JP2001125268A - 露光方法 - Google Patents

露光方法

Info

Publication number
JP2001125268A
JP2001125268A JP30771899A JP30771899A JP2001125268A JP 2001125268 A JP2001125268 A JP 2001125268A JP 30771899 A JP30771899 A JP 30771899A JP 30771899 A JP30771899 A JP 30771899A JP 2001125268 A JP2001125268 A JP 2001125268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resist layer
absorption coefficient
substituted
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30771899A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Matsuzawa
伸行 松澤
Hiroaki Oiizumi
博昭 老泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Sony Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30771899A priority Critical patent/JP2001125268A/ja
Priority to KR1020000063523A priority patent/KR100735857B1/ko
Priority to US09/697,736 priority patent/US6613497B1/en
Priority to EP00402998A priority patent/EP1096321A1/en
Publication of JP2001125268A publication Critical patent/JP2001125268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2037Exposure with X-ray radiation or corpuscular radiation, through a mask with a pattern opaque to that radiation
    • G03F7/2039X-ray radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極紫外線EUVの波長領域におけるレジスト
層の光透過率を向上し、これまで以上の極微細加工を可
能とする。 【解決手段】 レジスト層を選択的にX線で露光して所
定の形状にパターニングするに際し、レジスト層を構成
する高分子材料として、既存レジスト材料の水素原子の
少なくとも一部をアルキル基を含む置換基、芳香族環を
含む置換基、あるいはこれら両者により置換した高分子
材料を用いる。高分子材料の水素原子をアルキル基を含
む置換基や芳香族環を含む置換基で置換することによ
り、結果として高分子材料を構成する原子全体に占める
酸素原子の割合が相対的に少なくなり、高分子材料全体
の光学的な吸収が抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体分野
において極微細加工を行うための露光方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体の分野においては、半導体
素子の高集積化に伴い、例えば0.1μm以下の極微細
パターンの加工を可能にする新たなプロセス技術の確立
が急務となっている。
【0003】微細パターンの加工には、いわゆるリソグ
ラフィの技術が不可欠であり、露光波長の短波長化によ
り光学的な解像度を向上し極微細加工に対応するため
に、従来の水銀ランプやエキシマレーザによる紫外線に
加えて、波長7nm〜16nm付近の極紫外線(EU
V: Extreme ultraviolet)を用いた新しい露光技術の
開発が精力的に進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記極
紫外線EUVの波長領域では、通常のレジスト材料はそ
の光学的な吸収が大きく、照射した光がレジスト層の下
部にまで到達せず、レジストパターンが劣化するという
問題がある。
【0005】上記レジストパターンの劣化は、極微細加
工の大きな妨げとなり、その改善が望まれる。
【0006】本発明は、かかる問題点を改善するために
提案されたものであり、極紫外線EUVの波長領域にお
けるレジスト層の光透過率の問題を解消し、これまで以
上の極微細加工が可能な露光方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、レジスト層を選択的にX線、真空紫外
線、極紫外線、軟X線のいずれかで露光して所定の形状
にパターニングする露光方法において、上記レジスト層
を構成する高分子材料として、既存レジスト材料の水素
原子の少なくとも一部をアルキル基を含む置換基、芳香
族環を含む置換基、あるいはこれら両者により置換した
高分子材料を用いることを特徴とする。
【0008】なお、ここで既存レジスト材料とは、本願
出願前に公知となっている全てのレジスト材料を指す。
【0009】通常、レジスト層を構成する高分子材料
は、レジスト特性を発現するために酸素原子の存在が不
可欠である。高分子材料の中で、照射光に起因して何ら
かの化学反応を起こし、照射部と未照射部の物性値の変
化をもたらしてレジスト特性発現の起因となる部分は、
エステル基、フェノール基、アルコール基、カルボキシ
ル基等、必ず酸素を含む基である。
【0010】極紫外線EUVの波長領域においては、酸
素の光学的な吸収は炭素や水素よりも大きく、高分子材
料の光透過率を低下する原因となる。酸素原子一原子当
たりの光学的な吸収は、炭素原子の約3倍、水素原子の
約50〜100倍と非常に大きい。
【0011】本発明では、既存レジスト材料の水素原子
をアルキル基を含む置換基や芳香族環を含む置換基で置
換しているので、結果として高分子材料を構成する原子
に占める酸素原子の割合が相対的に少なくなり、高分子
材料全体の光学的な吸収が抑えられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した露光方法
について、詳細に説明する。
【0013】本発明の露光方法は、例えば半導体素子に
おける極微細パターンの加工に応用されるものであり、
具体的には、基板上に感光作用を有するレジスト層を塗
布形成する工程と、レジスト層をX線、真空紫外線、極
紫外線、軟X線のいずれかで選択的に露光して感光させ
る工程と、レジスト層を現像によって所定のパターンに
する工程とからなる。
【0014】露光用のX線としては、任意の波長のX線
を使用することができるが、特に、特定の波長(波長7
nm〜16nm)の極紫外線(軟X線)を使用すること
で、これまで以上の解像度の露光が可能となる。
【0015】露光に際しては、例えば、縮小投影光学系
を利用した縮小投影による露光を行う。
【0016】上記レジスト層に使用する高分子材料は、
例えばノボラック樹脂、ポリヒドロキシスチレン樹脂、
アクリル樹脂、エステル基もしくはフェノール基を有す
るシロキサン樹脂、シルセスキオキサン樹脂、ポリシク
ロオレフィン樹脂等を基本骨格とするものである。
【0017】これら基本骨格となる樹脂において、照射
光に起因して何らかの化学反応を起こし、照射部と未照
射部の物性値の変化をもたらしてレジスト特性発現の起
因となる部分は、エステル基、フェノール基、アルコー
ル基、カルボキシル基等、酸素を含む基である。
【0018】極紫外線EUVの波長領域での光学的な吸
収は、例えば、7nmでは、Si>F>O>C>H、1
0nm及び11nmでもSi>F>O>C>H、12n
mではF>Si>O>C>H、13nm及び16nmで
はF>O>C>Si>Hの順に大きい。すなわち、酸素
を含むことは、高分子材料の極紫外線EUVの波長領域
における光学的な吸収の観点からは不利である。
【0019】そこで、本発明では、レジスト材料として
用いる高分子材料の極紫外線EUVの波長領域での吸収
を低下させるため、酸素原子に対する炭素原子及び水素
原子の比率を増加させ、相対的に酸素原子を薄めてやる
こととする。
【0020】具体的には、上記基本骨格を有する既存レ
ジスト材料の水素原子の一部もしくは全部を、アルキル
基あるいは芳香族環で置換する。さらには、これら両者
で置換してもよい。
【0021】上記アルキル基や芳香族環は、直接水素原
子と置換してもよいし、これらアルキル基や芳香族環を
含む置換基で水素原子を置換することにより導入しても
よい。アルキル基や芳香族環を含む置換基としては、任
意のものを選択することができる。また、アルキル基の
炭素数も任意である。
【0022】このとき、置換されるべき高分子材料(既
存レジスト材料)の基本骨格が既にアルキル基や芳香族
環を有していても構わない。既にアルキル基や芳香族環
を有している高分子材料中の水素原子の一部または全部
をアルキル基や芳香族環でさらに置換することにより、
極紫外線EUVの波長領域の吸収係数の低下が生じるか
らである。
【0023】上記アルキル基や芳香族環で水素原子を置
換することにより、炭素原子及び水素原子の比率を増加
させることができ、極紫外線波長での吸収係数の低い高
分子材料を提供することができる。
【0024】ただし、炭素原子や水素原子の比率を増加
させることによって、レジスト材料全体の密度が著しく
増加してしまうと、逆に極紫外線波長の吸収係数が増大
してしまう可能性がある。
【0025】しかしながら、本発明者等が種々検討した
ところ、レジスト層を構成する高分子材料中の水素原子
の一部もしくは全部をアルキル基や芳香族環で置換して
も、レジスト材料全体の密度の著しい増加は起こらず、
極紫外線波長の吸収係数の低下を有効に利用することが
可能であることが判明した。
【0026】本発明においてレジスト層に用いる高分子
材料は、X線波長域(極紫外線を用いる場合には極紫外
線波長域)における線吸収係数が3.80μ-1以下であ
ることが好ましい。
【0027】線吸収係数が3.80μ-1以下の場合、レ
ジスト層の透過率は、膜厚が300nmの場合で約30
%以上の十分高い値となる。線吸収係数が3.80μ-1
を越えて、これよりも透過率の値が小さくなると、照射
した光がレジスト層の下部まで十分には達せず、良好な
矩形のレジストパターンを生成することができなくなる
虞れがある。
【0028】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて説明する。
【0029】線吸収係数の理論導出 本発明者等は、以下に述べる方法に従って、高分子材料
の波長13nmでの線吸収係数の理論導出を行った。
【0030】高分子材料の波長13nmでの線吸収係数
の理論導出にあたっては、各原子1つあたりの波長13
nmでの吸収係数と、高分子材料の密度が必要になる。
【0031】各原子1つあたりの波長13nmでの吸収
係数としては、Atomic Data and Nuclear Tables(Henk
e,B.L.; Gullikson,E.M; Davis,J.C 1993,54,181)にお
いて与えられた値を用いた。
【0032】PMMA(ポリメチルメタクリレート)に
関しては、この値と密度の実験値から求められる波長1
3nmでの線吸収係数が、実験値と非常に良く一致する
ことが知られている[J.Vac.Sci.Technol.B(Kubiak,G.
D.; Kneedler,E.M.; Hwang,R.Q.; Schulberg,M.T.; Ber
ger,K.W.; Bjorkholm,J.E.;Mansfield,W.M. 1992,10,25
93 )。
【0033】高分子材料の密度の予測には、Biceranoの
理論を適用した(Bicerano, J.Predictions of Propert
ies of Polymers from their Structures, Marcel Dekk
er:New York,1993)。
【0034】これは、グラフ理論の一種であり、高分子
の構造と多くの物性の相関を与える手法である。この手
法で計算された高分子の密度の誤差は、平均で2.2%
であることが知られている。このため、波長13nmで
の線吸収係数の予測の精度も平均で誤差2.2%であ
る。
【0035】密度の実際の計算は、米国サンディエゴ州
のMSI社作成のソフトウェア“POLYMER”の中
のモジュール“Synthia”を用いた。使用した計
算機は、ダイキン工業社製のワークステーション“Oc
tane”である。
【0036】アルキル基による置換 <実施例1>アクリル系高分子(化合物1)をベースと
なる高分子(既存レジスト材料)とし、その水素原子を
プロピル基、エチル基、ブチル基、ヘキシル基で置換し
たときの線吸収係数をそれぞれ計算により求めた。
【0037】基本骨格となるアクリル系高分子(化合物
1)及びプロピル基で置換した化合物2,3、エチル基
で置換した化合物4、ブチル基で置換した化合物5,
6、ヘキシル基で置換した化合物7の構造は下記の化1
に示す通りである。
【0038】
【化1】
【0039】各化合物における線吸収係数(波長13n
m)の計算結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1から明らかなように、水素原子を各種
アルキル基で置換することにより、波長13nmでの線
吸収係数が低下することがわかる。特に、ブチル基やヘ
キシル基で置換した場合、線吸収係数が3.80μ-1
下となっている。
【0042】<実施例2>ポリビニルフェノール系高分
子(化合物8)をベースとなる高分子(既存レジスト材
料)とし、様々な位置の水素原子をプロピル基で置換し
たときの線吸収係数をそれぞれ計算により求めた。
【0043】基本骨格となるポリビニルフェノール系高
分子(化合物8)及びプロピル基で置換した化合物9,
10,11の構造は下記の化2に示す通りである。
【0044】
【化2】
【0045】各化合物における線吸収係数(波長13n
m)の計算結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】表2から明らかなように、水素原子をプロ
ピル基で置換することにより、波長13nmでの線吸収
係数が低下することがわかる。
【0048】<実施例3>シロキサン系高分子(化合物
12)をベースとなる高分子(既存レジスト材料)と
し、その水素原子をプロピル基、あるいはアミノプロピ
ル基で置換したときの線吸収係数をそれぞれ計算した。
【0049】基本骨格となるシロキサン系高分子(化合
物12)及びプロピル基で置換した化合物13、アミノ
プロピル基で置換した化合物14の構造は下記の化3に
示す通りである。
【0050】
【化3】
【0051】各化合物における線吸収係数(波長13n
m)の計算結果を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】表3から明らかなように、水素原子をプロ
ピル基、アミノプロピル基で置換することにより、波長
13nmでの線吸収係数が低下することがわかる。
【0054】芳香族環による置換 <実施例4>アクリル系高分子(化合物15)をベース
となる高分子(既存レジスト材料)とし、その水素原子
をフェニル基、ナフタレン基で置換したときの線吸収係
数をそれぞれ計算により求めた。
【0055】基本骨格となるアクリル系高分子(化合物
15)及びフェニル基で置換した化合物16、ナフタレ
ン基で置換した化合物17の構造は下記の化4に示す通
りである。
【0056】
【化4】
【0057】各化合物における線吸収係数(波長13n
m)の計算結果を表4に示す。
【0058】
【表4】
【0059】表4から明らかなように、水素原子をフェ
ニル基、ナフタレン基で置換することにより、波長13
nmでの線吸収係数が低下することがわかる。
【0060】<実施例5>ポリビニルフェノール系高分
子(化合物18)をベースとなる高分子(既存レジスト
材料)とし、その水素原子をフェニル基、ナフタレン
基、メチルフェニル基で置換したときの線吸収係数をそ
れぞれ計算により求めた。
【0061】基本骨格となるポリビニルフェノール系高
分子(化合物18)及びフェニル基で置換した化合物1
9、ナフタレン基で置換した化合物20、メチルフェニ
ル基で置換した化合物21の構造は下記の化5に示す通
りである。
【0062】
【化5】
【0063】各化合物における線吸収係数(波長13n
m)の計算結果を表5に示す。
【0064】
【表5】
【0065】表5から明らかなように、水素原子をフェ
ニル基、ナフタレン基、メチルフェニル基で置換するこ
とにより、波長13nmでの線吸収係数が低下すること
がわかる。
【0066】<実施例6>シロキサン系高分子(化合物
22)をベースとなる高分子(既存レジスト材料)と
し、その水素原子をフェニル基、あるいはナフタレン基
で置換したときの線吸収係数をそれぞれ計算した。
【0067】基本骨格となるシロキサン系高分子(化合
物22)及びフェニル基で置換した化合物23、ナフタ
レン基で置換した化合物24の構造は下記の化6に示す
通りである。
【0068】
【化6】
【0069】各化合物における線吸収係数(波長13n
m)の計算結果を表6に示す。
【0070】
【表6】
【0071】表6から明らかなように、水素原子をフェ
ニル基、ナフタレン基で置換することにより、波長13
nmでの線吸収係数が低下することがわかる。
【0072】<実施例7>通常の炭素、水素、酸素(さ
らには窒素)からなる高分子、フッ素原子を含む高分
子、シリコン(Si)を含む高分子、芳香族環を有する
高分子について、線吸収係数と密度の分布をマッピング
した。結果を図1に示す。
【0073】通常の高分子に比べて、線吸収係数の小さ
なシリコン(Si)を導入した高分子では、僅かながら
線吸収係数の低下が見られる。しかしながら、芳香族環
を導入した高分子は、これを大きく上回る線吸収係数の
低下が実現されている。
【0074】また、線吸収係数の大きなフッ素原子を導
入した高分子では、当然のことながら線吸収係数は通常
の高分子よりも大きくなっている。
【0075】以上のように、いずれの高分子において
も、その水素原子をアルキル基、芳香族環(フェニル
基、ナフタレン基等)によって置換することにより、波
長13nmでの線吸収係数が低下することがわかる。す
なわち、アルキル基や芳香族環による置換により、レジ
スト材料として使用するにあたり、より好適な、透明性
の高い材料を得ることができるのである。
【0076】なお、上記の実施例においては、高分子と
してアクリル系高分子、ポリビニルフェノール系高分
子、シロキサン系高分子を例に挙げて説明したが、これ
に限られるものではなく、例えばその他のビニル系高分
子、ポリイミド系高分子、フッ素系高分子等についても
適用可能である。
【0077】また、置換基についても、実施例のものに
限らず、アルキル基であれば、例えば置換メチル基、置
換ペンチル基、置換ヘキシル基等を用いてもよい。同様
に、芳香族環であれば、例えば置換フェニル基、置換ナ
フタレン基、置換アントラセン基、置換ビフェニル基、
置換トリフェニル基等を用いてもよい。
【0078】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明においては、アルキル基や芳香族環を導入して極紫外
線の波長領域での光透過率を高めた高分子材料をレジス
ト層に用いているので、よりよい形状のレジストパター
ンを得ることができ、これまで以上の極微細加工が可能
になる。
【0079】また、極紫外線(EUV)リソグラフィー
プロセスにおいて、高い透明性を有する高分子材料を用
いることにより、レジスト層の膜厚を厚くすることが可
能であり、レジスト層のエッチング耐性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各種高分子の線吸収係数と密度の分布を示す特
性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 老泉 博昭 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 Fターム(参考) 2H025 AA02 AA03 AA09 AB16 AC04 AC05 AD03 CB41 CB51 FA03 2H097 CA13 CA15 GB01 5F046 AA07 AA08 BA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レジスト層を選択的にX線、真空紫外
    線、極紫外線、軟X線のいずれかで露光して所定の形状
    にパターニングする露光方法において、 上記レジスト層を構成する高分子材料として、既存レジ
    スト材料の水素原子の少なくとも一部をアルキル基を含
    む置換基及び/又は芳香族環を含む置換基により置換し
    た高分子材料を用いることを特徴とする露光方法。
  2. 【請求項2】 上記レジスト層を構成する高分子材料の
    X線波長域での線吸収係数を3.80μ-1以下とするこ
    とを特徴とする請求項1記載の露光方法。
  3. 【請求項3】 上記X線として極紫外線を用いることを
    特徴とする請求項1記載の露光方法。
  4. 【請求項4】 上記極紫外線の波長が7nm〜16nm
    であることを特徴とする請求項3記載の露光方法。
  5. 【請求項5】 上記露光は、縮小投影光学系を利用した
    縮小投影による露光であることを特徴とする請求項1記
    載の露光方法。
JP30771899A 1999-10-28 1999-10-28 露光方法 Pending JP2001125268A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30771899A JP2001125268A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 露光方法
KR1020000063523A KR100735857B1 (ko) 1999-10-28 2000-10-27 노광방법
US09/697,736 US6613497B1 (en) 1999-10-28 2000-10-27 Light exposure method
EP00402998A EP1096321A1 (en) 1999-10-28 2000-10-27 Light exposure method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30771899A JP2001125268A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125268A true JP2001125268A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17972421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30771899A Pending JP2001125268A (ja) 1999-10-28 1999-10-28 露光方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6613497B1 (ja)
EP (1) EP1096321A1 (ja)
JP (1) JP2001125268A (ja)
KR (1) KR100735857B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186194A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Sony Corp レジスト材料及び露光方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425530A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シロキサンポリマー及びレジスト組成物
JPH04251259A (ja) * 1990-08-31 1992-09-07 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
JPH07209868A (ja) * 1993-12-03 1995-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH0971658A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hokushin Ind Inc 新規ケイ素含有化合物およびその製造方法並びにレジスト材料
JPH09258450A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Hitachi Ltd 露光方法および半導体の製造方法
JPH1031305A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性組成物
JPH1039501A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Sekisui Finechem Co Ltd 着色感光性樹脂組成物及びカラーフィルタ
JPH1078658A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Fujitsu Ltd 化学増幅型レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JPH10282669A (ja) * 1996-03-11 1998-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH10319594A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JPH11119434A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JPH11286549A (ja) * 1998-02-05 1999-10-19 Canon Inc 感光性樹脂及び該感光性樹脂を用いたレジスト、該レジストを用いた露光装置及び露光方法及び該露光方法で得られた半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE146220C (ja)
DE277773C (ja)
JPS52146218A (en) 1976-05-31 1977-12-05 Toshiba Corp Positive type radiation sensitive material
DD146220A1 (de) * 1979-09-14 1981-01-28 Lorkowski Hans Joachim Verfahren zur herstellung von homogenen polymethylmethacrylat-schichten auf substratoberflaechen
US4634645A (en) 1984-04-13 1987-01-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of forming resist micropattern
JPH0644153B2 (ja) * 1984-12-24 1994-06-08 東京応化工業株式会社 放射線感受性ネガ型レジスト材料
FR2583534B1 (fr) * 1985-06-18 1990-06-22 Labo Electronique Physique Composition pour obtenir une resine photosensible de haute resolution, developpable par plasma et procede photolithographique mettant en oeuvre cette resine.
DD277773A1 (de) * 1988-12-02 1990-04-11 Akad Wissenschaften Ddr Waessrig-alkalisch entwickelbarer positivresist
US5352899A (en) * 1992-08-18 1994-10-04 Ruxam, Inc. Method and apparatus for fabricating a device/circuit pattern by a converging atomic beam
US5510230A (en) * 1994-10-20 1996-04-23 At&T Corp. Device fabrication using DUV/EUV pattern delineation
KR100234143B1 (ko) * 1996-06-07 1999-12-15 미야즈 쥰이치로 레지스트 물질 및 그 제조 방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425530A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シロキサンポリマー及びレジスト組成物
JPH04251259A (ja) * 1990-08-31 1992-09-07 Wako Pure Chem Ind Ltd 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
JPH07209868A (ja) * 1993-12-03 1995-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH0971658A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hokushin Ind Inc 新規ケイ素含有化合物およびその製造方法並びにレジスト材料
JPH10282669A (ja) * 1996-03-11 1998-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPH09258450A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Hitachi Ltd 露光方法および半導体の製造方法
JPH1031305A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性組成物
JPH1039501A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Sekisui Finechem Co Ltd 着色感光性樹脂組成物及びカラーフィルタ
JPH1078658A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Fujitsu Ltd 化学増幅型レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JPH10319594A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JPH11119434A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JPH11286549A (ja) * 1998-02-05 1999-10-19 Canon Inc 感光性樹脂及び該感光性樹脂を用いたレジスト、該レジストを用いた露光装置及び露光方法及び該露光方法で得られた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010040199A (ko) 2001-05-15
KR100735857B1 (ko) 2007-07-04
US6613497B1 (en) 2003-09-02
EP1096321A1 (en) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913055B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物のためのヨウ素含有ポリマー
Ober et al. EUV photolithography: resist progress and challenges
TWI361333B (en) Photoresist composition
KR100327623B1 (ko) 감광성 수지, 감광성 수지를 기재로 한 레지스트, 레지스트를 사용하는 노출 장치 및 노출 방법, 및 그에 의해 수득된 반도체 디바이스
De Simone et al. Progresses and challenges of EUV lithography materials
JPH03261952A (ja) レジスト組成物およびパターン形成方法
Carbaugh et al. Combination photo and electron beam lithography with polymethyl methacrylate (PMMA) resist
TW201824349A (zh) 微影圖案化的方法
JP2001125268A (ja) 露光方法
JP3221909B2 (ja) フォトレジスト材料およびそれを用いるパターン形成方法
US8323866B2 (en) Inorganic resist sensitizer
JP2001222109A (ja) 露光方法
JP2968770B2 (ja) ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有する化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
KR102463675B1 (ko) 틸트된 패터닝을 구비한 ic 칩을 제조하는 방법 및 장치
JP2003186194A (ja) レジスト材料及び露光方法
JP2010164756A (ja) パターン形成方法
Gronheid et al. Using KLUP for understanding Trends in EUV resist performance
Gonsalves et al. New resists for nanometer scale patterning by extreme ultraviolet lithography
JP2002040660A (ja) 露光方法
Gonsalves et al. Newly developed polymer bound photoacid generator resist for sub-100-nm pattern by EUV lithography
Kim et al. Thickness dependence of the lithographic performance in 193nm photoresists
Seeger Resist materials and processes for X-ray lithography
Irie et al. Development of resist materials for EUVL
JP2004326009A (ja) 電子デバイスの製造方法及びエネルギー線吸収材料
JP2005234019A (ja) 感光性樹脂組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629