JP2001124264A - 管継手及びその製法 - Google Patents

管継手及びその製法

Info

Publication number
JP2001124264A
JP2001124264A JP30511099A JP30511099A JP2001124264A JP 2001124264 A JP2001124264 A JP 2001124264A JP 30511099 A JP30511099 A JP 30511099A JP 30511099 A JP30511099 A JP 30511099A JP 2001124264 A JP2001124264 A JP 2001124264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
retaining ring
circumferential groove
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30511099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yasuda
秋生 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higashio Mech Co Ltd
Original Assignee
Higashio Mech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higashio Mech Co Ltd filed Critical Higashio Mech Co Ltd
Priority to JP30511099A priority Critical patent/JP2001124264A/ja
Publication of JP2001124264A publication Critical patent/JP2001124264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の少ない管継手を提供する。 【解決手段】 継手本体2の被接続パイプP挿入用開口
端1に於て、継手本体2に凹周溝11を一体状に形成す
る。凹周溝11内にシール材6を収納する。テーパ面9を
内端側内周面に有するスペーサ7を収納する。テーパ面
10によって縮径する抜止リング8を収納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管継手及びその製
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、継手本体に組込まれたヒーター等
を加熱することで、被接続パイプを継手本体に熱融着に
より接続するエレクトリック・フュージョン接続(EF
接続)が広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
継手では、継手本体にヒーター等を組込んでいるため高
価なものとなる。また、ヒーターの熱融着に係る時間が
長く、パイプ表面の劣化層を削り落とす処理が必要とな
り、接続作業に多くの手間を必要としている。さらに、
作業のやり直しや補修の際、熱融着したパイプは交換で
きず、不便である。
【0004】そこで、本発明は、安価で、安全に短時間
で作業ができ、パイプの接続作業が容易に行え、パイプ
の引き抜けとエアー漏れのない継手を提供することを目
的とする。また、構成部品数の少ない継手を提供するこ
とを目的とする。さらに、簡単に製作することができる
継手の製法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る継手は、継手本体の被接続パイプ挿
入用開口端に於て、上記継手本体に凹周溝を一体状に形
成し、該凹周溝内に外部から内部へ順次、シール材と、
テーパ面を内端側内周面に有するスペーサと、該テーパ
面によって縮径する抜止リングと、を収納したものであ
る。
【0006】また、継手本体の被接続パイプ挿入用開口
端に於て、上記継手本体に凹周溝を一体状に形成し、か
つ、該凹周溝はその溝底内周面の外端寄りにテーパ面を
有し、該テーパ面によって縮径する抜止リングを、上記
凹周溝に収納させたものである。
【0007】また、被接続パイプの外周面を締付けて抜
止めする抜止リングを収納するための凹周溝を、開口端
に有する継手本体を備え、さらに、該継手本体のベース
ブロックに形成されたストレート状孔部に、該ストレー
ト状孔部の一部を残して薄肉リング体を挿入固着し、該
薄肉リング体の端面と、上記ストレート状孔部の内部の
上記一部とをもって、上記凹周溝の端面と底面とを構成
したものである。
【0008】また、継手本体のベースブロックにストレ
ート状孔部を形成し、該ストレート状孔部に、該ストレ
ート状孔部の内部の一部を残して薄肉リング体を挿入固
着し、該薄肉リング体の端面と、上記ストレート状孔部
の内部の上記一部とをもって、抜止リング用の凹周溝の
端面と底面とを形成する方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づき、本発明を詳説する。
【0010】図1〜図4は、本発明の第1の実施の形態
を示し、この管継手は、左右一対の開口端1,1を有
し、開口端1に、塩化ビニル管やポリエチレン管等の樹
脂管、合成樹脂被覆鋼管等から成るパイプPを挿入し
て、接続するのに用いられる。
【0011】そして、パイプP内部に、通信ケーブル
(光ファイバーケーブルや電線等)をエアーにて通線
し、通信ケーブルをこのパイプPにて保護する。本発明
は、特に、情報ボックスの光ファイバー埋設向けのポリ
エチレン管に好適である。
【0012】図1は、(第1の実施の形態に於ける)管
継手の使用状態を示す。継手本体2の被接続パイプP,
P挿入用の左右開口端1,1の内、左側の開口端1に
は、パイプPが着脱可能に挿入され、右側の開口端1に
は、軸心Jを有するパイプPが離脱不可能に挿入され
る。
【0013】まず、左側のパイプPの挿入部について、
説明する。3は、締付押しリングであって、継手本体2
の左端外周面側に設けられる螺子部4と螺合する螺子部
5を、右端内周面側に有する。
【0014】締付押しリング3を継手本体2に対して螺
進させると、弾性体から成るシール材6を介して、スペ
ーサ7を押圧し、C字型の抜止リング8を縮径させる。
具体的には、スペーサ7のテーパ面9が、抜止リング8
のテーパ面10を押圧することにより、抜止リング8が縮
径する。
【0015】抜止リング8は、3条の爪部8a…を有
し、この爪部8a…がパイプPの端部を締付けて、パイ
プPが継手から離脱するのを防ぐ。(すなわち、抜止め
する。)締付押しリング3を、継手本体2から取外す
と、パイプPを継手本体2から離脱することができる。
【0016】継手本体2は、内周面中央部に凸条17を有
する。そして、この凸条17のパイプPの軸心J方向左右
両側面に当接状に、円環状クッション部材18,18が配設
される。一般に、パイプPの切断面は、正確にパイプP
の軸心Jと垂直に切断するのは困難であって、傾斜面と
なっているが、クッション部材18が継手本体2の凸条17
とパイプPとの間に介在するので、パイプPの切断面が
傾斜していても、(凸条17とパイプPとの間に隙間を生
じることがなく、)クッション部材18によって密封状態
を保ち、かつ、パイプPのがたつきも吸収することがで
きる。
【0017】なお、継手本体2の凸条17内周面の径D1
と、クッション部材18の内周面の径D2 とは、ともに、
パイプPの内周面の径D0 と略同一に設定する。すなわ
ち、(通信ケーブルを通線すべく、)パイプP内にエア
ーを流したときに、エアーは、継手によるパイプPの接
続部にて乱流を発生することなく、常に層流状態となる
ので、(エアーの)エネルギー損失を最小限に押さえ、
効率良く、かつ、スムーズに、通信ケーブルを通線する
ことができる。
【0018】次に、(第1の実施の形態に於ける)継手
の右側のパイプPの挿入部について、説明する。継手本
体2は内周面右端寄りに凹周溝11を有する。凹周溝11内
に外部から内部へ順次、シール材6と、テーパ面9を内
端側内周面に有するスペーサ7と、テーパ面10によって
縮径するC字型抜止リング8と、が収納される。抜止リ
ング8は、3条の爪部8a…を有する。
【0019】継手本体2は、内周面の外端寄りにテーパ
面2aを有するので、パイプPの挿入をスムースに誘導
することができる。また、抜止リング8は内周面の外端
寄りにテーパ面8bを有するので、パイプPの挿入をス
ムースに誘導することができる。
【0020】次に、(第1の実施の形態に於ける)継手
の右側のパイプPの挿入部の製法について、説明する。
まず、図2に示すように、継手本体2のベースブロック
12に、ストレート状孔部13を形成する。次に、ストレー
ト状孔部13に、ストレート状孔部13の一部を残して、図
2の矢印A方向に、薄肉リング体14を挿入する。薄肉リ
ング体14の外径D3 は、ストレート状孔部13の内径D4
と略同一に設定する。そして、薄肉リング体14を、熱融
着、超音波融着、接着剤等にて、ベースブロック12の図
2の2点鎖線の位置に固着する。
【0021】薄肉リング体14の端面15と、ストレート状
孔部13の内部の一部と、継手本体2の段付部16とをもっ
て、図1に示すように、抜止リング8用の凹周溝11の軸
心J方向端面と底面とを形成する。
【0022】凹周溝11に、外部から内部へ順次、シール
材6と、テーパ面9を内端側内周面に有するスペーサ7
と、C字型抜止リング8と、を収納する。なお、抜止リ
ング8、スペーサ7、及び、シール材6は、凹周溝11を
形成する前───薄肉リング体14を挿入する前───に
配設するも良い。
【0023】図3に、(第1の実施の形態に於ける)継
手と、パイプPとの接続方法を示す。まず、図3(イ)
に示すように、継手に、パイプPをA方向に挿入する。
同図(ロ)は、パイプPの挿入が完了した状態を示す。
このとき、スペーサ7と、抜止リング8とは、離間して
いる。すなわち、テーパ面9と、テーパ面10とは、離間
している。
【0024】図3(ハ)に示すように、パイプPが、継
手から抜けるB方向に外力を受けると、パイプPの移動
にともなって、抜止リング8もB方向へ移動する。そし
て、抜止リング8のテーパ面10は、スペーサ7のテーパ
面9を押圧する。このとき、図4に示すような縮径方向
の力Gを生ずる。
【0025】具体的には、図4に示すように、スペーサ
7のテーパ面9と、抜止リング8のテーパ面10との間
に、相互に作用・反作用の関係にある力Fと力Rとが作
用する。すなわち、(B方向へ移動した)抜止リング8
が、スペーサ7を押圧して、力Fを与え、その反力とし
て、抜止リング8は、スペーサ7から力Rを受ける。
【0026】抜止リング8は、力Rの縮径方向の分力G
によって、縮径し、パイプPの外周面を締付けて抜止す
る。具体的には、分力Gは、抜止リング8の爪部8a…
のそれぞれに、力N1 ,力N2 ,力N3 として作用す
る。なお、G=(N1 +N2 +N3 )なる関係式が成立
する。
【0027】図5〜図8は、本発明の第2の実施の形態
を示し、継手本体2の被接続パイプP挿入用の右側の開
口端1に於て、図5に示すように、軸心J方向外部側に
第1凹周溝11が、内部側に第2凹周溝19が、それぞれ、
継手本体2に一体状に形成される。
【0028】(図5に示すように、)第1凹周溝11はそ
の溝底内周面の外端寄りにテーパ面9を有し、テーパ面
9によって縮径するように抜止リング8が、凹周溝11に
収納される。また、第2凹周溝19には、シール材6が収
納される。
【0029】次に、(第2の実施の形態に於ける)継手
の製法について、説明する。まず、図6に示すように、
継手本体2のベースブロック12に、ストレート状孔部13
を形成する。次に、ストレート状孔部13に、ストレート
状孔部13の一部を残して、図2の矢印A方向に、薄肉リ
ング体14,14を、軸心J方向に離間させて、挿入する。
そして、薄肉リング体14,14を、熱融着、超音波融着、
接着剤等にて、ベースブロック12の図6の2点鎖線の位
置に、それぞれ固着する。
【0030】右側薄肉リング体14のテーパ面9と、スト
レート状孔部13の内部の一部と、左側薄肉リング体14の
外端面20とをもって、図5に示すように、抜止リング8
用の第1凹周溝11を形成する。
【0031】また、右側薄肉リング体14の内端面21と、
ストレート状孔部13の内部の一部と、継手本体2の段付
部16とをもって、図5に示すように、シール材6用の第
2凹周溝19を形成する。
【0032】なお、抜止リング8を収納する第1凹周溝
11と、シール材6を収納する第2凹周溝19とを、左右逆
に形成するも良い。このとき、薄肉リング体14,14のう
ち、内部側の薄肉リング体14の内端面が、テーパ面9を
有するものとなる。
【0033】なお、シール材6、薄肉リング体14、抜止
リング8、薄肉リング体14の順に、継手本体2のストレ
ート状孔部13へ挿入して、薄肉リング体14,14を孔部13
の内面へ固着して、一体状とするも、自由である。
【0034】図7に、(第2の実施の形態に於ける)継
手と、パイプPとの接続方法を示す。まず、図7(イ)
に示すように、継手に、パイプPをA方向に挿入する。
同図(ロ)は、パイプPの挿入が完了した状態を示す。
このとき、抜止リング8のテーパ面10は、継手本体2の
テーパ面9と、離間している。
【0035】図7(ハ)及び図8に示すように、パイプ
Pが、継手から抜けるB方向に外力を受けると、パイプ
Pの移動にともなって、抜止リング8もB方向へ移動す
る。そして、抜止リング8のテーパ面10は、継手本体2
のテーパ面9を押圧する。抜止リング8は、継手本体2
から力Rを受けて、力Rの縮径方向の分力Gによって、
縮径し、パイプPの外周面を締付けて抜止する。
【0036】図9〜図12は、本発明の第3の実施の形態
を示し、継手本体2の被接続パイプP挿入用の右側の開
口端1に於て、図9に示すように、継手本体2に凹周溝
11が一体状に形成され、凹周溝11に、弾性体から成るシ
ール材6と、金属から成る抜止リング8とが、一体状と
されて、収納される。
【0037】具体的には、シール材6の中に、抜止リン
グ8が、埋設される。抜止リング8は、図9及び図10に
示すように、円環状であって、使用状態に於て、パイプ
Pに当接して、パイプPが継手本体2から離脱するのを
防止する当接部22…を、内周面側に有する。当接部22の
内端縁は、直接状であっても、円弧状(特に凸型円弧
状)であっても良い。また、抜止リング8は、外周面側
に(プレス加工によって)凸部23…を有し、抜止リング
8の強度を高めている。また、抜止リング8の外周縁に
切欠部25や貫孔(図示省略)を形成して、ゴム材から成
るシール材本体と一体化を強固とし、または、凹周溝11
への嵌込みを容易とするも好ましい。
【0038】シール材6は、例えば、略Yパッキン型で
あって、内周面側にリップ部6a…を有する。また、シ
ール材6の外面外端側にテーパ面24が形成される。継手
本体2は、テーパ面9を有する。
【0039】次に、(第3の実施の形態に於ける)継手
の製法について、説明する。まず、図11に示すように、
継手本体2のベースブロック12に、ストレート状孔部13
を形成する。次に、ストレート状孔部13に、ストレート
状孔部13の一部を残して、図11の矢印A方向に、薄肉リ
ング体14を挿入する。そして、薄肉リング体14を、熱融
着、超音波融着、接着剤等にて、ベースブロック12の図
11の2点鎖線の位置に固着する。
【0040】薄肉リング体14のテーパ面9と、ストレー
ト状孔部13の内部の一部と、継手本体2の段付部16とを
もって、図9に示すように、シール材6に埋設された抜
止リング8が収納される凹周溝11の軸心J方向端面と底
面とを形成する。
【0041】図9に戻って、凹周溝11に、一体状とされ
たシール材6と、抜止リング8とを、収納する。このと
き、薄板プレス成型品の抜止リング8とすれば、かつ、
(前述の)切欠部25等によって弾性変形可能とすれば、
抜止リング8埋込型のシール材6を、凹周溝11に容易に
装着(収納)可能となる。なお、一体状とされたシール
材6と、抜止リング8とを配設したあとに、薄肉リング
体14を固着して、凹周溝11を形成するも良い。
【0042】図9及び図12に、(第3の実施の形態に於
ける)管継手と、パイプPとの接続方法を示す。まず、
図9に示すように、継手に、パイプPをA方向に挿入す
る。図12に示すように、パイプPが、継手から抜けるB
方向に外力を受けると、パイプPの移動にともなって、
シール材6に埋設された抜止リング8も、B方向へ移動
する。
【0043】そして、シール材6のテーパ面24は、薄肉
リング体14のテーパ面9を押圧し、シール材6は、縮径
方向にパイプPに圧接する。このとき、シール材6に埋
設される抜止リング8も、縮径方向に荷重を受けて、縮
径し、パイプPの外周面を締付けて抜止する。
【0044】なお、本発明は、設計変更可能であって、
例えば、継手本体2は、ベースブロック12と薄肉リング
体14とを一体化した形状の一部材から成るものであって
も良い。すなわち、工作機械での切削加工にて凹周溝11
を形成するも良い。
【0045】また、継手の左右が逆であっても良い。す
なわち、左側の開口端1には、パイプPが離脱不可能に
挿入され、右側の開口端1には、パイプPが着脱可能に
挿入されるように構成されるも良い。また、左右両方の
開口端1,1に、パイプP,Pが離脱不可能に挿入され
るも良い。
【0046】
【発明の効果】(請求項1によれば)構成部品数が少な
いので、安価で、安全に短時間で作業ができる。また、
パイプPの接続作業を容易に行うことができる。パイプ
Pの引抜けとエアー漏れのおそれがない。また、継手本
体2に薄肉リング体14を固着して、凹周溝11を形成すれ
ば、簡単に製作することができる。
【0047】(請求項2によれば)さらに、部品点数を
少なくすることができるので、製作容易であるととも
に、安価に管継手を製作することができる。かつ、強固
にパイプPの引抜けを防止することができる。
【0048】(請求項3,4によれば)中ぐり切削を行
う必要がないので、容易に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す断面側面図で
ある。
【図2】説明図である。
【図3】説明図である。
【図4】説明図である。
【図5】第2の実施の形態を示す断面側面図である。
【図6】説明図である。
【図7】説明図である。
【図8】説明図である。
【図9】第3の実施の形態を示す断面側面図である。
【図10】抜止リングを示す正面図である。
【図11】説明図である。
【図12】要部断面側面図である。
【符号の説明】
1 開口端 2 継手本体 6 シール材 7 スペーサ 8 抜止リング 9 テーパ面 11 (第1)凹周溝 12 ベースブロック 13 ストレート状孔部 14 薄肉リング体 15 端面 J 軸心 P パイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継手本体2の被接続パイプP挿入用開口
    端1に於て、上記継手本体2に凹周溝11を一体状に形成
    し、該凹周溝11内に外部から内部へ順次、シール材6
    と、テーパ面9を内端側内周面に有するスペーサ7と、
    該テーパ面9によって縮径する抜止リング8と、を収納
    したことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 継手本体2の被接続パイプP挿入用開口
    端1に於て、上記継手本体2に凹周溝11を一体状に形成
    し、かつ、該凹周溝11はその溝底内周面の外端寄りにテ
    ーパ面9を有し、該テーパ面9によって縮径する抜止リ
    ング8を、上記凹周溝11に収納させたことを特徴とする
    管継手。
  3. 【請求項3】 被接続パイプPの外周面を締付けて抜止
    めする抜止リング8を収納するための凹周溝11を、開口
    端に有する継手本体2を備え、さらに、該継手本体2の
    ベースブロック12に形成されたストレート状孔部13に、
    該ストレート状孔部13の一部を残して薄肉リング体14を
    挿入固着し、該薄肉リング体14の端面15と、上記ストレ
    ート状孔部13の内部の上記一部とをもって、上記凹周溝
    11の端面と底面とを構成したことを特徴とする管継手。
  4. 【請求項4】 継手本体2のベースブロック12にストレ
    ート状孔部13を形成し、該ストレート状孔部13に、該ス
    トレート状孔部13の内部の一部を残して薄肉リング体14
    を挿入固着し、該薄肉リング体14の端面15と、上記スト
    レート状孔部13の内部の上記一部とをもって、抜止リン
    グ8用の凹周溝11の端面と底面とを形成することを特徴
    とする管継手の製法。
JP30511099A 1999-10-27 1999-10-27 管継手及びその製法 Pending JP2001124264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30511099A JP2001124264A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 管継手及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30511099A JP2001124264A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 管継手及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001124264A true JP2001124264A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17941229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30511099A Pending JP2001124264A (ja) 1999-10-27 1999-10-27 管継手及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001124264A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180371A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Hitachi Metals Ltd 管継手用パッキン及び管継手
JP2009041587A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mirai Ind Co Ltd 通水管の接続装置
JP5200184B1 (ja) * 2012-09-12 2013-05-15 井上スダレ株式会社 管継手
WO2018168614A1 (ja) * 2016-03-16 2018-09-20 株式会社ブリヂストン ロックリング及び管継手
JP2020523526A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 キム,ビョンソブ パイプカバー機能を有する配管カプラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180371A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Hitachi Metals Ltd 管継手用パッキン及び管継手
JP2009041587A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mirai Ind Co Ltd 通水管の接続装置
JP5200184B1 (ja) * 2012-09-12 2013-05-15 井上スダレ株式会社 管継手
WO2018168614A1 (ja) * 2016-03-16 2018-09-20 株式会社ブリヂストン ロックリング及び管継手
CN110431343A (zh) * 2016-03-16 2019-11-08 株式会社普利司通 锁定环和管接头
JP2020523526A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 キム,ビョンソブ パイプカバー機能を有する配管カプラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372886B2 (ja) 管継手
JPH08182Y2 (ja) 樹脂製チューブの結合構造
JP2001124264A (ja) 管継手及びその製法
JPH09144969A (ja) 管接続用差し込み継手
JP3172912B2 (ja) パイプ継手
JPH10132174A (ja) 二つ割り型管継手
JP3468427B2 (ja) 合成樹脂製支管
JP3470158B2 (ja) 継手部をもつホース
JP2000152477A (ja) 地中埋設ボックスの管接続構造および支持部材
JP2004183793A (ja) 電気融着継手用の中継継手
JPH11230439A (ja) パイプ連結装置
JPH10169847A (ja) 電気融着継手の固定方法
JP5386106B2 (ja) 管継手
JP2571957Y2 (ja) 継手付コルゲート管
JP3624392B2 (ja) 電気融着継手で接続する鋼管接続用アダプター
JPH1144385A (ja) 差し込み式防食管継手
JP3258364B2 (ja) 電熱線を内蔵した管継手の接続装置
JPH1182742A (ja) 配管接合部に用いられるリング状のシール材
JPH0111797Y2 (ja)
JP2000346270A (ja) 管継手用クランプ
JPH09257166A (ja) 管体の接続構造
JPH10288287A (ja) 管継手
JP3834756B2 (ja) 管継手
JPH07329187A (ja) 熱可塑性樹脂製管の接続方法
JP2002323171A (ja) 可撓性管の切断方法、可撓性管の接合方法及び可撓性管の接合構造