JP2001127478A - 熱伝導冷却板装置 - Google Patents

熱伝導冷却板装置

Info

Publication number
JP2001127478A
JP2001127478A JP2000261006A JP2000261006A JP2001127478A JP 2001127478 A JP2001127478 A JP 2001127478A JP 2000261006 A JP2000261006 A JP 2000261006A JP 2000261006 A JP2000261006 A JP 2000261006A JP 2001127478 A JP2001127478 A JP 2001127478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
header
heat conduction
inlet
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000261006A
Other languages
English (en)
Inventor
Dine Pieter Van
ヴァン ダイン ピーター
Edgar S Thaxton
エス サックストン エドガー
James S Smith
エス スミス ジェイムズ
Jeffrey Linkinhoker
リンキンホーカー ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Boat Corp
Original Assignee
Electric Boat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Boat Corp filed Critical Electric Boat Corp
Publication of JP2001127478A publication Critical patent/JP2001127478A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気部品が取り付けられる取付け具に生じる
問題を防ぐ。 【解決手段】 金属製熱伝導冷却板12は金属プレート
12の両端間に延在する2組の平行な冷却剤通路18,
20と、金属プレート12の両端に取り付けられている
電気絶縁材料からなる非金属ヘッダー14,16とを持
っている。ヘッダー14は1組の冷却剤通路への入口と
他組の前記冷却剤通路からの出口を提供し、ヘッダー1
6は前記両組の冷却剤通路間を流体連通させることがで
きる。ヘッダー14,16は、各ヘッダーと冷却板12
の間に密封用ガスケットを有する噛み合い式連結具また
は接着剤により冷却板12に取り付けられ、且つ冷却板
12とヘッダー14,16との組立体が電気絶縁性ヘッ
ダーに取り付けられた取付脚部28により絶縁状態に支
持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】電気部品類から熱を除くため
の熱伝導冷却板に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,111,280 号(発明者:Iver
sen )は半導体装置が取り付けられている複数枚の板で
できた半導体装置の冷却装置を示し、前記板はその両端
間に延在する冷却用流体の流路を有し且つ三相電気シス
テムの3本の脚部の1本についてターミナルを有する構
造を開示している。セラミックやプラスチックのような
電気絶縁材料で作られた冷却剤の供給および放出用のマ
ニホルドが、前記板の端部に取り付けられ、電気絶縁性
を確証するためフルオロカーボンのような絶縁性冷却剤
を前記板の中の流路に通して板と板との間のスペースに
循環させるようにしている。この明細書は該マニホルド
を金属板に取り付けることについて説明していない。
【0003】米国特許第4,989,070 号(発明者:Iverso
n 等)は金属ヒートシンクおよび冷却剤の通路を有する
モジュールによる冷却用放熱機(heat sink )を開示し
ており、該金属ヒートシンクはその近くの表面から絶縁
性継ぎ手を介して支持された半導体装置を有し、且つ該
冷却剤の通路が半導体装置の絶縁された支持体の下を通
って、板の1端の入口開口から該板の同じ端の出口開口
へ延びている。
【0004】米国特許第4,453,911 号(発明者:Wolgem
oth 等)はプラスチック材料で作られた冷却板が1端か
ら他端に延びた冷却剤の通路を有し、この冷却剤通路が
該冷却板の片側に取り付けられた動力電気部品の表面に
沿って冷却剤を方向付けるようになつた冷却板装置を開
示している。
【0005】米国特許第4,266,604 号(発明者:Sumika
wa等)は耐錆性合成樹脂製タンクの間に取り付けられた
金属板を有する複数個の金属管からなる自動車用温水ラ
ジエータのような熱交換器を開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】熱伝導板および/また
は部品を電気的に絶縁するばかりでなく、熱伝導板と取
付け具の間を移動する迷走電流を防ぐように電気部品や
電子部品が取りつけられている熱伝導板の取付け具が問
題を起こしている。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目
的は従来技術の欠点を解決する熱伝導冷却板装置を提供
することにある。
【0008】本発明の別の目的は簡便な構造の熱伝導冷
却板装置を提供することにある。
【0009】本発明のこれらの目的およびその他の目的
は、冷却板を有し、該冷却板がその両端に配置されてい
る非金属製の電気絶縁性ヘッダーにより周囲から電気絶
縁され、前記ヘッダーが流体を冷却板の中を通って2方
向に、片方のヘッダーの入口から戻りヘッダーへ、さら
に最初のヘッダーの出口に戻るよう流れを方向付け、装
置全体が前記電気絶縁性ヘッダーに取り付けた1個以上
の取付け装置により支持される構造の熱伝導冷却板装置
を提供することにより達成される。
【0010】一つの実施の形態において、冷却板装置は
両端面間に延在する複数の内部水路の列を持った金属板
と、該金属板の両端に取り付けられた電気絶縁性複合材
料で作られた非金属製ヘッダーとを含み、一方のヘッダ
ーが流体流入通路と流体流出通路を提供し、他方のヘッ
ダーが前記流体流入通路から供給される冷却板の水路
と、前記流体流出通路に連結された水路との間に流体連
通を可能にするよう構成されている。前記ヘッダーは接
着剤または噛合い嵌合式連結具により圧縮状態のガスケ
ットと共に前記金属板の端部に密封状に取り付けられ
る。冷却しようとする発熱部品は例えば前記金属板の表
面のねじ孔により該金属板に取り付けられる。近接して
いる部品間を電気絶縁させるため、電気絶縁性ヘッダー
に取り付けた脚により装置全体を支持する。
【0011】本発明の目的と効果は添付図面を参照した
次の記載を熟読することにより明瞭となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1〜4に示す本発明の代表的な
実施の形態において、熱伝導冷却板装置10は金属製熱
伝導冷却板12と、熱伝導冷却板12の1端に取り付け
られた電気絶縁性の入口/出口ヘッダー14と、熱伝導
冷却板12の他端に取り付けられた戻りヘッダー16
と、を含んでいる。図示の熱伝導冷却板装置10におい
て、熱伝導冷却板12は6個の線状流体流入通路18と
6個の線状流体戻り通路20とを有し、該流体流入通路
と流体戻り通路はそれぞれ冷却板の1端から他端へ延び
且つこれらの通路はすべて本質的に冷却板の両側の中間
にある同一平面上に配置されている。流体流入通路18
および流体戻り通路20の数量と大きさは熱伝導冷却板
12の厚さと同様に、適用例独自の要求に合致するよう
変えることができる。
【0013】入口/出口ヘッダー14は入口ノズル2
2、出口ノズル24および内部隔壁26を備え、該内部
隔壁26は、ヘッダー14を冷却板12の1端の適所に
取り付ける場合、入口ノズル22からヘッダー14を通
過して流体流入通路18に至る流通路を、流体戻り通路
すなわち流出通路20からヘッダー14を通過して出口
ノズル24に至る流通路から分離するものである。冷却
板12の他端に取り付けた戻りヘッダー16には内部隔
壁が無く、流入通路18からの流体が自由に戻りヘッダ
ー16を通過して戻り通路20に流れることができる。
【0014】入口/出口ヘッダー14と戻りヘッダー1
6はなるべく、使用に適する強化合成ポリマー樹脂材料
のような複合材料、すなわちシステムの作動中発生する
流体の圧力および温度に耐えることができる材料で作ら
れる。最も重要なことはヘッダーに使用される材料は導
電性を有するべきでなく、非常に微小な吸水性を有する
べきである。
【0015】図示している実施の形態において、各ヘッ
ダーは、なるべくその同一の側に配置され且つその両端
に配置された2個の取付脚部28を有する。取付脚部2
8は金属または絶縁性合成材料で作られ、該脚部28が
冷却板装置全体とその上に取り付けた電気部品を十分に
支持できる強度を有するべきである。ヘッダーは電気絶
縁材料で作られているので、電気絶縁材料にする必要の
ない脚部28は、電気的干渉や短絡事故を起こさずに金
属支持構造物に固定されるであろう。
【0016】図1〜6に示す実施の形態において、ヘッ
ダー14、16と冷却板12との間を流体密封するた
め、流体通路18、20を含む冷却板12の端部34が
冷却板12の外側部の近接端面36より突出しており、
且つガスケット38が図5、6に示すように端面36に
取り付けられている。この実施の形態において、冷却板
12の端部34は傾斜状外面を持った拡大隆起部40を
有し、且つヘッダー14、16は傾斜状の内側隆起部4
2を備え、したがって図5に示すように冷却板12の外
側部分の端面36に圧縮状態にガスケット38を嵌めた
後で、前記内側隆起部42がヘッダーの対向側を押し開
いて拡大隆起部40の上から噛み合い嵌合する。このよ
うな取り付け構造であるから、ヘッダーを冷却板に取り
付けるためのファスナーを必要としない。
【0017】図7に示す実施の形態において、冷却板1
2の端部34とヘッダーの内面は非傾斜状嵌合部を有す
るが、代わりに冷却板12の端面36とヘッダーの係合
面に塗布されている接着密封材料46の層により結合さ
れている。この構造もヘッダーを冷却板に取り付けるた
めにファスナーを必要としない。
【0018】図8は熱伝導冷却板12の表面に設けた電
気部品または電子部品の取付け孔48の代表的配置を示
す。孔48の最大深さは熱伝導冷却板12の上面と、流
体通路18、20を有する突出部34の上面と、の間の
距離を示す矢印50により表示されており、取付け孔4
8は流体通路18、20を遮らないようになっている。
【0019】図1に示す実施の形態において、入口ノズ
ル22と出口ノズル24が入口/出口ヘッダー14の端
面から垂直に突出している。必要に応じ、特定の用途に
適するように、図10にノズル54で示すように入口/
出口ヘッダー14の1側面から斜めに突出してもよい。
このように斜めになった入口ノズルと出口ノズルはヘッ
ダーの両端で同じ側からどちらに延びてもよく、且つ取
付脚部28を配置している同じ側に、または反対面に延
びてもよい。
【0020】作動時に、熱を発生する電気部品または電
子部品が取付用ねじ孔48を使用して冷却板12の片面
または両面に取り付けられ、該部品と冷却板12の間に
良好な熱伝導を得るようにしている。冷却水のような冷
却剤やその他の伝熱流体が入口ノズル22に供給され且
つ部品を希望の最高温度やそれ以下の温度に保持できる
よう冷却板から熱を除去できる十分な流量を流入通路1
8および戻り通路20に流す。希望の熱伝導特性を提供
し且つ冷却板やヘッダーに反応しないかまたは腐食させ
ない任意の熱伝導流体が使用される。冷却剤の循環速度
は、所望であれば、冷却板の表面の検知温度に基づい
て、自動的に制御される。冷却板組立体を取り付けてい
る任意の構造物から装着電気部品および電子部品を電気
的に絶縁させるには、冷却板に対し電気絶縁ヘッダーを
設けるか、電気絶縁ヘッダーに取り付けられた取付脚部
を使用すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱伝導冷却板装置の代表的な実施
の形態を示す概要平面図
【図2】図1のII-II 線上断面図
【図3】ヘッダーを除去し反対方向に見たガスケット装
置を示す図2の冷却板のA部分の拡大部分図
【図4】ヘッダーを除去した図1の熱伝導冷却板の端部
を示す部分斜視図
【図5】冷却板に取り付けたヘッダーを示す図1のV-V
線上拡大断面図
【図6】ヘッダーを冷却板の近接端部に取り付け中の状
態を示す図5に類似の拡大部分断面図
【図7】本発明の別の実施の形態を示す図6に類似の拡
大部分断面図
【図8】冷却板の片面の電気部品および電子部品の取り
付け孔の配置を示す図1の冷却板の斜視図
【図9】図1に示した熱伝導冷却板装置の戻りヘッダー
を示す斜視図
【図10】本発明による熱伝導冷却板装置の別の実施の
形態を示す側面図
【符号の説明】
10 熱伝導冷却板装置 12 金属製熱伝導冷却板 14 入口/出口ヘッダー 16 戻りヘッダー 18 線状流体流入通路 20 線状流体戻り通路 22 入口ノズル22 24 出口ノズル 28 取付脚部 34 端部 36 端面 38 ガスケット 40 拡大隆起部 42 内側隆起部 46 粘着性密封材料 48 取り付け孔 54 ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドガー エス サックストン アメリカ合衆国 ロードアイランド州 02808 ブラッドフォード ウェイランド ストリート 3 (72)発明者 ジェイムズ エス スミス アメリカ合衆国 コネティカット州 06371 オールド ライム マイル クリ ーク ロード 264 (72)発明者 ジェフリー リンキンホーカー アメリカ合衆国 コネティカット州 06382 アンカスヴィル トーリー ドラ イヴ 3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却剤を循環させるための冷却剤通路を
    備えた金属製冷却板と、 冷却剤を入口ノズルから前記冷却板内の第1組の冷却剤
    通路へ供給し且つ前記冷却板内の第2組の冷却剤通路か
    ら冷却剤を受け入れ出口ノズルへ送るため、前記冷却板
    の1端に取り付けられた電気絶縁材料製の入口/出口ヘ
    ッダーと、 前記第1組の冷却剤通路と第2組の冷却剤通路との間を
    連通させるため前記冷却板の他端に取り付けられた電気
    絶縁材料製の戻りヘッダーと、 前記冷却板を電気絶縁状態に支持できるよう少なくとも
    1個の前記ヘッダーに設けた取り付け装置と、を含むこ
    とを特徴とする熱伝導冷却板装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却板が、対応する前記ヘッダーに
    収容され且つ取り付けられる幅狭の端部を各端に有する
    ことを特徴とする請求項1記載の熱伝導冷却板装置。
  3. 【請求項3】 前記ヘッダーを前記冷却板の端部に噛み
    合い嵌合させる相互係合突起を前記冷却板端部および前
    記ヘッダーに設けたことを特徴とする請求項2記載の熱
    伝導冷却板装置。
  4. 【請求項4】 前記各ヘッダーとそれに近接する前記冷
    却板の端面との間にガスケットを配置し、対応する前記
    ヘッダーが前記冷却板端部に取り付け配置されていると
    き前記ガスケットが圧縮されて密封装置を構成すること
    を特徴とする請求項3記載の熱伝導冷却板装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッダーと前記冷却板との間に接着
    密封部を形成するよう前記各ヘッダーとそれに近接する
    前記冷却板の端面との間に接着材の層を有することを特
    徴とする請求項1記載の熱伝導冷却板装置。
  6. 【請求項6】 前記冷却板と前記ヘッダーとの組立体を
    電気絶縁状態に支持するため、前記各ヘッダーがその同
    じ側で且つその両端に配置された2個の取付脚部を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の熱伝導冷却板装置。
  7. 【請求項7】 入口区域を出口区域から分離する一体構
    造の仕切り壁を前記入口/出口ヘッダーに有することを
    特徴とする請求項1記載の熱伝導冷却板装置。
  8. 【請求項8】 前記熱伝導冷却板の一方の側面に複数個
    の取付け孔を有し、該取付け孔が前記熱伝導冷却板の前
    記側面と冷却剤通路との間の距離より短い深さを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の熱伝導冷却板装置。
  9. 【請求項9】 前記入口/出口ヘッダーが前記冷却板の
    冷却剤通路の平面に平行な平面上にそれぞれ方向付けら
    れている入口ノズルおよび出口ノズルを有する請求項1
    記載の熱伝導冷却板装置。
  10. 【請求項10】 前記入口/出口ヘッダーが前記冷却板
    の冷却剤通路に平行な平面に対し斜めに延在する入口ノ
    ズルおよび出口ノズルを有する請求項1記載の熱伝導冷
    却板装置。
JP2000261006A 1999-08-30 2000-08-30 熱伝導冷却板装置 Withdrawn JP2001127478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US385277 1999-08-30
US09/385,277 US6230791B1 (en) 1999-08-30 1999-08-30 Heat transfer cold plate arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127478A true JP2001127478A (ja) 2001-05-11

Family

ID=23520749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261006A Withdrawn JP2001127478A (ja) 1999-08-30 2000-08-30 熱伝導冷却板装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6230791B1 (ja)
EP (1) EP1089604A1 (ja)
JP (1) JP2001127478A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205371A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Materials Corp 液冷式冷却器並びにパワー素子搭載用ユニット
JP2008294128A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Mitsubishi Materials Corp 液冷式冷却器とその製造方法
JP2008294197A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用ユニットの製造方法
JP2014192406A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nikkei Nekko Kk 受熱器
US8877398B2 (en) 2010-09-29 2014-11-04 Hyundai Motor Company Fuel cell stack with coolant flow guide members in coolant inlet and outlet manifold
JP2016161158A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置
CN107314352A (zh) * 2017-07-09 2017-11-03 冯大兰 一种散热型led灯具
JP2018163914A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ケーヒン パワーモジュール
JP2018163912A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ケーヒン パワーモジュール
JP2019129236A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三井化学株式会社 冷却装置
JP2022530673A (ja) * 2019-05-03 2022-06-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 電力増幅器内の熱管理用の水冷プレート

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828675B2 (en) * 2001-09-26 2004-12-07 Modine Manufacturing Company Modular cooling system and thermal bus for high power electronics cabinets
DE10203238A1 (de) * 2002-01-28 2003-06-05 Siemens Ag Kühlbaustein
US8584738B2 (en) * 2002-06-14 2013-11-19 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for extracting heat from a device
DE10338469A1 (de) * 2003-08-21 2004-11-25 Siemens Ag Stromrichtermodul mit einer rückwärtigen Kühlplatte
FR2867608B1 (fr) * 2004-03-12 2006-05-26 Metal Process Refroidisseur pour composant electronique de puissance
US8333330B2 (en) * 2004-09-17 2012-12-18 Active Power, Inc. Systems and methods for controlling temperature and pressure of fluids
US20060059936A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Radke Robert E Systems and methods for providing cooling in compressed air storage power supply systems
US7314059B2 (en) * 2004-09-17 2008-01-01 Active Power, Inc. Systems and methods for controlling pressure of fluids
US20060059937A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Perkins David E Systems and methods for providing cooling in compressed air storage power supply systems
JP4333587B2 (ja) * 2005-01-14 2009-09-16 三菱電機株式会社 ヒートシンクおよび冷却ユニット
KR100772381B1 (ko) * 2005-09-29 2007-11-01 삼성전자주식회사 히트싱크
DE102005048100B4 (de) * 2005-09-30 2018-07-05 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät, insbesondere elektronisches Steuergerät für Kraftfahrzeuge
CN200954444Y (zh) * 2006-09-27 2007-10-03 吕仲明 径向折流板壳式反应器
TW200839495A (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Cooler Master Co Ltd Structure of water cooling head
US7911161B2 (en) * 2007-06-28 2011-03-22 GM Global Technology Operations LLC Automotive power inverter with reduced capacitive coupling
WO2009113959A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Danaher Motion Stockholm Ab Cooling device and method for the manufacturing thereof
US8490678B2 (en) * 2008-06-02 2013-07-23 Gerald Ho Kim Silicon-based thermal energy transfer device and apparatus
US20110232887A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Zaffetti Mark A Cold plate with integral structural fluid port
US20110232882A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Zaffetti Mark A Compact cold plate configuration utilizing ramped closure bars
DE102010039676B4 (de) * 2010-08-24 2016-06-09 Mahle International Gmbh Kühlsystem zum Kühlen von Elektronikkomponenten
US8869877B2 (en) 2010-10-11 2014-10-28 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Monolithic cold plate configuration
WO2012138833A2 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 A123 Systems, Inc. Cooling assembly and method of control
US9901013B2 (en) 2011-06-27 2018-02-20 Ebullient, Inc. Method of cooling series-connected heat sink modules
US9901008B2 (en) * 2014-10-27 2018-02-20 Ebullient, Inc. Redundant heat sink module
US9854714B2 (en) 2011-06-27 2017-12-26 Ebullient, Inc. Method of absorbing sensible and latent heat with series-connected heat sinks
US20150237767A1 (en) * 2011-06-27 2015-08-20 Ebullient, Llc Heat sink for use with pumped coolant
US9832913B2 (en) 2011-06-27 2017-11-28 Ebullient, Inc. Method of operating a cooling apparatus to provide stable two-phase flow
US9854715B2 (en) 2011-06-27 2017-12-26 Ebullient, Inc. Flexible two-phase cooling system
US9848509B2 (en) 2011-06-27 2017-12-19 Ebullient, Inc. Heat sink module
DE102012217870A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-17 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
WO2014182724A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-13 Green Revolution Cooling, Inc. System and method of packaging computing resources for space and fire-resistance
DE102013108086B3 (de) * 2013-07-29 2014-08-21 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anordnung mit einem Leistungshalbleitermodul und einer Kühleinrichtung, Kühlsystem hiermit und Verfahren zur Herstellung der Anordnung
US20160025423A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Heat transfer plate
US10184699B2 (en) 2014-10-27 2019-01-22 Ebullient, Inc. Fluid distribution unit for two-phase cooling system
US20160120059A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Ebullient, Llc Two-phase cooling system
US9852963B2 (en) 2014-10-27 2017-12-26 Ebullient, Inc. Microprocessor assembly adapted for fluid cooling
US20160116218A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Ebullient, Llc Heat exchanger with helical passageways
AU2015339811A1 (en) * 2014-10-27 2017-06-15 Ebullient, Llc Heat sink module
KR20170069089A (ko) * 2015-12-10 2017-06-20 현대자동차주식회사 차량용 라디에이터
US10582640B2 (en) * 2018-05-09 2020-03-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Conducting plastic cold plates
US10905028B2 (en) * 2019-05-07 2021-01-26 International Business Machines Corporation Structure for eliminating the impact of cold plate fouling
CN111760759B (zh) * 2020-06-29 2021-11-02 蜂巢能源科技有限公司 冷板涂胶装置及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531204A (en) 1978-08-23 1980-03-05 Diesel Kiki Co Ltd Heat exchanger
DE3133485A1 (de) 1980-09-15 1982-05-06 Peter 2563 Ipsach Herren Fluessigkeitsgekuehlte elektrische baugruppe
US4758926A (en) * 1986-03-31 1988-07-19 Microelectronics And Computer Technology Corporation Fluid-cooled integrated circuit package
US4989070A (en) 1988-11-10 1991-01-29 Coriolis Corporation Modular heat sink structure
US5111280A (en) 1988-11-10 1992-05-05 Iversen Arthur H Thermal management of power conditioning systems
US4939624A (en) * 1988-12-14 1990-07-03 Cray Research, Inc. Interconnected multiple circuit module
US5005640A (en) * 1989-06-05 1991-04-09 Mcdonnell Douglas Corporation Isothermal multi-passage cooler
US5014904A (en) * 1990-01-16 1991-05-14 Cray Research, Inc. Board-mounted thermal path connector and cold plate
US5043797A (en) * 1990-04-03 1991-08-27 General Electric Company Cooling header connection for a thyristor stack
US5099311A (en) * 1991-01-17 1992-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Microchannel heat sink assembly
JP3254001B2 (ja) 1991-04-08 2002-02-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半導体モジュール用の一体化放熱器
US5453911A (en) 1994-02-17 1995-09-26 General Motors Corporation Device for cooling power electronics
FR2729044B1 (fr) * 1994-12-30 1997-01-24 Atherm Element refroisisseur et connecteur pour un composant electronique de puissance refroidi par un fluide electriquement isole du composant
WO1997025741A1 (de) 1996-01-04 1997-07-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Kühlkörper mit zapfen
FR2759243B1 (fr) 1997-02-03 1999-04-30 Ferraz Echangeur de chaleur pour composants electroniques et appareillages electrotechniques
FR2773942B1 (fr) 1998-01-19 2000-04-21 Ferraz Composant electronique de puissance et son procede de fabrication

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205371A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Materials Corp 液冷式冷却器並びにパワー素子搭載用ユニット
JP2008294128A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Mitsubishi Materials Corp 液冷式冷却器とその製造方法
JP2008294197A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用ユニットの製造方法
US8877398B2 (en) 2010-09-29 2014-11-04 Hyundai Motor Company Fuel cell stack with coolant flow guide members in coolant inlet and outlet manifold
JP2014192406A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nikkei Nekko Kk 受熱器
JP2016161158A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置
JP2018163912A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ケーヒン パワーモジュール
JP2018163914A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ケーヒン パワーモジュール
CN107314352A (zh) * 2017-07-09 2017-11-03 冯大兰 一种散热型led灯具
CN107314352B (zh) * 2017-07-09 2019-09-10 曹建新 一种散热型led灯具
JP2019129236A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三井化学株式会社 冷却装置
JP7117108B2 (ja) 2018-01-25 2022-08-12 三井化学株式会社 冷却装置
JP2022530673A (ja) * 2019-05-03 2022-06-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 電力増幅器内の熱管理用の水冷プレート
JP7376613B2 (ja) 2019-05-03 2023-11-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 電力増幅器内の熱管理用の水冷プレート

Also Published As

Publication number Publication date
EP1089604A1 (en) 2001-04-04
US6230791B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001127478A (ja) 熱伝導冷却板装置
KR100605446B1 (ko) 액체 냉각형 파워 반도체 장치의 히트싱크
US10475724B2 (en) Heat exchangers for dual-sided cooling
TWI653929B (zh) 具有冷板之逆變器功率模組構裝、以及冷卻功率模組的方法
EP0858578B1 (en) Liquid cooled heat sink for cooling electronic components
US8199505B2 (en) Jet impingement heat exchanger apparatuses and power electronics modules
EP0107706B1 (en) Heat pipe cooling module for high power circuit boards
US7119284B2 (en) Printed circuit board with isolated metallic substrate comprising an integrated cooling system
JP5810422B2 (ja) エネルギー蓄積装置
CN101610664B (zh) 液体冷却器及其制造方法
TW200529733A (en) Liquid cooling system and electronic apparatus having the same therein
TWI363408B (ja)
JP2010171033A (ja) ヒートシンクのろう付け方法
JP2863823B2 (ja) 液冷式電気部品冷却装置
RU125757U1 (ru) Охладитель вычислительных модулей компьютера
KR101712354B1 (ko) 고효율 열전발전 시스템
WO1995017765A2 (en) Liquid cooled heat sink for cooling electronic components
JPH10277678A (ja) 熱交換器
JP2008235572A (ja) 電子部品冷却装置
KR20190031650A (ko) 수랭식 양면 냉각기
JPH08241943A (ja) パワー半導体素子用の液冷式冷却体
CN205606949U (zh) 半导体制冷组件及冰淇淋机
JP2000349480A (ja) 発熱素子冷却装置
CN216532315U (zh) 液冷装置
CN219917153U (zh) 大功率双层水冷散热板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106