JP2001119676A - インターネットテレビ電話中継装置 - Google Patents

インターネットテレビ電話中継装置

Info

Publication number
JP2001119676A
JP2001119676A JP33171699A JP33171699A JP2001119676A JP 2001119676 A JP2001119676 A JP 2001119676A JP 33171699 A JP33171699 A JP 33171699A JP 33171699 A JP33171699 A JP 33171699A JP 2001119676 A JP2001119676 A JP 2001119676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
party
server
terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33171699A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Ueno
壮一 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33171699A priority Critical patent/JP2001119676A/ja
Publication of JP2001119676A publication Critical patent/JP2001119676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インターネットを通したテレビ電話・会議を使
いやすいものにする。相手がインターネットへIP接続
しているかどうか等を意識せずに、通信を開始できるよ
うにする。また、老人介護や留守宅監視に応用する。 【解決手段】通信要求者(101)が一方的に通信要求
(RQ1)をすることにより、サーバー(100)が通
信相手に電話をかけ、端末の起動を促す(RQ2)。応
答者の端末(102)が起動すると、必要な情報(AS
1)をサーバー(100)に送る。サーバー(100)
は双方にIPアドレスを知らせ(D1,D2)、テレビ
電話(ITVP)が開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用したテレビ電話及びテレビ会議装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインターネットテレビ電話・会議
装置は、相手のIPアドレスが分かっていなければ接続
することができない。そのため、インターネットへIP
接続した後、通信したい者同士相互に何らかの方法でI
Pアドレスを知らせる必要がある。つまり、相互の打ち
合わせが事前に必要なものであった。また、ダイアルア
ップでインターネットへIP接続した場合、電話回線を
1つ使用してしまうため、電話でIPアドレスを知らせ
るためには最低2回線の電話が必要であり、一般家庭に
は普及しにくいものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、通信したい
と思った個人が一方的に通信要求をするだけで、事前の
打ち合わせなしにインターネットテレビ電話・会議装置
での通信を可能にする。また、介護を必要とする人や留
守宅など、人の手によって端末を起動できない状況にあ
っても、要求者側から一方的にインターネットテレビ電
話・会議装置での通信を可能にする。
【0004】
【課題を解決するための手段】インターネットテレビ電
話中継装置の中核となるサーバーコンピュータを設置す
る。このサーバーは、インターネットにIP接続したイ
ンターネットテレビ電話端末からの、全ての通信要求を
一時的に受け取る。サーバーは通信要求から通信相手の
を特定する情報(電子メールアドレス等)を取り出し、
このサービスを受ける登録者のデータベースから通信相
手の電話番号を知り、電話をかける。サーバーは通信相
手が電話応答した後、通信要求者からのインターネット
テレビ電話である旨を伝え、端末の起動を促す。起動さ
れたインターネットテレビ電話端末は、必ずインターネ
ットテレビ電話中継装置のサーバーコンピュータに対し
て、自身を特定する情報(電子メールアドレス等)と、
その時点でのIPアドレスを送る。サーバーは、その情
報が送られて来次第、通信要求者と通信応答者のそれぞ
れの端末に相手のIPアドレスを知らせ、処理を終了す
る。相手のIPアドレスを受け取った両端末は、相互に
相手端末と接続しインターネットテレビ電話を行う。
【0005】インターネットテレビ電話に使用する端末
は、専用の端末以外にも様々な形態を考えることができ
る。代表的なものとしては、画像と音声の取り込みが可
能なパーソナルコンピュータに、インターネットテレビ
電話用ソフトウエアを載せたものや、インターネットに
接続できる家庭用ゲーム機にビデオカメラとマイクを接
続し、インターネットテレビ電話用ソフトウエアを載せ
たもの、等が考えられる。
【0006】インターネットテレビ電話専用端末や、電
話の呼び出し信号によって起動することができる端末の
場合、起動後インターネットテレビ電話用ソフトウエア
を自動的に実行するようにしておくことにより、自動的
にインターネットにIP接続し、インターネットテレビ
電話・会議を開始することができる。
【0007】通信要求時に複数の相手を選択したり、既
にインターネットテレビ電話で通信中の端末に対して第
三者が通信要求を出した場合、サーバーはこのような要
求を適切に処理し、3端末以上での通信を可能にする。
3端末以上での通信の場合、インターネットテレビ会議
となる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を使って基本的な仕組みを説
明する。まず通信要求者の端末(101)がサーバー
(100)に対して、メールアドレス等の相手を特定す
る情報とともに通信要求(RQ1)を送る。サーバー
(100)は受け取った情報から通信相手の電話番号を
知り、電話をかける(RQ2)。通信相手が電話に応答
した後、サーバーは通信要求者からのインターネットテ
レビ電話の要求である旨を伝え、端末の起動を促す。応
答者が端末(102)を起動すると、端末は自動的にI
SP(インターネット・サービス・プロバイダー)に接
続し、取得したIPアドレスとメールアドレス等の個人
を特定する情報をサーバーに対して送信する(AS
1)。サーバー(100)は応答者からの情報(AS
1)を受け取り次第、双方へ相手のIPアドレス(D
1,D2)を知らせる。相手のIPアドレス(D1,D
2)を受け取った双方の端末(101,102)は、サ
ーバーから離れ独自にテレビ電話(ITVP)を開始す
る。
【0009】図2は本発明における各機器の接続形態を
示す。インターネットテレビ電話中継サーバー(10
0)は、コンピュータ(200)を中核とし、サービス
を受ける登録者に関するデータベースを構築する外部記
憶装置(202)、コンピュータからの制御によって通
話を開始できる電話機(203)、インターネットへの
接続のためのルーター(201)によって構成される。
サーバー(100)と加入者は、電話回線とインターネ
ットによって接続される。
【0010】インターネットテレビ電話の端末(10
1,102)は、図3のような構成になる。パーソナル
コンピュータや家庭用ゲーム機などによる本体(30
0)、モニターやテレビなどのディルプレイ装置(30
1)、映像を取り込むビデオカメラ(302)、音声を
取り込むマイク(303)、インターネットに接続する
モデム、ISDNターミナルアダプター又はルータ(3
04)によって構成される。これらの構成部品のいくつ
か、又は全てを1つにまとめたものを専用端末と位置づ
けることができる。専用の端末において、あるいは機器
の組み合わせ方によっては、電話の呼び出しによって端
末を起動することができる。
【0011】端末(101,102)は起動した時点で
最寄りのISPに接続し、IPアドレスを取得する。端
末(101,102)はIPアドレスを取得次第、自機
のIPアドレスとメールアドレス等の個人を特定する情
報をサーバー(100)に対して送信する。これによ
り、サーバー(100)はどの加入者がIP接続状態で
あるかを常に把握、管理することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明により、インターネットテレビ電
話・会議をするために必要だった事前の打ち合わせをす
る煩わしさが解消する。また、自動的に端末を起動する
ことにより、老人介護や留守宅の監視などに応用するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネットテレビ電話を中継する基本的な
手順の流れを示す図である。
【図2】インターネットテレビ電話中継装置サーバーの
構成と、サーバーと端末の接続形態を示す図である。
【図3】インターネットテレビ電話中継装置用の端末を
構成する部品を示す図である。
【符号の説明】
100 インターネットテレビ電話中継サーバー 101 インターネットテレビ電話端末・通信要求者側 102 インターネットテレビ電話端末・通信応答者側 200 サーバー用コンピュータ 201 インターネット接続用ルーター 202 登録者データベース 203 コンピュータから制御して通話できる電話機 300 インターネットテレビ電話端末本体 301 ディスプレイ 302 ビデオカメラ 303 マイク 304 インターネット接続用のモデム、TA又はルー
ター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネットを通したテレビ電話を、通
    常の電話感覚で使用することができるようにする中継装
    置。通信要求時に相手がインターネットにIP接続して
    いない場合、中継装置が相手に対して通常電話をかけ、
    インターネットへのIP接続を促すことを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】通信要求時に相手がインターネットにIP
    接続していない場合、あるいは介護を必要とする人に対
    して通信要求をする場合、電話線を繋いだ端末が着信に
    よって自動的に起動し、インターネットへのIP接続を
    行うことを特徴とする端末。
JP33171699A 1999-10-19 1999-10-19 インターネットテレビ電話中継装置 Pending JP2001119676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33171699A JP2001119676A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 インターネットテレビ電話中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33171699A JP2001119676A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 インターネットテレビ電話中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119676A true JP2001119676A (ja) 2001-04-27

Family

ID=18246802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33171699A Pending JP2001119676A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 インターネットテレビ電話中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001119676A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115377A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 遠隔会議システム
WO2006136908A3 (en) * 2005-06-23 2007-03-22 Nokia Corp System, terminal, method, and computer program product for establishing a transport- level connection with a server located behind a network address translator and/or firewall
WO2008119283A1 (fr) * 2007-03-31 2008-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé et système d'appel pour visiophone

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115377A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 遠隔会議システム
WO2006136908A3 (en) * 2005-06-23 2007-03-22 Nokia Corp System, terminal, method, and computer program product for establishing a transport- level connection with a server located behind a network address translator and/or firewall
US8265069B2 (en) 2005-06-23 2012-09-11 Nokia Corporation System, terminal, method, and computer program product for establishing a transport-level connection with a server located behind a network address translator and/or firewall
WO2008119283A1 (fr) * 2007-03-31 2008-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé et système d'appel pour visiophone
US8351906B2 (en) 2007-03-31 2013-01-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Calling methods and systems for video phone
US8630628B2 (en) 2007-03-31 2014-01-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Multimedia calling methods and systems for video phones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320857B1 (en) Telephone doubler arrangement
US7778396B2 (en) Telephone status notification system
EP1324608A2 (en) System and method for videoconference initiation
EP0856981A2 (en) A telephone system integrating a public switched telephone network, a packet-switched network and a call answering system
US6192044B1 (en) Employing a look-up service and a callee connection service to establish a network phone call between a caller and a callee
US6522645B1 (en) Computer telephony integration system and operation method therein
JP2001339521A (ja) 通信ネットワークを利用したテレビインターホンシステム
JP2008535408A (ja) 複数のデバイスへのパケットベースの呼出しの接続
JP5228551B2 (ja) ドアインターフォン装置とip型携帯電話との連携方式
JP3560813B2 (ja) ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の端末特定方法及び端末特定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
RU2554564C2 (ru) Система и способ коммерческой связи
JP2006501734A (ja) 電話装置、マルチメディア端末、およびサーバ
JP2001119676A (ja) インターネットテレビ電話中継装置
US7474665B2 (en) Apparatus and method for compulsively receiving multi-calls over internet protocol phones in internet protocol telephony system
KR100682374B1 (ko) 화상 통화 중 대체 멀티미디어 콘텐츠 제공 방법 및 그시스템
JP4752143B2 (ja) 情報処理装置
EP1059796A2 (en) Rerouting telephone calls over the Internet during an active Internet sessions
JP2001309042A (ja) 通信システム
JP7452084B2 (ja) 通話システム、通話端末、通信制御装置、通話プログラム、通信制御プログラム、及び、通話方法
US20020194344A1 (en) Network connection establishing method and telephone therefor
JP4402805B2 (ja) 網内配備画像表示方法
JP2003078620A (ja) 回線交換情報処理装置
JP2003283654A (ja) インターネット電話システム及びプログラム
JP2003283534A (ja) ボタン電話装置およびプログラム
MXPA98000898A (en) A telephone system that integrates a switched public telephone network, a switched network in packages, and a flame answering system