JP2001123245A - 溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法 - Google Patents

溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法

Info

Publication number
JP2001123245A
JP2001123245A JP29931999A JP29931999A JP2001123245A JP 2001123245 A JP2001123245 A JP 2001123245A JP 29931999 A JP29931999 A JP 29931999A JP 29931999 A JP29931999 A JP 29931999A JP 2001123245 A JP2001123245 A JP 2001123245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
less
austenite
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29931999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213833B2 (ja
Inventor
Toshinaga Hasegawa
俊永 長谷川
Yukio Tomita
幸男 冨田
Ryuji Uemori
龍治 植森
Naoki Saito
直樹 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29931999A priority Critical patent/JP4213833B2/ja
Publication of JP2001123245A publication Critical patent/JP2001123245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213833B2 publication Critical patent/JP4213833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引張強度が570MPa級以上で、靭性保証
温度が−40℃以下、あるいはさらに、−100℃以下
の優れた低温靭性を母材、HAZともに達成できる鋼材
とその製造方法の提供。 【解決手段】 鋼組成を適正化するとともに、粒子径が
0.002〜0.1μmのMg含有酸化物粒子、およ
び、Mg含有酸化物とこれを核として析出した炭窒化物
とからなる粒子径が0.005〜2μmの複合粒子の1
種または2種を合計で1×104 〜1×108 個/mm
2 含み、かつ、旧オーステナイト平均粒径が50μm以
下であるマルテンサイト組織あるいはマルテンサイトと
下部ベイナイトとの混合組織が70%以上を占める組織
からなることを特徴とする溶接部靱性に優れた高靱性高
張力鋼。また、その製造方法として、溶存酸素量が0.
001〜0.02%の溶鋼に、Mg,Ti,Alを添加
した後、鋳造して鋼片とすることを特徴とする溶接部靱
性に優れた高靱性高張力鋼の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引張強度が570
MPa級以上で、靭性保証温度が−40℃以下の優れた
低温靭性が母材、溶接部ともに要求される構造物全般に
供される構造物用鋼に関するもので、例えば、低温貯槽
タンク、低温圧力容器、海洋構造物、船舶、橋梁、ライ
ンパイプ等の溶接構造物に用いることができる。さら
に、母材、溶接部の靱性保証温度が−100℃以下の鋼
や母材の脆性き裂伝播停止特性が必要とされる鋼におい
て特に有用である。また、鋼の形態は特に問わないが、
構造部材として用いられ、低温靭性が要求される鋼板、
特に厚板、鋼管素材、あるいは形鋼で有用である。
【0002】
【従来の技術】従来から、引張強度が570MPa級以
上の高強度鋼においては、再加熱焼入れ・焼戻し処理に
より製造されることが主流となっている。再加熱焼入れ
・焼戻し処理材において、靱性を確保するためには、焼
入れ組織を制御するとともに、加熱オーステナイト
(γ)粒径を微細化する必要があり、そのためには、再
加熱焼入れの加熱温度(焼入れ温度あるいはオーステナ
イト化温度)を制限する必要がある。しかし、焼入れ温
度を低下させることは、強化に有効な元素の十分な固溶
が望めなくなり、そのための強度低下や未固溶炭化物に
よる靱性劣化等を招く恐れがあり、強度と靱性とをとも
に高めることは容易でない。
【0003】また、再加熱焼入れ・焼戻し処理の場合、
特に厚手材においては、焼入れにおける表層と内部との
冷却速度の違いから、表層部と内部とで焼入れ組織が大
きく異なり、その結果として、材質も表層部と内部とで
大きく異なる問題もある。すなわち、表層部の組織を強
度・靱性面から最適な下部ベイナイト(BL )あるいは
下部ベイナイトとマルテンサイト(M)との混合組織と
なる化学組成とした場合には、冷却速度の小さい板厚中
心部の組織が靱性に好ましくない上部ベイナイト
(BU )となり、板厚中心部の強度・靱性確保が困難と
なる一方、板厚中心部の組織改善のために合金元素を添
加すると、冷却速度の大きい表層部の焼入性が過剰とな
り、マルテンサイト単相組織となってしまうため、表層
部の靱性向上が不十分となってしまい、表層〜板厚中心
部までの材質を安定的に向上させることが困難である。
【0004】上記再加熱焼入れ・焼戻し処理における問
題点を克服する一つの方策として、加工熱処理を用いた
技術が開示されている。例えば、特公昭63−5890
6号公報においては、表層部の焼入性が過剰となるよう
な化学成分条件において、加工熱処理(直接焼入れ・焼
戻し)によって鋼板を製造するに際して、制御圧延によ
って表層部を伸長オーステナイト粒とすることで、マル
テンサイト単相組織となる表層部の靱性改善を図ってい
る。以上、母材特性においては、熱間圧延や熱処理の方
法を工夫することによって強度・靭性をある程度調整す
ることは可能であるが、溶接構造物に用いる鋼材に必要
な溶接継手特性を母材並に確保するためには別途方策が
必要である。
【0005】溶接継手の特性は、鋼材が溶接の熱影響を
受けた溶接熱影響部(HAZ)の特性に支配されるが、
溶接金属と隣接する熱影響部(フージョンライン:F
L)近傍では鋼材が非常な高温に晒されるため、鋼材の
製造工程で作り込まれた特性はほぼ完全に解消されてし
まう。従って、従来は、HAZの強度・靭性確保は化学
組成の調整のみに頼っていた。例えば、特開昭63−7
9921号公報では、溶接入熱に応じて鋼材の焼入性を
示すパラメターを適正化することによってHAZ組織中
の上部ベイナイトを抑制して、多層盛り溶接HAZの靭
性を向上させる方法が開示されている。しかし、上記方
法によっては、溶接条件ごとに化学組成を変更する必要
があり,また、溶接入熱が大きい場合には、焼入性を高
めるために合金元素を多量に添加する必要があり、鋼材
コストの上昇や,溶接性の劣化が避けられない場合もあ
り、化学組成の調整だけによらないHAZ靭性改善方法
が求められる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、引張強度が
570MPa級以上で、靭性保証温度が−40℃以下、
あるいはさらに、−100℃以下の優れた低温靭性を母
材、HAZともに達成できる鋼材とその製造方法を提供
することを課題とする。母材に関しては、加工熱処理に
よって、再加熱焼入れ・焼戻し処理材に比べて優れた強
度・靱性の調質高張力鋼の製造が可能となったが、さら
に広い範囲の化学組成範囲、板厚範囲において、板厚方
向の材質変動が少なく、かつ、その材質達成レベルが従
来鋼からさらに改善され、あるいは、脆性き裂伝播停止
特性(アレスト性)にも優れた高靱性高張力鋼を得るた
めの新たな手段が求められる。HAZに関しては、化学
組成の調整だけによらず、様々な溶接方法、溶接入熱に
一般的に適用可能で母材と同等の靱性が得られる靭性改
善方法が求められる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
解決のための手段を種々実験的に検討し、その結果、母
材特性に関しては、焼入れ組織を適正化するとともに旧
オーステナイト粒の形態と粒径とを適正化することによ
り、本発明の目標とする強度・靱性を達成するための製
造方法を知見するに至った。一方、HAZ特性に関して
は、490〜570MPa級鋼の大入熱〜超大入熱HA
Z靭性向上に用いられている、酸化物あるいは窒化物を
微細でかつ均一に分散させる方法を、本発明が目的とし
ている高強度鋼にも応用した結果、主として微細な酸化
物を微細分散することにより、高温に晒されるHAZの
組織を下部ベイナイト主体組織とした上で、旧オーステ
ナイト粒径を微細化でき、HAZ靭性が溶接方法、入熱
に依存せず、改善されることを見出して発明に至った。
【0008】本発明の要旨とするところは以下の通りで
ある。 (1)質量%で、C:0.01〜0.2%、Si:0.
01〜1%、Mn:0.1〜3%、P:0.02%以
下、S:0.01%以下、Al:0.001〜0.1
%、Ni:0.3〜10%、Ti:0.003〜0.1
%、Mg:0.0001〜0.015%、N:0.00
2〜0.01%を含有し、Nb:0.005〜0.5
%、Ta:0.02〜1%、Mo:0.1〜2%、W:
0.5〜4%、B:0.0002〜0.005%の1種
または2種以上を、さらに含有し、残部Fe及び不可避
不純物からなり、粒子径が0.002〜0.1μmのM
g含有酸化物粒子、および、Mg含有酸化物とこれを核
として析出した炭窒化物とからなる粒子径が0.005
〜2μmの複合粒子の1種または2種を合計で1×10
4 〜1×108 個/mm2 含み、かつ、旧オーステナイ
ト平均粒径が50μm以下であるマルテンサイト組織あ
るいはマルテンサイトと下部ベイナイトとの混合組織が
70%以上を占める組織からなることを特徴とする、溶
接部靱性に優れた高靱性高張力鋼。
【0009】(2)旧オーステナイト粒が、鋼表裏面の
それぞれ、表面から板厚方向に板厚の10%以上にわた
って、アスペクト比2以上の扁平粒であって、かつ、短
軸の平均粒径が20μm以下であることを特徴とする、
前記(1)に記載の溶接部靱性に優れた高靱性高張力
鋼。 (3)質量%で、Cu:0.05〜1.5%、Cr:
0.05〜2%、V:0.01〜0.5%、Zr:0.
005〜0.1%の1種または2種以上を、さらに含有
することを特徴とする、前記(1)または(2)に記載
の溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼。
【0010】(4)質量%で、Y:0.001〜0.1
%、Ca:0.0005〜0.01%、REM:0.0
05〜0.1%の1種または2種以上を、さらに含有す
ることを特徴とする、前記(1)〜(3)のいずれかに
記載の溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼。 (5)溶存酸素量が0.001〜0.02%の溶鋼に、
Mg,Ti,Alを同時に添加した後、鋳造して鋼片と
することを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに
記載の溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼の製造方法。
【0011】(6)溶存酸素量が0.001〜0.02
%の溶鋼に、Mg,Ti,Alを添加するに際して、A
lを最後に添加した後、鋳造して鋼片とすることを特徴
とする、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の溶接部
靱性に優れた高靱性高張力鋼の製造方法。 (7)鋼片を、Ac3 変態点〜1200℃に加熱し、平
均オーステナイト粒径を20〜100μmとした後、開
始温度が900℃以下、終了温度が650℃以上で、累
積圧下率が30〜95%の熱間圧延を行い、引き続き、
600℃以上から開始し、500℃以下で終了する冷却
速度が1〜100℃/sの加速冷却を行うことを特徴と
する、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の溶接部靱
性に優れた高靱性高張力鋼の製造方法。
【0012】(8)鋼片を、Ac3 変態点〜1200℃
に加熱し、平均オーステナイト粒径を20〜100μm
とした後、開始温度が900℃以下、終了温度が650
℃以上で、累積圧下率が30〜95%の熱間圧延を行
い、引き続き、600℃以上から開始し、500℃以下
で終了する冷却速度が1〜100℃/sの加速冷却を行
うことを特徴とする、前記(5)または(6)に記載の
溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼の製造方法。 (9)加速冷却後に、400℃以上、Ac1 変態点未満
の温度で焼き戻すことを特徴とする、前記(8)に記載
の溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼の製造方法。 (10)熱間圧延に先立って、1150〜1300℃で
2〜48h保持する溶体化処理を施すことを特徴とす
る、前記(8)または(9)に記載の溶接部靱性に優れ
た高靱性高張力鋼の製造方法にある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。先ず、本発明において、化学組成の限定理由を述
べる。Cは、鋼の強度を向上させる有効な成分として含
有するもので、0.01%未満では構造用鋼に必要な強
度の確保が困難であるが、0.2%を超える過剰の含有
は母材及び溶接部の靭性や耐溶接割れ性を低下させるの
で、0.01〜0.2%の範囲とした。
【0014】次に、Siは,脱酸元素として、また、母
材の強度確保に有効な元素であるが、0.01%未満の
含有では脱酸が不十分となり、また強度確保に不利であ
る。逆に1%を超える過剰の含有は粗大な酸化物を形成
して延性や靭性の劣化を招く。そこで、Siの範囲は
0.01〜1%とした。また、Mnは、母材の強度、靭
性の確保に必要な元素であり、最低限0.1%以上含有
する必要があるが、過剰に含有すると、硬質相の生成や
粒界脆化等により母材靱性や溶接部の靭性、さらに溶接
割れ性など劣化させるため、材質上許容できる範囲で上
限を3%とした。
【0015】P,Sは、不純物元素で、延性、靭性を劣
化させる元素であり、極力低減することが好ましいが、
材質劣化が大きくなく、許容できる量として、Pの上限
を0.02%、Sの上限を0.01%に限定する。Al
は、脱酸、オーステナイト粒径の細粒化等に有効な元素
である。また、後述するように、HAZ靱性向上に必要
なMgO、Mg含有酸化物の微細分散に寄与する。効果
を発揮するためには0.001%以上含有する必要があ
る。一方、0.1%を超えて過剰に含有すると、粗大な
酸化物を形成して延性を極端に劣化させるため、0.0
01%〜0.1%の範囲に限定する必要がある。
【0016】Niは、靱性確保のために最も有効な元素
であり、効果を発揮させるためには0.3%以上含有さ
せる必要がある。含有量が多くなると強度、靭性は向上
するが、10%を超えて添加しても効果が飽和する一方
で、溶接性の劣化を招くため,上限を10%とする。T
iは、析出強化により母材強度向上に寄与するととも
に、高温でも安定なTiNの形成により加熱オーステナ
イト粒径微細化にも有効な元素であり、加工熱処理を基
本とする本発明においては必須の元素である。また、後
述するように、HAZ靱性向上に必要なMgO、Mg含
有酸化物の微細分散に寄与する。効果を発揮するために
は0.003%以上の含有が必要である。一方、0.1
%を超えると、粗大な析出物、介在物を形成して靭性や
延性を劣化させるため、上限を0.1%とする。
【0017】Mgは、後述するように、HAZの加熱オ
ーステナイト粒径を微細化するために、粒子径が0.0
02〜0.1μmのMg含有酸化物粒子、および、Mg
含有酸化物とこれを核として析出した炭窒化物とからな
る粒子径が0.005〜2.0μmの複合粒子の1種ま
たは2種を、1×104 〜1×108 個/mm2 鋼中に
含ませるために必須の元素である。該複合粒子の必要
性、限定理由については、本発明の必須要件であるた
め、別途詳細に説明するが、全Mg含有量も、該粒子の
分布状態を達成するために限定する必要がある。すなわ
ち、全Mg量が0.0001%未満では粒子個数を確保
できず、0.015%超であると、Mgを含有する酸化
物あるいは硫化物が極端に粗大となって、靭性を劣化さ
せるため、Mg含有量は0.0001〜0.015%の
範囲とする。
【0018】Nは、AlやTiと結びついてオーステナ
イト粒微細化に有効に働くため、微量であれば機械的性
質向上寄与する。また、工業的に鋼中のNを完全に除去
することは不可能であり、必要以上に低減することは製
造工程に過大な負荷をかけるため好ましくない。そのた
め、工業的に制御が可能で、製造工程への負荷が許容で
きる範囲として下限を0.002%とする。過剰に含有
すると、固溶Nが増加し、延性や靭性に悪影響を及ぼす
可能性があるため、許容できる範囲として上限を0.0
1%とする。
【0019】以上が本発明の鋼材の基本成分の限定理由
であるが、本発明の組織要件を満足するためには、オー
ステナイトの再結晶抑制に有効なNb,Ta,Mo,
W,Bの1種または2種以上をさらに含有させる必要が
ある。各々の元素の添加範囲は以下のように限定する。
Nbは、オーステナイト相中に固溶及び析出状態で、オ
ーステナイトの再結晶を抑制するために、また、変態時
あるいは焼戻し時にNb(C,N)を形成することで強
度の向上に有効な元素であるが、過剰の含有では析出脆
化により靭性が劣化する。従って、靭性の劣化を招かず
に、効果を発揮できる範囲として、0.005〜0.5
0%の範囲に限定する。
【0020】Taも、Nbと同一の機構によりオーステ
ナイトの再結晶抑制、強化に有効な元素である。その効
果は質量%で比較してNbよりも若干弱く、効果を発揮
するためには0.02%以上の含有が必要である。一
方、1%を超えると、析出脆化や粗大な析出物、介在物
による靭性劣化を生じるため、上限を1%とする。Mo
は焼入れ性向上、強度向上、耐焼戻し脆化、耐SR脆化
に有効な元素でもあるが、Nbと類似のオーステナイト
の再結晶抑制に有効な元素である。その効果を発揮する
ためには、0.1%以上の添加が必要であり、一方、2
%を超える添加では逆に靱性、溶接性が劣化するため、
0.1〜2%に限定する。
【0021】Wも、Moと同様の効果を有する元素であ
り、効果を発揮でき、かつ材質劣化を生じない範囲とし
て、0.5〜4%の範囲に限定する。Bは、固溶状態で
オーステナイト粒界に偏析することで、微量で焼入れ性
を高めることが可能な元素であるが、粒界に偏析した状
態では、オーステナイトの再結晶抑制にも有効である。
焼入性、再結晶抑制に効果を発揮するためには0.00
02%以上の添加が必要であるが、一方、0.005%
を超える過剰の添加では、BN,Fe23(C,B)6
の粗大な析出物を生じて、靱性が劣化するため,0.0
002〜0.005%に限定する。
【0022】さらに、本発明においては、強度・靭性の
調整のために、必要に応じて、Cu,Cr,V,Zrの
1種または2種以上を含有することができる。Cuは、
ほぼNiと同様の効果を有するが、1.5%超では熱間
加工性に問題を生じるため、効果を発揮し、かつ熱間加
工性等の問題を生じない範囲として、本発明において
は、0.01〜1.5%の範囲に限定する。Crは、焼
入れ性向上、析出強化により母材の強度向上に有効な元
素であるが、明瞭な効果を生じるためには0.05%以
上必要であり、一方、2%を超えて添加すると、靭性及
び溶接性が劣化する傾向を有するため、0.05〜2%
の範囲とする。
【0023】VはVNを形成して強度向上に有効な元素
であるが、過剰の含有では析出脆化により靭性が劣化す
る。従って、靭性の大きな劣化を招かずに、効果を発揮
できる範囲として、0.01〜0.5%の範囲に限定す
る。Zrも窒化物を形成する元素であり、Vと同様の効
果を有するが、その効果を発揮するためには0.005
%以上の含有が必要である。一方、0.1%を超える
と、粗大な析出物、介在物を形成して靭性や延性を劣化
させるため、0.005〜0.1%の範囲に限定する。
【0024】またさらに、延性の向上、継手靭性の向上
のために、必要に応じて、Y,Ca,REMの1種また
は2種以上を含有することができる。Y,Ca,REM
はいずれも硫化物の熱間圧延中の展伸を抑制して延性特
性向上に有効である。酸化物を微細化させて継手靭性の
向上にも有効に働く。その効果を発揮するための下限の
含有量は、Yは0.001%、Caは0.0005%、
REMは0.005%である。一方、過剰に含有する
と、硫化物や酸化物の粗大化を生じ、延性、靭性の劣化
を招くため、上限を各々、Caは0.01%、Y,RE
Mは0.1%とする。なお、Caは後述するようにAl
とほぼ同様の機構により、MgO,Mg含有酸化物の微
細化に寄与するが、そのためには、やはり、0.000
5%以上含有させる必要がある。
【0025】次に、本発明の基本要件の一つである、H
AZ靭性を溶接方法、溶接入熱に依存せずに向上させる
ための手段について説明する。本発明が対象としている
ような、引張強度が570MPa以上の高張力鋼におけ
るHAZ靭性の劣化は、FL直近のHAZでは溶接の熱
影響により鋼材が1400℃を超えるような高温に晒さ
れるために、加熱オーステナイト粒径が粗大化し、その
ために変態後の組織も粗大となることが最も大きな要因
となる。母材で造り込んだ組織の変化も靭性劣化要因と
なるが、こちらについては、加熱オーステナイト粒径が
微細になれば、主要な靭性劣化要因とはならない。ただ
し、HAZの2mmVノッチシャルピー衝撃特性の保証
温度が−100℃以下となるような、特別に低温靭性を
改善する必要がある場合は、特開昭63−79921号
公報に示されている方法で、鋼の焼入性を溶接入熱に応
じて適正化しておくことが好ましい。
【0026】引張強度が570MPa級以下程度の比較
的合金含有量の低い鋼の場合、HAZの組織を微細化し
て靱性を向上させる技術としては、粒内変態フェライ
ト(IGF)による粒内組織の微細化、加熱オーステ
ナイトの微細化、の2通りの方法が一般的で、各々、種
々の手段が確立されている。しかしながら、本発明が目
的としているような、引張強度が570MPa以上の鋼
の場合は、強度確保のために、合金元素の含有量が必然
的に多くなり、鋼の焼入性が高くなるため、上記の粒
内変態フェライトの生成は困難であり、従って、HAZ
靱性改善手段としては、の加熱オーステナイト粒径微
細化を基本とする必要がある。
【0027】FL近傍HAZの加熱オーステナイト粒径
微細化の手段としては、従来から、TiN等の炭窒化物
によるピン止めによるオーステナイトの成長抑制効果が
用いられてきた。ただし、炭窒化物の中でも安定なTi
Nを用いても、1400℃を超えるような高温では凝集
・粗大化が避けられず、大入熱溶接では細粒化効果を発
揮し難い。また、入熱が5kJ/mm程度以下の小〜中
入熱の溶接では、高温での滞留時間が比較的短時間のた
め、細粒化に有効ではあるが、それでもオーステナイト
粒径で100〜200μmであり、本発明が目的として
いる−40℃以下の低温靱性を安定的に達成することは
困難であり、粒内変態との組み合わせ、あるいはさらな
るオーステナイト粒径の微細化が必要となる。
【0028】本発明者らは、本発明が目的としているよ
うな、引張強度が570MPa以上の鋼の場合は粒内変
態を用いることができないと考えられたことから、オー
ステナイト粒径の微細化が唯一の手段と考え、HAZオ
ーステナイト粒径とHAZ靱性との関係や、溶接方法
や、溶接入熱によらず、安定にFL近傍のHAZのオー
ステナイト粒径を微細化する手段を種々検討した結果、
本発明が目的としているような、引張強度が570MP
a以上の鋼で、母材と同程度にHAZ靱性を確保するた
めには、FL近傍のオーステナイト粒径を100μm未
満とすることが必要であり、高温でも安定な酸化物主体
の粒子、特に、Mg含有酸化物を核として析出した炭窒
化物より構成される複合粒子を適正に分散させることに
より、FL直近においても、HAZのオーステナイト粒
径を溶接方法や、溶接入熱によらず微細化できることを
発明するに至った。
【0029】具体的には、「粒子径が0.002〜0.
1μmのMg含有酸化物粒子および、Mg含有酸化物と
これを核として析出した炭窒化物とからなる粒子径が
0.005〜2μmの複合粒子の1種または2種を合計
で1×104 〜1×108 個/mm2 含む」ことが要件
となる。酸化物の種類をMg含有酸化物に限定するの
は、強脱酸元素であるMgからなる酸化物でないと、F
L近傍のHAZの加熱オーステナイト粒径を100μm
未満とするために必要な高温で安定な粒子の高密度な分
散を達成できないためである。1400℃を超えるよう
な高温に晒される場合でも粗大化せず、個数の減少もほ
とんどない安定なピン止め粒子としてMg含有酸化物は
必須であるが、該粒子は粒内変態核としてではなく、ピ
ン止め粒子として寄与するものであるため、酸化物は単
独の形態でも、また、Mg含有酸化物を核として析出し
た炭窒化物より構成される複合粒子形態でも構わない。
また炭窒化物の種類も問わない。
【0030】Mg含有酸化物の例としてMgOが挙げら
れる。MgOは、結晶構造からMgOと判断されるもの
で、構成元素にMg,O以外の元素、例えば、Ti,A
l,Mn,Si,Ca等の脱酸元素が質量%で20%程
度未満含まれていても構わない。また、複合酸化物であ
っても、主たる酸化物がMgOであればMgOと同様の
機能を有する。また、本発明で言うところのMg含有酸
化物とは、酸化物中のMg含有量が質量%で5%以上で
あるものを意味し、他の構成元素の種類は問わない。ま
た、酸化物の結晶構造も問わない。ただし、より安定に
微細分散する酸化物としては、Mgに加えてAl,T
i,Caの1種〜2種以上を主構成元素とするスピネル
型酸化物が好ましい。
【0031】粒子径が0.002〜0.1μmのMg含
有酸化物粒子、および、Mg含有酸化物とこれを核とし
て析出した炭窒化物とからなる粒子径が0.005〜2
μmの複合粒子の密度は、FL直近におけるHAZのオ
ーステナイト粒径が溶接方法や溶接入熱に大きく依存せ
ず、安定に100μm未満となるために必要な密度から
限定される。実験結果に基づいて、本発明では,両者の
合計量として1×10 4 〜1×108 個/mm2 に限定
する。
【0032】各々の粒子径の下限を規定したのは、下限
未満の粒子径ではピン止め効果が不十分であり、一方、
粒子径の上限を規定したのは、粒子径が上限を超えた粗
大な粒子は靱性に悪影響を及ぼす可能性が大であるため
である。個数については、下限未満ではピン止め効果が
不十分であり、上限超ではオーステナイト粒径微細化効
果が飽和する一方で、酸化物,炭窒化物の含有率が過大
であるために、鋼材の延性、靱性が劣化する恐れがある
ためである。
【0033】なお、本発明における酸化物、酸化物を包
含もしくは周辺に析出した炭窒化物より構成される粒子
の同定、サイズ、個数の測定は電子顕微鏡を用いて行わ
れることが好ましい。酸化物の分布状態によって観察、
測定倍率は変化させて構わないが、1〜3万倍程度で1
0視野以上について観察、測定し、粒子の種類の同定、
平均粒子サイズ、個数を求めることが望ましい。また、
上記粒子の測定は、鋼材の板厚中心部で行うことが望ま
しい。これは凝固速度の最も小さい板厚中心部の酸化物
個数の確保が最も困難であるため、板厚中心部で本発明
を満足していれば、他の箇所の酸化物個数は確実に板厚
中心部より多くなっているためである。
【0034】以上、Mg含有酸化物あるいはMg含有酸
化物を核として、酸化物を包含もしくは周辺に析出した
炭窒化物より構成される粒子が本発明で規定される密度
で分散していれば、その達成手段によらず、効果を発揮
するが、本発明では、該酸化物あるいは/及び該酸化物
を核として、酸化物を包含もしくは周辺に析出した炭窒
化物より構成される粒子を最適に分散するための方法も
提供する。すなわち、鋼材、構造材料として用いるよう
な板厚、サイズの鋼材において、酸化物粒子を高密度に
分散させるためには、該酸化物を構成する元素を脱酸元
素として、溶鋼中に添加して溶鋼中あるいは凝固中に酸
化物として析出させる方法(脱酸法)が実用的に最も有
用である。
【0035】本発明者らは、脱酸法において、Mg含有
酸化物を高密度に分散させる手段を種々検討し、脱酸元
素添加前のO(酸素)量と、Mgと他の脱酸元素との添
加順序が酸化物のサイズ、個数に最も大きな影響を及ぼ
す因子であることを見いだした。具体的な要件として
は、「溶存酸素量が0.001〜0.02%の溶鋼にM
g,Ti,Alを同時に添加した後、鋳造して鋼片とす
ること」及び「溶存酸素量が0.001〜0.02%の
溶鋼にMg,Ti,Alを添加するに際して、Alを最
後に添加した後,鋳造して鋼片とすること」を特徴とす
る。すなわち、MgOあるいはMg含有酸化物の微細分
散のためには、Mg添加前の溶鋼中の溶存酸素量を先ず
限定する必要がある。これは、0.001%未満では形
成される全酸化物量が不十分となりやすく、0.02%
超では粗大な酸化物が形成されて、微細な酸化物の個数
が減少し、かつ粗大な酸化物が靱性に悪影響を及ぼす恐
れがあるためである。
【0036】また、溶鋼中にMgを添加するに際して
は、Mgだけでなく、Mgと他の脱酸元素、特にTi,
Alの添加順序が大きな影響を及ぼし、Mg,Ti,A
lを同時に添加するか、別々に添加する場合には、Mg
とTiの添加順序は問わないが、Alについては最後に
添加することが好ましい。このように添加順序を限定す
ると、MgO、Mg含有酸化物のサイズ、個数がより安
定、多量に確保できる。また、CaもAlと類似の効果
を有するため、延性改善等の目的でCaを添加する場合
には、Mgと同時に添加するか、Mgと別々に添加する
場合には、Alと同時か、Alの後に添加することが好
ましい。
【0037】Mg,Ti,Al,及びCaを別々に溶鋼
中へ添加する場合はの時間間隔の影響は工業的に実施で
きる範囲であれば粒子分散や材質への影響は大きくな
い。ただし、最初の添加から最後の添加完了までは2h
以内であることが望ましい。また、実験結果によれば、
添加間隔が30s以内と短時間である場合は、ほぼ同時
添加と同じ効果が得られるため、本発明では、添加間隔
が30s以内の場合は同時添加とみなす。なお、溶鋼中
に添加するMgの形態は特に問わない。純Mgであって
も、Fe,Si,Ni,Cu等の1種または2種以上か
らなる合金を母合金とした原料でも、歩留まりを考慮し
て、本発明の化学組成範囲となるように添加すれば、同
様の効果を得られる。他の脱酸元素についても同様であ
る。母合金を用いる場合の、母合金中のMg含有量も特
に問わない。
【0038】以上のように、Mg含有酸化物あるいはM
g含有酸化物を核として、酸化物を包含もしくは周辺に
析出した炭窒化物より構成される粒子を適正に分散させ
た鋼では、溶接方法、溶接入熱に大きく依存せずに加熱
オーステナイト粒径が顕著に微細化されるために、本発
明は、アーク溶接一般、例えば、手溶接、CO2 溶接、
サブマージ溶接、TIG溶接、MIG溶接等々、また、
エレクトロガスアーク溶接、エレクトロスラグ溶接等の
大入熱溶接、さらには電子ビーム溶接、レーザー溶接
等、いずれの溶接によってもほぼ同様の効果が得られ
る。また、溶接入熱も、5kJ/mm程度以下の小〜中
入熱だけでなく、引張強度780MPa級鋼以下の鋼で
あれば、20kJ/mm以下、780MPa超級鋼でも
10kJ/mm以下であれば、適用可能である。
【0039】次に、本発明が目的としている母材特性を
達成するための要件について説明する。本発明は、加工
熱処理をベースとしたもので、その組織形態を規定する
ことにより、再加熱焼入れ・焼戻し処理材や既存の加工
熱処理材からさらに強度・靱性を改善するものである。
すなわち、本発明の化学組成範囲内である鋼において、 「旧オーステナイト平均粒径が50μm以下であるマ
ルテンサイト組織あるいはマルテンサイトと下部ベイナ
イトとの混合組織が70%以上を占める組織からな
る」、及び、「前記形態の組織であって、旧オーステ
ナイト粒が、鋼表裏面のそれぞれ、表面から板厚方向に
板厚の10%以上にわたって、アスペクト比2以上の扁
平粒で、かつ、短軸の平均粒径が20μm以下である」
ことを満足させることにより、引張強度が570MPa
級以上の高張力鋼において優れた強度・靱性を得ること
が可能となる。の組織形態を満足することで靱性保証
温度を−40℃以下とすることが可能であり、さらに
に要件を満足することで、いっそうの靱性向上と鋼材の
脆性破壊伝播停止特性(アレスト性)を付与することが
可能となる。
【0040】靱性は主に有効結晶粒径と破壊の起点とな
る島状マルテンサイトや析出物、パーライト等の硬質第
二相のサイズ、分布とに支配され、有効結晶粒径が微細
なほど、硬質第二相のサイズが小さく、密度が小さいほ
ど靱性は向上する。有効結晶粒径はへき開破壊したとき
の破面単位と対応し、フェライト主体組織ではほぼフェ
ライト粒径と一致する。フェライトをほとんど含まない
ベイナイト〜マルテンサイト組織においては、組織から
厳密に有効結晶粒径を測定することはできないが、旧オ
ーステナイト粒径との対応関係は認められる。一般的に
旧オーステナイト粒内がさらに分割され、ほぼ(10
0)方位が揃った領域が有効結晶粒径となる。そこで本
発明では、後述の組織形態を前提としたときに、靱性確
保に必要な旧オーステナイト粒径を調査し、旧オーステ
ナイト粒の形態にかかわらず、平均粒径が50μmであ
れば−40℃以下の靱性保証が可能であることを知見し
た。従って、本発明では鋼材(母材)の有すべき組織の
要件の一つとして、旧オーステナイト平均粒径を50μ
m以下とすることを規定した。
【0041】本発明では、上記旧オーステナイト粒径を
前提とした上で、マルテンサイト組織あるいはマルテン
サイトと下部ベイナイトとの混合組織が70%以上を占
めることとしているが、これは、該組織形態とすること
によって有効結晶粒径が微細化されることに加えて、脆
性破壊の起点となる硬質第二相のサイズ、個数を低減す
る上で必要な組織規定である。すなわち、マルテンサイ
ト及び下部ベイナイト組織は変態温度がフェライトや上
部ベイナイトよりも低いために、同じオーステナイト粒
径でも有効結晶粒径が上部ベイナイトよりも微細化する
が、さらに、粗大な第二相を生成せず、変態ままでは、
ほとんど析出物を生じないか、セメンタイトを主とする
析出物が非常に微細にかつ均一に分布する。また、焼戻
し処理を行っても、焼戻し加熱温度がAc1 変態点以上
となるような高温焼戻しでなければ析出物の粗大化が許
容できる結果、マルテンサイト、下部ベイナイトは上部
ベイナイトに比べて靱性は極めて良好となる。
【0042】フェライト相については、同じ有効結晶粒
径で比較した場合、粗大な粒界セメンタイトが生成する
ような場合を除けばマルテンサイト、下部ベイナイトと
の靱性に大きな差はないが、フェライト相主体では本発
明が目的としているところの強度を満足することが困難
となる。なお、連続冷却で生じる組織の場合、結晶学的
に上部ベイナイトと下部ベイナイトとを区別することは
困難であるが、本発明においては、靱性の優劣の観点か
ら、ベイナイトラス境界に沿って島状マルテンサイト
や、光学顕微鏡で確認できる粗大なセメンタイトが生成
している組織を上部ベイナイト、島状マルテンサイトを
実質的に含まず、ベイナイトラス内にセメンタイトが微
細に析出したベイナイトを下部ベイナイトと定義する。
【0043】以上から、本発明においては、主たる組織
をマルテンサイト組織あるいはマルテンサイトと下部ベ
イナイトとの混合組織とするが、該組織の割合は70%
以上とする。これは、マルテンサイト、下部ベイナイト
以外の相、例えば、フェライト,パーライト、上部ベイ
ナイトの割合が30%未満であれば、実質的に強度・靱
性への悪影響が小さいためである。
【0044】なお、詳細には、旧オーステナイト粒径が
同じであれば、マルテンサイト単相よりもマルテンサイ
トと下部ベイナイトとの混合組織の方が組織が微細に分
割され、有効結晶粒径が微細となるため、マルテンサイ
トと下部ベイナイトとの混合組織の方が靱性向上にはよ
り好ましい。さらには、マルテンサイトと下部ベイナイ
トとの混合組織においても、下部ベイナイトの割合が多
い方がいっそう靱性向上に好ましい。マルテンサイトと
下部ベイナイトとの混合組織中の下部ベイナイトの割合
が60〜90%のときに最適な靱性が達成できる。ただ
し、そのような組織を得るためには、Ni量は最低でも
2%必要となる。
【0045】以上の組織規定に加えて、旧オーステナイ
ト粒の形態を「鋼表裏面のそれぞれ、表面から板厚方
向に板厚の10%以上にわたって、アスペクト比2以上
の扁平粒で、かつ、短軸の平均粒径が20μm以下であ
る」ようにすれば、さらに顕著な靱性向上とアレスト性
の向上とが可能となる。これは、旧オーステナイト粒を
扁平化することにより粒界面積を増やすことで、実質的
なオーステナイト粒の微細化になるとともに、扁平なオ
ーステナイト粒から下部ベイナイトあるいはマルテンサ
イト変態した方が、より有効結晶粒径の微細な変態組織
を生じるために,靱性が顕著に向上する。また、旧オー
ステナイトの扁平化によりバンド組織の形成と集合組織
の発達も図られ、アレスト性の向上にも有効となる。
【0046】上記の組織要件を満足することによる効
果が明確となるためには、旧オーステナイトの扁平化は
アスペクト比で2以上必要で、かつ、短軸の平均粒径を
20μm以下とする必要がある。なお、ここでのアスペ
クト比とは、圧延方向に平行な板厚方向断面(L断面)
の組織において、旧オーステナイトが最も伸長した方向
(長軸)の平均粒径をその直角方向(短軸)の平均粒径
で除した値である。全面が上記要件を満足した組織とな
っていれば当然、好ましいが、アレスト性に関しては鋼
材の表面の特性の影響が大であり、鋼表裏面のそれぞ
れ、表面から板厚方向に板厚の10%以上にわたって、
アスペクト比2以上の扁平粒で、かつ、短軸の平均粒径
が20μm以下であれば、−40℃以下での明確なアレ
スト性の改善が達成される。ただし、アレスト性とし
て、−120℃でのKcaが4000N/mm1.5以
上とするためには、全面的に「旧オーステナイトの扁平
化はアスペクト比で2以上で、かつ、短軸の平均粒径を
20μm以下」とする必要がある。
【0047】以上の、組織規定において、組織の判別、
測定は光学顕微鏡組織、電子顕微鏡組織いずれによって
も良いが、組織割合の測定対象は、鉄母相、すなわち、
フェライト、パーライト、上部ベイナイト、下部ベイナ
イト、マルテンサイトであり、島状マルテンサイト、残
留オーステナイト等の微細第二相、パーライト以外に存
在するセメンタイト、その他析出物、介在物は除外す
る。また、焼戻しの有無については区別する必要はな
い。以上が、本発明における鋼材(母材の)の具備すべ
き組織要件についての説明である。本発明を満足してい
れば、鋼材の特性向上は可能であり、組織要件の達成手
段は問わない。ただし、本発明においては、本発明の組
織要件を達成するに適した鋼の製造方法も提供する。す
なわち、その要件は、以下の通りである。
【0048】(ア)鋼片をAc3 変態点〜1200℃に
加熱し平均オーステナイト粒径を20〜100μmとし
た後、開始温度が900℃以下、終了温度が650℃以
上で、累積圧下率が30〜95%の熱間圧延を行い、引
き続き、600℃以上から開始し、500℃以下で終了
する冷却速度が1〜100℃/sの加速冷却を行う。ま
た、必要に応じて、(イ)前記加速冷却後に、400℃
以上、Ac1 変態点未満の温度で焼き戻す、(ウ)熱間
圧延に先立って、1150〜1300℃で2〜48h保
持する溶体化処理を施す、ことも特性向上に有効であ
る。
【0049】本発明においては、詳細な実験の結果に基
づき、加工熱処理プロセスを基本とした場合に、本発明
の組織要件、特に変態後の旧オーステナイトの形態を達
成するためには、上記(ア)の方法が有効であることを
見いだした。制御圧延に入る前の規定として、「鋼片
を、Ac3 変態点〜1200℃に加熱し、平均オーステ
ナイト粒径を20〜100μm」とする。後述の開始温
度が900℃以下の未再結晶域圧延に入る前のオーステ
ナイト粒径を20〜100μmとするのは、該オーステ
ナイト粒径が100μm超では、後の製造工程を工夫し
ても、最終組織の旧オーステナイトの平均粒径を確実に
50μm以下にすることが困難で、得られる強度・靱性
が十分でないためである。未再結晶域圧延前のオーステ
ナイト粒径は微細であればあるほど、好ましいが、20
μm未満としても効果が飽和するのと、加熱段階あるい
は再結晶域圧延によって、工業的に20μm未満とする
ことは困難であるため、本発明では下限を20μmとす
る。
【0050】未再結晶域圧延前のオーステナイト粒径を
20〜100μmに制御する方法は問わない。すなわ
ち、化学組成、加熱条件の調整によって加熱オーステナ
イト粒径が本発明範囲内であれば、鋼片を加熱後、直接
未再結晶域圧延に入っても構わないし、あるいは、加熱
オーステナイト粒径が粗大な場合には、オーステナイト
の再結晶域での圧延を加えてオーステナイト粒径を調整
することも可能である。さらに、加熱段階ですでにオー
ステナイト粒径が本発明範囲を満足している場合でも、
未再結晶域圧延に入る前の平均オーステナイトが100
μmを超えない限りは、板厚調整等の目的で、再結晶域
圧延を行うことも問題ない。なお、該オーステナイトは
等軸のオーステナイトを基本とはするが、例えば、化学
組成によっては、該オーステナイトを得るための圧延が
一部未再結晶域に入って伸長粒となっても、平均粒径で
20〜100μmが満足され、また、開始温度が900
℃以下の未再結晶域圧延の条件が本発明の要件を満足し
ていれば、構わない。
【0051】なお、本発明においては、鋼片の加熱温度
をAc3 変態点〜1200℃に限定するが、これは、加
熱温度がAc3 変態点未満であると、溶体化が不十分と
なって、添加元素の効果が十分発揮できなくなるため
と、組織、材質の不均一性が大きくなるためであり、1
200℃超であると、加熱オーステナイト粒径が極端に
粗大となって、再結晶域圧延を行ってもオーステナイト
粒径を十分微細化できないためと、鋼片の表面性状が悪
化するためである。加熱段階での、あるいは再結晶域圧
延後の、平均オーステナイト粒径を20〜100μmと
した鋼に、引き続き、「開始温度が900℃以下、終了
温度が650℃以上で、累積圧下率が30〜95%の熱
間圧延」を行って、オーステナイトを伸長粒とし、また
オーステナイトに加工歪を導入する。
【0052】圧延開始温度を900℃以下に限定したの
は、アレスト性付与のために鋼表裏面のそれぞれ、表面
から板厚方向に板厚の10%以上にわたって、アスペク
ト比2以上の扁平オーステナイト粒を形成するに必要な
ためである。900℃超では、化学組成によっては部分
再結晶域となる場合もあり、十分な割合の未再結晶オー
ステナイトが得られず、靱性の向上が不十分となる。一
方、終了温度を650℃以上に限定したのは、終了温度
が650℃未満であると、化学組成によっては圧延中あ
るいは圧延終了後、加速冷却前に変態が開始してしまう
可能性があるためである。加速冷却前に変態が生じる
と、強度・靭性に好ましくない粗大なフェライトや粗大
な上部ベイナイト組織となる可能性が大である。なお、
表面だけでなく、板厚内部まで全面的にアスペクト比2
以上の扁平オーステナイト粒とする場合には、圧延開始
温度を850℃以下とすることが望ましい。
【0053】開始温度が900℃以下、650℃以上の
オーステナイトの未再結晶域圧延は累積圧下率を30%
〜95%とする必要がある。累積圧下率が30%未満で
あるとオーステナイトの扁平化と加工歪の導入が不十分
で、未再結晶域圧延による強度・靭性向上効果が不十分
となる。一方、累積圧下率は大きければ大きいほど、強
度・靭性は向上する傾向にはあるが、その程度は95%
超では飽和傾向がある。また、95%を超える圧延は圧
延機への負荷が過大となったり、圧延時間が長くなっ
て、圧延終了温度を確保できない等の問題も生じる可能
性があるため、本発明では累積圧下率の上限を95%と
する。
【0054】上記、900℃以下でのオーステナイトへ
の加工は、オーステナイトの未再結晶域であるため、加
工の効果は累積的となる。従って、圧延の効果は累積圧
下率で評価できる。すなわち、本発明の圧延温度範囲と
累積圧下率範囲内であれば、個々の圧延パスの温度や圧
下率の組み合わせ、さらにはパス間隔等は如何様でも構
わない。熱間圧延終了後、引き続いて、加速冷却をする
必要がある。すなわち、加速冷却することで、粗大なフ
ェライトや上部ベイナイトの生成を抑制して、マルテン
サイト組織、あるいは、マルテンサイトと下部ベイナイ
トとの混合組織を得ることが可能となる。
【0055】加速冷却条件は「600℃以上から開始
し、500℃以下で終了する冷却速度が1〜100℃/
sの加速冷却」とする。加速冷却を600℃以上から開
始するのは、加速冷却の開始が600℃未満であると、
加速冷却前に変態が開始してしまう可能性があるためで
ある。加速冷却前に変態が生じると、強度・靭性に好ま
しくない粗大なフェライトや上部ベイナイト組織となる
可能性が大である。一方、加速冷却の終了温度が500
℃超であると、主たる変態が終了する前に加速冷却が終
了して、同様に粗大な組織が出現する恐れがある。該冷
却終了温度が500℃以下であれば、本発明で目的とし
ている強度・靭性に好ましい組織形態とすることが可能
である。加速冷却における冷却速度は1〜100℃/s
に限定する。加速冷却中の粗大組織の出現抑制のために
は最低限1℃/sでの冷却は必要である。冷却速度は大
きい方が好ましいが、100℃/s超では効果が飽和す
るため,冷却速度の上限は100℃/sとする。
【0056】以上が、本発明の製造方法に関する基本要
件であるが、本発明においては、鋼板の残留応力の除
去、強度調整等の目的で加速冷却後に焼戻しを施すこと
が可能である。焼戻しを施す場合は、焼戻し温度は40
0℃以上、Ac1 変態点未満に限定する。これは、焼戻
し温度が400℃未満であると、焼戻しの効果が十分で
なく、一方、Ac1 変態点以上では、加熱時に逆変態オ
ーステナイトが生成し、該オーステナイトが焼戻しの冷
却段階で焼入れままのマルテンサイトに変態して、靭性
を大きく劣化させるためである。なお、焼戻しの保持時
間や冷却条件については、材質への影響は加熱温度に比
べて非常に小さく、現実的な条件範囲では特に規定する
必要はないが、組織の粗大化抑制のためには、保持時間
は48h以下、冷却条件としては放冷以上の冷却速度の
冷却方法がより好ましい。また,さらに,本発明におい
ては,必要に応じて,熱間圧延に先立って,1150〜
1300℃で2〜48h保持する溶体化処理を施すこと
が可能である。溶体化処理はミクロ偏析を軽減し,析出
物の分布を安定化する効果により,耐水素脆化特性,さ
らなる靭性向上が要求される場合に特に有効である。
【0057】溶体化処理を施す場合は、加熱温度は11
50〜1300℃の範囲とするが、これは、1150℃
未満では、元素の拡散が工業的に可能な保持時間内では
不十分なためであり、1300℃超では析出物の粗大化
が顕著となり、その後の熱間圧延段階では微細化され
ず、靭性に悪影響を及ぼすためと、表面が過度に酸化さ
れて鋼板の表面状態が劣化するためである。その際の保
持時間を2〜48hとするのは、該加熱温度範囲で溶体
化の効果が他の特性への悪影響なしに発揮されるために
最適であるためで、2h未満では加熱温度が低温の場合
に元素の拡散が不十分であり、逆に48h超では加熱温
度が高い場合に析出物の粗大化が避けられない可能性が
生じる。なお、溶体化処理後の冷却条件は問わないが、
溶体化処理の目的から、空冷以下の冷却速度で冷却する
方が好ましい。
【0058】
【実施例】以上が、本発明の要件についての説明である
が、さらに、実施例に基づいて本発明の効果を示す。表
1に示す化学組成の供試鋼を用いて、表2および表3〜
表4に示す製造条件で鋼板を製造した。表2は鋼片の製
造条件と、MgOあるいはMg含有酸化物の分散状態を
示している。製造した鋼板の、機械的性質(鋼材の引張
特性、靭性、ESSO特性,継手靭性)の測定結果も合
わせて表3〜表4に示す。引張特性は圧延方向に直角な
方向(C方向)の板厚中心部から丸棒引張試験片を採取
して測定した。靱性評価は2mmVノッチシャルピー衝
撃試験における破面遷移温度(vTrs)で評価したが、
試験片は引張特性と同様、C方向板厚中心部から採取し
た。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】脆性き裂伝播停止特性は温度勾配型ESS
O試験により調査し、Kcaが4000N/mm1.5 とな
る温度(TKca4000 )で評価した。試験方向は2mmV
ノッチシャルピー衝撃試験と同じである。継手靭性は、
2種類の溶接法により溶接継手を作製し、2mmVノッ
チシャルピー衝撃特性を調査した。すなわち、1種類は
入熱1.5kJ/mmのTIG溶接、もう一種類は入熱
4.5kJ/mmのSAW溶接により継手を作製した。
両継手ともレ形開先で多層盛溶接とし、FLが垂直側と
なるHAZのFLにノッチを導入してvTrsで靭性を評
価した。なお、板厚25mm以下の鋼材の場合は元厚ま
まで、25mm超の場合は25mmに減厚してから継手
を作成した。また、試験片は試験片中心部が鋼材の板厚
中心部となるように採取した。
【0064】表3〜表4のうちの鋼材番号A1〜A15
は、本発明の化学組成を有し、かつMg含有酸化物、該
酸化物と炭窒化物との複合化された粒子のサイズ、密度
が本発明を満足する鋼片番号1〜12を用いて、本発明
の製造方法により製造し、本発明の規定する組織を満足
する鋼板であり、いずれも良好な母材の強度、靱性、ア
レスト性、及びHAZ靱性とが同時に達成されているこ
とが明らかである。一方、同様に表1,表2の結果か
ら、本発明の範囲を逸脱している鋼材番号B1〜B7の
鋼板は本発明により製造された鋼材番号A1〜A15の
鋼板に比べて、母材の強度、靱性、アレスト性、あるい
はHAZ靱性のうちの1つ以上の特性が大幅に劣ってい
ることが明らかである。
【0065】鋼材番号B1〜B4は化学組成あるいはM
g含有酸化物、該酸化物と炭窒化物との複合化された粒
子のサイズ、密度が本発明を満足していないために、製
造方法は本発明を満足しているものの、十分な特性を達
成できなかった例である。すなわち、鋼材番号B1は、
C量が過剰なため、製造方法は本発明を満足しているに
もかかわらず、靭性が母材、HAZともに本発明に比べ
て大幅に劣る。鋼材番号B2は、オーステナイトの再結
晶抑制のために必要な元素が必要量添加されていないた
め、オーステナイト粒の扁平化、オーステナイトへの歪
導入が不十分なため、母材特性が本発明による鋼に比べ
て十分でない。
【0066】鋼材番号B3は、Tiが無添加であるた
め、母材組織の微細化が十分でなく、母材靱性が劣る。
加えて、酸化物の分散が不十分となるため、HAZ靱性
の改善も認められない。鋼材番号B4は、溶鋼のMgに
よる脱酸を実施していないため、MgOないしはMg含
有酸化物の個数が極端に少なく、HAZ靱性の劣化が顕
著である。一方、鋼材番号B5〜B7は、母材組織が本
発明の範囲を逸脱しているために、本発明により製造し
たものに比べて、特に母材特性の特性が目立っている例
である。
【0067】すなわち、鋼材番号B5は、旧オーステナ
イト粒径が粗大であるため、組織形態は本発明を満足し
ているものの、母材靱性,アレスト性が良好でない。鋼
材番号B6,B7は圧延後の加速冷却の冷却速度が十分
でなかったり、加速冷却を実施しなかったために、組織
形態が本発明を満足できず、粗大な上部ベイナイト主体
組織となり、母材特性が劣化した例である。以上の実施
例からも、本発明によれば、強度と靱性とがともに良好
な鋼の製造が可能であることが明白である。
【0068】
【発明の効果】本発明により、引張強度が570MPa
級以上で、母材、HAZの靭性保証温度が−40℃以下
の優れた低温靭性を有する鋼の製造が可能となる。さら
に、必要に応じて、母材、溶接部の靱性保証温度が−1
00℃以下の鋼や母材の脆性き裂伝播停止特性が必要と
される鋼にも適用可能である。その結果、低温貯槽タン
ク、低温圧力容器、海洋構造物、船舶、橋梁、ラインパ
イプ等へ、安全性に極めて優れた構造材料を提供するこ
とが可能となり、産業上の効果は極めて大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植森 龍治 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 斎藤 直樹 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 Fターム(参考) 4K032 AA00 AA01 AA02 AA04 AA05 AA08 AA11 AA12 AA14 AA15 AA16 AA17 AA19 AA20 AA21 AA22 AA23 AA24 AA26 AA27 AA29 AA31 AA33 AA35 AA36 AA37 AA39 AA40 BA01 CA01 CA02 CA03 CB01 CB02 CC02 CC03 CD02 CD03 CF01 CF02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.01〜0.2%、 Si:0.01〜1%、 Mn:0.1〜3%、 P :0.02%以下、 S :0.01%以下、 Al:0.001〜0.1%、 Ni:0.3〜10%、 Ti:0.003〜0.1%、 Mg:0.0001〜0.015%、 N :0.002〜0.01%を含有し、 Nb:0.005〜0.5%、 Ta:0.02〜1%、 Mo:0.1〜2%、 W :0.5〜4%、 B :0.0002〜0.005% の1種または2種以上を、さらに含有し、残部Fe及び
    不可避不純物からなり、粒子径が0.002〜0.1μ
    mのMg含有酸化物粒子、および、Mg含有酸化物とこ
    れを核として析出した炭窒化物とからなる粒子径が0.
    005〜2μmの複合粒子の1種または2種を合計で1
    ×104 〜1×108 個/mm2 含み、かつ、旧オース
    テナイト平均粒径が50μm以下であるマルテンサイト
    組織あるいはマルテンサイトと下部ベイナイトとの混合
    組織が70%以上を占める組織からなることを特徴とす
    る、溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼。
  2. 【請求項2】 旧オーステナイト粒が、鋼表裏面のそれ
    ぞれ、表面から板厚方向に板厚の10%以上にわたっ
    て、アスペクト比2以上の扁平粒であって、かつ、短軸
    の平均粒径が20μm以下であることを特徴とする、請
    求項1に記載の溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼。
  3. 【請求項3】 質量%で、 Cu:0.05〜1.5%、 Cr:0.05〜2%、 V :0.01〜0.5%、 Zr:0.005〜0.1% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
    する、請求項1または2に記載の溶接部靱性に優れた高
    靱性高張力鋼。
  4. 【請求項4】 質量%で、 Y :0.001〜0.1%、 Ca:0.0005〜0.01%、 REM:0.005〜0.1% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
    する、請求項1〜3のいずれかに記載の溶接部靱性に優
    れた高靱性高張力鋼。
  5. 【請求項5】 溶存酸素量が0.001〜0.02%の
    溶鋼に、Mg,Ti,Alを同時に添加した後、鋳造し
    て鋼片とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 溶存酸素量が0.001〜0.02%の
    溶鋼に、Mg,Ti,Alを添加するに際して、Alを
    最後に添加した後,鋳造して鋼片とすることを特徴とす
    る、請求項1〜4のいずれかに記載の溶接部靱性に優れ
    た高靱性高張力鋼の製造方法。
  7. 【請求項7】 鋼片を、Ac3 変態点〜1200℃に加
    熱し、平均オーステナイト粒径を20〜100μmとし
    た後、開始温度が900℃以下、終了温度が650℃以
    上で、累積圧下率が30〜95%の熱間圧延を行い、引
    き続き、600℃以上から開始し、500℃以下で終了
    する冷却速度が1〜100℃/sの加速冷却を行うこと
    を特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の溶接部
    靱性に優れた高靱性高張力鋼の製造方法。
  8. 【請求項8】 鋼片を、Ac3 変態点〜1200℃に加
    熱し、平均オーステナイト粒径を20〜100μmとし
    た後、開始温度が900℃以下、終了温度が650℃以
    上で、累積圧下率が30〜95%の熱間圧延を行い、引
    き続き、600℃以上から開始し、500℃以下で終了
    する冷却速度が1〜100℃/sの加速冷却を行うこと
    を特徴とする、請求項5または6に記載の溶接部靱性に
    優れた高靱性高張力鋼の製造方法。
  9. 【請求項9】 加速冷却後に、400℃以上、Ac1
    態点未満の温度で焼き戻すことを特徴とする、請求項8
    に記載の溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 熱間圧延に先立って、1150〜13
    00℃で2〜48h保持する溶体化処理を施すことを特
    徴とする、請求項8または9に記載の溶接部靱性に優れ
    た高靱性高張力鋼の製造方法。
JP29931999A 1999-10-21 1999-10-21 溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法 Expired - Lifetime JP4213833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29931999A JP4213833B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29931999A JP4213833B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001123245A true JP2001123245A (ja) 2001-05-08
JP4213833B2 JP4213833B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=17871010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29931999A Expired - Lifetime JP4213833B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4213833B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307324A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Jfe Steel Kk 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板およびその製造方法
WO2006125899A1 (fr) * 2005-05-26 2006-11-30 Industeel France Acier pour coques de sous-marins a soudabilite renforcee
JP2007131925A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
WO2007116913A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Nippon Steel Corporation 硬質極薄鋼板およびその製造方法
WO2007119878A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Nippon Steel Corporation アレスト性に優れた高強度厚鋼板
JP2008174809A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Jfe Steel Kk 靭性および脆性亀裂伝播停止特性に優れた薄肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2008208406A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Jfe Steel Kk 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2008280600A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Kobe Steel Ltd 脆性亀裂伝播停止特性および板厚中央部の靭性に優れた鋼板並びにその製造方法
US7485196B2 (en) 2001-09-14 2009-02-03 Nucor Corporation Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
US7588649B2 (en) 2001-09-14 2009-09-15 Nucor Corporation Casting steel strip
US7690417B2 (en) 2001-09-14 2010-04-06 Nucor Corporation Thin cast strip with controlled manganese and low oxygen levels and method for making same
KR100954042B1 (ko) 2007-04-09 2010-04-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Haz 인성이 우수한 후강판
KR100954041B1 (ko) 2007-04-09 2010-04-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Haz 인성 및 모재 인성이 우수한 후강판
JP2011012315A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Nippon Steel Corp 降伏強度885MPa以上の非調質高張力厚鋼板とその製造方法
JP2011052320A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
US7967923B2 (en) 2008-10-01 2011-06-28 Nippon Steel Corporation Steel plate that exhibits excellent low-temperature toughness in a base material and weld heat-affected zone and has small strength anisotropy, and manufacturing method thereof
US8016021B2 (en) 2003-01-24 2011-09-13 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
JP2011214100A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた9%Ni鋼およびその製造方法
JP2012047629A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Japan Steel Works Ltd:The 高強度低合金鋼の高圧水素環境脆化感受性の評価方法
JP2012107333A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Jfe Steel Corp 高圧水素貯蔵容器用高強度鋼材
JP2013047393A (ja) * 2005-03-29 2013-03-07 Jfe Steel Corp 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板
KR20130116202A (ko) 2012-04-13 2013-10-23 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 극저온 인성이 우수한 후강판
WO2014030618A1 (ja) 2012-08-23 2014-02-27 株式会社神戸製鋼所 極低温靱性に優れた厚鋼板
EP2278035A4 (en) * 2008-05-13 2014-07-02 Japan Steel Works Ltd HIGH-FIXED LOW-GEL STEEL WITH EXCELLENT TEMPERATURE IN HIGH-PRESSURE OXYGEN ENVIRONMENTS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2014132627A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Jfeスチール株式会社 厚鋼板及び厚鋼板の製造方法
WO2014171368A1 (ja) 2013-04-17 2014-10-23 株式会社神戸製鋼所 極低温靭性に優れた厚鋼板
US9149868B2 (en) 2005-10-20 2015-10-06 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US9999918B2 (en) 2005-10-20 2018-06-19 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US10071416B2 (en) 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
KR20190064815A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 용접 열영향부를 가지는 관 이음쇠의 제조방법
EP3699310A4 (en) * 2018-12-27 2021-03-31 Nippon Steel Corporation SHEET STEEL CONTAINING NICKEL
US11193188B2 (en) 2009-02-20 2021-12-07 Nucor Corporation Nitriding of niobium steel and product made thereby
CN114182174A (zh) * 2021-11-26 2022-03-15 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种高强韧桥梁结构钢板的生产方法
CN114959510A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 宝山钢铁股份有限公司 一种具有抗回火脆性的高温设备用厚钢板及其制造方法
CN117403144A (zh) * 2023-08-30 2024-01-16 宿迁南钢金鑫轧钢有限公司 5Ni低温型钢生产工艺
WO2024120076A1 (zh) * 2022-12-05 2024-06-13 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 海洋工程用低温钢及其生产方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063786A1 (en) 2005-11-29 2007-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Antenna and manufacturing method thereof, semiconductor device including antenna and manufacturing method thereof, and radio communication system

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690417B2 (en) 2001-09-14 2010-04-06 Nucor Corporation Thin cast strip with controlled manganese and low oxygen levels and method for making same
US8002908B2 (en) 2001-09-14 2011-08-23 Nucor Corporation Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
US7485196B2 (en) 2001-09-14 2009-02-03 Nucor Corporation Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
US7588649B2 (en) 2001-09-14 2009-09-15 Nucor Corporation Casting steel strip
US8016021B2 (en) 2003-01-24 2011-09-13 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
JP2013047393A (ja) * 2005-03-29 2013-03-07 Jfe Steel Corp 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板
JP2006307324A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Jfe Steel Kk 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板およびその製造方法
WO2006125899A1 (fr) * 2005-05-26 2006-11-30 Industeel France Acier pour coques de sous-marins a soudabilite renforcee
FR2886314A1 (fr) * 2005-05-26 2006-12-01 Industeel France Acier pour coques de sous-marins a soudabilite renforcee
US9334552B2 (en) 2005-05-26 2016-05-10 Industeel France Steel for submarine hulls with improved weldability
US9669482B2 (en) 2005-05-26 2017-06-06 Industeel France Submarine hull steel having enhanced weldability
US10071416B2 (en) 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
US9999918B2 (en) 2005-10-20 2018-06-19 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US9149868B2 (en) 2005-10-20 2015-10-06 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
JP4523908B2 (ja) * 2005-11-11 2010-08-11 新日本製鐵株式会社 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
JP2007131925A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
KR101065545B1 (ko) 2006-04-04 2011-09-19 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 경질 극박 강판 및 그 제조 방법
WO2007116913A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Nippon Steel Corporation 硬質極薄鋼板およびその製造方法
JP5058978B2 (ja) * 2006-04-04 2012-10-24 新日本製鐵株式会社 硬質極薄鋼板およびその製造方法
US7914629B2 (en) 2006-04-13 2011-03-29 Nippon Steel Corporation High strength thick steel plate superior in crack arrestability
WO2007119878A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Nippon Steel Corporation アレスト性に優れた高強度厚鋼板
JP2008174809A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Jfe Steel Kk 靭性および脆性亀裂伝播停止特性に優れた薄肉高張力鋼板およびその製造方法
JP2008208406A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Jfe Steel Kk 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
KR100954042B1 (ko) 2007-04-09 2010-04-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Haz 인성이 우수한 후강판
KR100954041B1 (ko) 2007-04-09 2010-04-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 Haz 인성 및 모재 인성이 우수한 후강판
JP2008280600A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Kobe Steel Ltd 脆性亀裂伝播停止特性および板厚中央部の靭性に優れた鋼板並びにその製造方法
US8974612B2 (en) 2008-05-13 2015-03-10 The Japan Steel Works, Ltd. High-strength low-alloy steel excellent in high-pressure hydrogen environment embrittlement resistance characteristics and method for producing the same
US10227682B2 (en) 2008-05-13 2019-03-12 The Japan Steel Works, Ltd. High-strength low-alloy steel excellent in high-pressure hydrogen environment embrittlement resistance characteristics and method for producing the same
EP2278035A4 (en) * 2008-05-13 2014-07-02 Japan Steel Works Ltd HIGH-FIXED LOW-GEL STEEL WITH EXCELLENT TEMPERATURE IN HIGH-PRESSURE OXYGEN ENVIRONMENTS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US7967923B2 (en) 2008-10-01 2011-06-28 Nippon Steel Corporation Steel plate that exhibits excellent low-temperature toughness in a base material and weld heat-affected zone and has small strength anisotropy, and manufacturing method thereof
US11193188B2 (en) 2009-02-20 2021-12-07 Nucor Corporation Nitriding of niobium steel and product made thereby
JP2011012315A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Nippon Steel Corp 降伏強度885MPa以上の非調質高張力厚鋼板とその製造方法
JP2011052320A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2011214100A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた9%Ni鋼およびその製造方法
JP2012047629A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Japan Steel Works Ltd:The 高強度低合金鋼の高圧水素環境脆化感受性の評価方法
JP2012107333A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Jfe Steel Corp 高圧水素貯蔵容器用高強度鋼材
KR20130116202A (ko) 2012-04-13 2013-10-23 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 극저온 인성이 우수한 후강판
KR20150029754A (ko) 2012-08-23 2015-03-18 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 극저온 인성이 우수한 후강판
EP2889391A4 (en) * 2012-08-23 2016-05-18 Kobe Steel Ltd THICK-STEEL PLATE HAVING HIGH HARDNESS AT ULTRA-BASS TEMPERATURE
WO2014030618A1 (ja) 2012-08-23 2014-02-27 株式会社神戸製鋼所 極低温靱性に優れた厚鋼板
WO2014132627A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Jfeスチール株式会社 厚鋼板及び厚鋼板の製造方法
US10041159B2 (en) 2013-02-28 2018-08-07 Jfe Steel Corporation Thick steel plate and production method for thick steel plate
WO2014171368A1 (ja) 2013-04-17 2014-10-23 株式会社神戸製鋼所 極低温靭性に優れた厚鋼板
KR20150126702A (ko) 2013-04-17 2015-11-12 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 극저온 인성이 우수한 후강판
KR20190064815A (ko) * 2017-12-01 2019-06-11 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 용접 열영향부를 가지는 관 이음쇠의 제조방법
KR102020388B1 (ko) 2017-12-01 2019-11-04 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 용접 열영향부를 가지는 관 이음쇠의 제조방법
EP3699310A4 (en) * 2018-12-27 2021-03-31 Nippon Steel Corporation SHEET STEEL CONTAINING NICKEL
CN114959510A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 宝山钢铁股份有限公司 一种具有抗回火脆性的高温设备用厚钢板及其制造方法
CN114182174A (zh) * 2021-11-26 2022-03-15 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种高强韧桥梁结构钢板的生产方法
WO2024120076A1 (zh) * 2022-12-05 2024-06-13 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 海洋工程用低温钢及其生产方法
CN117403144A (zh) * 2023-08-30 2024-01-16 宿迁南钢金鑫轧钢有限公司 5Ni低温型钢生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4213833B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001123245A (ja) 溶接部靱性に優れた高靱性高張力鋼とその製造方法
EP2272994B1 (en) High-tensile strength steel and manufacturing method thereof
EP2641987B1 (en) High-strength steel material having outstanding ultra-low-temperature toughness and a production method therefor
KR101846759B1 (ko) 강판 및 그 제조 방법
JP6648270B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性及び溶接部の脆性亀裂開始抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP5509923B2 (ja) レーザ溶接用またはレーザ・アークハイブリッド溶接用の引張強さが1100MPa以上の高張力鋼板の製造方法
CN108291287B (zh) 具有优异的止脆裂性和焊接部分脆裂萌生抗力的高强度钢及其生产方法
US11505841B2 (en) High-strength steel product and method of manufacturing the same
US10316385B2 (en) High-tensile-strength steel plate and process for producing same
JPH10168542A (ja) 低温靭性と疲労強度に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP2000129392A (ja) 耐疲労き裂進展特性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
CN113166884A (zh) 焊接热影响区韧性优异的钢材及其制造方法
JP4210010B2 (ja) 高靱性高張力鋼の製造方法
JP2002129281A (ja) 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
JP2002363644A (ja) 靭性と疲労強度とに優れた高張力鋼の製造方法
JP2002047531A (ja) 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
JP2001192761A (ja) 母材ならびに溶接継手のクリープ強度と靭性に優れたフェライト系耐熱鋼板およびその製造方法
JP2005002372A (ja) 材質の異方性及びばらつきの小さい厚鋼板の製造方法
JP7104370B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP5042744B2 (ja) エレクトロスラグ溶接方法
KR102508128B1 (ko) 용접 열영향부 저온 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법
JP3599556B2 (ja) 母材および大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2001335884A (ja) Ctod特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JP7207199B2 (ja) 鋼材及びその製造方法
JP2002224835A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高靱性高張力鋼の溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4213833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term