JP2006501734A - 電話装置、マルチメディア端末、およびサーバ - Google Patents
電話装置、マルチメディア端末、およびサーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006501734A JP2006501734A JP2004540903A JP2004540903A JP2006501734A JP 2006501734 A JP2006501734 A JP 2006501734A JP 2004540903 A JP2004540903 A JP 2004540903A JP 2004540903 A JP2004540903 A JP 2004540903A JP 2006501734 A JP2006501734 A JP 2006501734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- multimedia
- identifier
- telephone device
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/0024—Services and arrangements where telephone services are combined with data services
- H04M7/0027—Collaboration services where a computer is used for data transfer and the telephone is used for telephonic communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/06—Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/45—Network directories; Name-to-address mapping
- H04L61/4557—Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/66—Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2242/00—Special services or facilities
- H04M2242/22—Automatic class or number identification arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
- H04M3/42085—Called party identification service
- H04M3/42102—Making use of the called party identifier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13034—A/D conversion, code compression/expansion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13091—CLI, identification of calling line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13103—Memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13106—Microprocessor, CPU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13248—Multimedia
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13389—LAN, internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13405—Dual frequency signaling, DTMF
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
本発明は、マルチメディア端末に関連付けられた電話装置に関する。前記装置(PT1)は、電話装置の識別子、および前記電話装置に関連付けられたマルチメディア端末(TM1、TM2)の識別子が記憶されているデータベース(BD)を含むサーバ(SERV)に、前記第1の電話装置の識別子、および第1の装置が現在電話を介して通信している第2の電話装置(PT2)の識別子を含むメッセージ形式の要求を送信することを命令する手段を含む。そのサーバは、第1および/または第2の電話装置に関連付けられたマルチメディア端末に、電話通信チャネルとは異なる論理チャネルを介して、前記マルチメディア端末間にマルチメディア通信をセットアップするために、他の端末の識別子を送信することを命令する手段を含む。
Description
本発明は、電話装置およびマルチメディア端末に関する。本発明はまた、電話通信中に2つのマルチメディア端末を通信状態にするためのプロセスに関する。本発明はまた、電話通信中に2つのマルチメディア端末を通信状態にできるサーバに関する。
2人のユーザが電話で会話する場合、よりよい通信をするために、テキストやイメージ、ビデオなどのマルチメディアデータの共用を必要とすることがある。1つの電話装置では、一般に、このようなマルチメディアデータを共用することができない。
このようなデータの共用を可能にする端末を、本明細書では「マルチメディア端末」と呼ぶものとする。これらの端末は、例えばコンピュータ、またはカメラに関連付けられたテレビジョンである。
このような音声およびマルチメディアデータを同時に通信するために、マルチメディア端末を単独で使用することもできるが、かかる端末およびその関連する論理チャネルは、音声を搬送するためのステーションおよびその関連する論理チャネルより効率が悪い。
このようなデータの共用を可能にする端末を、本明細書では「マルチメディア端末」と呼ぶものとする。これらの端末は、例えばコンピュータ、またはカメラに関連付けられたテレビジョンである。
このような音声およびマルチメディアデータを同時に通信するために、マルチメディア端末を単独で使用することもできるが、かかる端末およびその関連する論理チャネルは、音声を搬送するためのステーションおよびその関連する論理チャネルより効率が悪い。
したがって、2人のユーザが電話通信によって会話する際にデータを交換したい場合、その会話と同時に、例えば、IPチャネルを介してネットワークに接続された2台のコンピュータを操作しなくてはならない。
この操作の問題を、2つの電話装置PT1とPT2を使用し論理VL1チャネルを介した2人のユーザU1とU2の間における電話通信の一実施例を表す図1によって概要を示す。
電話通信中に「発呼者」と呼ばれるユーザU1が、自分のマルチメディア端末TM1から、別の論理チャネルVL2を介して、「着呼側」と呼ばれるもう一方のユーザU2のマルチメディア端末TM2にマルチメディア通信を確立したい場合、発呼者U1は、端末TM2の識別子またはアドレスの少なくとも1つの入力を含むいくつかの操作を実行しなければならない。テキストやイメージ、ビデオなどのマルチメディアデータを転送することにより同時に共用できる通信を「マルチメディア通信」と呼ぶものとする。
この操作の問題を、2つの電話装置PT1とPT2を使用し論理VL1チャネルを介した2人のユーザU1とU2の間における電話通信の一実施例を表す図1によって概要を示す。
電話通信中に「発呼者」と呼ばれるユーザU1が、自分のマルチメディア端末TM1から、別の論理チャネルVL2を介して、「着呼側」と呼ばれるもう一方のユーザU2のマルチメディア端末TM2にマルチメディア通信を確立したい場合、発呼者U1は、端末TM2の識別子またはアドレスの少なくとも1つの入力を含むいくつかの操作を実行しなければならない。テキストやイメージ、ビデオなどのマルチメディアデータを転送することにより同時に共用できる通信を「マルチメディア通信」と呼ぶものとする。
この問題は、IPチャネルを介した電話の場合、第2の電話装置との通話中に第1の装置に関連付けられたマルチメディア端末に第2の装置のアドレスを送信する手段を備えた電話装置によって現在解決されている。第1の装置に関連付けられた端末が第2の装置のアドレスを受信したとき、その端末は、第2の装置に関連付けられたマルチメディア端末のアドレスを取得し、またその第2の装置に関連付けられた端末とマルチメディア通信を確立するためにその第2の装置と通信する。
本発明は、TM1端末と電話装置PT2とは相互に直接通信できないため、この解決策を、例えば、公衆交換網を介する従来の電話の場合と直接置き換えられないことに気付いた結果生まれたものである。
さらに、この解決策は、電話装置およびその関連する端末が互いに接続されていることを必要とし、そのためは電話装置とその関連する端末の間のインターフェースを取るコストがかかることになる。
最後に、この解決策は、2つの通信、すなわち電話およびマルチメディア、それぞれの通信に加えて、遠隔の電話装置とマルチメディア端末の間で第3の通信を確立する必要がある。
さらに、この解決策は、電話装置およびその関連する端末が互いに接続されていることを必要とし、そのためは電話装置とその関連する端末の間のインターフェースを取るコストがかかることになる。
最後に、この解決策は、2つの通信、すなわち電話およびマルチメディア、それぞれの通信に加えて、遠隔の電話装置とマルチメディア端末の間で第3の通信を確立する必要がある。
本発明は、上記の難点を解消することを目的とする。
本発明は、電話装置の識別子、およびその電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子が記憶されているデータベースを含むサーバに、第1の電話装置の識別子、およびその第1の装置が現在電話通信中である第2の電話装置の識別子を含むメッセージ形式の要求の送信を開始する手段を含む電話装置であって、そのサーバが、第1および/または第2の電話装置に関連付けられたマルチメディア端末に、電話通信チャネルとは異なる論理チャネルを介して、そのマルチメディア端末間にマルチメディア通信を確立するために、もう一方の端末の識別子を送信する手段を含むことを特徴とする電話装置に関する。
電話装置のユーザが、前記電話装置を介する電話通信中にマルチメディア通信を確立するために使用したいマルチメディア端末のことを電話装置に関連付けられたマルチメディア端末と呼ぶ。
電話装置のユーザが、前記電話装置を介する電話通信中にマルチメディア通信を確立するために使用したいマルチメディア端末のことを電話装置に関連付けられたマルチメディア端末と呼ぶ。
マルチメディア端末の識別子は、例えば、そのマルチメディア端末のアドレスである。電話装置の識別子は、例えば、その装置の電話番号である。
さらに、一実施例では、2つの異なる論理チャネルがチャネルの一部または全部にわたり同じ物理チャネルに一致することができるが、その同じ物理チャネルを介したデータ伝送のために異なるプロトコルを使用することもできる
最後に、電話装置および関連するマルチメディア端末の識別子を含むデータベースは、1つの電話装置の1つの識別子データがその装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を取得できるように編成される。
さらに、一実施例では、2つの異なる論理チャネルがチャネルの一部または全部にわたり同じ物理チャネルに一致することができるが、その同じ物理チャネルを介したデータ伝送のために異なるプロトコルを使用することもできる
最後に、電話装置および関連するマルチメディア端末の識別子を含むデータベースは、1つの電話装置の1つの識別子データがその装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を取得できるように編成される。
したがって、本発明は、並列にマルチメディア通信を確立しながら、2者が音声伝送に最適化されたチャネルを介して通信することを可能にする。
さらに、本発明は、通常の電話システムの使用を可能にし、装置とその関連する端末の間の物理接続を必ずしも必要としない。
本発明はまた、進行中の電話会話から、非常に簡単な手段でマルチメディア通信を確立することができる。
さらに、本発明は、通常の電話システムの使用を可能にし、装置とその関連する端末の間の物理接続を必ずしも必要としない。
本発明はまた、進行中の電話会話から、非常に簡単な手段でマルチメディア通信を確立することができる。
したがって、本発明は、例えば、ビデオ会議の実施を可能にし、その音声は電話通信を介して送信され、またそのイメージはマルチメディア通信を介して送信されるが、各種データを送信するのに使用される論理チャネルは、そのタイプごとに最適化される。
一実施形態では、この電話装置で発行されるメッセージは、SMS(「ショートメッセージサービス」)、またはEMS(「拡張メッセージサービス」)である。最後に、本発明はまた、DTMF(「dual tone multi-frequency」)プロセスなどのデータ伝送プロセスの使用を提供する。このような実施形態は、既知のプロセスおよびプロトコルを使用するので、導入するのが簡単で経費がかからないという利点がある。
一実施形態では、この電話装置で発行されるメッセージは、SMS(「ショートメッセージサービス」)、またはEMS(「拡張メッセージサービス」)である。最後に、本発明はまた、DTMF(「dual tone multi-frequency」)プロセスなどのデータ伝送プロセスの使用を提供する。このような実施形態は、既知のプロセスおよびプロトコルを使用するので、導入するのが簡単で経費がかからないという利点がある。
例えば、自分の電話装置上の簡単なボタンを押すことによるなど、ユーザにとってマルチメディア通信コマンドが非常に簡単になり得る。
一実施形態では、本発明による電話装置は、ユーザが応答側とマルチメディア通信の確立を開始できるかどうかをその電話装置のユーザに示す手段を含む。
実際には、本発明によるマルチメディア通信は、マルチメディア端末、およびそのマルチメディア端末相互間におけるマルチメディア通信の確立を開始する手段を含む電話装置、を有する2人のユーザ相互間でのみ確立することができる。
応答側とマルチメディア通信を確立できるかどうかは、例えば、マルチメディア通信が可能なときに点灯するパイロットライトや、特有のボタンを押すことを推奨するメッセージが画面上に現れるなどのインジケータ(indicator)によってユーザに示される。
他の実施形態では、電話装置は、電話装置の識別子、およびその電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含む、記録されたメッセージをサーバに登録するためにそのサーバに送信する手段を含む。
一実施形態では、本発明による電話装置は、ユーザが応答側とマルチメディア通信の確立を開始できるかどうかをその電話装置のユーザに示す手段を含む。
実際には、本発明によるマルチメディア通信は、マルチメディア端末、およびそのマルチメディア端末相互間におけるマルチメディア通信の確立を開始する手段を含む電話装置、を有する2人のユーザ相互間でのみ確立することができる。
応答側とマルチメディア通信を確立できるかどうかは、例えば、マルチメディア通信が可能なときに点灯するパイロットライトや、特有のボタンを押すことを推奨するメッセージが画面上に現れるなどのインジケータ(indicator)によってユーザに示される。
他の実施形態では、電話装置は、電話装置の識別子、およびその電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含む、記録されたメッセージをサーバに登録するためにそのサーバに送信する手段を含む。
他の実施形態では、電話装置の識別子、およびその電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子が記憶されているデータベースを含むサーバを含む。この実施形態は、装置と、関連するステーションおよび端末の識別子が記憶されているデータベースとの間の通信を促進する利点を提供する。
他の実施形態では、電話装置は特に、関連するマルチメディア端末の識別子を記憶する手段を含む。
本発明の他の構成に依存せずに使用できる本発明の第2の態様によると、電話装置は、第2の電話装置と電話通信が確立されたとき、第1の装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含むメッセージをその第2の電話装置に送信する手段と、その第2の電話装置と電話通信が確立されたとき、その第2の装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含むメッセージを、第2の電話装置から受信する手段とを含む。
他の実施形態では、電話装置は特に、関連するマルチメディア端末の識別子を記憶する手段を含む。
本発明の他の構成に依存せずに使用できる本発明の第2の態様によると、電話装置は、第2の電話装置と電話通信が確立されたとき、第1の装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含むメッセージをその第2の電話装置に送信する手段と、その第2の電話装置と電話通信が確立されたとき、その第2の装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含むメッセージを、第2の電話装置から受信する手段とを含む。
本発明のこの第2の態様の一実施形態によると、電話装置は、その第2の装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含むメッセージを取得するために、その第2の装置との電話会話中に、第2の電話装置に要求を送信する手段と、その第2の電話装置との電話会話中に、前記電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含むメッセージを、第2の電話装置に送信する手段と、その第2の装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含むメッセージを、その第2の電話装置との電話会話中に、第2の電話装置から受信する手段とを含む。
本発明のこの第2の態様の一実施形態では、電話装置は、第2の電話装置との電話会話中に、第1のマルチメディア端末と第2のマルチメディア端末の間でマルチメディア通信を確立するために、第2の電話装置の識別子、または第2のマルチメディア端末の識別子を含む要求を関連する第1のマルチメディア端末に送信する手段を含む。電話装置とマルチメディア端末の間の通信は、例えば、UPnP(「Universal Plug and Play」)プロトコルによって実施される。
さらに、本発明は、電話装置の識別子、およびその電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子が記憶されているデータベースと、第1または第2の電話装置からの電話による要求に応答して、その2つのマルチメディア端末間でマルチメディア通信の確立を開始するために、電話チャネル以外の論理チャネルによって、第2の電話装置に関連付けられた第2のマルチメディア端末の識別子を発行する手段とを含むことを特徴とするサーバに関する。
さらに、本発明は、電話装置の識別子、およびその電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子が記憶されているデータベースと、第1または第2の電話装置からの電話による要求に応答して、その2つのマルチメディア端末間でマルチメディア通信の確立を開始するために、電話チャネル以外の論理チャネルによって、第2の電話装置に関連付けられた第2のマルチメディア端末の識別子を発行する手段とを含むことを特徴とするサーバに関する。
本発明の一実施形態では、サーバは、マルチメディア端末の識別子、および関連する電話装置の識別子を含む記録されたメッセージを受信する手段と、互いに関連付けるようにデータベースにそれらの識別子を記録する手段とを含む。
電話装置の識別子に関連付けられており、かかるサーバのデータベース中にその識別子が含まれるマルチメディア端末は、そのサーバ中に「記録されている」という。同様に、マルチメディア端末の識別子に関連付けられており、かかるサーバのデータベース中にその識別子が含まれる電話装置は、そのサーバで「記録されている」という。
本発明の一実施形態によると、サーバは、SMSおよび/またはEMS、またはDTMFを介して電話装置から要求を受信する手段を含む。
さらに、本発明はまた、上記で定義したサーバからの要求に応答して、または上記で定義した関連する電話装置に応答して、他のマルチメディア端末とマルチメディア通信を確立する手段を含むことを特徴とするマルチメディア端末に関する。
一実施形態によると、マルチメディア端末は、そのマルチメディア端末の識別子、ならびに関連する電話装置の識別子を含む記録されたメッセージをサーバで記録するためにサーバに送信する手段を含む。
電話装置の識別子に関連付けられており、かかるサーバのデータベース中にその識別子が含まれるマルチメディア端末は、そのサーバ中に「記録されている」という。同様に、マルチメディア端末の識別子に関連付けられており、かかるサーバのデータベース中にその識別子が含まれる電話装置は、そのサーバで「記録されている」という。
本発明の一実施形態によると、サーバは、SMSおよび/またはEMS、またはDTMFを介して電話装置から要求を受信する手段を含む。
さらに、本発明はまた、上記で定義したサーバからの要求に応答して、または上記で定義した関連する電話装置に応答して、他のマルチメディア端末とマルチメディア通信を確立する手段を含むことを特徴とするマルチメディア端末に関する。
一実施形態によると、マルチメディア端末は、そのマルチメディア端末の識別子、ならびに関連する電話装置の識別子を含む記録されたメッセージをサーバで記録するためにサーバに送信する手段を含む。
本発明の一実施形態によると、そのマルチメディア端末は、電話装置の識別子、およびその電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子が記憶されているデータベースを含むサーバを含む。
さらに、本発明は、電話通信のチャネルとは異なる論理チャネルを介して、第1および第2の電話装置にそれぞれ関連付けられた第1の端末および第2の端末の間でマルチメディア通信を確立するための、電話装置からのマルチメディア通信コマンドプロセスに関する。そのプロセスは、以下の諸ステップを含む。
さらに、本発明は、電話通信のチャネルとは異なる論理チャネルを介して、第1および第2の電話装置にそれぞれ関連付けられた第1の端末および第2の端末の間でマルチメディア通信を確立するための、電話装置からのマルチメディア通信コマンドプロセスに関する。そのプロセスは、以下の諸ステップを含む。
すなわち、プロセスは、第2の電話装置が、第2の端末の識別子を含むメッセージを第1の電話装置に送信するステップと、第1の電話装置が、第2のマルチメディア端末の識別子を含むメッセージを第1のマルチメディア端末に送信するステップとを含む。
最後に、本発明は、電話通信チャネルとは異なる論理チャネルを介して、第1および第2の電話装置にそれぞれ関連付けられた第1および第2のマルチメディア端末の間でマルチメディア通信を確立するために、サーバから開始するマルチメディア通信コマンドプロセスに関する。そのプロセスは、以下の諸段階を含む。すなわち、プロセスは、サーバが第1および第2の電話装置から第1および第2の電話装置の識別子を含む要求を受信したとき、サーバは、データベースを用いて、その第1および第2の電話装置の識別子に関連付けられたその第1および第2のマルチメディア端末の識別子を決定する段階と、サーバがマルチメディア端末のその識別子を決定したとき、サーバが第1の端末の識別子を含むメッセージを第2の端末に送信し、かつ/または第2の端末の識別子を含むメッセージを第1の端末に送信する段階とを含む。
本発明の他の特徴および利点は、以下の図を参照し、限定のためではなく説明のために以下に示す説明によって明らかとなろう。
最後に、本発明は、電話通信チャネルとは異なる論理チャネルを介して、第1および第2の電話装置にそれぞれ関連付けられた第1および第2のマルチメディア端末の間でマルチメディア通信を確立するために、サーバから開始するマルチメディア通信コマンドプロセスに関する。そのプロセスは、以下の諸段階を含む。すなわち、プロセスは、サーバが第1および第2の電話装置から第1および第2の電話装置の識別子を含む要求を受信したとき、サーバは、データベースを用いて、その第1および第2の電話装置の識別子に関連付けられたその第1および第2のマルチメディア端末の識別子を決定する段階と、サーバがマルチメディア端末のその識別子を決定したとき、サーバが第1の端末の識別子を含むメッセージを第2の端末に送信し、かつ/または第2の端末の識別子を含むメッセージを第1の端末に送信する段階とを含む。
本発明の他の特徴および利点は、以下の図を参照し、限定のためではなく説明のために以下に示す説明によって明らかとなろう。
図2では、公衆電話網(論理チャネルVL1)によって接続された2つの電話装置PT1およびPT2の概要を示す。
2つのマルチメディア端末TM1とTM2は、電話装置PT1とPT2とそれぞれ関連付けられている。
端末TM1とTM2は、例えば、IP(「インターネットプロトコル」)である他の論理チャネルVL2を介して互いに接続されている。
さらに、サーバSERVが、公衆電話システム(論理チャネルVL1)を介して電話装置PT1とPT2に、またIPチャネル(論理チャネルVL2)を介してマルチメディア端末TM1とTM2に接続されている。
各電話装置PT1、PT2は、マルチメディア端末TM1とTM2の間におけるマルチメディア通信の確立を開始するボタンB1、B2を有する。
最後に、サーバSERVは、電話装置番号およびマルチメディア端末のIPアドレスのリストを含むデータベースBDを含み、各電話番号がIPアドレスに関連付けられている。
2つのマルチメディア端末TM1とTM2は、電話装置PT1とPT2とそれぞれ関連付けられている。
端末TM1とTM2は、例えば、IP(「インターネットプロトコル」)である他の論理チャネルVL2を介して互いに接続されている。
さらに、サーバSERVが、公衆電話システム(論理チャネルVL1)を介して電話装置PT1とPT2に、またIPチャネル(論理チャネルVL2)を介してマルチメディア端末TM1とTM2に接続されている。
各電話装置PT1、PT2は、マルチメディア端末TM1とTM2の間におけるマルチメディア通信の確立を開始するボタンB1、B2を有する。
最後に、サーバSERVは、電話装置番号およびマルチメディア端末のIPアドレスのリストを含むデータベースBDを含み、各電話番号がIPアドレスに関連付けられている。
このベースBDは特に、マルチメディア端末TM1のIPアドレスに関連付けられた電話装置PT1の番号、ならびにマルチメディア端末TM2のIPアドレスに関連付けられた電話装置PT2の番号を含む。
これらのデータは、データベースBD中にそのデータを記憶するサーバSERVに対して、マルチメディア端末TM1とTM2により前の記録段階で送信されたものである。
その記録段階のとき、ユーザU1(U2)が利用可能なマルチメディア端末TM1(TM2)は、端末TM1(TM2)のIPアドレスと、同様にユーザU1(U2)が利用可能な電話装置PT1(PT2)の番号とをサーバ(SERV)に送信する。
2人のユーザU1とU2の間の電話会話中に、電話装置PT1のユーザU1が電話装置PT2のユーザU2とイメージなどのマルチメディアデータの共用を望む場合、自分の電話装置のボタンB1を押す。
ボタンB1を押すことにより、SMSもしくはEMSプロトコル、またはDTMFパルスによる、電話装置PT1とPT2の番号を含むマルチメディア通信の確立を求める要求メッセージが、マルチメディア端末TM1を介して自動的にサーバSERVに送信される。
サーバSERVは、電話装置PT1によって送信されSMSまたはEMSメッセージにより伝えられた電話装置PT1とPT2の番号に関連付けられた、マルチメディア端末TM1とTM2のIPアドレスをデータベースBDで検索する。
マルチメディア端末TM1とTM2のIPアドレスを有すると、サーバSERVは、電話通信が行われているチャネルVL1とは異なるIPチャネルを介してこれら2つの端末間でマルチメディア通信を確立させる。
これらのデータは、データベースBD中にそのデータを記憶するサーバSERVに対して、マルチメディア端末TM1とTM2により前の記録段階で送信されたものである。
その記録段階のとき、ユーザU1(U2)が利用可能なマルチメディア端末TM1(TM2)は、端末TM1(TM2)のIPアドレスと、同様にユーザU1(U2)が利用可能な電話装置PT1(PT2)の番号とをサーバ(SERV)に送信する。
2人のユーザU1とU2の間の電話会話中に、電話装置PT1のユーザU1が電話装置PT2のユーザU2とイメージなどのマルチメディアデータの共用を望む場合、自分の電話装置のボタンB1を押す。
ボタンB1を押すことにより、SMSもしくはEMSプロトコル、またはDTMFパルスによる、電話装置PT1とPT2の番号を含むマルチメディア通信の確立を求める要求メッセージが、マルチメディア端末TM1を介して自動的にサーバSERVに送信される。
サーバSERVは、電話装置PT1によって送信されSMSまたはEMSメッセージにより伝えられた電話装置PT1とPT2の番号に関連付けられた、マルチメディア端末TM1とTM2のIPアドレスをデータベースBDで検索する。
マルチメディア端末TM1とTM2のIPアドレスを有すると、サーバSERVは、電話通信が行われているチャネルVL1とは異なるIPチャネルを介してこれら2つの端末間でマルチメディア通信を確立させる。
したがって、2者は、音声伝送に最適化された電話チャネルの媒体を介して通信し、電話装置をその関連する端末に直接接続せず、また端末と装置の間に追加の接続を確立する必要もなく、最も簡単で可能な(単にボタンを押すことによる)方式により並列マルチメディア通信を確立する。
一実施形態では、装置PT1またはPT2は、通信の最後に、通信の終了を示すメッセージ、例えばSMSまたはEMSを送信するが、それは、端末TM1とTM2の間の通信の終了を保証するためである。
図3では、サーバを用いない他の実施形態に関し、例えば公衆電話網である論理チャネルVL1を介して接続された2つの電話装置PT1とPT2の概要を示す。
2つのマルチメディア端末TM1とTM2がまた、例えばIP(「インターネットプロトコル」)チャネルである他の論理チャネルVL2を介して互いに接続されている。
各電話装置PT1とPT2は、マルチメディア端末TM1とTM2の間でマルチメディア通信を確立するためのボタンB1、B2を有する。
一実施形態では、装置PT1またはPT2は、通信の最後に、通信の終了を示すメッセージ、例えばSMSまたはEMSを送信するが、それは、端末TM1とTM2の間の通信の終了を保証するためである。
図3では、サーバを用いない他の実施形態に関し、例えば公衆電話網である論理チャネルVL1を介して接続された2つの電話装置PT1とPT2の概要を示す。
2つのマルチメディア端末TM1とTM2がまた、例えばIP(「インターネットプロトコル」)チャネルである他の論理チャネルVL2を介して互いに接続されている。
各電話装置PT1とPT2は、マルチメディア端末TM1とTM2の間でマルチメディア通信を確立するためのボタンB1、B2を有する。
さらに、各電話装置PT1、PT2は、その装置のユーザU1、U2に、もう一方の側U2、U1もマルチメディア通信の確立を開始できるかどうかを知らせるためのインジケータライトV1、V2またはメッセージディスプレイを有する。
電話装置PT1とPT2の間で電話通信が確立されると、電話装置PT1は、自分が接続されているマルチメディア端末TM1のIPアドレスを含むメッセージを自動的に装置PT2に送信し、また電話装置PT2も、自分が接続されているマルチメディア端末TM2のIPアドレスを含むメッセージを電話装置PT1に自動的に送信する。
マルチメディア端末TM2のIPアドレスを含むメッセージを電話装置PT1が受信すると、電話装置PT1上のインジケータライトV1が点灯される。同様に、マルチメディア端末TM1のIPアドレスを含むメッセージを電話装置PT2が受信すると、電話装置PT2上のインジケータライトV2が点灯される。
電話装置PT1とPT2の間で電話通信が確立されると、電話装置PT1は、自分が接続されているマルチメディア端末TM1のIPアドレスを含むメッセージを自動的に装置PT2に送信し、また電話装置PT2も、自分が接続されているマルチメディア端末TM2のIPアドレスを含むメッセージを電話装置PT1に自動的に送信する。
マルチメディア端末TM2のIPアドレスを含むメッセージを電話装置PT1が受信すると、電話装置PT1上のインジケータライトV1が点灯される。同様に、マルチメディア端末TM1のIPアドレスを含むメッセージを電話装置PT2が受信すると、電話装置PT2上のインジケータライトV2が点灯される。
したがって、電話装置PT1のユーザU1が、電話装置PT2のユーザU2とイメージなどのマルチメディアデータを共用したいとき、自分の電話装置上のボタンB1を押す。
ボタンB1を押すことにより、マルチメディア端末TM2のIPアドレスを含む、マルチメディア通信の確立を求める要求が、電話装置PT1によってマルチメディア端末TM1に送信される。
マルチメディア端末TM1がマルチメディア端末TM2のIPアドレスを含む要求を受信すると、IPチャネルVL2を介してマルチメディア端末TM1とTM2の間のマルチメディア通信の確立が開始される。
ボタンB1を押すことにより、マルチメディア端末TM2のIPアドレスを含む、マルチメディア通信の確立を求める要求が、電話装置PT1によってマルチメディア端末TM1に送信される。
マルチメディア端末TM1がマルチメディア端末TM2のIPアドレスを含む要求を受信すると、IPチャネルVL2を介してマルチメディア端末TM1とTM2の間のマルチメディア通信の確立が開始される。
したがって、2者は、音声伝送のために最適化された電話チャネルの媒体を介して通信し、最も簡単で可能な(単にボタンを押すことによる)方式により並列にマルチメディア通信を確立する。
本発明の他の実施形態では、マルチメディア端末TM1が、マルチメディア端末のIPアドレスに関連付けられた電話装置番号を含めたデータベースを含む。そのデータベースは特に、端末TM2のIPアドレスに関連付けられた装置PT2の番号を含む。
ボタンB1を押すことにより、装置PT2の番号を含む、マルチメディア通信の確立を求める要求が、電話装置PT1によってマルチメディア端末TM1に送信される。
装置PT2の番号を含む、マルチメディア通信の確立を求める要求が端末TM1で受信されると、端末TM1は、装置PT2の番号に関連付けられた端末TM2のIPアドレスを含むデータベースを検索する。
次いで、端末TM1は、IPチャネルVL2を介してマルチメディア端末TM1とTM2の間のマルチメディア通信の確立を開始する。
本発明の他の実施形態では、マルチメディア端末TM1が、マルチメディア端末のIPアドレスに関連付けられた電話装置番号を含めたデータベースを含む。そのデータベースは特に、端末TM2のIPアドレスに関連付けられた装置PT2の番号を含む。
ボタンB1を押すことにより、装置PT2の番号を含む、マルチメディア通信の確立を求める要求が、電話装置PT1によってマルチメディア端末TM1に送信される。
装置PT2の番号を含む、マルチメディア通信の確立を求める要求が端末TM1で受信されると、端末TM1は、装置PT2の番号に関連付けられた端末TM2のIPアドレスを含むデータベースを検索する。
次いで、端末TM1は、IPチャネルVL2を介してマルチメディア端末TM1とTM2の間のマルチメディア通信の確立を開始する。
Claims (15)
- 電話装置(PT1、PT2)の識別子、および前記電話装置に関連付けられたマルチメディア端末(TM1、TM2)の識別子が記憶されているデータベース(BD)を含むサーバ(SERV)に、前記第1の電話装置の識別子、および前記第1の装置が現在電話通信中である第2の電話装置の識別子を含むメッセージ形式の要求の送信を開始する手段を含む電話装置であって、前記サーバが、前記第1および/または前記第2の電話装置に関連付けられたマルチメディア端末に、前記電話通信のチャネルとは異なる論理チャネルを介して、前記マルチメディア端末間にマルチメディア通信を確立するために、もう一方の端末の識別子の送信を開始する手段を含むことを特徴とする電話装置。
- 前記電話通信チャネルとは異なる前記論理チャネルが、IPチャネルであることを特徴とする、請求項1に記載の電話装置。
- 前記電話装置によって送信される前記メッセージが、SMSおよび/またはEMSおよび/またはDTMFメッセージであることを特徴とする、請求項1または2に記載の電話装置。
- マルチメディア通信の前記確立を開始する可能性を知らせるための手段(V1、V2)を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の電話装置。
- 前記電話装置の識別子、および前記電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子を含む記録されたメッセージを、サーバに送信する手段を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の電話装置。
- 電話装置の前記識別子、および前記電話装置に関連付けられた前記マルチメディア端末の前記識別子が記憶されているデータベースを含むサーバを含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の電話装置。
- 電話装置の識別子、および前記電話装置に関連付けられたマルチメディア端末の識別子が記憶されているデータベースと、電話チャネルを介した第1または第2の電話装置の要求に応答して、2つのマルチメディア端末間でのマルチメディア通信の確立を開始するために、前記第2の電話装置に関連付けられた第2のマルチメディア端末の識別子を前記第1の電話装置に関連付けられた第1のマルチメディア端末に電話チャネルとは異なる論理チャネルを介して送信する手段とを含むことを特徴とするサーバ。
- 電話チャネルとは異なる前記論理チャネルが、IPチャネルであることを特徴とする、請求項7に記載のサーバ。
- マルチメディア端末の識別子、および関連する電話装置の識別子を含む記録されたメッセージを受信する手段と、
前記データベースに前記識別子を記録する手段と
を含むことを特徴とする、請求項7に記載のサーバ。 - 電話装置から、SMSおよび/またはEMSおよび/またはDTMFチャネルを介して要求を受信する手段を含むことを特徴とする、請求項7から9のいずれか一項に記載のサーバ。
- 請求項7から10のいずれか一項に記載のサーバからの要求に応答して、他のマルチメディア端末とマルチメディア通信を確立する手段を含むことを特徴とするマルチメディア端末。
- 前記マルチメディア端末の識別子、ならびに関連する電話装置の識別子を含む記録されたメッセージをサーバに送信する手段を含むことを特徴とする、請求項11に記載のマルチメディア端末。
- 電話装置の前記識別子、および前記電話装置に関連付けられた前記マルチメディア端末の前記識別子が記憶されているデータベースを含むことを特徴とする、請求項11または12に記載のマルチメディア端末。
- 電話通信チャネルとは異なる論理チャネルを介して、第1および第2の電話装置にそれぞれ関連付けられた第1と第2のマルチメディア端末の間でマルチメディア通信を開始する方法であって、
サーバが前記第1または前記第2の電話装置から前記第1および前記第2の電話装置の前記識別子を含む要求を受信したとき、前記サーバが、データベースを用いて、前記第1および第2の電話装置の前記識別子に関連付けられた前記第1および第2のマルチメディア端末の前記識別子を決定する段階と、
前記サーバが前記マルチメディア端末の識別子を決定したとき、前記サーバが前記第1の端末の前記識別子を含むメッセージを前記第2の端末に送信し、かつ/または前記第2の端末の前記識別子を含むメッセージを前記第1の端末に送信する段階と
を含むマルチメディア通信を開始する方法。 - 前記電話通信チャネルとは異なる前記論理チャネルがIPチャネルであることを特徴とする、請求項14に記載のマルチメディア通信を開始する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0212357A FR2845551B1 (fr) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Poste telephonique, terminal multimedia et serveur |
PCT/FR2003/050063 WO2004032456A2 (fr) | 2002-10-04 | 2003-09-23 | Systeme de communication de donnees entre au moins deux utilisateurs munis chacun d’un appareil telephonique et d’un dispositif de traitement de donnees |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006501734A true JP2006501734A (ja) | 2006-01-12 |
Family
ID=32011415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004540903A Pending JP2006501734A (ja) | 2002-10-04 | 2003-09-23 | 電話装置、マルチメディア端末、およびサーバ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060203798A1 (ja) |
EP (1) | EP1582047A2 (ja) |
JP (1) | JP2006501734A (ja) |
KR (1) | KR20050084571A (ja) |
CN (1) | CN1689309A (ja) |
AU (1) | AU2003288365A1 (ja) |
BR (1) | BR0314922A (ja) |
FR (1) | FR2845551B1 (ja) |
MX (1) | MXPA05002724A (ja) |
WO (1) | WO2004032456A2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004336741A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-25 | Xerox Corp | 2次チャンネルを確立するシステム及び方法 |
JP2011010123A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信制御システム、通信制御方法および通信制御プログラム |
JP2012527197A (ja) * | 2009-05-14 | 2012-11-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 協調セッションにおける被制御装置情報の維持 |
US9641567B2 (en) | 2009-05-14 | 2017-05-02 | Qualcomm Incorporated | Controlling media and informing controller status in collaborative sessions |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2882485A1 (fr) * | 2005-02-18 | 2006-08-25 | Thomson Licensing Sa | Systeme a reseau local comprenant au moins un terminal telephonique et des terminaux multimedias |
JP4172458B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | 接続制御装置、通信システムおよび接続制御方法 |
JP4682681B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-05-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 接続切替プログラム、電子会議システム、接続切替方法 |
FR2897497B1 (fr) * | 2006-02-14 | 2008-04-04 | Alcatel Sa | Dispositif et procede de controle de communications, en vue de l'etablissement automatique d'une communication de messagerie instantanee lors d'une mise en attente en cours de communication telephonique ou multimedia |
US20080167031A1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-10 | General Instrument Corporation | Satellite Receiver Having Bluetooth or Other Short-Range Wireless Interface |
US8059547B2 (en) * | 2008-12-08 | 2011-11-15 | Advantest Corporation | Test apparatus and test method |
US8743702B2 (en) * | 2008-12-08 | 2014-06-03 | Advantest Corporation | Test apparatus and test method |
CN106101606A (zh) * | 2016-07-05 | 2016-11-09 | 宁波菊风系统软件有限公司 | 一种视频会议的屏幕共享实现装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4535199A (en) * | 1983-07-18 | 1985-08-13 | At&T Information Systems Inc. | Data call transfer preindication |
JP3370394B2 (ja) * | 1993-09-28 | 2003-01-27 | 富士通株式会社 | 電話と連携した電子メールシステム |
US6907034B1 (en) * | 1999-04-08 | 2005-06-14 | Intel Corporation | Out-of-band signaling for network based computer session synchronization |
CA2312601A1 (en) * | 2000-06-28 | 2001-12-28 | Daniel Wilk | Automated exchange of electronic information |
-
2002
- 2002-10-04 FR FR0212357A patent/FR2845551B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-09-23 KR KR1020057004883A patent/KR20050084571A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-09-23 MX MXPA05002724A patent/MXPA05002724A/es unknown
- 2003-09-23 WO PCT/FR2003/050063 patent/WO2004032456A2/fr active Application Filing
- 2003-09-23 US US10/530,105 patent/US20060203798A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-23 JP JP2004540903A patent/JP2006501734A/ja active Pending
- 2003-09-23 AU AU2003288365A patent/AU2003288365A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-23 BR BR0314922-6A patent/BR0314922A/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-09-23 EP EP03780275A patent/EP1582047A2/fr not_active Withdrawn
- 2003-09-23 CN CNA038236478A patent/CN1689309A/zh active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004336741A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-25 | Xerox Corp | 2次チャンネルを確立するシステム及び方法 |
JP2012527197A (ja) * | 2009-05-14 | 2012-11-01 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 協調セッションにおける被制御装置情報の維持 |
US9641564B2 (en) | 2009-05-14 | 2017-05-02 | Qualcomm Incorporated | Maintaining controllee information in collaborative sessions |
US9641567B2 (en) | 2009-05-14 | 2017-05-02 | Qualcomm Incorporated | Controlling media and informing controller status in collaborative sessions |
JP2011010123A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信制御システム、通信制御方法および通信制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060203798A1 (en) | 2006-09-14 |
CN1689309A (zh) | 2005-10-26 |
AU2003288365A8 (en) | 2004-04-23 |
EP1582047A2 (fr) | 2005-10-05 |
AU2003288365A1 (en) | 2004-04-23 |
WO2004032456A2 (fr) | 2004-04-15 |
KR20050084571A (ko) | 2005-08-26 |
FR2845551B1 (fr) | 2005-01-14 |
FR2845551A1 (fr) | 2004-04-09 |
WO2004032456A3 (fr) | 2004-05-13 |
MXPA05002724A (es) | 2005-12-05 |
BR0314922A (pt) | 2005-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7715872B2 (en) | Video calling method capable of providing video through third display | |
US8989054B2 (en) | IP device exchange apparatus and call connection changing method | |
US20030058806A1 (en) | Multi-media communication system with advanced conference call management | |
CN101453524B (zh) | 一种多媒体业务的实现方法 | |
US6850599B2 (en) | Communication system and communication control apparatus | |
JP2005124183A (ja) | 通信セッション上で起動中の複数個の通信機器の識別情報を情報受信コンポーネントに送信する装置および方法 | |
US6522645B1 (en) | Computer telephony integration system and operation method therein | |
JP2006501734A (ja) | 電話装置、マルチメディア端末、およびサーバ | |
EP1638306A1 (en) | The system and method implementing network telephon communication by applying the instant messenger | |
JP2005064860A (ja) | コールセンタ装置 | |
JP3560813B2 (ja) | ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の端末特定方法及び端末特定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US6490344B1 (en) | Communication system and communication channel coupling method | |
JPH10210080A (ja) | インターネット通信システム | |
JP2006229994A (ja) | Ip端末装置 | |
US7432951B1 (en) | Video-telephony integration | |
US7474665B2 (en) | Apparatus and method for compulsively receiving multi-calls over internet protocol phones in internet protocol telephony system | |
KR100272593B1 (ko) | 랜 전화 시스템 | |
US7609286B2 (en) | Method and apparatus for video conferencing | |
US7260204B2 (en) | Telephone terminal equipment and terminal control program | |
KR100695391B1 (ko) | 화상 통화 중 추가 멀티미디어 콘텐츠 제공 방법 및 그시스템 | |
JP3892574B2 (ja) | 複合ネットワークにおける回線接続装置 | |
US8199897B2 (en) | Communication network system and call pickup method thereof | |
WO2007083581A1 (ja) | 中継装置、電話システム、中継プログラムプロダクト、および中継プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP3139623B2 (ja) | インターネット電話システムおよびその緊急ライン接続方法 | |
JP4402805B2 (ja) | 網内配備画像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080408 |