減容する。一方、ガス反応
によって発生した乾留ガスGは、乾留ガス燃焼部4内に
送られて燃焼ガスとして使用される。そして、燃焼後の
排ガスHは熱交換器5及び排熱ボイラ6で熱交換され冷
却された後に、前記排気ファン7により大気中に放出さ
れる。その際、可燃性の高い乾留ガスGの量が多い場合
は、ガスバーナ19への燃料供給は、ほとんど不要とな
るので、パイロットバーナ程度に炎を設定しても乾留ガ
スGが燃焼し、その燃焼熱によりロータリーキルン8内
を加熱することができる。また、乾留ガスG量が少ない
場合は、ガスバーナ19による炎の燃焼量を多くするこ
とによってロータリーキルン8内を加熱する。
【0025】かかる装置によると、乾留時にガス反応に
よって発生した乾留ガスGは乾留ガス燃焼部4内に送ら
れ、ロータリーキルン8内を加熱する熱源として用いら
れ、乾留ガス燃焼部4内に装備されたガスバーナー19
の燃料消費を大幅に削減することになると共に、ロータ
リーキルン8の周囲を乾留ガス燃焼部4として使用する
構成にしてあるから、臭気ガスの脱臭燃焼とロータリー
キルン8内の加熱とが同時に行えるので熱損失を大幅に
抑制することができる。
【0026】次に、炭化炉設備1による炭化・乾留処理
工程を、その処理の流れに沿って説明する。まず、汚
泥、産業廃棄物、生ゴミ等の廃棄物を廃棄物投入装置9
の投入口に投入すると、スクリュウコンベヤ9aの駆動
により廃棄物はロータリーキルン8内(乾留部)のうち
の乾燥ゾーンに供給される。ロータリーキルン8は、前
記駆動モータ15からの回転駆動力により前記回転支持
軸8bを介して一定方向に回転するように構成されてい
る。
【0027】前記乾燥ゾーンにおける廃棄物は、ロータ
リーキルン8の周囲に形成の乾留ガス燃焼部4での乾留
ガスGの燃焼熱と、前記水蒸気供給路10からの高温水
蒸気Sにより加熱され、乾燥が促進されながら前記ロー
タリーキルン8の回転により乾燥ゾーン側から炭化ゾー
ン側へ徐々に搬送される。前記炭化ゾーンに搬送された
乾燥廃棄物は、ロータリーキルン8の周囲に形成の乾留
ガス燃焼部4での乾留ガスGの燃焼熱又はガスバーナ1
9による燃焼熱と、前記水蒸気供給路10からの高温水
蒸気Sにより加熱、及びロータリーキルン8の筒内に突
出させた複数の前記攪拌棒12による伝導熱による加熱
とによって炭化が促進される。そのとき、前記ロータリ
ーキルン8の回転による前記攪拌棒12の作用によっ
て、乾燥廃棄物が攪拌され、前記加熱による炭化が促進
されながら処理物排出口11へ徐々に搬送され、炭化後
の廃棄物が前記処理物排出口11から炭化炉の外部へ排
出される。前記炭化ゾーンの加熱温度は、前記炭化ゾー
ンの周囲を包む断熱壁13の上方に設けた前記加熱空気
供給孔18と、前記ガスバーナー19と、水蒸気供給路
10からの高温水蒸気Sと、前記攪拌棒12とにより、
前記乾燥ゾーンよりも高温になるように加熱される。
【0028】前記攪拌棒12は、図1,3に示すよう
に、その一端部を前記乾留ガス燃焼部4内に突出させる
と共に、他端部をロータリーキルン8内の乾留部3に突
出する状態に取付形成してあるので、ロータリーキルン
8内にはロータリーキルン筒8aからだけではなく、前
記攪拌棒12からも前記乾留ガス燃焼部4内の燃焼熱が
熱伝導されるので伝熱効果を促進することができる。
【0029】高温の水蒸気Sをロータリーキルン8内に
供給するのは、ロータリーキルン8内を加熱するだけで
なく、水蒸気Sによって酸素を追い出すことによりロー
タリーキルン8内での乾留ガスGの燃焼を抑制するため
である。
【0030】前記ロータリーキルン8内での炭化・乾留
処理工程で発生した乾留ガスGは、乾留部3と乾留ガス
燃焼部4とを仕切る仕切壁13bに形成の連通孔13c
からロータリーキルン8の周囲に形成の乾留ガス燃焼部
4内に送られ、前記乾留ガスGを燃焼させることによっ
て乾留ガスG中の臭気成分を除去すると共に、その燃焼
熱はロータリーキルン8内を加熱する熱源として用いら
れる。そして、前記ロータリーキルン8内を加熱した後
の排ガスHは、炭化炉2からプレート式等の熱交換器5
に導入されて空気と熱交換が行われた後、加熱された空
気は加熱空気Kとして前記加熱空気供給孔18から乾留
ガス燃焼部4内へ供給される。前記熱交換器5で熱交換
された後の排ガスHは排熱ボイラ6に導入されて高温の
水蒸気Sを発生する熱源として使われて高温の水蒸気S
として水蒸気供給路10からロータリーキルン8内に供
給され、前記熱交換により冷却された排ガスHは排気フ
ァン7によって大気中に排出される。
【0031】図3,4に示すように、前記乾留ガス燃焼
部4を形成する断熱壁13は、同時に炭化炉2の本体外
周壁20を形成しており、その上下方向における中間部
に、前記本体外周壁20を上下二分割可能な分割面を形
成し、上部本体外周壁20を上方に持ち上げることによ
り乾留ガス燃焼部内を開放することができる用にしてあ
るから、炭化炉本体内のメンテナンス作業が容易とな
る。
【0032】〔別実施形態〕以下に他の実施形態を説明
する。 〈1〉乾留部と乾留ガス燃焼部の配置は先の実施形態で
説明した乾留部を内側に内包する状態に、乾留ガス燃焼
部を外側に配置したものに限るものではなく、例えば、
乾留ガス燃焼部を内側に内包する状態にして乾留部を外
側に配置したものであっても良い。 〈2〉炭化炉は先の実施形態で説明したロータリーキル
ン式に限るものではなく、例えば、バッチ式のものであ
っても良い。 〈3〉乾留部と乾留ガス燃焼部の配置は先の実施形態で
説明した横方向に配設したものに限るものではなく、例
えば、縦方向に配設したものであっても良い
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる炭化炉を用いた設備の一例を示
す縦断正面図
【図2】本発明に係わる炭化炉を用いた設備の一例を示
す平面図
【図3】本発明に係わる炭化炉を用いた設備の一例を示
す一部切り欠き側面図
【図4】本発明に係わる炭化炉の側面図
【図5】従来の炭化炉設備を説明する概略説明図
【符号の説明】
2 炭化炉 3 乾留部 4 乾留ガス燃焼部 8 ロータリーキルン 8a ロータリーキルン筒 8b 回転支持軸 10 水蒸気供給路 12 攪拌棒 14 軸受け 20 炭化炉本体外周壁 X 軸心 H 排ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 勝利 大阪府大阪市東成区中道一丁目4番2号 大阪ガスエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 石川 昌義 大阪府守口市南寺方東通4丁目28―11 協 新工業株式会社内 Fターム(参考) 3K061 KA02 KA06 KA09 KA17 4D004 AA02 AA03 BA03 CA26 CA48 CB09 CB34 CC03 4H012 HA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物の乾留・炭化を行う乾留部と、前
    記乾留部で発生した乾留ガスを燃焼させる乾留ガス燃焼
    部を備えた炭化炉であって、前記乾留部と前記乾留ガス
    燃焼部のうち何れか一方が他方に内包される内外配置で
    形成されている炭化炉。
  2. 【請求項2】 前記乾留部を、一方端側から投入した廃
    棄物を他方端側から排出するように形成した横軸芯回り
    に回転するロータリーキルンで構成してある請求項1記
    載の炭化炉。
  3. 【請求項3】 前記ロータリーキルンを、前記乾留ガス
    燃焼部内に配置すると共に、前記ロータリーキルンを形
    成するロータリーキルン筒の軸芯両端部に小径の回転支
    持軸を設け、前記回転支持軸を前記乾留ガス燃焼部外に
    まで延設し、軸受けで回転自在に支持してある請求項1
    又は2に記載の炭化炉。
  4. 【請求項4】 前記ロータリーキルン内に水蒸気を供給
    する水蒸気供給路を、前記回転支持軸内に設けてある請
    求項1〜3の何れかに記載の炭化炉。
  5. 【請求項5】 前記ロータリーキルン内に投入した廃棄
    物を攪拌する攪拌棒を、その一端部を前記ロータリーキ
    ルン外に突出させると共に、他端部を前記ロータリーキ
    ルン内に突出する状態に前記ロータリーキルン筒に複数
    設けてある請求項1〜4の何れかに記載の炭化炉。
  6. 【請求項6】 前記ロータリーキルンを内包すると共
    に、前記乾留ガス燃焼部を形成の炭化炉本体外周壁を、
    上下二分割可能に構成してある請求項1〜5の何れかに
    記載の炭化炉。
JP31217999A 1999-11-02 1999-11-02 炭化炉 Pending JP2001131556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31217999A JP2001131556A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 炭化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31217999A JP2001131556A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 炭化炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001131556A true JP2001131556A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18026179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31217999A Pending JP2001131556A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 炭化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001131556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146130A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 固形燃料の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650523A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Toyo Seisakusho:Kk 焼却装置
JPH0894047A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Takasago Ind Co Ltd ロータリーキルン
JPH08104880A (ja) * 1994-09-12 1996-04-23 Seisei Kogyo Kk 刈り芝の炭化処理方法とその処理装置
JPH0947795A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Kubota Corp 有機性廃棄物炭化再生装置
JPH09210333A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Muneo Saeki 外熱熱分解方式を用いた廃棄物の処理プラント
JPH09328686A (ja) * 1996-01-19 1997-12-22 Junichi Inoko 廃プラスチック類及びシュレッダーダストの乾留炉
JPH11304364A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Takasago Ind Co Ltd 外熱式ロータリキルン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650523A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Toyo Seisakusho:Kk 焼却装置
JPH08104880A (ja) * 1994-09-12 1996-04-23 Seisei Kogyo Kk 刈り芝の炭化処理方法とその処理装置
JPH0894047A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Takasago Ind Co Ltd ロータリーキルン
JPH0947795A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Kubota Corp 有機性廃棄物炭化再生装置
JPH09328686A (ja) * 1996-01-19 1997-12-22 Junichi Inoko 廃プラスチック類及びシュレッダーダストの乾留炉
JPH09210333A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Muneo Saeki 外熱熱分解方式を用いた廃棄物の処理プラント
JPH11304364A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Takasago Ind Co Ltd 外熱式ロータリキルン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146130A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 固形燃料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111380056B (zh) 一种清洁焚烧炉
JP2006206856A (ja) 炭化物製造方法および炭化物製造装置
JP2006008736A (ja) 有機性廃棄物の炭化処理装置
JP2001131556A (ja) 炭化炉
JP3689792B2 (ja) 汚泥等の炭化・焼却処理方法並びにその装置
KR101426660B1 (ko) 로터리 킬른 버너
JP3154230U (ja) 含水含油物汚染土焼却灰等の連続熱処理及びクリ−ン燃焼システム。
JP4597261B1 (ja) 汚泥炭化物製造設備
KR100490051B1 (ko) 유기성폐기물 건조장치
CN219014328U (zh) 一种工业污泥无害化处理焚烧炉
JPH10300356A (ja) 外熱式ロータリーキルン
JP3618280B2 (ja) 廃棄物の炭化・還元装置
KR200335340Y1 (ko) 유기성폐기물 건조장치
JPH09184611A (ja) 廃棄物処理装置
JP2003138270A (ja) 炭化装置及び炭化方法
JP2001108218A (ja) 廃棄物の焼却・溶融装置および焼却・溶融方法
JP2005030736A (ja) 加熱処理システム
KR100432089B1 (ko) 고형연료용 소각보일러
RU58663U1 (ru) Установка для утилизации отходов
JP2967188B2 (ja) 廃棄物の炭化処理装置
JP2000117220A (ja) 廃棄物の炭化処理装置
JPH10267238A (ja) 有機塩素系化合物を含む産業廃棄物の焼却処理方法及びそれを実施するための焼却炉
JP2023149960A (ja) 焼却装置
JP2628566B2 (ja) 回転型焼却炉
JP2004340448A (ja) 外熱式ロータリキルンおよびその操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080306