JP2001119220A - 携帯無線機用アンテナ - Google Patents

携帯無線機用アンテナ

Info

Publication number
JP2001119220A
JP2001119220A JP29378799A JP29378799A JP2001119220A JP 2001119220 A JP2001119220 A JP 2001119220A JP 29378799 A JP29378799 A JP 29378799A JP 29378799 A JP29378799 A JP 29378799A JP 2001119220 A JP2001119220 A JP 2001119220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductive sleeve
diameter portion
insulating
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29378799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199389B2 (ja
Inventor
Masato Anzai
政人 安斎
Michiya Kato
術也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Yokowo Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd, Yokowo Mfg Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP29378799A priority Critical patent/JP4199389B2/ja
Publication of JP2001119220A publication Critical patent/JP2001119220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199389B2 publication Critical patent/JP4199389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 商品価値を損なうことなく操作性の良好でし
かも耐久性のよい構成を備えた携帯無線機用アンテナを
提供する。 【解決手段】 引き出された状態で作用するロッドアン
テナ部10と、その先端に絶縁部20を介して装着さ
れ、収納時に筐体から突出した状態で作用するコイルア
ンテナ部40とからなる。絶縁部20は、アンテナ部1
0の先端に一体成形され、その先端部を覆う小径部22
と、先端に形成される大径部21とからなり、両者によ
って形成される段部25に適合する段状の挿通孔を有す
る導電性スリーブ30が装着され、これは、絶縁部20
の大径部21が内面に圧接する保持部32,34と、小
径部22の外周面との間に隙間Sを持たせて小径部22
が挿通される遊動部35とを備えてコイルアンテナ部1
0への通電部として構成され、絶縁部20と導電性スリ
ーブ30とは遊動部35内で相対的に変位可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話,PHS
等の移動通信機器端末用装置に代表される携帯無線機に
備えられるアンテナであって、携帯無線機の筐体に対し
て引き出し又は収納自在に設けられる携帯無線機用アン
テナ及びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近になって携帯電話の普及が著しく進
んでいるが、この種の携帯無線機には、携帯に便利なよ
うに使用時に引き出し又非使用時に無線機の筐体内に収
納が可能なロッドアンテナ部を備えたアンテナが用いら
れている。このような収納自在なアンテナでは、ロッド
アンテナ部の収納時であっても電波の受信が可能なよう
にロッドアンテナ部の先端部分にコイルアンテナ部を設
けて、ロッドアンテナ部の収納時にはこのコイルアンテ
ナ部のみを無線機筐体の外に突出させておく。そして、
ロッドアンテナ部を無線機筐体内に収納しているときに
はコイルアンテナ部が作用して受信を行い、ロッドアン
テナ部の引き出し時にはこのロッドアンテナ部が作用し
て送受信を行うようになっている。
【0003】上述のような携帯無線機用アンテナの基本
構造を図5によって説明する。このアンテナはコイルア
ンテナ部2とロッドアンテナ部6とを備えている。アン
テナの先端部に設けられるコイルアンテナ部2は、トッ
プ1内に設けられたボビン3にコイルェレメント2aを
巻回することによって構成され、このコイルエレメント
2aがトップ1の基端部に結合される導電性スリーブ4
に接続されている。
【0004】一方、ロッドアンテナ部6は、アンテナ導
体6aに弾性を有する可撓性のアンテナチューブ7を被
覆することによって構成されており、アンテナの基端部
に設けられる導電性を有するストッパ8にアンテナ導体
6aの基端部が接続されている。そして、上記のロッド
アンテナ部6の先端部分はコイルアンテナ部2の基端部
をなす導電性スリーブ4にジヨイント部5を介して電気
的に絶縁された状態で固着されている。ジョイント部5
は絶縁性の樹脂材からなり、基端側にロッドアンテナ部
6の先端部分が一体に結合され、先端側が導電性スリー
ブ4内に一体に結合されている。9はアンテナを筐体に
装着するホルダである。
【0005】図6,図7によって上述した携帯無線機用
アンテナの形成方法を説明する。図6に示す方法では、
まず、ロッドアンテナ部6の先端にジョイント部5を一
体成形する。ジヨイント部5はロッドアンテナ部6の先
端を覆い先端に延びるロッド状の樹脂材であって、その
先端部分に結合部が形成される。そして、コイルアンテ
ナ部2に装着された導電性スリーブ4の結合部にジョイ
ント部5の結合部を挿入して、ロッドアンテナ部6とコ
イルアンテナ部2とを連結させる。この結合部はねじ結
合であっても良いし、或いは接着剤による結合であって
も良い。
【0006】図7では、ジヨイント部5を形成する型枠
にロッドアンテナ部6の先端と導電性スリーブ4を設置
し、ロッドアンテナ部6の先端と導電性スリーブ4とを
ジヨイント部5のインサート成形によって一体成形する
ものである。ジョイント部5には導電性スリーブ4が抜
けないように拡径部5aが形成され、上記の一体成形の
後、ジヨイント部5の拡径部5aの周囲にコイルエレメ
ント2aを配置し、このコイルエレメント2aと導電性
スリーブ4とを接続させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ロッドアンテナ部の先
端と導電性スリーブとをジヨイント部によって一体成形
した場合には、第1に、一体成形時に成形圧によって樹
脂のバリや曲がりといった形成外観不具合が生じると、
導電性スリーブを含む部品全体が不具合となって歩留ま
りが悪いという問題がある。また第2に、上記のインサ
ート成形自体が、型枠へ導電性スリーブやロッドアンテ
ナ部先端を配置するといった煩雑な工程を含み生産性に
問題がある。更に、導電性スリーブの表面には金属メッ
キが施されているが、これを型枠にはめ込む際に表面の
メッキに傷が生じてしまい、商品価値を落とすばかり
か、この傷によって導電性スリーブを保持するホルダ内
での摺動力が一定せず、アンテナの収納・引き出し時の
操作がスムースに行えないといった問題も生じる。一
方、この種、携帯無線機用アンテナは、使い方によって
はアンテナ先端に外力が作用する場合がある。このた
め、アンテナ先端に位置するキャップに対してロッドア
ンテナの折損方向に力が加わると絶縁部導電性スリーブ
に一体成型されている絶縁部材がその方向に撓む。しか
し、一体成型されている関係上、微小なたわみも生じや
すく、これが繰り返されると導電性スリーブの開口端に
対向当接している絶縁部に繰り返し荷重が作用し、その
部分に脆性が高まる虞がある。
【0008】本発明の目的は、上記従来の携帯無線機用
アンテナにおける問題に鑑み、商品価値を損なうことな
く操作性の良好でしかも耐久性のよい構成を備えた携帯
無線機用アンテナを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、携帯無線機の筐体に対して
引き出し又は収納自在であって、引き出された状態で作
用するロッドアンテナ部と、該ロッドアンテナ部の先端
に絶縁部を介して装着され、上記ロッドアンテナ部の収
納時に上記筐体から突出した状態で作用するコイルアン
テナ部とからなる携帯無線機用アンテナにおいて、上記
絶縁部は、上記ロッドアンテナ部の先端に一体成形さ
れ、上記ロッドアンテナの先端部を覆う小径部と該小径
部の先端側に形成される大径部とからなり、上記絶縁部
には、上記小径部と大径部とによって形成される段部に
適合する段状の挿通孔を有する導電性スリーブが装着さ
れ、上記導電性スリーブは、上記絶縁部の大径部が内面
に圧接する保持部と、上記小径部の外周面との間に隙間
を持たせて該小径部が挿通される遊動部とを備えて上記
コイルアンテナ部への通電部として構成され、上記絶縁
部と上記導電性スリーブとは上記遊動部内で相対的に変
位可能であることを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明は、上記絶縁部には、
上記大径部と小径部との間に、該大径部よりも小径でか
つ該小径部よりも大径で形成されて上記導電性スリーブ
の内面に圧接可能な突起部が周方向に沿って複数箇所に
形成されていることを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、アンテナの絶縁部に
対して導電性スリーブを別体として装着するようにした
ので、一体成形の場合のように絶縁部の形成不具合を解
消することができる。また、導電スリーブの保持部によ
り絶縁部が一体的に保持されるとともに、遊動部では導
電スリーブと絶縁部とが相対的に変位可能であるので、
導電性スリーブ側に外力が作用した場合にその外力によ
る導電性スリーブの変位を遊動部内で吸収して絶縁部に
外力の影響が及びにくいようにすることができる。しか
も、遊動部の大きさ以上に導電性スリーブが変位した場
合でも、導電性スリーブの変位方向後方側内周面によっ
て絶縁部が押される状態で導電性スリーブが遊動部内を
変位できるので、絶縁部では導電性スリーブの変位方向
後方側内周面に対向する部分が近接するとともに上記変
位方向前方側内周面に対向する部分が離れる傾向とな
る。このため、導電性スリーブに挿入されている範囲全
体において屈曲点を発生させないで湾曲させるように撓
むことができるので、屈曲点が生じた場合のように導電
性スリーブの挿入端とこれに接触する絶縁部との間に応
力集中が生じないようにでき、応力集中が繰り返された
場合のような脆性の高まりを抑制することができる。
【0012】請求項2記載の発明では、周方向に複数設
けられている突起部により絶縁体と導電スリーブとの中
心位置が一致させられるので、遊動部での隙間間隔を周
方向で均等化することができ、これにより、遊動部での
絶縁部の変位を許容して上述した作用を効果的に得るこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、図示実施例により本発明の詳細を説明
する。図1は、本発明実施例による携帯無線機用アンテ
ナの製造工程を説明するための図である。図1(A)に
おいて、符号10はロッドアンテナエレメント11を内
蔵するロッドアンテナ部、20は絶縁部、30は導電性
スリーブである。ロッドアンテナ部10のロッドアンテ
ナエレメント11の先端部は抜け止めのために拡径部l
lAが形成されており、その先端に絶縁部20が一体樹
脂成形されている。絶縁部20は、ロッド状の中実な樹
脂材であり、高強度のプラスチック等の合成樹脂材料が
用いられ、型枠の一端にロッドアンテナ部10の先端部
が配置され、インサート成形される。絶縁部20の形態
はロッドアンテナ部10の先端部を覆う小径部22と先
端側に形成された大径部21を備えている。
【0014】大径部21と小径部22とは、図2に示す
ように、その段部に大径部21よりも小径で小径部より
も大径のランド部23が設けられており、このランド部
23をはさんだ大径部21と小径部22とは、ランド部
23の外径と小径部22の外径とに連続するテーパ面を
有するテーパーコーン部24により連続させてある。テ
ーパーコーン部24の拡径部とランド部23との境界部
にはランド部23よりも大径となる突起25が周方向に
沿って複数箇所に形成されている。
【0015】ロッドアンテナ部10の先端に絶縁部20
を形成した後、アンテナの基端側から導電性スリーブ3
0を挿通する。導電性スリーブ30は、表面に金属メッ
キを施した筒状部材で、図3に示すように、絶縁部20
の形態に対応して内小径部31,内大径部32,ランド
挿入部33およびテーパーコーン部挿入部34を備えた
挿通孔を有している。
【0016】図1(b)に示すように、アンテナが挿通
された導電性スリーブ30は、挿通孔におけるテーパー
コーン部挿入部34が絶縁部20のテーパーコーン部2
3と当接するまで挿入されると、このときに絶縁部20
の大径部21および突起部25が内大径部32および突
起部25にそれぞれ内面に圧接して、いわゆる、圧入さ
れた状態となる。このため、導電性スリーブ30の内大
径部32およびテーパーコーン部挿入部34は、絶縁部
20の対応部分と圧接することで絶縁部20の抜け止め
および回り止めを行う保持部として構成される。絶縁部
20へ導電性スリーブ30を固定する方法としては、導
電性スリーブの表面からのカシメ、挿通孔への接着剤塗
布などが用いられる。
【0017】一方、導電性スリーブ30の内小径部31
は、その内径が絶縁部20の称径部22の外径よりも大
きくされており、これにより絶縁部20の小径部22の
外周面との間に隙間Sが形成されるようになっている。
このため、絶縁部20に導電性スリーブ30が挿入され
ると、絶縁部20の突起部25により導電性スリーブ3
0の挿通孔中心位置と絶縁部20の断面中心位置とが一
致されることにより上記隙間Sが周方向で均等化された
状態で維持できるようになっている。この隙間Sは、導
電性スリーブ30およびこの内周面に対向する小径部2
2が相対的に軸方向と直角な方向での自由な変位を許容
することができ、いわゆる、遊動部35を構成してい
る。
【0018】その後、図1(c)に示すように、絶縁部
20の大径部21の回りにコイルエレメント41が装着
され、そのコイルエレメント41の端部が導電性スリー
ブ30に接続される。そして、そのコイルエレメント4
1及び導電性スリーブ30の先端部分を覆うようにキャ
ップ42が樹脂成形され、コイルアンテナ部40を形成
する。コイルエレメント41は、絶縁部20の大径部2
1に一体化されているボビン43の回りに捲装されるよ
うになっている。
【0019】本実施例は以上のような構成であるから、
図1において説明した手順により絶縁部20に対して導
電性スリーブ30が挿入される。導電性スリーブ30の
挿入時には、絶縁部20の突起部25が導電性スリーブ
30のテーパーコーン部34に当接するまで差し込まれ
る。このとき、絶縁部20の小径部21は、突起部25
により度央伝性スリーブ30側の内小径部31との断面
中心を一致させられているので、隙間S画集方向で均等
に存在することになり、挿入時の抵抗を軽減される。ま
た、この抵抗軽減に関しては、内小径部31の長手方向
の長さに比べて内大径部32の長手方向長さを長くして
いるので、圧入に要する時間を短縮できることによって
も助長できる。突起部25がテーパーコーン部34に当
接すると、絶縁部20の大径部21が導電性スリーブ3
0の内大径部32内面に圧接するとともに、突起部25
がテーパーコーン部25に圧接する。このように導電性
スリーブ30の内面に対して絶縁部20の大径部21と
突起部25とを摺接させながら挿入することができるの
で、突起部25のみを導電性スリーブ30の内面に摺接
させながら挿入する場合と違って絶縁部20の長手方向
での傾きが防止でき、円滑な挿入操作を可能にする。
【0020】一方、上述した構成のアンテナが使用され
る場合、キャップ42側にアンテナ部10をその長手方
向と直角な方向に変位させる外力が作用する場合があ
る。本実施例では、このような場合にアンテナ部10、
特に材質の違いにより機械的な剛性が弱い絶縁部20に
おいて不用意な折損が起こりにくいようになっている。
以下、図4においてこの作用について説明する。なお、
図4において二点鎖線で示す状態は外力が作用していな
い状態を、そして、実線で示す状態は外力が作用した状
態をそれぞれ示している。図4(A)は従来のアンテナ
を示す図であり、このアンテナは絶縁部(便宜上、符号
20’で示す)と導電性スリーブ(便宜上、符号30’
で示す)とが樹脂による一体成形された構成となってい
る。この構成においてキャップ42に外力が作用した際
に、仮に、導電性スリーブ30’が傾くとした場合、導
電性スリーブ30’の傾きを生じさせる支点位置が導電
性スリーブ30’の開口縁となる。このため、絶縁部2
0’の長手方向中心線には、導電性スリーブ30’の開
口縁に密着している外周面Pに対応する位置P1におい
て屈曲点が発生する。従って、導電性スリーブ30’の
開口縁に対向する絶縁部20’の外周面Pには応力集中
が発生しやすくなり、これが繰り返されるとその部分で
の脆性が高められて折損しやすくなる。
【0021】これに対して本実施例では、図4(B)、
(C)に示すように、導電性スリーブ30の内小径部3
1(図1参照)と絶縁部20の小径部22(図1参照)
との間に隙間Sが設けられているので、導電性スリーブ
30が傾いた場合でもその傾き量が隙間Sの大きさ以下
であれば導電性スリーブ30のみが傾くことになり、換
言すれば、外力による変位が隙間Sによって吸収され、
絶縁部20には外力の影響がない。一方、導電性スリー
ブ30の傾き量が隙間Sよりも大きくなる場合には、導
電性スリーブ30の内小径部(図1参照)における傾斜
方向後方側の周面(便宜上、図4(B)において符号3
1Aで示す)で絶縁部20が押されることになる。この
ため、絶縁部20の周面では、導電性スリーブ30の傾
斜方向後方側に位置する周面(便宜上、図4(B)にお
いて符号20Pで示す)が導電性スリーブ30の内周面
(符号31Aで示す周面の内側)に近接し、導電性スリ
ーブ30の傾斜方向前方側の周面(便宜上、図4(B)
において符号31Bで示す)がこれに対向する側に位置
する絶縁部20の周面(便宜上図4(B)において符号
20P’で示す)から離れる傾向となる。この結果、絶
縁部20の長手方向中心線には、図4(A)に示した屈
曲点P1は発生せず、絶縁部20は湾曲した状態とな
る。従って、導電性スリーブ30の開口縁に対して狭い
面積で接触する部分が発生しにくくなることで絶縁部2
0の脆性を高めるようなことがない。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、アンテナ
の絶縁部に対して導電性スリーブを別体として装着する
ようにしたので、一体成形の場合のように絶縁部の形成
不具合を解消して導電性スリーブを含むアンテナ全体の
不具合を解消して商品価値を損なわないようにすること
が可能となる。また、導電スリーブの保持部により絶縁
部が一体的に保持されるとともに、遊動部では導電スリ
ーブと絶縁部とが相対的に変位可能であるので、導電性
スリーブ側に外力が作用した場合にその外力による導電
性スリーブの変位を遊動部内で吸収して絶縁部に外力の
影響が及びにくいようにすることができるので、絶縁部
が不用意に折損するなどの不具合を解消して操作性およ
び耐久性の高い携帯無線機用アンテナを得ることが可能
となる。
【0023】請求項2記載の発明によれば、周方向に複
数設けられている突起部により絶縁体と導電スリーブと
の中心位置が一致させられるので、遊動部での隙間間隔
を周方向で均等化することができ、これにより、遊動部
での絶縁部の変位を許容して上述した作用を効果的に得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による携帯無線機用アンテナの製
造工程を説明するための図であり、(A)は分離状態
を、(B)は組み付け状態を、(C)は慣性状態をそれ
ぞれ示している。
【図2】図1に示した携帯無線機用アンテナに用いられ
る絶縁部の要部構造を説明するための拡大図である。
【図3】図1に示した携帯無線機用アンテナに用いられ
る導電性スリーブ鋸有象を説明するための部分的な断面
図である。
【図4】図1に示した携帯無線機用アンテナの作用を説
明するための図であり、(A)は従来構造を対象とした
場合の作用を、(B)は本実施例による構造を対象とし
た場合の作用を、(C)は図(B)に示した変位後の状
態のみを抽出した状態をそれぞれ示している。
【図5】従来例を示す説明図である。
【図6】従来例を示す説明図である。
【図7】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ロッドアンテナ部 11 ロッドアンテナエレメン卜 20 絶縁部 21 大径部 22 小径部 24 テーパーコーン部 25 突起部 30 導電性スリーブ 31 内小径部 32 保持部の一部をなす内大径部 34 保持部の他の一部をなすテーパーコーン挿入
部 35 遊動部 S 遊動部をなす隙間 40 コイルアンテナ部 41 コイルエレメント 42 キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯無線機の筐体に対して引き出し又は
    収納自在であって、引き出された状態で作用するロッド
    アンテナ部と、該ロッドアンテナ部の先端に絶縁部を介
    して装着され、上記ロッドアンテナ部の収納時に上記筐
    体から突出した状態で作用するコイルアンテナ部とから
    なる携帯無線機用アンテナにおいて、 上記絶縁部は、上記ロッドアンテナ部の先端に一体成形
    され、上記ロッドアンテナの先端部を覆う小径部と該小
    径部の先端側に形成される大径部とからなり、 上記絶縁部には、上記小径部と大径部とによって形成さ
    れる段部に適合する段状の挿通孔を有する導電性スリー
    ブが装着され、 上記導電性スリーブは、上記絶縁部の大径部が内面に圧
    接する保持部と、上記小径部の外周面との間に隙間を持
    たせて該小径部が挿通される遊動部とを備えて上記コイ
    ルアンテナ部への通電部として構成され、 上記絶縁部は、上記導電性スリーブにおける遊動部内で
    上記小径部が延長方向と直角な方向に変位可能であるこ
    とを特徴とする携帯無線機用アンテナ。
  2. 【請求項2】 上記絶縁部には、上記大径部と小径部と
    の間に、該大径部よりも小径でかつ該小径部よりも大径
    で形成されて上記導電性スリーブの内面に圧接可能な突
    起部が周方向に沿って複数箇所に形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の携帯無線機用アンテナ。
JP29378799A 1999-10-15 1999-10-15 携帯無線機用アンテナ Expired - Fee Related JP4199389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29378799A JP4199389B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 携帯無線機用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29378799A JP4199389B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 携帯無線機用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001119220A true JP2001119220A (ja) 2001-04-27
JP4199389B2 JP4199389B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=17799174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29378799A Expired - Fee Related JP4199389B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 携帯無線機用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078323A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Anten Corp アンテナ及びアンテナの製造方法
KR100985562B1 (ko) 2008-11-10 2010-10-06 (주)파트론 헬리컬부를 갖는 정단형 방송 수신용 안테나의 강도 보강 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078323A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Anten Corp アンテナ及びアンテナの製造方法
KR100985562B1 (ko) 2008-11-10 2010-10-06 (주)파트론 헬리컬부를 갖는 정단형 방송 수신용 안테나의 강도 보강 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199389B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006032307A (ja) Rfスイッチを備えた同軸コネクタ
JP2001119220A (ja) 携帯無線機用アンテナ
JPH10233608A (ja) 携帯無線機およびアンテナ装置
JP2646505B2 (ja) アンテナ
AU747529B2 (en) Antenna assembly comprising whip antenna and helical antenna contained in antenna top rotatably mounted on top end of the whip antenna
JP3264885B2 (ja) 移動通信機器用アンテナおよびその製造方法
JP3595436B2 (ja) 携帯機器用アンテナ
JPH07235820A (ja) アンテナ
JP3160561B2 (ja) 携帯機器用アンテナ
JP4067193B2 (ja) 線条アンテナ素子をスリーブに固定する方法、および、同アンテナ装置
JPH11330829A (ja) 伸縮自在なアンテナおよびかかるアンテナを備えたシステム
JP3711168B2 (ja) アンテナ
JP3897904B2 (ja) 携帯機器用アンテナ
JP3031913B1 (ja) 通信機器用ヘリカル・アンテナ
KR200393232Y1 (ko) 휴대 단말기용 외장형 안테나
JPH098525A (ja) アンテナ装置
JPH1168436A (ja) 移動体通信機器用アンテナ及びその製造方法
JP4629878B2 (ja) ホイップアンテナ
JP3542285B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ
JP2003133822A (ja) アンテナ
JPH1056316A (ja) 携帯機器用アンテナ
JP2000261227A (ja) 携帯無線機用アンテナ
JP2000068724A (ja) 携帯通信機器用アンテナ
JP2005191656A (ja) 携帯無線機用アンテナ
JP2003142912A (ja) 携帯無線機用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees