JP2001127906A - 通信端末装置および制御方法および記録媒体およびサービスおよび支援システム - Google Patents

通信端末装置および制御方法および記録媒体およびサービスおよび支援システム

Info

Publication number
JP2001127906A
JP2001127906A JP30352099A JP30352099A JP2001127906A JP 2001127906 A JP2001127906 A JP 2001127906A JP 30352099 A JP30352099 A JP 30352099A JP 30352099 A JP30352099 A JP 30352099A JP 2001127906 A JP2001127906 A JP 2001127906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
incoming call
telephone
call
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30352099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Asami
俊宏 浅見
Katsutoshi Yano
勝利 矢野
Akihiko Obata
明彦 小幡
Hiroaki Tamura
弘昭 田村
Jun Tsunoda
潤 角田
Tomoyoshi Takebayashi
知善 竹林
Noboru Okamoto
登 岡本
Kenji Takuma
賢治 詫間
Masayoshi Maekawa
雅良 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30352099A priority Critical patent/JP2001127906A/ja
Publication of JP2001127906A publication Critical patent/JP2001127906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着呼をいかなる方法で着信側の人間に通知す
るか、という判定は行う事ができなかった。 【解決手段】 着呼に伴う端末の動作を、少なくとも、
留守番電話機能で着呼もしくは着呼が有った旨を別の通
信端末に自動的に通知することを実施する手段を備えた
通信端末で、着呼の際に発信者から送られてくる特定の
番号を検出する数値検出手段を備え、該特定の番号によ
り、着呼に伴う端末の動作を、少なくとも、留守番電話
機能で着呼するか、着呼が有った旨を別の通信端末に自
動的に通知するかを登録できる動作登録テーブルを備
え、該特定の番号により動作登録テーブルを参照し、あ
る着呼について、該着呼に伴う端末の動作を実施する手
段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機能を提供す
る通信端末、特に、着呼時に、発信者が誰であるかに従
って、その着呼を着信側の人間に通知する方法を変えら
れる通信端末に係わる。
【0002】近年スモールオフィス・ホームオフィスと
呼ばれる小規模あるいは個人で機能する職場(以下SOHO
と記述する)が増えつつ有り、このようなSOHOでの電話
対応を支援できる通信端末装置が必要とされている。
【0003】
【従来の技術】従来、通信網の発信電話番号通知サービ
ス(例えばNTTの「ナンバーディスプレイ」)を利用し、
発信者の電話番号に従い、着呼を直接受けるか、留守番
電話機能で受けるかといった判定をする端末がある。し
かしこの端末では、通信網が番号を通知しない時、例え
ば公衆電話からの発呼の時には、適切な判断ができない
という問題点があった。また、不在時に、留守番電話機
能で受けたメッセージを特定の番号に転送する通信端末
はあるが、発信した相手により、メッセージを転送する
かどうかを判断することはできなかった。さらに、音声
ガイダンスにより顧客に電話番号を入力させるという電
話システム(特開平10-257192 コールバック式受付処理
方法および装置)が知られている。
【0004】従来の電子メールと電話サービスの連携で
は、電子メール着信を電話機に通知するサービス(特開
平6-121051,11-112662)や、着信した電子メールに関連
する電話番号に自動的に発信するサービス(特開平6-779
95)、電話に関連した電子メールが自動的に表示される
サービス(特開平7-99508)は開示されているが、電子
メールと電話サービスを相互に接続するサービスは開示
されていなかった。また、異なるメディア間でコミュニ
ケーションを実現するシステム(特開平11-17806)では、
異なるメディア間でどのようなメディアを選択するか折
衝する方式を明確にしているが、具体的に電子メールサ
ービス、電話サービスをどのように接続するか、どのよ
うに実現するかは明確にしていない。また、本発明に近
い発明として、電子メールと音声メール装置を連携する
サービス(特開平6-177908)では、電子メールと音声メー
ルに限定したサービスである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平10-257192記載
のコールバック式受付処理は顧客の問い合わせに対して
回答を行う用途に特定され専用システムであり、本発明
の目的とする、着呼をいかなる方法で着信側の人間に通
知するか、という判定は行う事ができなかった。
【0006】また、2者間通信の際、通話内容を記録す
る方法として、発着どちらかの端末にて会話を録音する
必要があり、例えば携帯電話のような記憶媒体の容量に
制限がある端末の場合は、十分な記録時間を確保するこ
とはできなかった。
【0007】電子メールで送ったメッセージは、電話機
で受信できず、また、電話機で送ったメッセージは、電
子メールで受信できない等、電子メールと電話機のユー
ザが相互に連絡することができなかった。このため、パ
ソコンに不慣れなユーザは、電子メールを送受信が困難
で、電子メールユーザとのコミュニケーションが困難で
あった。また、身体障害者など、電子メールを主なコミ
ュニケーション手段としているユーザと、電話機を主な
コミュニケーション手段としているユーザとの相互間の
コミュニケーションが困難であった。本発明は、電子メ
ールサービスと電話サービスを相互に連絡することで、
これらの問題を解決する。
【0008】電話に着信があった場合に、その着信呼を
自動的に処理して着信者の処理を向上させる技術として
留守番電話と構内交換機がある。留守番電話は主として
個人や家族で使用する簡易的な機能しか有しておらず、
SOHOでは機能不足で使用しづらいものであった。また、
近年の構内交換機はサーバと呼ばれるコンピュータと連
動して制御され、様々な交換機能や着信機能を駆使し、
さらに顧客対応に個別にプログラムを作成して提供され
るためにきめ細かな制御が可能であるが、主として大規
模なオフィス向けでコストが非常に高価なものとなって
いる。
【0009】例えば、顧客毎に担当者が決まっていたと
しても人員が少ないために、着信のあった顧客とは別の
顧客の対応をしていたり、別の顧客の所へ出張してサー
ビスを行っていることが多く、着信のあった顧客への対
応ができない場合が頻繁に発生する。そこで、留守番電
話のように無条件に録音していると、要件の確認に手間
取り業務に支障を与える場合があり、また、無条件に録
音したメッセージを転送すると、対応中の顧客へ迷惑を
かけたり、作業中の業務に支障をきたす場合が発生す
る。そのために電話受付専門のオペレータを雇えれば良
いが、SOHOではそのような人件費を捻出するのが困難で
ある場合が多い。そこで、留守番電話機能と交換機が提
供するサービスとを適宜利用できるようにして、特にSO
HOにて有効に機能する多機能な通信端末装置を提供する
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、着呼を留守
番電話機能で受けるか、あるいは留守番電話で受けた後
に着呼のイベントを予め定められた電話番号に通知する
かを、通信網から知らされる電話番号または発信者から
入力される特定の番号と、予め通信端末内に登録された
電話帳とを対照させることで判断し、実行するものであ
る。
【0011】1.着呼に伴う端末の動作を、少なくと
も、留守番電話機能で着呼もしくは着呼が有った旨を別
の通信端末に自動的に通知することを実施する手段を備
えた通信端末で、着呼の際に発信者から送られてくる特
定の番号を検出する数値検出手段を備え、該特定の番号
により、着呼に伴う端末の動作を、少なくとも、留守番
電話機能で着呼するか、着呼が有った旨を別の通信端末
に自動的に通知するか、別の通信端末を即時で呼び出し
発信者と接続するかを登録できる動作登録テーブルを備
え、該特定の番号により動作登録テーブルを参照し、あ
る着呼について、該着呼に伴う端末の動作を実施する手
段を備えた、通信端末装置。
【0012】2.着呼の際に、発信者から送られてくる
特定の番号を検出し、該特定の電話番号により、通信端
末に備えられた動作登録テーブルを参照し、少なくと
も、留守番電話機能で着呼するか、着呼が有った旨を別
の通信端末に自動的に通知するか、別の通信端末を即時
で呼び出し発信者と接続するかを実施できる通信端末制
御方式。
【0013】3.通話網からの発信者番号を検出する発
信者番号検出手段を備えた通信端末で、着呼の際に通話
網から発信者電話番号が送信されないときには、発信者
から送られてくる電話番号を検出する手段を備え、通話
網もしくは発信者から送られた電話番号により、着呼に
伴う端末の動作を、少なくとも、留守番電話機能で着呼
するか、着呼があった旨を別の通信端末に自動的に通知
するか、別の通信端末を即時で呼び出し発信者と接続す
るかを登録できる動作登録テーブルを備え、通話網もし
くは発信者から送られた電話番号により動作登録テーブ
ルを参照し、ある着呼について、該着呼に伴う端末の動
作を実施する手段を備えた、通信端末装置。
【0014】4.着呼の際に、通話網からの発信者番号
を検出し、通話網から発信者電話番号が送信されないと
きには、発信者から送られてくる電話番号を検出し、通
話網もしくは発信者から送られた電話番号により、通信
端末に備えられた動作登録テーブルを参照し、少なくと
も、留守番電話機能で着呼するか、着呼が有った旨を別
の通信端末に自動的に通知するか、別の通信端末を即時
で呼び出し発信者と接続するかを実施できる通信端末制
御方式。
【0015】5.1および3における別の通信端末を即
時で呼び出し発信者と接続する通信端末装置において、
さらに発信側もしくは即時で呼び出しを受けた側の端末
操作により、通信内容を記録するか、既に記録された通
信内容を再生するかが登録できる録音再生動作登録テー
ブルを備え、発信側もしくは即時で呼び出しを受けた側
の端末操作で送られた信号により録音再生動作登録テー
ブルを参照し、ある通信呼について、該操作に伴う端末
の動作を実施する手段を備えた、通信端末装置。
【0016】6. 別の通信端末を即時で呼び出し発信者
と接続した通話中において、発信側もしくは即時で呼び
出しを受けた側の端末操作により、通信端末に備えられ
た録音再生動作登録テーブルを参照し、通信内容を記録
するか、既に記録された通信内容を再生するかを実施で
きる通信端末制御方式。
【0017】7.2の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0018】8.4の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0019】9.6の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0020】10.1または3の通信端末装置で、電子メー
ルを送信する手段を備え、着呼が有った旨を、電子メー
ルで通知する通信端末装置。
【0021】11.2または4の通信端末制御方式で、着呼
が有った旨を通知する電子メールを作成し、電子メール
を送信する通信端末制御方式。
【0022】12.1または3の通信端末装置で、電子メー
ルを送信する手段を備え、着呼が有った旨と、発信者の
音声メッセージを録音した音声ファイルを、電子メール
で通知する通信端末装置。
【0023】13.2または4の通信端末制御方式で、着呼
が有った旨を通知する電子メールを、発信者の音声メッ
セージを付加して作成し、電子メールを送信する通信端
末制御方式。
【0024】14.1または3の通信端末装置で、電子メー
ルを送信する手段を備え、さらに音声認識手段を備え、
着呼が有った旨と、発信者の音声メッセージを音声認識
手段により文字化した文書を、電子メールで通知する通
信端末装置。
【0025】15.2または4の通信端末制御方式で、発信
者の音声メッセージを音声認識により文書化し、付加し
て着呼が有った旨を通知する電子メールを、文書化した
発信者の音声メッセージを付加して作成し、電子メール
を送信する通信端末制御方式。
【0026】16.1または3の通信端末装置で、ファクシ
ミリを送信する手段を備え、文字列をファクシミリ画像
に展開する手段を備え、着呼が有った旨の文字列を、フ
ァクシミリ画像信号に展開してファクシミリで通知する
通信端末装置。
【0027】17.2または4の通信端末制御方式で、着呼
が有った旨を通知する文字列をファクシミリ画像に展開
し、そのファクシミリ画像信号をファクシミリ通信で送
信する通信端末制御方式。
【0028】18.1または3の通信端末装置で、ファクシ
ミリを送信する手段を備え、文字列をファクシミリ画像
に展開する手段を備え、さらに音声認識手段を備え、着
呼が有った旨の文字列と、発信者の音声メッセージを音
声認識手段により文書化した文字列を、ファクシミリ画
像信号に展開してファクシミリで通知する通信端末装
置。
【0029】19.2または4の通信端末制御方式で、着呼
が有った旨を通知する文字列と、発信者の音声メッセー
ジを音声認識により文書化した文字列を、ファクシミリ
画像に展開し、そのファクシミリ画像信号をファクシミ
リ通信で送信する通信端末制御方式。
【0030】20.11の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0031】21.13の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0032】22.15の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0033】23.17の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0034】24.19の通信端末制御方式を実施するプロ
グラムを納めた記憶媒体。
【0035】25.電話サービスと電子メールサービスを
相互に接続し、電話の着信呼を、電子メール機能を有す
るコンピュータの電子メールアプリケーションによって
読み出し、受信した電子メールを電話機によって受信、
電話による発信を電子メールに変換して送信、電子メー
ルによる送信を、電話による発信に変換する。
【0036】26.25において、電子メール機能を有する
コンピュータと、留守番電話機能と発信者識別機能とコ
ンピュータとのインタフェース装置を有する電話機にお
いて、留守番電話に登録されたメッセージと発信者識別
子を、コンピュータとのインタフェース装置を介してコ
ンピュータに転送し、ユーザがコンピュータの電子メー
ルアプリケーションによって読み出しできる。
【0037】27.25において、留守番電話機能と発信者
識別機能を有する電話機において、留守番電話に登録さ
れたメッセージと発信者識別子を、電子メールのサービ
スプロバイダに接続し、該電話機のユーザのメールボッ
クスに、電子メールのフォーマットで登録する。
【0038】28.25において、留守番電話機能をサポー
トする電話網において、ユーザの留守番電話として蓄積
した音声メッセージと発信者番号を、該ユーザの電子メ
ールサービスのメールボックスに転送して電子メールの
フォーマットで登録する。
【0039】29.25において、留守番守番電話機能とコ
ンピュータとのインタフェース機能を有する電話機と、
電子メール機能を有するコンピュータにおいて、コンピ
ュータで受信した電子メールを、コンピュータインタフ
ェースを介して電話機にダウンロードし、コンピュー
タ、あるいは、電話機に具備される音声合成手段で音声
合成した結果を、留守電話機能の音声蓄積手段に読み込
む。
【0040】30.25において、電子メールサービスプロ
バイダのユーザのメールボックスに蓄積された電子メー
ルメッセージを音声合成して音声化し、電話網のユーザ
の電話機に発信し、転送する。
【0041】31.25において、電子メールサービスプロ
バイダのユーザのメールボックスに蓄積された電子メー
ルメッセージを音声合成して音声化し、留守番電話サー
ビスを有する電話網のユーザの音声メールボックスに蓄
積する。
【0042】32.25において、電子メール機能を有する
コンピュータとのインタフェース機能を備える電話機
と、電話番号と電子メールアドレスの対応関係を管理手
段を有する該コンピュータで、ユーザが特番と相手電話
番号入力し、電話機に音声メッセージを入力するプロン
プトを出力後、つづいて音声メッセージを入力すると、
入力した音声メッセージと相手先電話番号を、コンピュ
ータに転送し、相手先電話番号に対応する電子メールア
ドレスに対して電子メール発信処理を行う。
【0043】33.25において、電話番号と電子メールア
ドレスの対応関係を管理手段を有する電子メールサービ
スプロバイダと、発信者識別機能を備え、電子メールサ
ービスプロバイダと接続可能な電話網において、特番+
相手先電話番号をユーザが入力すると、電子メールサー
ビスプロバイダに接続し、電話機に音声メッセージを入
力するプロンプトを出力後、入力された音声メッセージ
と発信者識別子を、電子メールのフォーマットに変換
し、相手電話番号に対応する電子メールアドレス宛ての
電子メールとして、相手のユーザへ電子メール化して転
送する。
【0044】34.25において、コンピュータとのインタ
フェースを備える電話機と、電話番号と電子メールアド
レスの対応関係を管理する手段、音声合成手段と、電子
メール機能を有するコンピュータにおいて、電子メール
ソフトで入力したメッセージをインタフェースを介して
電話機に転送し、対応する電話番号に発信し、入力した
メッセージを音声合成して転送する。
【0045】35.25において、電話番号と電子メールア
ドレスの対応関係を管理手段を有する電子メールサービ
スプロバイダと、電話網と、電子メール送信可能なコン
ピュータにおいて、ユーザのコンピュータから発信され
た電子メールを受信すると、メッセージを音声合成して
音声化し、着信した電子メールメッセージの相手先電子
メールアドレスに対応する電話番号に対して、電話発信
処理をする。
【0046】36.26,27,28,32,33で、蓄積した音声メッ
セージを音声認識し、テキストメッセージに変換して電
子メール化する。
【0047】37.着呼を検出する着呼検出機能と、前記
着呼が検出された際に通知される番号を検出する数値検
出機能と、通話状態において通話路の音声を録音する録
音機能と、登録された番号に発呼する発呼機能と、交換
機が提供するサービスの開始を指示する付加機能と、前
記数値検出機能が検出した番号に基づいて前記録音機
能,前記発呼機能,前記付加機能およびそれらの時間的に
並列にあるいは順次実行する組み合わせた機能のいずれ
かの端末機能を選択的に実行するための前記番号と前記
端末機能とを関連づける動作登録テーブルを有し、前記
着呼検出機能の検出によって前記動作登録テーブルを参
照して前記端末機能を実行する。
【0048】数値検出機能は交換機から通知される番号
を検出するものであり、交換機から通知される番号に
は、発信者の電話番号、着信番号、内線番号、がある。
【0049】また、数値検出機能は数値の入力を促すメ
ッセージを送出すると共に、入力された数値に対応する
DTMF信号を検出するものであってもよく、その数値は発
信者の電話番号、顧客番号、端末操作のためのコマンド
番号、がある。
【0050】さらに録音機能は発信者の要件の録音を促
すメッセージを送出する共に録音する留守番電話機能が
あり、発呼機能は登録された番号に発呼すると共に検出
された番号に対応する発信者名を送出する着呼通知機能
があり、さらに、端末機能には付加機能と発呼機能を順
次実行して、発信者と登録された番号と通信端末装置と
の3者通話状態とし、その通話状態の音声を録音する録
音機能を実行する即時呼び出し機能がある。
【0051】さらに発呼機能は、番号に代えて電子メー
ルアドレスを登録可能とし、検出された番号に対応する
発信者名を電子メールにして送信する機能を有してもよ
く、その電子メールに録音したメッセージを付加しても
よい。さらにその録音したメッセージは音声情報でもよ
く、音声認識したテキスト情報であっても良い。
【0052】さらに発呼機能は、検出された番号に対応
する発信者名をFAXへ送信可能としてもよく、録音した
メッセージを音声認識したテキスト情報を文字にして共
にFAXへ送信してもよい。
【0053】さらに、本発明の記録媒体は着呼を検出す
る着呼検出ステップと、前記着呼が検出された際に通知
される番号を検出する数値検出ステップと、通話状態に
おいて通話路の音声を録音する録音ステップと、登録さ
れた番号に発呼する発呼ステップと、交換機が提供する
サービスの開始を指示する付加ステップと、前記数値検
出機能が検出した番号に基づいて前記録音ステップ,前
記発呼ステップ,前記付加ステップおよびそれらの時間
的に並列にあるいは順次実行する組み合わせたステップ
のいずれかの端末機能ステップを選択的に実行するため
の前記番号と前記端末機能ステップとを関連づける動作
登録テーブルを参照し前記端末機能ステップをコンピュ
ータに実行させるプログラムが記録される。
【0054】
【発明の実施の形態】図1は本発明が適用される通信端
末装置であり、パーソナルコンピュータ(以下PCと記述
する)と、PCに蓄積されたあるいはPCで生成された音声
信号を通話路へ送出したり通話路からの音声をPCへ取り
込んだりする音声機能を有するヴォイスモデムと呼ばれ
るモデムと、必要に応じてモデムに接続される電話機と
からなる。通常モデムはデータ通信を行うためにPCで扱
うデジタルデータをアナログ信号に変復調して送受信す
る機能を主とするものであるが、近年はこの変復調をPC
のプロセッサや、モデム内のDSPと呼ばれるプロセッサ
でソフト的に処理するものが多く、このようなソフト的
な処理を行うモデムの殆どが音声機能を有する。さら
に、モデムは交換機が提供する様々な付加サービスに対
応できる機能を有しており、例えば着呼の際に交換機か
ら送信されてくる発信者番号を復調する機能や、通話中
に交換機のさまざまなサービスを利用するためのフッキ
ング機能を有している。また、モデムはアナログ回線に
接続されるモデムに限られるものではなく、通話路とPC
とのインターフェースであればよく、ISDN のようなデ
ジタル回線の場合は音声機能を有するターミナルアダプ
タあるいはISDNカードと呼ばれるインターフェースが適
用される。また、PCはLANあるいはモデムを使用してイ
ンターネットへ接続する機能を有しており、E-Mailと呼
ばれる電子メールを送受信する機能も有している。
【0055】また、本発明の記録媒体は例えばCDROMで
提供され、あるいは、PCに内蔵されるハードディスクに
予め記録した状態で提供され、あるいは、サーバと呼ば
れる他のコンピュータの記録媒体に記録され通信回線を
経由して提供されるネットワーク媒体と呼ばれる手段に
て提供されて、PCにてインストールあるいはセットアッ
プと呼ばれる手順を経て、PC内のハードディスクに実行
可能な状態で保存され、このプログラムが実行される。
【0056】PCは基本的に留守番電話機として機能する
が、留守番電話機では実現できなかった多数の機能を実
行する。留守番電話機は表示装置や入力装置の性能が低
いというマンマシンインターフェイス機能の問題から限
られた機能のみを選択して実現している。それに比べて
PCは複雑な機能や豊富な機能を実現しても操作性を十分
に確保することができるために、通話路から得られる全
ての情報と、それらの情報に対応づけて蓄積される様々
な情報に応じて、提供し得る全ての機能の組み合わせを
実現することができる。
【0057】このPCは、大きく分けて8つの機能が実現
される。
【0058】 1.自動音声受付機能およびメッセージ転送機能 2.会話録音機能 3.会話再生機能 4.リモートメッセージ再生機能 5.ローカルメッセージ再生機能 6.メッセージ受付通知機能(E-Mail) 7.リアルタイム転送機能 8.履歴管理機能(データベース)
【0059】
【実施例】.自動音声受付機能およびメッセージ転送機
能 図2は本発明の実施例1のブロック図である。図5は本
発明の実施例1の構成図である。図7は本発明の実施例
1の動作登録テーブルで記憶する電話帳である。図10
は本発明の実施例1の第1のフローチャートである。図
11は本発明の実施例1の第2のフローチャートであ
る。図10,図11中の予め定められた電話番号は、特
定の1つの番号に定めておいても、動作登録テーブル上
で個々に定めておいても構わない。図10,図11中の
「〜〜さん」の名前は、動作登録テーブルを参照して得
る。送出する音声は、音声ファイルを用意しておいて
も、知られた音声合成手段を利用しても構わない。
【0060】音声情報記憶部に、発信者に指示を与える
音声メッセージや、留守番電話機能として録音した音声
メッセージを記憶する。発信者から本通信端末に着呼が
あった時、本通信端末の制御部は、指示を与える音声メ
ッセージを、音声入出力手段を通して、通信回線に送出
する。この指示の内容は、発信者を特定するため、動作
登録テーブルに予め登録された、発信者の電話番号ある
いは顧客番号等を発信者に送出させるものとする。発信
者からの番号の送出の方法は、例えば電話機がもつDT
MF発生機能を利用する。通信端末では、発信者が送出
した番号を、数値検出手段が検出し、制御部に伝える。
制御部ではその番号を動作登録テーブルに照らし、発信
者を特定、通信端末の応答を、留守番電話機能でメッセ
ージを録音するだけにするか、もしくは録音したメッセ
ージを予め定められた特定の電話番号に自動発呼して通
知するか、別の通信端末を即時で呼び出し発信者と接続
するかといった応答方法を判定する。別の通信端末を即
時で呼び出す方法は、3者接続手段から回線インタフェ
ースを介して通信網が提供する3者通話サービス(例え
ばNTTの「トリオホン」サービスや、構内交換機が持
つ3者会議機能)を利用する。通知の内容としては、単
に「〜〜さんから電話があった。」という着呼イベント
を通知することも可能であり、またその着呼イベントに
加え、音声情報記憶部に記憶された発信者からの音声メ
ッセージを通知することも可能である。
【0061】回線インタフェース部は、本通信端末と通
信回線を接続するための機能を提供する。
【0062】図3は本発明の実施例2のブロック図であ
る。図6は本発明の実施例2の構成図である。図8は本
発明の実施例2の動作登録テーブルで記憶する電話帳で
ある。図12は本発明の実施例2のフローチャートであ
る。図12中の予め定められた電話番号は、特定の1つ
の番号に定めておいても、動作登録テーブル上で個々に
定めておいても構わない。図12中の「〜〜さん」の名
前は、動作登録テーブルを参照して得る。送出する音声
は、音声ファイルを用意しておいても、知られた音声合
成手段を利用しても構わない。
【0063】実施例2では、実施例1の発信者の特定
を、発信者の電話番号により行う。発信者の電話番号
は、通信網が提供する発信電話番号通知サービス(例え
ばNTTの「ナンバーディスプレイ」)を利用する。し
かし公衆電話などからの発信など、必ずしも通信網から
発信電話番号が通知されないこともある。その時には、
本通信端末は、音声情報記憶部に記憶された音声メッセ
ージを制御部が音声入出力手段を介して通信回線に送出
し、発信者に電話番号を入力するよう指示する。指示
後、請求項1と同様の手段で、発信者が電話番号を送出
し、通信端末内の数値検出手段がそれを検出、制御部は
その数値を電話番号として取り扱う。 ・リアルタイム転送機能 図4は本発明の実施例3のブロック図である。図9は本
発明の実施例3の録音再生動作登録テーブルで記憶する
動作指示である。図13は本発明の実施例3のフローチ
ャートである。図13において、通話が切断された場合
は、自動的に録音中の音声ファイルはクローズされる。
【0064】実施例3では、実施例1もしくは実施例2
で実施された即時接続の後、発信者側もしくは呼び出さ
れた側の操作、例えば電話機がもつDTMF発生機能に
より送出された番号が数値検出手段で検出され、制御部
に伝えられる。制御部ではその番号を録音再生動作登録
テーブルに照らし、要求された動作を特定し、音声入出
力手段を通して、音声情報記憶部に通話内容を記録する
か、既に音声情報記憶部に記録された情報を再生する動
作を実施する。 ・メッセージ受付通知機能(E-Mail) 図14に本発明の実施例4の原理図を示す。本発明は、
電話サービスと電子メールサービスを相互に接続し、電
話の着信呼を、電子メール機能を有するコンピュータの
電子メールアプリケーションによって読み出し、受信し
た電子メールを電話機によって受信、電話による発信を
電子メールに変換して送信、電子メールによる送信を、
電話による発信に変換することを有する電話電子メール
連携サービスである。
【0065】図15は、電話着信から電子メール受信へ
の変換を、受信側の電話機とコンピュータで実施する場
合の構成例と制御の流れを示す。電子メール機能を有す
るコンピュータと、留守番電話機能と発信者識別機能と
コンピュータとのインタフェース装置を有する電話機に
よって構成される。電話機の中に、電子メール機能を有
するコンピュータの機能を組み込んで構成することもで
きる。電話機に着信し、留守番電話メッセージが登録さ
れると、登録されたメッセージと発信者識別子を、コン
ピュータとのインタフェース装置を介してコンピュータ
に転送する。コンピュータは、それを受信すると、電子
メールのフォーマットに変換し、電子メールソフトの受
信メールボックスに党則する。これにより、留守番電話
機で着信したメッセージを、コンピュータの電子メール
アプリケーションによって読み出しすることができる。
フォーマットは、電子メールメッセージを音声認識し
て、テキスト列に変換するか、あるいは、音声メッセー
ジを添付ファイルとして実現する。
【0066】図16は、電話着信から電子メール受信へ
の変換を、受信側の電話機と、ユーザの契約する電子メ
ールサービスプロバイダで実施する場合の構成例と制御
の流れを示す。留守番電話機能と発信者識別機能を有す
る電話機と、電話網、電話網に接続する電子メールサー
ビスプロバイダによって構成される。留守番電話に登録
されたメッセージと発信者識別子を、電子メールのサー
ビスプロバイダに接続して転送し、電子メールのフォー
マットに変換して、ユーザのメールボックスに登録す
る。フォーマットは、電子メールメッセージを音声認識
して、テキスト列に変換するか、あるいは、音声メッセ
ージを添付ファイルとして実現する。
【0067】図17は、電話着信から電子メール受信へ
の変換を、受信側のユーザの契約する電話網で実施する
場合の構成例と制御の流れを示す。留守番電話機能をサ
ポートする電話網と、電子メールサービスプロバイダに
よって構成される。ユーザの音声メールボックスにメッ
セージが登録されると、電子メールのサービスプロバイ
ダに接続し、蓄積した音声メッセージと発信者番号を転
送する。電子メールサービスプロバイダは、受信したメ
ッセージを電子メールのフォーマットに変換し、ユーザ
の受信メールボックスに登録する。フォーマットは、電
子メールメッセージを音声認識して、テキスト列に変換
するか、あるいは、音声メッセージを添付ファイルとし
て実現する。
【0068】図18は、電子メール受信から電話着信へ
の変換を、受信側の電話機とコンピュータで実施する場
合の構成例と制御の流れを示す。留守番守番電話機能と
コンピュータとのインタフェース機能を有する電話機
と、電子メール機能を有するコンピュータによって構成
される。電話機の中に、電子メール機能を有するコンピ
ュータの機能を組み込んで構成することもできる。コン
ピュータで受信した電子メールを、コンピュータインタ
フェースを介して電話機にダウンロードし、音声合成し
た結果を、留守電話機能の音声蓄積手段に読み込むこと
を特徴とする。音声合成手段は、コンピュータで実現す
る方法と、電話機に具備する方法がある。
【0069】図19は、電子メール受信から電話着信へ
の変換を、受信側の電話機とユーザが契約する電子メー
ルサービスプロバイダで実施する場合の構成例と制御の
流れを示す。電子メールサービスプロバイダ、電話網
と、留守番電話機能を有する電話機で構成される。ユー
ザのメールボックスに電子メールを受信し、登録する
と、受信メッセーセージを音声合成して音声化し、ユー
ザの電話機に発信し、音声メッセージを転送する。ユー
ザが電話機を留守番モードにセットしておくことで、ユ
ーザの電話機の留守番電話として、メッセージが登録さ
れる。電話機に留守番機能がない場合でも、ユーザが電
話呼び出しに応答することで、メッセージを受信するこ
とはできる。
【0070】図20は、電子メール受信から電話着信へ
の変換を、受信側のユーザの契約する電話網と電子メー
ルサービスプロバイダで実施する場合の構成例と制御の
流れを示す。電子メールサービスプロバイダのユーザの
メールボックスに蓄積された電子メールメッセージを音
声合成して音声化し、留守番電話サービスを有する電話
網のユーザの音声メールボックスに蓄積される。
【0071】図21は、電話発信から電子メール発信へ
の変換を、発信側のユーザの電話機とコンピュータで実
施する場合の構成例と制御の流れを示す。電子メール機
能を有するコンピュータとコンピュータとのインタフェ
ース機能を備える電話機によって構成される。電話機の
中に、電子メール機能を有するコンピュータの機能を組
み込んで構成することもできる。ユーザが特番と相手電
話番号を入力すると、電話機に音声メッセージを入力す
るプロンプトを出力後、つづいて音声メッセージを入力
する。入力した音声メッセージと相手先電話番号を、コ
ンピュータに転送し、電子メールのフォーマットに変換
する。フォーマットは、電子メールメッセージを音声認
識して、テキスト列に変換するか、あるいは、音声メッ
セージを添付ファイルとして実現する。さらに、相手先
電話番号に対応する電子メールアドレスに対して電子メ
ール発信処理を行うことを特徴とする。電話番号と電子
メールアドレスとの対応関係は、コンピュータで実施し
ても、電話機側で実施してもよい。
【0072】図22は、電話発信から電子メール発信へ
の変換を、発信側のユーザの契約する電子メールサービ
スプロバイダで実施する場合の構成例と制御の流れを示
す。特番+相手先電話番号をユーザが入力すると、電子
メールサービスプロバイダに接続する。電話機に音声メ
ッセージを入力するプロンプトを出力後、ユーザが音声
メッセージを入力する。入力された音声メッセージと発
信者識別子を電子メールのフォーマットに変換し、相手
電話番号に対応する電子メールアドレス宛ての電子メー
ルとして、相手のユーザへ電子メール化して転送するこ
とを特徴とする。フォーマットは、電子メールメッセー
ジを音声認識して、テキスト列に変換するか、あるい
は、音声メッセージを添付ファイルとして実現する。
【0073】図23は、電子メール発信から電話発信へ
の変換を、発信側のユーザの電話機とコンピュータで実
施する場合の構成例と制御の流れを示す。コンピュータ
とのインタフェースを備える電話機と、電話番号と電子
メールアドレスの対応関係を管理する手段、音声合成手
段と、電子メール機能を有するコンピュータによって構
成される。電子メールソフトで入力したメッセージを、
インタフェースを介して電話機に転送し、対応する電話
番号に発信する。入力したメッセージは、音声合成して
転送される。
【0074】図24は、電子メール発信から電話発信へ
の変換を、発信側のユーザの契約する電子メールサービ
スプロバイダで実施する場合の構成例と制御の流れを示
す。電話番号と電子メールアドレスの対応関係を管理手
段と、電子メールサービスプロバイダによって構成され
る。ユーザのコンピュータから発信された電子メールを
受信すると、メッセージを音声合成して音声化し、着信
した電子メールメッセージの相手先電子メールアドレス
に対応する電話番号に対して、電話発信処理を行う。 ・会話録音機能 モデムに接続された電話を使用した通話を録音する機能
を有しており、着呼の際に通知される番号に応じて自動
的に、あるいは、PCの操作により通話内容を録音するこ
とができる。また、本発明の実施例3に記載しているよ
うに、DTMF信号を用いて録音を開始してもよい。 ・会話再生機能 PCの操作により録音した音声をモデムに接続された電話
回線に対して再生する機能を有している。この機能もま
た、本発明の実施例3に記載しているように、DTMF信号
を用いて再生を開始してもよい。 ・リモートメッセージ再生機能 通常の留守番電話機と同様に、本発明の通信端末装置に
外部から電話をかけ、メッセージの録音を促すメッセー
ジが再生している間にIDと#を入力することにより、留
守番電話機能により録音された内容が順次再生されて、
確認することができる。そして再生した後は、入力され
たIDに基づいて確認者,確認日時が記録される。 ・ローカルメッセージ再生機能 PC上で録音されたメッセージの一覧を表示し、再生した
いメッセージを選択後再生ボタンを操作することによ
り、録音されたメッセージをPCに接続されたスピーカを
用いて確認できる。再生後、確認ボタンの操作により確
認日時等が記録される。 ・履歴管理機能(データベース) 着呼のあった際に相手から通知された電話番号とその番
号に登録された相手の名称と着呼のあった時間、さら
に、メッセージの確認の有無や確認者や確認日時、さら
に、留守番電話機能による自動録音によるものか会話録
音機能によるものかを示す録音種別等を記録すると共
に、その際に録音されたメッセージの音声ファイルへの
リンクとなるファイル名を記録される。このような情報
と共にメッセージを記録することで、録音されている全
てのメッセージを検索したりソートして一覧表示するこ
とができ、その一覧表から選択することで必要なメッセ
ージを容易に再生することができる。例えば自動応答し
たもので確認済といった検索や条件や、特定の担当者の
顧客の電話番号のみを検索して、古いメッセージから表
示するといったことが可能となる。
【0075】
【発明の効果】実施例1によれば、不在時に着呼があっ
たとき、発信者に自分がよく知っている特定の番号(自
分の電話番号あるいは顧客番号等)を入力させるという
簡単な操作により、その着呼を留守番電話で受けるか、
あるいは着呼があったというイベントを外出している着
信者の携帯電話等の特定の電話番号に自動的に発呼して
通知し、発信者が誰であるかに従い、適切な着呼への対
応を実現することが可能となる。
【0076】実施例2によれば、通信網が提供する発信
電話番号通知サービスを利用して、発信者に特定の番号
を入力させることなく、該目的を達成でき、また通信網
から発信電話番号が通知されないときには、発信者に自
分の電話番号を入力させるという簡単な操作により、該
目的を達成できるという効果がある。
【0077】実施例3によれば、利用者は通常の2者間
通話と同じ状態でありながら、簡単な操作により、3者
目である通信端末装置の通話中の呼に対する録音あるい
は再生が可能となる。
【0078】これにより、発信者や着信者の状態に関わ
らず(メモなどを取れない状態)、留守番電話と同様
に、通話内容を確実に記録として残すことができる、あ
るいは、伝言などを確実に伝えることができるものであ
る。実施例4によれば、電子メールと電話が相互に連絡
可能になる。また、パソコンに不慣れなユーザが使い慣
れた電話機のインタフェースで電子メールサービスを享
受することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発によるシステム構成
【図2】本発明の実施例1のブロック図
【図3】本発明の実施例2のブロック図
【図4】本発明の実施例3のブロック図
【図5】本発明の実施例1の構成図
【図6】本発明の実施例2の構成図
【図7】本発明の実施例1の動作登録テーブルで記憶す
る電話帳
【図8】本発明の実施例2の動作登録テーブルで記憶す
る電話帳
【図9】本発明の実施例3の録音再生動作登録テーブル
で記憶する動作指示
【図10】本発明の実施例1の第1のフローチャート
【図11】本発明の実施例1の第2のフローチャート
【図12】本発明の実施例2のフローチャート
【図13】本発明の実施例3のフローチャート
【図14】本発明の実施例4の原理図
【図15a】電話着信を電子メール着信へ変換する構成
【図15b】電話着信を電子メール着信へ変換するフロ
ーチャート
【図16a】電話着信を電子メール着信へ変換する構成
【図16b】電話着信を電子メール着信へ変換するフロ
ーチャート
【図17a】電話着信を電子メール着信へ変換する構成
【図17b】電話着信を電子メール着信へ変換するフロ
ーチャート
【図18a】電子メール着信を電話着信へ変換する構成
【図18b】電子メール着信を電話着信へ変換するフロ
ーチャート
【図19a】電子メール着信を電話着信へ変換する構成
【図19b】電子メール着信を電話着信へ変換するフロ
ーチャート
【図20a】電子メール着信を電話着信へ変換する構成
【図20b】電子メール着信を電話着信へ変換するフロ
ーチャート
【図21a】電話発信を電子メール発信へ変換する構成
【図21b】電話発信を電子メール発信へ変換するフロ
ーチャート
【図22a】電話発信を電子メール発信へ変換する構成
【図22b】電話発信を電子メール発信へ変換するフロ
ーチャート
【図23a】電子メール発信を電話発信へ変換する構成
【図23b】電子メール発信を電話発信へ変換するフロ
ーチャート
【図24a】電子メール送信を電話発信へ変換する構成
【図24b】電子メール送信を電話発信へ変換するフロ
ーチャート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/57 H04L 11/20 101B 1/65 (72)発明者 小幡 明彦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 田村 弘昭 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 角田 潤 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 竹林 知善 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡本 登 大阪府大阪市中央区城見二丁目2番53号 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 詫間 賢治 大阪府大阪市中央区城見二丁目2番53号 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 前川 雅良 大阪府大阪市中央区城見二丁目2番53号 富士通関西通信システム株式会社内 Fターム(参考) 5K027 AA00 FF01 FF21 HH23 HH26 5K030 GA17 HA06 HB19 JT01 KA02 LD13 5K036 AA01 DD33 DD35 DD48 EE01 KK06 5K039 EE01 EE17 HH17 5K101 KK02 KK06 LL01 NN01 NN11 NN21 QQ08 QQ10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着呼に伴う端末の動作を、少なくとも、
    留守番電話機能で着呼もしくは着呼が有った旨を別の通
    信端末に自動的に通知することを実施する手段を備えた
    通信端末で、着呼の際に発信者から送られてくる特定の
    番号を検出する数値検出手段を備え、該特定の番号によ
    り、着呼に伴う端末の動作を、少なくとも、留守番電話
    機能で着呼するか、着呼が有った旨を別の通信端末に自
    動的に通知するかを登録できる動作登録テーブルを備
    え、該特定の番号により動作登録テーブルを参照し、あ
    る着呼について、該着呼に伴う端末の動作を実施する手
    段を備えた、通信端末装置。
  2. 【請求項2】 着呼の際に、発信者から送られてくる特
    定の番号を検出し、該特定の電話番号により、通信端末
    に備えられた動作登録テーブルを参照し、少なくとも、
    留守番電話機能で着呼するか、着呼が有った旨を別の通
    信端末に自動的に通知するかを実施できる通信端末制御
    方式。
  3. 【請求項3】 着呼の際に、発信者から送られてくる特
    定の番号を検出し、該特定の電話番号により、通信端末
    に備えられた動作登録テーブルを参照し、少なくとも、
    留守番電話機能で着呼するか、着呼が有った旨を別の通
    信端末に自動的に通知するかを実施するプログラムを納
    めた記憶媒体。
  4. 【請求項4】 電話サービスと電子メールサービスを相
    互に接続し、電話の着信呼を、電子メール機能を有する
    コンピュータの電子メールアプリケーションによって読
    み出し、受信した電子メールを電話機によって受信、電
    話による発信を電子メールに変換して送信、電子メール
    による送信を、電話による発信に変換することを有する
    電話電子メール連携サービス。
  5. 【請求項5】 着呼を検出する着呼検出機能と、前記着
    呼が検出された際に通知される番号を検出する数値検出
    機能と、通話状態において通話路の音声を録音する録音
    機能と、登録された番号に発呼する発呼機能と、交換機
    が提供するサービスの開始を指示する付加機能と、前記
    数値検出機能が検出した番号に基づいて前記録音機能,
    前記発呼機能,前記付加機能およびそれらの時間的に並
    列にあるいは順次実行する組み合わせた機能のいずれか
    の端末機能を選択的に実行するための前記番号と前記端
    末機能とを関連づける動作登録テーブルを有し、前記着
    呼検出機能の検出によって前記動作登録テーブルを参照
    して前記端末機能を実行することを特徴とする通信端末
    装置。
  6. 【請求項6】 着呼を検出する着呼検出機能と、前記着
    呼が検出された際に通知される番号を検出する数値検出
    機能と、通話状態において通話路の音声を録音する録音
    機能と、登録された番号に発呼する発呼機能と、交換機
    が提供するサービスの開始を指示する付加機能と、前記
    数値検出機能が検出した番号に基づいて前記録音機能,
    前記発呼機能,前記付加機能およびそれらの時間的に並
    列にあるいは順次実行する組み合わせた機能のいずれか
    の端末機能を選択的に実行するための前記番号と前記端
    末機能とを関連づける動作登録テーブルを有し、前記着
    呼検出機能の検出によって前記動作登録テーブルを参照
    して前記端末機能を実行することを特徴とする着呼処理
    支援システム。
  7. 【請求項7】 着呼を検出する着呼検出ステップと、前
    記着呼が検出された際に通知される番号を検出する数値
    検出ステップと、通話状態において通話路の音声を録音
    する録音ステップと、登録された番号に発呼する発呼ス
    テップと、交換機が提供するサービスの開始を指示する
    付加ステップと、前記数値検出機能が検出した番号に基
    づいて前記録音ステップ,前記発呼ステップ,前記付加ス
    テップおよびそれらの時間的に並列にあるいは順次実行
    する組み合わせステップのいずれかの端末機能ステップ
    を選択的に実行するための前記番号と前記端末機能ステ
    ップとを関連づける動作登録テーブルを参照し前記端末
    機能ステップをコンピュータに実行させるプログラムが
    記録された記録媒体。
JP30352099A 1999-10-26 1999-10-26 通信端末装置および制御方法および記録媒体およびサービスおよび支援システム Pending JP2001127906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30352099A JP2001127906A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 通信端末装置および制御方法および記録媒体およびサービスおよび支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30352099A JP2001127906A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 通信端末装置および制御方法および記録媒体およびサービスおよび支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127906A true JP2001127906A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17921985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30352099A Pending JP2001127906A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 通信端末装置および制御方法および記録媒体およびサービスおよび支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001127906A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072333A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Softbank Mobile Corp メディア変換メッセージシステム
US8280026B2 (en) 2007-07-12 2012-10-02 Fujitsu Limited Linkage apparatus, linkage system, and computer program
JP2017034647A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アドバンスド・メッセージング・テクノロジーズ・インコーポレーテッド モバイル機器を用いるファックス送信の処理
US10334119B2 (en) 2017-10-13 2019-06-25 Advanced Messaging Technologies, Inc. Transparent fax call processing in a mobile device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072333A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Softbank Mobile Corp メディア変換メッセージシステム
US8280026B2 (en) 2007-07-12 2012-10-02 Fujitsu Limited Linkage apparatus, linkage system, and computer program
JP2017034647A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 アドバンスド・メッセージング・テクノロジーズ・インコーポレーテッド モバイル機器を用いるファックス送信の処理
US9648204B2 (en) 2015-08-03 2017-05-09 Advanced Messaging Technologies, Inc. Processing a fax transmission using a mobile device
US9894242B2 (en) 2015-08-03 2018-02-13 Advanced Messaging Technologies, Inc. Processing a fax transmission using a mobile device
US10334136B2 (en) 2015-08-03 2019-06-25 Advanced Messaging Technologies, Inc. Processing a fax transmission using a mobile device
US10334119B2 (en) 2017-10-13 2019-06-25 Advanced Messaging Technologies, Inc. Transparent fax call processing in a mobile device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101768B2 (ja) データパスによるボイスコール通知並びにメッセージコントロールの方法
US6563912B1 (en) System and method for providing integrated messaging
US9462120B2 (en) Caller ID memo system
US6683940B2 (en) Transferring voice mail messages to a data network
US6775272B2 (en) Virtual PBX system
US5633916A (en) Universal messaging service using single voice grade telephone line within a client/server architecture
US7317908B1 (en) Transferring voice mail messages in text format
JPH0832618A (ja) 音声メールシステムおよび音声メール交換装置
JPH09247264A (ja) メッセージングシステム用のスクラッチパッド設備
JP2004537192A (ja) 電話取り扱いシステムおよび方法
JPH06121051A (ja) データ端末と電話端末の連携動作を実現する複合交換制御装置
JPH09214560A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP3070568B2 (ja) ボイスメール装置およびボイスメールの処理方法
CN101610488B (zh) 跨网络通讯工具统一编号及拨打系统及方法
JP2001127906A (ja) 通信端末装置および制御方法および記録媒体およびサービスおよび支援システム
JP2001309040A (ja) ボイスメールシステム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2001230885A (ja) 注釈のついた音声メール応答のための方法および装置
JPH09135298A (ja) 電話伝言通知方式
EP1325608B1 (en) Telephone conversation recording apparatus
JP2001333185A (ja) インターネットプロトコル標準規格に基づいたマルチメディアメッセージ送信
US7164756B1 (en) Data communication system for supplementing telephone calls
JP3609593B2 (ja) 契約業務サポートシステム、契約業務サポート方法
JPH09162973A (ja) マルチメディア通信方法及びシステム
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム
JP3099092B2 (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816