JP2001121119A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents
生ゴミ処理装置Info
- Publication number
- JP2001121119A JP2001121119A JP30325299A JP30325299A JP2001121119A JP 2001121119 A JP2001121119 A JP 2001121119A JP 30325299 A JP30325299 A JP 30325299A JP 30325299 A JP30325299 A JP 30325299A JP 2001121119 A JP2001121119 A JP 2001121119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- deodorizer
- processing tank
- garbage
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/20—Waste processing or separation
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】生ゴミ処理装置は、処理槽1に入れた生ゴミと
発酵促進材を、好気性バクテリアの活性最適温度である
60°C〜80°Cに加温し、これを通風環境下で攪拌
することで生ゴミを処理するようにしている。このた
め、生ゴミ処理装置には、処理槽1を加熱する加熱手段
4が配置されている。また、その際処理槽1から排出さ
れる排気には悪臭成分が含まれているため、排気経路6
aに、触媒式の脱臭器7と、この脱臭器7の脱臭効率ア
ップのために当該脱臭器7に流入する排気の温度を上昇
させるヒータ8を備えている。このため、前記加熱手段
4と前記ヒータ8に要するエネルギ(加熱用のエネル
ギ)が多くなり、ランニングコストが高くなるという問
題があった。 【解決手段】処理槽1の外側に、その内面の一部が処理
槽1の外壁外面で構成された排気通過室10を設け、前
記脱臭器7の下流側の排気経路6aの一部を当該排気通
過室10で構成し、この排気通過室10を通過する昇温
排気による処理槽の加熱を、前記加熱手段4の全部また
は一部として利用するようにした。
発酵促進材を、好気性バクテリアの活性最適温度である
60°C〜80°Cに加温し、これを通風環境下で攪拌
することで生ゴミを処理するようにしている。このた
め、生ゴミ処理装置には、処理槽1を加熱する加熱手段
4が配置されている。また、その際処理槽1から排出さ
れる排気には悪臭成分が含まれているため、排気経路6
aに、触媒式の脱臭器7と、この脱臭器7の脱臭効率ア
ップのために当該脱臭器7に流入する排気の温度を上昇
させるヒータ8を備えている。このため、前記加熱手段
4と前記ヒータ8に要するエネルギ(加熱用のエネル
ギ)が多くなり、ランニングコストが高くなるという問
題があった。 【解決手段】処理槽1の外側に、その内面の一部が処理
槽1の外壁外面で構成された排気通過室10を設け、前
記脱臭器7の下流側の排気経路6aの一部を当該排気通
過室10で構成し、この排気通過室10を通過する昇温
排気による処理槽の加熱を、前記加熱手段4の全部また
は一部として利用するようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、処理槽内に収容した
生ゴミと発酵促進材を、加熱環境ならびに通風環境下で
攪拌し、好気性微生物の発酵作用により生ゴミの大部分
を水と炭酸ガスに分解する生ゴミ処理装置に関するもの
である。
生ゴミと発酵促進材を、加熱環境ならびに通風環境下で
攪拌し、好気性微生物の発酵作用により生ゴミの大部分
を水と炭酸ガスに分解する生ゴミ処理装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の生ゴミ処理装置は、図2
に示すように、生ゴミAと発酵促進材Bを受容する処理
槽1と、この処理槽1内へ生ゴミを投入する開閉可能な
投入口2と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促進材Bを攪
拌する攪拌手段3と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促進
材Bの混合物を所定の温度に加熱する加熱手段4と、処
理槽1内へ外気を取り入れる外気取入経路5aを有する
外気取入手段5と、処理槽1内の空気を外部に排気する
ための排気経路6aを有する排気手段6と、排気手段6
における排気経路6a中に介装され当該経路6aを通過
する排気中の臭気を脱臭する触媒式の脱臭器7と、脱臭
器7の脱臭効率を高めるために脱臭器7の上流側の排気
経路6a中に設けられて脱臭器を通過する排気の温度を
上昇させるヒーター8とを備えている。
に示すように、生ゴミAと発酵促進材Bを受容する処理
槽1と、この処理槽1内へ生ゴミを投入する開閉可能な
投入口2と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促進材Bを攪
拌する攪拌手段3と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促進
材Bの混合物を所定の温度に加熱する加熱手段4と、処
理槽1内へ外気を取り入れる外気取入経路5aを有する
外気取入手段5と、処理槽1内の空気を外部に排気する
ための排気経路6aを有する排気手段6と、排気手段6
における排気経路6a中に介装され当該経路6aを通過
する排気中の臭気を脱臭する触媒式の脱臭器7と、脱臭
器7の脱臭効率を高めるために脱臭器7の上流側の排気
経路6a中に設けられて脱臭器を通過する排気の温度を
上昇させるヒーター8とを備えている。
【0003】9は、前記投入口2に取り付けた開閉扉で
あって、この開閉扉9により投入口2を開閉可能として
いる。
あって、この開閉扉9により投入口2を開閉可能として
いる。
【0004】前記攪拌手段3は、処理槽内に回転自在に
横架した回転軸3aと、この回転軸にその基端部を固定
されてラジアル方向に延びる複数の攪拌腕3b,3b…
と、回転軸3aを回転伝達機構(スプロケットとチェー
ン等)3cを介して回転駆動するモータ3dとで構成さ
れており、処理槽1内に収容された、好気性バクテリア
の付着した発酵促進材(好気性バクテリアの培養床とな
る木材チップ等)Bと生ゴミAとを攪拌するものであ
る。
横架した回転軸3aと、この回転軸にその基端部を固定
されてラジアル方向に延びる複数の攪拌腕3b,3b…
と、回転軸3aを回転伝達機構(スプロケットとチェー
ン等)3cを介して回転駆動するモータ3dとで構成さ
れており、処理槽1内に収容された、好気性バクテリア
の付着した発酵促進材(好気性バクテリアの培養床とな
る木材チップ等)Bと生ゴミAとを攪拌するものであ
る。
【0005】前記加熱手段4は、処理槽1の外壁外面に
貼着したシーズヒータ等の電熱ヒータで構成されてお
り、処理槽1内を好気性バクテリアの活性を高める最適
温度(60°C〜80°C)に調整するものである。
貼着したシーズヒータ等の電熱ヒータで構成されてお
り、処理槽1内を好気性バクテリアの活性を高める最適
温度(60°C〜80°C)に調整するものである。
【0006】前記外気取入手段5は、処理槽1内と外
(外気)を連通する外気取入経路5aと、この外気取入
経路5a中に介装した送風機5bとで構成されている。
送風機5bは、外気取入経路5aを通じて処理槽1内へ
外気を強制的に取り入れる役目をする。
(外気)を連通する外気取入経路5aと、この外気取入
経路5a中に介装した送風機5bとで構成されている。
送風機5bは、外気取入経路5aを通じて処理槽1内へ
外気を強制的に取り入れる役目をする。
【0007】排気手段6は、外気取入手段5で処理槽1
内に取り入れられ処理槽1内の好気性バクテリアを活性
化させた後の外気を排出するもので、処理槽1内と外
(外気)を連通する排気経路6aで構成されている。
内に取り入れられ処理槽1内の好気性バクテリアを活性
化させた後の外気を排出するもので、処理槽1内と外
(外気)を連通する排気経路6aで構成されている。
【0008】処理槽1内に収容された生ゴミAは、前記
加熱手段4による加熱環境下で、前記外気取入手段5と
排気手段6による通風環境下で、発酵促進材Bと共に攪
拌され、好気性微生物の発酵作用によりその大部分を水
と炭酸ガスに分解されるのである。このとき、排気手段
6により処理槽1内から大気に放出されようとする排気
には、好気性バクテリアの発酵作用に伴う臭気成分(悪
臭成分)が混入している。
加熱手段4による加熱環境下で、前記外気取入手段5と
排気手段6による通風環境下で、発酵促進材Bと共に攪
拌され、好気性微生物の発酵作用によりその大部分を水
と炭酸ガスに分解されるのである。このとき、排気手段
6により処理槽1内から大気に放出されようとする排気
には、好気性バクテリアの発酵作用に伴う臭気成分(悪
臭成分)が混入している。
【0009】この排気中に混入している臭気成分は、排
気手段6における排気経路6aに介装した触媒式の脱臭
器7で脱臭されて外気に放出されるようになっている。
また、触媒式の脱臭器7による脱臭効率を高めるため
に、当該脱臭器7の上流側の排気経路6a中に設けられ
排気の温度を数百度Cに上昇させるヒータ(電熱ヒー
タ)8が装備されている。
気手段6における排気経路6aに介装した触媒式の脱臭
器7で脱臭されて外気に放出されるようになっている。
また、触媒式の脱臭器7による脱臭効率を高めるため
に、当該脱臭器7の上流側の排気経路6a中に設けられ
排気の温度を数百度Cに上昇させるヒータ(電熱ヒー
タ)8が装備されている。
【0010】
【発明が解決しよとする課題】ところで、上記のように
構成した従来の生ゴミ処理装置は、効果的に生ゴミを処
理できるものの、下記のような問題を持っている。 1.活性最適温度が60°C〜80°Cの比較的高温の
好気性バクテリアによる発酵作用で、生ゴミを分解処理
するものであるから、生ゴミの分解処理中は加熱手段4
により処理槽1内の温度を、この活性最適温度に上昇維
持させておく必要がある。また、触媒式の脱臭器7の脱
臭効率を高めるために脱臭器7の上流側に配置したヒー
タ8で排気の温度を数百度Cに高める必要がある。この
ため、これら加熱手段4およびヒータ8に要する加熱エ
ネルギ(電気エネルギー)が多くなり、ランニングコス
トが高くなるという問題があった。 2.一方、ヒータ8により数百度Cに加熱された排気
は、触媒式の脱臭器7および当該脱臭器7の下流域にお
いてもなお数百度Cの温度を維持しており、この高温排
気が大気に放出されるため、周囲の環境に悪影響(熱公
害)を与えるという問題があった。
構成した従来の生ゴミ処理装置は、効果的に生ゴミを処
理できるものの、下記のような問題を持っている。 1.活性最適温度が60°C〜80°Cの比較的高温の
好気性バクテリアによる発酵作用で、生ゴミを分解処理
するものであるから、生ゴミの分解処理中は加熱手段4
により処理槽1内の温度を、この活性最適温度に上昇維
持させておく必要がある。また、触媒式の脱臭器7の脱
臭効率を高めるために脱臭器7の上流側に配置したヒー
タ8で排気の温度を数百度Cに高める必要がある。この
ため、これら加熱手段4およびヒータ8に要する加熱エ
ネルギ(電気エネルギー)が多くなり、ランニングコス
トが高くなるという問題があった。 2.一方、ヒータ8により数百度Cに加熱された排気
は、触媒式の脱臭器7および当該脱臭器7の下流域にお
いてもなお数百度Cの温度を維持しており、この高温排
気が大気に放出されるため、周囲の環境に悪影響(熱公
害)を与えるという問題があった。
【0011】本発明は、加熱手段4およびヒータ8に要
するエネルギ(電気エネルギ)を逓減させそれだけラン
ニングコストの低い生ゴミ処理装置を提供すると共に、
脱臭器7を経て大気に放出される排気の温度を低くし
て、この排気による悪影響(熱公害)を逓減しようとす
ることを目的とする。
するエネルギ(電気エネルギ)を逓減させそれだけラン
ニングコストの低い生ゴミ処理装置を提供すると共に、
脱臭器7を経て大気に放出される排気の温度を低くし
て、この排気による悪影響(熱公害)を逓減しようとす
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するためになされたものであり、上述した従来の生
ゴミ処理装置において、処理槽1の外側に、その内面の
一部が処理槽1の外壁外面で構成された排気通過室を設
け、前記脱臭器7の下流側の排気経路6aの一部を当該
排気通過室で構成し、この排気通過室を通過する昇温排
気による処理槽の加熱を、前記加熱手段4の全部または
一部としたのである。
解決するためになされたものであり、上述した従来の生
ゴミ処理装置において、処理槽1の外側に、その内面の
一部が処理槽1の外壁外面で構成された排気通過室を設
け、前記脱臭器7の下流側の排気経路6aの一部を当該
排気通過室で構成し、この排気通過室を通過する昇温排
気による処理槽の加熱を、前記加熱手段4の全部または
一部としたのである。
【0013】
【作用】このように構成したことにより、脱臭器7を経
過した高温排気を処理槽1の加熱源の全部または一部と
して利用できるので、加熱エネルギ(加熱手段4とヒー
タ8に要する合計電気エネルギ)を少なくすることがで
きる。その一方で、脱臭器7の下流域においてもなお数
百度Cの温度を維持している高温排気は、処理槽1の加
熱のために熱転嫁するので、その分大気に放出される排
気温度を低くすることができ、周囲環境への悪影響(熱
公害)を小さくすることができる。
過した高温排気を処理槽1の加熱源の全部または一部と
して利用できるので、加熱エネルギ(加熱手段4とヒー
タ8に要する合計電気エネルギ)を少なくすることがで
きる。その一方で、脱臭器7の下流域においてもなお数
百度Cの温度を維持している高温排気は、処理槽1の加
熱のために熱転嫁するので、その分大気に放出される排
気温度を低くすることができ、周囲環境への悪影響(熱
公害)を小さくすることができる。
【0014】
【実施例】以下本発明に係る生ゴミ処理装置の実施例を
図1に基づいて説明する。図1に示した本発明に係る生
ゴミ処理装置は、図4に示した従来の生ゴミ処理装置に
比べて加熱手段4の構成および排気経路6aの一部に差
異がある他は、同じ構成であるので、以下の説明では、
この差異点について説明する。
図1に基づいて説明する。図1に示した本発明に係る生
ゴミ処理装置は、図4に示した従来の生ゴミ処理装置に
比べて加熱手段4の構成および排気経路6aの一部に差
異がある他は、同じ構成であるので、以下の説明では、
この差異点について説明する。
【0015】図1において、10は、処理槽1の外側に
設けられた排気通過室である。この排気通過室10は、
その内面の一部が処理槽1の外壁外面で構成されるよう
にして処理槽1の外側に設けられている。図1の例で
は、この排気通過室10は、処理槽1の円弧状の下部全
域を覆うものとして取り付けられている。10aは排気
通過室10への排気入口であって、処理槽1の前側(図
1の紙面手前側)で排気通過室10の上端部に配置され
ている。また、10bは排気通過室10からの排気出口
であって、処理槽1の後側(図1の紙面後側)で排気通
過室10の上端部に配置されている。排気通過室10
は、その内部に排気入口10aと排気出口10bとの間
を通過する排気を蛇行案内する隔板(図示せず)が配置
されている。 そして、脱臭器7からの高温の排気(ヒ
ータ8により数百度に温度上昇された排気)は、排気入
口10a、通路11a、排気通過室10、排気出口10
b、通路11bの順に通過し大気に放出されるようにな
っている。すなわち、脱臭器7の下流側の排気経路6a
の一部を前記排気通過室10で構成しているのである。
設けられた排気通過室である。この排気通過室10は、
その内面の一部が処理槽1の外壁外面で構成されるよう
にして処理槽1の外側に設けられている。図1の例で
は、この排気通過室10は、処理槽1の円弧状の下部全
域を覆うものとして取り付けられている。10aは排気
通過室10への排気入口であって、処理槽1の前側(図
1の紙面手前側)で排気通過室10の上端部に配置され
ている。また、10bは排気通過室10からの排気出口
であって、処理槽1の後側(図1の紙面後側)で排気通
過室10の上端部に配置されている。排気通過室10
は、その内部に排気入口10aと排気出口10bとの間
を通過する排気を蛇行案内する隔板(図示せず)が配置
されている。 そして、脱臭器7からの高温の排気(ヒ
ータ8により数百度に温度上昇された排気)は、排気入
口10a、通路11a、排気通過室10、排気出口10
b、通路11bの順に通過し大気に放出されるようにな
っている。すなわち、脱臭器7の下流側の排気経路6a
の一部を前記排気通過室10で構成しているのである。
【0016】排気通過室10を通過する高温排気は、排
気通過室10の内面の一部を構成する処理槽1の外壁を
通して処理槽1を加熱するようになっている。この場
合、排気通過室10は加熱手段4を構成している。
気通過室10の内面の一部を構成する処理槽1の外壁を
通して処理槽1を加熱するようになっている。この場
合、排気通過室10は加熱手段4を構成している。
【0017】なお、上記の実施例では、加熱手段4の全
部を、高温排気が通過する排気通過室10で構成したも
のを示したが、処理槽1の外面に貼着したシーズヒータ
等の電熱ヒータ(図示せず)と併用するようにしても良
い。この場合、電熱ヒータは従来もものに比して低能力
のもので足りること勿論である。
部を、高温排気が通過する排気通過室10で構成したも
のを示したが、処理槽1の外面に貼着したシーズヒータ
等の電熱ヒータ(図示せず)と併用するようにしても良
い。この場合、電熱ヒータは従来もものに比して低能力
のもので足りること勿論である。
【0018】更に、本発明の発展例して、前記排気通過
室10の下流側の排気経路6aと、前記ヒータ8の上流
側の排気経路6aとの間に、前者の排気経路6aを通過
する高温の排気の熱を後者の排気経路6aを通過する排
気に転嫁させる熱交換器12(図1に仮想線で図示)を
取り付けることで、加熱エネルギおよび大気に放出され
る排気の温度を更に逓減させるようにしても良い。ある
いは、前記排気通過室10の下流側の排気経路6aと、
前記外気取入経路5aとの間に、排気通過室10の下流
側の排気経路6aを通過する高温の排気の熱を、外気取
入経路5aを通過する外気に転嫁させる熱交換器11
(図示せず)を取り付けることで、加熱エネルギおよび
大気に放出される排気の温度を更に逓減させるようにし
ても良い。
室10の下流側の排気経路6aと、前記ヒータ8の上流
側の排気経路6aとの間に、前者の排気経路6aを通過
する高温の排気の熱を後者の排気経路6aを通過する排
気に転嫁させる熱交換器12(図1に仮想線で図示)を
取り付けることで、加熱エネルギおよび大気に放出され
る排気の温度を更に逓減させるようにしても良い。ある
いは、前記排気通過室10の下流側の排気経路6aと、
前記外気取入経路5aとの間に、排気通過室10の下流
側の排気経路6aを通過する高温の排気の熱を、外気取
入経路5aを通過する外気に転嫁させる熱交換器11
(図示せず)を取り付けることで、加熱エネルギおよび
大気に放出される排気の温度を更に逓減させるようにし
ても良い。
【0019】
【効果】以上の如く構成した本発明の生ゴミ処理装置
は、脱臭器7の脱出効率アップのために設けられている
ヒータ8により昇温された高温排気の熱量を利用して処
理槽1を加熱するようにして、これを処理槽1の加熱手
段4の全部または一部とするものであるから、生ゴミ処
理装置のランニングコストを低くすることができる他、
大気に排出される排気温度を低くすることができるとい
う効果を有するものである。
は、脱臭器7の脱出効率アップのために設けられている
ヒータ8により昇温された高温排気の熱量を利用して処
理槽1を加熱するようにして、これを処理槽1の加熱手
段4の全部または一部とするものであるから、生ゴミ処
理装置のランニングコストを低くすることができる他、
大気に排出される排気温度を低くすることができるとい
う効果を有するものである。
【図1】本発明に係る生ゴミ処理装置の説明図である。
【図2】従来の生ゴミ処理装置の説明図である。
A;生ゴミ、B;発酵促進材、1;処理槽、2;投入
口、3;攪拌手段、3a;回転軸、3b;攪拌腕、3
c;回転伝達機構、3d;モータ、4;加熱手段(処理
槽1加熱用)、5;外気取入手段、5a;外気取入経
路、5b;送風器、6;排気手段、6a;排気経路、
7;脱臭器、8;ヒータ、9;開閉扉、10;排気通過
室、10a;排気入口、10b;排気出口、11a,1
1b;接続経路(排気経路6aの 一部)、12;熱交
換器、
口、3;攪拌手段、3a;回転軸、3b;攪拌腕、3
c;回転伝達機構、3d;モータ、4;加熱手段(処理
槽1加熱用)、5;外気取入手段、5a;外気取入経
路、5b;送風器、6;排気手段、6a;排気経路、
7;脱臭器、8;ヒータ、9;開閉扉、10;排気通過
室、10a;排気入口、10b;排気出口、11a,1
1b;接続経路(排気経路6aの 一部)、12;熱交
換器、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月1日(1999.11.
1)
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【実施例】 以下本発明に係る生ゴミ処理装置の実施例
を図1に基づいて説明する。図1に示した本発明に係る
生ゴミ処理装置は、図2に示した従来の生ゴミ処理装置
に比べて加熱手段4の構成および排気経路6aの一部に
差異がある他は、同じ構成であるので、以下の説明で
は、この差異点について説明する。
を図1に基づいて説明する。図1に示した本発明に係る
生ゴミ処理装置は、図2に示した従来の生ゴミ処理装置
に比べて加熱手段4の構成および排気経路6aの一部に
差異がある他は、同じ構成であるので、以下の説明で
は、この差異点について説明する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 更に、本発明の発展例して、前記排気通
過室10の下流側の排気経路6aと、前記ヒータ8の上
流側の排気経路6aとの間に、前者の排気経路6aを通
過する高温の排気の熱を後者の排気経路6aを通過する
排気に転嫁させる熱交換器12(図1に仮想線で図示)
を取り付けることで、加熱エネルギおよび大気に放出さ
れる排気の温度を更に逓減させるようにしても良い。あ
るいは、前記排気通過室10の下流側の排気経路6a
と、前記外気取入経路5aとの間に、排気通過室10の
下流側の排気経路6aを通過する高温の排気の熱を、外
気取入経路5aを通過する外気に転嫁させる熱交換器1
2(図示せず)を取り付けることで、加熱エネルギおよ
び大気に放出される排気の温度を更に逓減させるように
しても良い。
過室10の下流側の排気経路6aと、前記ヒータ8の上
流側の排気経路6aとの間に、前者の排気経路6aを通
過する高温の排気の熱を後者の排気経路6aを通過する
排気に転嫁させる熱交換器12(図1に仮想線で図示)
を取り付けることで、加熱エネルギおよび大気に放出さ
れる排気の温度を更に逓減させるようにしても良い。あ
るいは、前記排気通過室10の下流側の排気経路6a
と、前記外気取入経路5aとの間に、排気通過室10の
下流側の排気経路6aを通過する高温の排気の熱を、外
気取入経路5aを通過する外気に転嫁させる熱交換器1
2(図示せず)を取り付けることで、加熱エネルギおよ
び大気に放出される排気の温度を更に逓減させるように
しても良い。
Claims (3)
- 【請求項1】 生ゴミAと発酵促進材Bを受容する処理
槽1と、この処理槽1内へ生ゴミAを投入する開閉可能
な投入口2と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促進材Bを
攪拌する攪拌手段3と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促
進材Bの混合物を所定の温度に加熱する加熱手段4と、
処理槽1内へ外気を取り入れる空気取入経路5aを有す
る外気取入手段5と、処理槽1内の空気を外部に排気す
るための排気経路6aを有する排気手段6と、排気手段
6における排気経路6a中に介装され当該経路6aを通
過する排気中の臭気成分を脱臭する触媒式の脱臭器7
と、脱臭器7の脱臭効率を高めるために脱臭器7の上流
側の排気経路6a中に設けられて脱臭器7を通過する排
気の温度を上昇させるヒーター8とを備えてなる生ゴミ
処理装置において、 前記処理槽1の外側に、その内面の一部が処理槽1の外
壁外面で構成された排気通過室10を設け、前記脱臭器
7の下流側の排気経路6aの一部を当該排気通過室10
で構成し、この排気通過室10を通過する昇温排気によ
る処理槽の加熱を、前記加熱手段4の全部または一部と
して利用するよう構成してあることを特徴とする生ゴミ
処理装置。 - 【請求項2】 生ゴミAと発酵促進材Bを受容する処理
槽1と、この処理槽1内へ生ゴミAを投入する開閉可能
な投入口2と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促進材Bを
攪拌する攪拌手段3と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促
進材Bの混合物を所定の温度に加熱する加熱手段4と、
処理槽1内へ外気を取り入れる空気取入経路5aを有す
る外気取入手段5と、処理槽1内の空気を外部に排気す
るための排気経路6aを有する排気手段6と、排気手段
6における排気経路6a中に介装され当該経路6aを通
過する排気中の臭気成分を脱臭する触媒式の脱臭器7
と、脱臭器7の脱臭効率を高めるために脱臭器7の上流
側の排気経路6a中に設けられて脱臭器7を通過する排
気の温度を上昇させるヒーター8とを備えてなる生ゴミ
処理装置において、 前記処理槽1の外側に、その内面の一部が処理槽1の外
壁外面で構成された排気通過室10を設け、前記脱臭器
7の下流側の排気経路6aの一部を当該排気通過室10
で構成し、この排気通過室10を通過する昇温排気によ
る処理槽の加熱を、前記加熱手段4の全部または一部と
して利用するよう構成すると共に、 前記排気通過室10の下流側の排気経路と、前記ヒータ
8の上流側の排気経路6aとの間に、前者の排気経路6
aを通過する高温の排気の熱を後者の排気経路6aを通
過する排気に転嫁させる熱交換器11を取り付けたこと
を特徴とする生ゴミ処理装置。 - 【請求項3】 生ゴミAと発酵促進材Bを受容する処理
槽1と、この処理槽1内へ生ゴミAを投入する開閉可能
な投入口2と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促進材Bを
攪拌する攪拌手段3と、処理槽1内の生ゴミAと発酵促
進材Bの混合物を所定の温度に加熱する加熱手段4と、
処理槽1内へ外気を取り入れる空気取入経路5aを有す
る外気取入手段5と、処理槽1内の空気を外部に排気す
るための排気経路6aを有する排気手段6と、排気手段
6における排気経路6a中に介装され当該経路6aを通
過する排気中の臭気成分を脱臭する触媒式の脱臭器7
と、脱臭器7の脱臭効率を高めるために脱臭器7の上流
側の排気経路6a中に設けられて脱臭器7を通過する排
気の温度を上昇させるヒーター8とを備えてなる生ゴミ
処理装置において、 前記処理槽1の外側に、その内面の一部が処理槽1の外
壁外面で構成された排気通過室10を設け、前記脱臭器
7の下流側の排気経路6aの一部を当該排気通過室10
で構成し、この排気通過室10を通過する昇温排気によ
る処理槽の加熱を、前記加熱手段4の全部または一部と
して利用するよう構成すると共に、 前記排気通過室10の下流側の排気経路6aと、前記外
気取入経路5aとの間に、排気通過室10の下流側の排
気経路6aを通過する高温の排気の熱を、外気取入経路
5aを通過する外気に転嫁させる熱交換器11を取り付
けたことを特徴とする生ゴミ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30325299A JP2001121119A (ja) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | 生ゴミ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30325299A JP2001121119A (ja) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | 生ゴミ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001121119A true JP2001121119A (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=17918722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30325299A Pending JP2001121119A (ja) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | 生ゴミ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001121119A (ja) |
-
1999
- 1999-10-26 JP JP30325299A patent/JP2001121119A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4019187B2 (ja) | 発酵或いは乾燥処理機に於ける撹拌移送装置 | |
JP2001121119A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JP2000070905A (ja) | 有機物処理装置 | |
JP3607109B2 (ja) | 生ゴミ等用処理装置 | |
JP2000061435A (ja) | 有機物処理装置 | |
JPH09184683A (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JP2000061240A (ja) | 脱臭装置 | |
JPH06292875A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JP3226501B2 (ja) | 発酵処理装置 | |
JP2873790B2 (ja) | 発酵処理方法 | |
JP3475187B2 (ja) | 有機物処理装置 | |
JPH11300320A (ja) | 生ごみ処理装置 | |
JP3481022B2 (ja) | 有機物処理装置 | |
JPH10290975A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JP3332868B2 (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JP2003154340A (ja) | 生ゴミ処理機 | |
JP3349432B2 (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JPH07204611A (ja) | 生ごみの分解処理装置 | |
JP3842930B2 (ja) | 有機物処理装置 | |
JP4135369B2 (ja) | 生ごみ処理装置 | |
JP3363391B2 (ja) | 生ごみ処理装置 | |
JP2002239514A (ja) | 有機廃棄物処理機および有機廃棄物処理方法 | |
JPH09118578A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JPH09117741A (ja) | 有機物処理装置 | |
JP2002331277A (ja) | 有機物処理装置 |