JP2001125179A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001125179A
JP2001125179A JP31016499A JP31016499A JP2001125179A JP 2001125179 A JP2001125179 A JP 2001125179A JP 31016499 A JP31016499 A JP 31016499A JP 31016499 A JP31016499 A JP 31016499A JP 2001125179 A JP2001125179 A JP 2001125179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
light transmitting
image
unit
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31016499A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakazawa
誠 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31016499A priority Critical patent/JP2001125179A/ja
Publication of JP2001125179A publication Critical patent/JP2001125179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結露の影響が少ない撮像装置を提供する。 【解決手段】 被写体の像を撮像するための撮像装置で
あって、外界と撮像装置の内部との間で画像情報を通過
させるための光透過部122、124、126、12
8、130、132を備え、光透過部は、デジタルカメ
ラ10の内部に面した表面に撥水性、吸水性、及び分解
反応触媒作用の少なくとも1つの機能を有する機能性膜
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体の像を撮像
する撮像装置に関する。特に、本発明は、結露の影響を
軽減することができる撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の防水カメラは、カメラ本体の内部
と外部で温度差があると内部に結露が生じやすく、その
結露を容易に除去できないという問題があった。特開平
7−15636号公報及び特開平8−102881号公
報は、カメラ内部に加熱手段を設けることによって結露
を防止する技術を開示する。しかし、加熱手段が多大な
電力を消費してしまうという問題があった。これとは別
に、特開平5−232566号公報は、光学部材等の外
部に露呈する面を撥水処理して水滴が付着しにくくする
技術を開示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
の課題を解決することのできる撮像装置を提供すること
を目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立
項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従
属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態における撮像装置は、被写体の像を撮像するための撮
像装置であって、外界と撮像装置の内部との間で画像情
報を通過させるための光透過部を備え、光透過部は、撮
像装置の内部に面した表面に撥水性、吸水性、及び分解
反応触媒作用の少なくとも1つの機能を有する機能性膜
を備える。
【0005】光透過部は、間隔をおいて配置される少な
くとも2つの光透過材を含んでも良い。被写体の像を結
像する光学系を更に備え、光透過部は、光学系を保護す
るための光学系保護部を含んでも良い。被写体の像を結
像するファインダを更に備え、光透過部は、ファインダ
を保護するためにファインダの被写体側または接眼側に
設けられたファインダ保護部を含んでも良い。撮像装置
の機能に関連した情報を表示する表示系を更に備え、光
透過部は、表示系を保護するための表示系保護部を含ん
でも良い。撮像装置はデジタルカメラであって、光透過
部は、外界とデジタルカメラの内部との間で画像情報を
通過させるための光透過部であっても良い。撥水性を有
する機能性膜は、シリコンオイルおよび流動性パラフィ
ンの少なくとも1つを含み、吸水性を有する機能性膜
は、ポリビニルアルコールおよびメチルセルロースの少
なくとも1つを含み、分解反応触媒作用を有する機能性
膜は、酸化チタンを含んでも良い。
【0006】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
【0008】図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置
の一例としてのデジタルカメラ10の構成を示す。この
デジタルカメラ10は、主に撮像ユニット20、撮像制
御ユニット40、処理ユニット60、表示ユニット10
0、操作ユニット110、及び外装部材120を含む。
【0009】撮像ユニット20は、撮影および結像に関
する機構部材および電気部材を含む。撮像ユニット20
はまず、映像を取り込んで処理を施す撮影レンズ22、
絞り24、シャッタ26、光学LPF(ローパスフィル
タ)28、CCD30、および撮像信号処理部32を含
む。撮影レンズ22は、フォーカスレンズやズームレン
ズ等からなる。この構成により、被写体像がCCD30
の受光面上に結像する。結像した被写体像の光量に応
じ、CCD30の各センサエレメント(図示せず)に電
荷が蓄積される(以下その電荷を「蓄積電荷」とい
う)。蓄積電荷は、リードゲートパルスによってシフト
レジスタ(図示せず)に読み出され、レジスタ転送パル
スによって電圧信号として順次読み出される。
【0010】デジタルカメラ10は一般に電子シャッタ
機能を有するので、シャッタ26のような機械式シャッ
タは必須ではない。電子シャッタ機能を実現するため
に、CCD30にシャッタゲートを介してシャッタドレ
インが設けられる。シャッタゲートを駆動すると蓄積電
荷がシャッタドレインに掃き出される。シャッタゲート
の制御により、各センサエレメントに電荷を蓄積するた
めの時間、すなわちシャッタスピードが制御できる。
【0011】CCD30から出力される電圧信号、すな
わちアナログ信号は撮像信号処理部32でR、G、B成
分に色分解され、まずホワイトバランスが調整される。
つづいて撮像信号処理部32はガンマ補正を行い、必要
なタイミングでR、G、B信号を順次A/D変換し、そ
の結果得られたデジタルの画像データ(以下単に「デジ
タル画像データ」とよぶ)を処理ユニット60へ出力す
る。
【0012】撮像ユニット20はさらに、ファインダ3
4とストロボ36を有する。ファインダ34には図示し
ないLCDを内装してもよく、その場合、後述のメイン
CPU62等からの各種情報をファインダ34内に表示
できる。ストロボ36は、コンデンサ(図示せず)に蓄
えられたエネルギが放電管36aに供給されたときそれ
が発光することで機能する。
【0013】撮像制御ユニット40は、ズーム駆動部4
2、フォーカス駆動部44、絞り駆動部46、シャッタ
駆動部48、それらを制御する撮像系CPU50、測距
センサ52、および測光センサ54をもつ。ズーム駆動
部42などの駆動部は、それぞれステッピングモータ等
の駆動手段を有する。後述のレリーズスイッチ114の
押下に応じ、測距センサ52は被写体までの距離を測定
し、測光センサ54は被写体輝度を測定する。測定され
た距離のデータ(以下単に「測距データ」という)およ
び被写体輝度のデータ(以下単に「測光データ」とい
う)は撮像系CPU50へ送られる。撮像系CPU50
は、ユーザから指示されたズーム倍率等の撮影情報に基
づき、ズーム駆動部42とフォーカス駆動部44を制御
して撮影レンズ22のズーム倍率とピントの調整を行
う。
【0014】撮像系CPU50は、1画像フレームのR
GBのデジタル信号積算値、すなわちAE情報に基づい
て絞り値とシャッタスピードを決定する。決定された値
にしたがい、絞り駆動部46とシャッタ駆動部48がそ
れぞれ絞り量の調整とシャッタ26の開閉を行う。
【0015】撮像系CPU50はまた、測光データに基
づいてストロボ36の発光を制御し、同時に絞り26の
絞り量を調整する。ユーザが映像の取込を指示したと
き、CCD30が電荷蓄積を開始し、測光データから計
算されたシャッタ時間の経過後、蓄積電荷が撮像信号処
理部32へ出力される。
【0016】処理ユニット60は、デジタルカメラ10
全体、とくに処理ユニット60自身を制御するメインC
PU62と、これによって制御されるメモリ制御部6
4、YC処理部70、オプション装置制御部74、圧縮
伸張処理部78、通信I/F部80を有する。メインC
PU62は、シリアル通信などにより、撮像系CPU5
0との間で必要な情報をやりとりする。メインCPU6
2の動作クロックは、クロック発生器88から与えられ
る。クロック発生器88は、撮像系CPU50、表示ユ
ニット100に対してもそれぞれ異なる周波数のクロッ
クを提供する。
【0017】メインCPU62には、キャラクタ生成部
84とタイマ86が併設されている。タイマ86は電池
でバックアップされ、つねに日時をカウントしている。
このカウント値から撮影日時に関する情報、その他の時
刻情報がメインCPU62に与えられる。キャラクタ生
成部84は、撮影日時、タイトル等の文字情報を発生
し、この文字情報が適宜撮影画像に合成される。
【0018】メモリ制御部64は、不揮発性メモリ66
とメインメモリ68を制御する。不揮発性メモリ66
は、EEPROM(電気的消去およびプログラム可能な
ROM)やFLASHメモリなどで構成され、ユーザー
による設定情報や出荷時の調整値など、デジタルカメラ
10の電源がオフの間も保持すべきデータが格納されて
いる。不揮発性メモリ66には、場合によりメインCP
U62のブートプログラムやシステムプログラムなどが
格納されてもよい。一方、メインメモリ68は一般にD
RAMのように比較的安価で容量の大きなメモリで構成
される。メインメモリ68は、撮像ユニット20から出
力されたデータを格納するフレームメモリとしての機
能、各種プログラムをロードするシステムメモリとして
の機能、その他ワークエリアとしての機能をもつ。不揮
発性メモリ66とメインメモリ68は、処理ユニット6
0内外の各部とメインバス82を介してデータのやりと
りを行う。
【0019】YC処理部70は、デジタル画像データに
YC変換を施し、輝度信号Yと色差(クロマ)信号B−
Y、R−Yを生成する。輝度信号と色差信号はメモリ制
御部64によってメインメモリ68に一旦格納される。
圧縮伸張処理部78はメインメモリ68から順次輝度信
号と色差信号を読み出して圧縮する。こうして圧縮され
たデータ(以下単に「圧縮データ」という)は、オプシ
ョン装置制御部74を介してオプション装置76の一種
であるメモリカードへ書き込まれる。
【0020】処理ユニット60はさらにエンコーダ72
をもつ。エンコーダ72は輝度信号と色差信号を入力
し、これらをビデオ信号(NTSCやPAL信号)に変
換してビデオ出力端子90から出力する。オプション装
置76に記録されたデータからビデオ信号を生成する場
合、そのデータはまずオプション装置制御部74を介し
て圧縮伸張処理部78へ与えられる。つづいて、圧縮伸
張処理部78で必要な伸張処理が施されたデータはエン
コーダ72によってビデオ信号へ変換される。
【0021】オプション装置制御部74は、オプション
装置76に認められる信号仕様およびメインバス82の
バス仕様にしたがい、メインバス82とオプション装置
76の間で必要な信号の生成、論理変換、または電圧変
換などを行う。デジタルカメラ10は、オプション装置
76として前述のメモリカードのほかに、例えばPCM
CIA準拠の標準的なI/Oカードをサポートしてもよ
い。その場合、オプション装置制御部74は、PCMC
IA用バス制御LSIなどで構成してもよい。
【0022】通信I/F部80は、デジタルカメラ10
がサポートする通信仕様、たとえばUSB、RS−23
2C、イーサネットなどの仕様に応じたプロトコル変換
等の制御を行う。通信I/F部80は、必要に応じてド
ライバICを含み、ネットワークを含む外部機器とコネ
クタ92を介して通信する。そうした標準的な仕様のほ
かに、例えばプリンタ、ゲーム機等の外部機器との間で
独自のI/Fによるデータ授受を行う構成としてもよ
い。
【0023】表示ユニット100は、LCDモニタ10
2とLCDパネル104を有する。それらはLCDドラ
イバであるモニタドライバ106、パネルドライバ10
8によってそれぞれ制御される。LCDモニタ102
は、例えば2インチ程度の大きさでカメラ背面に設けら
れ、現在の撮影や再生のモード、撮影や再生のズーム倍
率、電池残量、日時、モード設定のための画面、被写体
画像などを表示する。LCDパネル104は例えば小さ
な白黒LCDでカメラ上面に設けられ、画質(FINE
/NORMAL/BASICなど)、ストロボ発光/発
光禁止、標準撮影可能枚数、画素数、電池容量などの情
報を簡易的に表示する。
【0024】操作ユニット110は、ユーザーがデジタ
ルカメラ10の動作やそのモードなどを設定または指示
するために必要な機構および電気部材を含む。パワース
イッチ112は、デジタルカメラ10の電源のオンオフ
を決める。レリーズスイッチ114は、半押しと全押し
の二段階押し込み構造になっている。一例として、半押
しでAFおよびAEがロックし、全押しで撮影画像の取
込が行われ、必要な信号処理、データ圧縮等の後、メイ
ンメモリ68、オプション装置76等に記録される。操
作ユニット110はこれらのスイッチの他、回転式のモ
ードダイヤルや十字キーなどによる設定を受け付けても
よく、それらは図1において機能設定部116と総称さ
れている。操作ユニット110で指定できる動作または
機能の例として、「ファイルフォーマット」、「特殊効
果」、「印画」、「決定/保存」、「表示切換」等があ
る。ズームスイッチ118は、ズーム倍率を決める。
【0025】外装部材120は、外界とデジタルカメラ
10の内部との間で画像情報を通過させるための複数の
光透過部を備えている。光透過部は、外界の被写体の画
像情報を含む光をレンズ22に入射させるために設けら
れた光学系保護部122、外界の被写体の画像情報を含
む光をファインダ34に入射させるために設けられた被
写体側ファインダ保護部124、ストロボ36から発せ
られた光を外界の被写体に向かって射出するために設け
られたストロボ保護部126、LCDモニタ102が表
示した画像情報を含む光をユーザが視認するために設け
られた表示系保護部の一例としてのLCDモニタ保護部
128、LCDパネル194が表示した画像情報を含む
光をユーザが視認するために設けられた表示系保護部の
一例としてのLCDパネル保護部130、および作図の
都合により図1には示されていないが、ファインダ34
が結像した画像情報を含む光をユーザが視認するために
設けられた接眼側ファインダ保護部132を含む。
【0026】図2(a)(b)は、本実施形態のデジタ
ルカメラの外観を示す概略斜視図である。デジタルカメ
ラ10の外装部材120は、その一部を構成するように
設けられた複数の光透過部を有する。図2(a)は、デ
ジタルカメラ10を被写体側上方から見た概略斜視図で
ある。デジタルカメラ10の被写体側正面には、光学系
保護部122、被写体側ファインダ保護部124、及び
ストロボ保護部126が配置されている。デジタルカメ
ラ10の上面には、LCDパネル保護部130が配置さ
れている。図2(b)は、デジタルカメラ10を撮像者
側上方から見た概略斜視図である。デジタルカメラ10
の撮像者側正面には、LCDモニタ保護部128及び接
眼側ファインダ保護部132が配置されている。
【0027】図3は、本実施形態の光透過部136の断
面図を示す。光透過部136のデジタルカメラ10の内
部に面した表面には機能性膜138が備えられている。
機能性膜138は、撥水性、吸水性、分解反応触媒など
の機能を有する膜であり、光透過部136の表面に付着
する結露の影響を軽減する働きをする。シリコンオイ
ル、流動パラフィンなどの撥水性を有する物質を含んだ
機能性膜138を設けることによって、水滴が表面に付
着しにくくなり、結露しても水滴が流れ落ちる。ポリビ
ニルアルコール、メチルセルロースなどの吸水性を有す
る物質を含んだ機能性膜138を設けることによって、
表面に付着した水滴が膜に吸収される。酸化チタンなど
水の分解反応の触媒機能を有する物質を含んだ機能性膜
138を設けることによって、水滴が付着しても化学反
応によって分解される。
【0028】機能性膜138は、透過させるべき波長域
の光を透過させるような材質であるのが好ましい。透過
させるべき波長域とは、例えば、光学系保護部122及
びストロボ保護部126においては、被写体の画像を取
得するために用いる波長域であり、通常は可視光領域を
指し、赤外線カメラでは赤外領域を指す。被写体側ファ
インダ保護部124、接眼側ファインダ保護部132、
LCDモニタ保護部128、及びLCDパネル保護部1
30においては、可視光領域を指す。
【0029】本実施形態の機能性膜138は、前述の特
開平5−232566号公報で開示された技術と異な
り、光透過部136のデジタルカメラ10の内部に面し
た表面に設けられているので、外界の物体との接触によ
ってはがれ落ちることがない。また、外気の影響を受け
にくいので、劣化しにくいという利点を有する。光透過
部136の、デジタルカメラ10の内部に面した表面
に、吸水性を有する機能性膜または分解反応触媒作用を
有する機能性膜を設け、光透過部136の外界に露呈し
た表面に、撥水性を有する機能性膜を更に設けても良
い。これによれば、光透過部136の内側に結露が発生
するのを防ぐことができるとともに、光透過部136の
外側にも水滴が付着しにくくなるという効果を奏する。
【0030】光透過部136は、ガラス板でも良いし、
ポリカーボネート、アクリルなどの樹脂材料からなる板
でも良く、透過させるべき波長域の光を透過させるよう
な材質であれば良い。光透過部136は、熱伝導率が低
い材質を含んでも良い。これによれば、デジタルカメラ
の内部と外部との間で温度差が大きい場合でも、光透過
部136が断熱材の働きをして結露を防ぐことができ
る。光透過部136は、さらにグリセリン脂肪酸エステ
ルなどの界面活性作用を有する材料を含んでも良い。こ
れによれば、表面に付着した水滴内に界面活性剤が入り
込んで水滴の表面張力を低下させ、水滴が広がって表面
が平らに保たれるので、結露の影響を軽減することがで
きる。
【0031】図4は、光透過部136の更なる有利な例
を示す断面図である。光透過部136は、間隔をおいて
配置された2つの光透過材140と、2つの光透過材1
40に挟まれた層間部142と、光透過材140の表面
に設けられた機能性膜138とを含む。
【0032】機能性膜138は、いずれの光透過材14
0の表面に設けられても良いし、光透過材140の外側
及び内側のいずれの表面に設けられても良いし、複数の
機能性膜138が設けられても良い。外気に直接触れて
いる光透過材140の表面は、温度差が大きく結露が生
じやすいので、図4においては、最も外側に位置する光
透過材140のデジタルカメラ10の内部に面した表面
に機能性膜138が設けられている。
【0033】層間部142を設けたことによって、デジ
タルカメラ10の外部と内部との間で温度差がある場合
でも、温度が段階的に変化する。したがって、光透過材
140の外側表面と内側表面との間の温度差は、層間部
142が設けられていない場合に比べて小さくなり、結
露が生じにくくなるという効果を奏する。さらに、層間
部142の体積は、デジタルカメラ10の内部の体積に
比べてはるかに小さいので、含まれる水蒸気量も少な
く、結露が生じにくい。
【0034】本実施形態のデジタルカメラ10には、層
間部142内の気圧を調整する調整手段の一例としての
弁144が設けられている。弁144を介して、層間部
142内に気体を導入したり、層間部142内の気体を
排出したりすることができる。これによれば、ユーザー
が層間部142の内部に乾燥気体を導入したり、層間部
142内の気体を排出して層間部142内の気圧を減じ
たりすることができる。
【0035】層間部142は、乾燥気体で満たされてい
ても良い。乾燥気体は、濃硫酸や塩化カルシウム無水物
のような乾燥剤によって空気から水蒸気を除いた気体で
も良いし、空気の代わりに窒素やアルゴンなどの不活性
ガスを用いても良い。乾燥気体で満たされたグローブボ
ックスなどの装置内で光透過部を組み立てることによっ
て層間部142またはデジタルカメラ10の内部を乾燥
気体で満たしても良い。層間部142に乾燥剤を備えて
おくことによって層間部142の内部の気体を乾燥して
も良い。弁144を介して、乾燥気体を層間部142内
に導入しても良い。乾燥気体とは、乾燥処理を施した気
体または結露を防止するに十分な低さの湿度を有する気
体のことをいう。好ましい湿度は、デジタルカメラの性
能や動作環境、層間部142の体積、光透過材140の
材質や厚さなどによって異なり、それぞれの要素を考慮
して決定されれば良い。通常考えられる外気の湿度より
も低い湿度であることが好ましく、例えば、50%以下
であることが好ましい。以上の構成によれば、層間部1
42またはデジタルカメラ10の内部に含まれる水蒸気
量をさらに少なくすることができるので、結露が生じに
くくなる。
【0036】層間部142は、大気圧よりも低い圧力の
気体で満たされていても良い。層間部142から気体を
排出することによって層間部142の気体の圧力を下げ
ても良いし、減圧環境下で組み立てることによって層間
部142の内部を大気圧よりも低い圧力の気体で満たし
ても良い。弁144を介して、ユーザーが層間部142
の内部の気体を排出しても良い。デジタルカメラ10
が、弁144を介して層間部142内の気体を排出する
機構を更に備えていても良い。これによれば、層間部1
42の熱伝導率をさらに下げることができるとともに、
層間部142の内部に含まれる水蒸気量をさらに少なく
することができるので、結露が生じにくくなる。
【0037】本実施形態によれば、結露が生じにくく、
また結露が生じても影響が少ないデジタルカメラを提供
することができる。また、気密性の高い構造を有する防
水カメラであっても、結露の影響を軽減することができ
る。
【0038】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができることが当業者に明らかであ
る。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術
的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から
明らかである。
【0039】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば結露の影響が少ない撮像装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構
成を示す図である。
【図2】 図2(a)(b)は、本発明の実施形態に係
るデジタルカメラの外観を示す概略斜視図である。
【図3】 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの光
透過部の断面図である。
【図4】 本発明の実施形態に係るデジタルカメラの光
透過部の断面図である。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ 20 撮像ユニット 22 撮影レンズ 34 ファインダ 36 ストロボ 40 撮像制御ユニット 60 処理ユニット 100 表示ユニット 102 LCDモニタ 104 LCDパネル 110 操作ユニット 120 外装部材 122 光学系保護部 124 被写体側ファインダ保護部 126 ストロボ保護部 128 LCDモニタ保護部 130 LCDパネル保護部 132 接眼側ファインダ保護部 136 光透過部 138 機能性膜 140 光透過材 142 層間部 144 弁

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の像を撮像するための撮像装置で
    あって、 外界と当該撮像装置の内部との間で画像情報を通過させ
    るための光透過部を備え、 前記光透過部は、当該撮像装置の内部に面した表面に撥
    水性、吸水性、及び分解反応触媒作用の少なくとも1つ
    の機能を有する機能性膜を備えたことを特徴とする撮像
    装置。
  2. 【請求項2】 前記光透過部は、間隔をおいて配置され
    る少なくとも2つの光透過材を含むことを特徴とする請
    求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記被写体の像を結像する光学系を更に
    備え、前記光透過部は、前記光学系を保護するための光
    学系保護部を含むことを特徴とする請求項1または2に
    記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記被写体の像を結像するファインダを
    更に備え、前記光透過部は、前記ファインダを保護する
    ために前記ファインダの被写体側または接眼側に設けら
    れたファインダ保護部を含むことを特徴とする請求項1
    から3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 当該撮像装置の機能に関連した情報を表
    示する表示系を更に備え、前記光透過部は、前記表示系
    を保護するための表示系保護部を含むことを特徴とする
    請求項1から4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 当該撮像装置がデジタルカメラであっ
    て、 前記光透過部は、前記外界と前記デジタルカメラの内部
    との間で画像情報を通過させるための光透過部であるこ
    とを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の撮像
    装置。
  7. 【請求項7】 前記撥水性を有する機能性膜は、シリコ
    ンオイルおよび流動性パラフィンの少なくとも1つを含
    み、前記吸水性を有する機能性膜は、ポリビニルアルコ
    ールおよびメチルセルロースの少なくとも1つを含み、
    前記分解反応触媒作用を有する機能性膜は、酸化チタン
    を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記
    載の撮像装置。
JP31016499A 1999-10-29 1999-10-29 撮像装置 Pending JP2001125179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31016499A JP2001125179A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31016499A JP2001125179A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125179A true JP2001125179A (ja) 2001-05-11

Family

ID=18001942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31016499A Pending JP2001125179A (ja) 1999-10-29 1999-10-29 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001125179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021107038A1 (ja) * 2019-11-29 2021-12-02 住友ベークライト株式会社 光学性層、カバー部材および移動体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021107038A1 (ja) * 2019-11-29 2021-12-02 住友ベークライト株式会社 光学性層、カバー部材および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101421B2 (ja) 入力ユニット、入力ユニットを利用可能な情報記録装置およびデジタルカメラ
JP4146984B2 (ja) 撮像装置
JP3914060B2 (ja) 合焦装置
CN101841658B (zh) 摄像装置及摄像装置的控制方法
JP2008294668A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009005262A (ja) 半導体装置および撮像装置
JP4343468B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4275326B2 (ja) 撮像装置および位置情報検出システム
WO2003101092A1 (fr) Camera electronique
JP2000050132A (ja) 電子カメラおよびその動作制御方法
JP2001133876A (ja) 撮像装置
JP2001125179A (ja) 撮像装置
JP3582413B2 (ja) プリンタ一体型デジタルカメラ
JP2001125181A (ja) 撮像装置
JP2003043558A (ja) 撮像装置
JP3949888B2 (ja) 撮像装置
JP3921045B2 (ja) 撮像装置、光蓄電装置及び充電方法
JP2004187127A (ja) デジタルカメラ
JP4188531B2 (ja) 撮像装置及び露出制御方法
JP2001344054A (ja) 表示入力ユニット、入力装置、入力方法、および撮像装置
JP2008271566A (ja) 撮像装置
JP3844698B2 (ja) 表示装置
JP4421729B2 (ja) 撮像装置
JP4574914B2 (ja) 電子撮像装置
JP4468345B2 (ja) 撮像装置