JP2001118522A - 表示パネルおよびその製造方法 - Google Patents

表示パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001118522A
JP2001118522A JP29632599A JP29632599A JP2001118522A JP 2001118522 A JP2001118522 A JP 2001118522A JP 29632599 A JP29632599 A JP 29632599A JP 29632599 A JP29632599 A JP 29632599A JP 2001118522 A JP2001118522 A JP 2001118522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
sealing member
sealing
panel according
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29632599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Sasaki
良樹 佐々木
Junichi Hibino
純一 日比野
Katsuyoshi Yamashita
勝義 山下
Masafumi Okawa
政文 大河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29632599A priority Critical patent/JP2001118522A/ja
Publication of JP2001118522A publication Critical patent/JP2001118522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示パネルの製造過程における破壊あるいは
製品となってからの破壊では破壊箇所が特定の部位で生
ずるようにし、従って破壊箇所の予測を容易にする事が
望まれていた。 【解決手段】 パネルの一部に規定の強度は確保するも
のの、他の部位よりは脆弱な部分をあらかじめもうけ、
破壊に至る際は常にこの脆弱部分が破壊し、特に表示パ
ネルのガラスの基板自身が破壊に至らないようにするも
のである。あるいは、特にパネルの内外に圧力差を生じ
ている表示パネルの表示面側に外圧が付加される際に、
外圧によるパネルの相対的な移動に連動して、脆弱部分
を破壊する機構を有し、パネルの内圧と大気との圧力差
を瞬時になくすものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示パネルおよび
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、表示パネルとしてガス放電パ
ネルがあり、図7で示すようなAC型のプラズマディス
プレイパネル(以下、PDPという)が知られている。
【0003】このPDPは、内表面上に複数本の表示電
極1,誘電体層2及び保護層3が形成されたガラス製の
上部パネル基板4と、表示電極1とは直交する向きに沿
って配置された複数本のデータ電極5及び誘電体層6が
内表面上に形成され、かつ、誘電体層6上の所定位置毎
には発光領域を区画する低融点ガラス製の隔壁7が並列
形成されたガラス製の下部パネル基板8とを対向配置し
たうえで、外周端縁を低融点ガラスからなる封着部材9
でもって封着した構成の外囲器10を備えている。
【0004】そして、隔壁7によって区画された各発光
領域毎の誘電体層6上にはカラー表示を実現するための
蛍光体11が塗布されており、外囲器10内にはネオン
及びキセノンを混合してなる放電ガスが約500Tor
rの圧力で封入されている。
【0005】また、PDPの製造方法は次のようであ
る。まず、上部パネル基板4の上に所定のパターンで銀
等の表示電極1を形成する。次に表示電極1を形成した
上部パネル基板4の上に所定のパターンの誘電体層2を
印刷等で形成する。つづいてその上に保護層3を蒸着等
の方法で形成する。一方、下部パネル基板8の上に所定
のパターンで銀等のデータ電極5を形成する。次にデー
タ電極5を形成した下部パネル基板8の上に所定のパタ
ーンの誘電体層6を印刷等で形成する。次にその上に所
定のパターンの隔壁7を印刷あるいはサンドブラスとの
工法を用いて形成する。次に隔壁7の間に赤、緑、青の
3色の蛍光体11を所定のパターンで印刷等の工法を用
いて形成する。続いて、下部パネル基板8の周辺で上部
パネル基板4と重なる部位の周辺に封着部材9をディス
ペンサ等の手段で形成する。次に形成した封着部材9を
電気炉等で仮焼成し、封着部材9に含有される樹脂成分
を除去する。次に上部パネル基板4と下部パネル基板8
を対向配置してクリップ等で仮固定し、排気管13を封
着部材9と同等の材料で仮固定し電気路等で焼成する。
こうして、外囲器を完成させる。
【0006】一般的に放電ガスを封入する前には外囲器
10の内部を真空にした後、放電ガスを封入する。この
ように表示デバイスの容器内を真空にする工程はたとえ
ばFED(フィールドエミッションディスプレイ)等で
も必要である。また、従来のPDPでは必ずしも十分に
満足すべき発光効率を得ることができないのが現状であ
り、発光効率の向上を実現する方法の一つとして、外囲
器10内に封入された放電ガスの圧力を500Torr
を越える程度以上にまで高める工程を含む場合もある。
このように、パネルの内外に圧力差を付加しパネルを変
形させる工程が含まれる場合、パネルを構成する材料の
強度ばらつきによっていろいろな部位で破壊に至ること
が予想される。通常規定の強度を決め、それに満たない
ものは不良品として排除する。一方、760Torrを
越えるPDPなどにおいては、隔壁頂部の接合等で十分
な強度は確保するものの、たとえば工程でのトラブル等
で規定以上にガス圧が上昇すると接合部分がはずれてガ
ラス自信が破壊し音とともにわずかに破片の飛び散るこ
とも予想できる。
【0007】一方、パネルにおいては万が一破損した時
の飛散防止機能を付加した透過性の板が取り付けてある
場合があるが、大きな外圧が付加される場合には割れが
発生し、その際、高ガス圧であるために通常より大きな
破壊音を生ずる場合や一部部材が飛び散ることも予想さ
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】こうした表示パネルの
製造過程における破壊あるいは製品となってからの破壊
では破壊箇所が特定の部位で生ずるようにし、従って破
壊箇所の予測を容易にする事が望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る表示パネル
は、パネルの一部に規定の強度は確保するものの、他の
部位よりは脆弱な部分をあらかじめもうけ、破壊に至る
際は常にこの脆弱部分が破壊し、特に表示パネルのガラ
スの基板自身が破壊に至らないようにするものである。
【0010】本発明に係る別の表示パネルは、特にパネ
ルの内外に圧力差を生じている表示パネルの表示面側に
外圧が付加される際に、外圧によるパネルの相対的な移
動に連動して、脆弱部分を破壊する機構を有し、パネル
の内圧と大気との圧力差を瞬時になくすものである。
【0011】これにより不測の事態に対処しかつより安
全に表示パネルを製造し、破壊による部材の飛散防止対
策を完全にするなど万全の安全対策を実施することが可
能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。ここでは特にPDPを用いて説明す
るが、2枚の基板を周辺で封着する他の表示パネルで特
にパネル内部を真空にする過程を有するものやパネル内
に大気圧(760Torr)を越えるガスを封入する場
合には有効となる。
【0013】図1は本実施の形態に係るPDPを簡略化
して示す平面図、図2、図3は封着部材に関する変形例
に係る断面図、図4、図5は本実施の形態に係るPDP
の製造方法を簡略化して示す概略図、本実施の形態に係
るPDPの別の製造方法を簡略化して示す概略図、図6
は本実施の形態に係る別のPDPを簡略化して示す断面
図、図7は本実施の形態に係る別のPDPの作用を簡略
化して示す断面図、図8、図9は本実施の形態に係る別
のPDPの2変形例を示す部分拡大断面図を示す。
【0014】本実施の形態に係るPDPは封着部材に特
徴を持つものであり、その他の部分は従来のPDPと同
一である。従って本実施の形態では封着部材のみを図1
を用いて詳細に説明する。
【0015】封着部材9は上部パネル基板4と下部パネ
ル基板8の重なり合う部分の周辺に形成されており、た
とえば封着部材9の長辺の中央付近が他の部分より狭く
なっている。ここで外囲器10の内圧が大気圧以上の特
に上部パネル基板4あるいは下部パネル基板8のどちら
も破壊しない所定の圧力を越えた場合、封着部材9付近
で両基板に応力がかかるが、封着部材9の一部に細い部
分がありその部分の接合強度は上部パネル基板4あるい
は下部パネル基板8の破壊強度より弱くすることによ
り、両パネル基板自身が破壊することなく、必ず封着部
材9の幅が狭い部分で両パネル基板のどちらか一方と封
着部材9がはがれる。
【0016】図2あるいは図3を用いては本実施の形態
に係るPDPの別の実施例を説明する。図2において封
着部材9の一部は気泡91を多く含んでいる。このよう
に多くの気泡を含むことにより、上部パネル基板4ある
いは下部パネル基板8の少なくともどちらか一方との接
合面積が減少し、接合強度が低くなる。
【0017】図3においては封着部材9の一部に封着部
材9とは異なり、たとえばセラミックパウダーやガラス
ビーズなどの第三部材92を介在させるものである。本
実施例においても、封着部材9と上部パネル基板4ある
いは下部パネル基板8との接触面積が低下し強いては接
合強度を低くするものである。ここで第三部材92は封
着部材9を用いて封着する際に付加する450度の高温
においても溶融しないものであり、かつ封着部材9と化
学的反応をしにくいことが望ましい。また、第三部材9
2の封着部材9への介在方法は封着部材9を形成した後
に第三部材を埋め込んでも良いし、はじめから封着部材
9に混練してもかまわない。
【0018】次に本実施の形態に係るPDPの製造方法
は封着部材の形成方法に特徴をもつものであり、その他
の製造方法は従来のPDPの製造方法と同一である。
【0019】従って本実施の形態では封着部材の形成工
程のみを図4を用いて詳細に説明する。
【0020】図4では省略してあるが、データ電極、誘
電体、隔壁、蛍光体を形成した下部パネル基板8の周辺
で上部パネル基板4と重なる部分の周辺に図4の(a)
に示すようにディスペンサー20等を用いて封着部材9
を所定の幅のおよそ半分の幅で形成する。ここで封着部
材9は塗布しやすくするために、主材となる低融点ガラ
スの粉体に、アクリル等の樹脂をたとえばターピネオー
ル等の溶剤に解かしたものと混ぜ合わせてペースト状に
してある。
【0021】次に、図4の(b)に示すようにすでに形
成した封着部材9に隣接してさらに封着部材9をディス
ペンサー20等で所定の幅になるように形成する。この
とき4辺のうち少なくとも長辺のうち1辺の中央部付近
で長辺の長さの約半分の長さで塗布しない部分をつく
る。すなわち、図4の(a)で示した、先に塗布した部
分のみが封着部材9の幅となり、その幅は所定の幅の約
半分となる。図には示さないが、次に下部パネル基板8
を350度程度の温度で仮焼成した後、上部パネル基板
4を対向配置し、約450度程度の温度で焼成すること
により、部分的に封着部材9の幅が狭くすなわち強度の
弱い部分を形成することができる。
【0022】また、本実施の形態に係る別のPDPの製
造方法は、やはり封着部材の形成方法の特徴をもつもの
であり、やはり封着部材の形成工程のみを図5を用いて
詳細に説明する。
【0023】図5の(a)に示すように下部パネル基板
8の特に上部パネル基板4と重なる部分の周辺で、4辺
のうち長辺の中央部分で、長辺の長さの約半分の長さの
部分を残して封着部材9をディスペンサー20等を用い
て塗布する。次に、図5の(b)に示すように、封着部
材9を形成した下部パネル基板8を350度の温度で仮
焼成し、封着部材9に含まれるアクリル等の樹脂成分を
分解除去する。次に図5の(c)に示すように下部パネ
ル基板8に、上部パネル基板4と重なる部分の周辺で、
4辺のうち長辺の中央部分で、長辺の長さの約半分の長
さの部分に、封着部材9をディスペンサー20等で塗布
する。次に、上部パネル基板4と下部パネル基板8を対
向配置し450度程度の温度で焼成する。このとき下部
パネル基板8の仮焼成後新たに塗布した封着部材9に含
まれるアクリル等の樹脂成分が熱分解し、封着部材9の
中に気泡として残留する。すなわち、気泡を含有した部
分は上部パネル基板4または下部パネル基板8との接合
面積が他の部分より小さくなるために接合強度が弱くな
る。
【0024】本実施の形態に係る別のPDPを図6、図
7を用いて詳しく説明する。放電ガスを封入し終えた外
囲器10は弾性をもつゴムなどの材料からなる緩衝部材
32を介してベース30に固定されている。また外囲器
10から突出したすでに封じきった後の排気管13はベ
ース30の裏面側にその一部があり、形状は図6に示す
ようにL字型に成型してある。またベース30の裏面側
には破壊機構31が取り付けてあり、排気管13の端部
を覆うように接触してある。
【0025】ここで、図7に示すように外囲器10の上
部パネル基板側から押圧力が付加された場合、外囲器1
0とベース30の位置は緩衝部材32の変形をもって変
化し、それに伴って排気管13に曲げのモーメントが作
用し、排気管13のL型のコーナー部もしくは外囲器1
0との接合部付近で排気管13が破壊し、外囲器内に封
入されたガスが一瞬にして排出される。これは特に大気
圧以上の圧力を封入したPDPにおいて有効であり、た
とえば外囲器10を誤って大きな力で押さえつけたとし
ても排気管13が先に破壊され、封入したガスにより上
部パネル基板4が破壊したり、割れた上部パネル基板4
が封入ガス圧によって飛び散るなどの可能性はほとんど
なくなる。
【0026】ここで図8に示すように、排気管13と破
壊機構31の周りを包囲部材33で囲ってしまえば破壊
した排気管31の破片が飛散することはない。また、図
9に示すように包囲部材33の代わりに弾性体34で排
気管13と破壊機構31のまわりを覆ってしまってもよ
い。さらに弾性体は発泡性のゴム等の弾力性に富むもの
が好ましい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る表示
パネルは、パネルの一部に規定の強度は確保するもの
の、他の部位よりは脆弱な部分をあらかじめもうけ、破
壊に至る際は常にこの脆弱部分が破壊し、特に表示パネ
ルのガラスの基板自身が破壊に至らないようにするもの
である。
【0028】本発明に係る別の表示パネルは、特にパネ
ルの内外に圧力差を生じている表示パネルの表示面側に
外圧が付加される際に、外圧によるパネルの相対的な移
動に連動して、脆弱部分を破壊する機構を有し、パネル
の内圧と大気との圧力差を瞬時になくすものである。
【0029】これにより不測の事態に対処しかつより安
全に表示パネルを製造し、破壊による部材の飛散防止対
策を完全にするなど万全の安全対策を実施することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るPDPを簡略化して示す平
面図
【図2】封着部材に関する第1変形例に係る断面図
【図3】封着部材に関する第2変形例に係る断面図
【図4】本実施の形態に係るPDPの製造方法を簡略化
して示す概略図
【図5】本実施の形態に係るPDPの別の製造方法を簡
略化して示す概略図
【図6】本実施の形態に係る別のPDPを簡略化して示
す断面図
【図7】本実施の形態に係る別のPDPの作用を簡略化
して示す断面図
【図8】本実施の形態に係る別のPDPの第1変形例を
示す部分拡大断面図
【図9】本実施の形態に係る別のPDPの第2変形例を
示す部分拡大断面図
【図10】従来の形態に係るPDPの破断斜視図
【符号の説明】
4 上部パネル基板 7 隔壁 8 下部パネル基板(一方側のパネル基板) 9 封着部材 10 外囲器 13 排気管 30 ベース 31 破壊機構 32 緩衝部材 33 包囲部材 34 弾性体 91 気泡 92 第三部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 勝義 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大河 政文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C012 AA09 BC03 5C040 GJ08 HA01 HA02 HA05 JA13 KB03 MA09 MA30

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一部材と第一部材に対向する第二部
    材、および第一部材と第二部材の周囲をシールする封着
    部材からなる表示パネルにおいて、封着部材の一部の箇
    所でその封着強度が弱い部分を有することを特徴とする
    表示パネル。
  2. 【請求項2】 前記封着強度が弱い部分は封着部材の幅
    が狭い部分であることを特徴とする請求項1記載の表示
    パネル。
  3. 【請求項3】 封着部材は4辺からなり少なくとも前記
    4辺の最も長い辺の少なくとも一部分において封着部材
    の幅が狭いことを特徴とする請求項2記載の表示パネ
    ル。
  4. 【請求項4】 前記封着強度が弱い部分は封着部材の一
    部において気泡を多く含有してなる部分であることを特
    徴とする請求項1記載の表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記封着強度が弱い部分は封着部材の一
    部において第三部材を含有してなる部分であることを特
    徴とする請求項1記載の表示パネル。
  6. 【請求項6】 前記封着強度が弱い部分は封着部材の一
    部において第三部材と連続して第四の部材を形成した部
    分であることを特徴とする請求項1記載の表示パネル。
  7. 【請求項7】 前記第一部材と前記第二部材の間に隔壁
    があり、前記隔壁が接合部材を介して少なくともどちら
    か一方の基板に接合していることを特徴とする請求項1
    から6のいずれかに記載の表示パネル。
  8. 【請求項8】 前記パネルの内圧が760Torrを越
    えることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載
    の表示パネル。
  9. 【請求項9】 第一部材と第二部材を対向配置する工程
    と、第一部材と第二部材の周囲に封着部材を形成する封
    着部材形成工程を含む表示パネルの製造方法において、
    封着部材形成工程で連続的に封着部材を形成する第一封
    着部材形成工程と前記の形成された封着部材に隣接して
    封着部材を連続的に形成する箇所と形成しない箇所を設
    ける第二封着部材形成工程を含むことを特徴とする表示
    パネルの製造方法。
  10. 【請求項10】 第一部材と第二部材を対向配置する工
    程と、第一部材と第二部材の周囲に封着部材を形成する
    封着部材形成工程を含む表示パネルの製造方法におい
    て、封着部材形成工程で一部を除いて封着部材を形成す
    る第三封着部材形成工程と前記封着部材の少なくとも一
    成分を除去する仮焼成工程と再度封着部材が形成されて
    いない部分に封着部材を形成する第四封着部材形成工程
    を含むことを特徴とする表示パネルの製造方法。
  11. 【請求項11】 容器内に大気圧を超えるガスを導入す
    ることを特徴とする請求項9及び請求項10記載の表示
    パネルの製造方法。
  12. 【請求項12】 表示面にシートを添付してあることを
    特徴とする表示パネル。
  13. 【請求項13】 外圧に対する移動により容易に破壊す
    る破壊機構を有することを特徴とする表示パネル。
  14. 【請求項14】 前記破壊機構は排気管の一部と接触し
    ていることを特徴とする請求項13記載の表示パネル。
  15. 【請求項15】 前記破壊機構の周囲は第四部材で囲っ
    てあることを特徴とする請求項13あるいは14記載の
    表示パネル。
  16. 【請求項16】 前記破壊機構の周囲は弾性を有する第
    五部材で覆ってあることを特徴とする請求項13あるい
    は14記載の表示パネル。
  17. 【請求項17】 前記第五部材は発泡性であることを特
    徴とする請求項16記載の表示パネル。
JP29632599A 1999-10-19 1999-10-19 表示パネルおよびその製造方法 Pending JP2001118522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29632599A JP2001118522A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 表示パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29632599A JP2001118522A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 表示パネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001118522A true JP2001118522A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17832086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29632599A Pending JP2001118522A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 表示パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001118522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529071B1 (ko) * 2002-11-26 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 소음을 저감시킨 봉착 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658752B1 (ko) 2004-12-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2009031181A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル
US8490931B2 (en) 2009-01-30 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529071B1 (ko) * 2002-11-26 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 소음을 저감시킨 봉착 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
CN1294608C (zh) * 2002-11-26 2007-01-10 三星Sdi株式会社 具有用于减少噪音的密封结构的等离子体显示面板
US7629746B2 (en) 2002-11-26 2009-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having sealing structure for reducing noise
KR100658752B1 (ko) 2004-12-08 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2009031181A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル
US8490931B2 (en) 2009-01-30 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209925B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその隔壁形成方法
US6414434B1 (en) Plasma display panel having first and second partition walls
WO1998027571A1 (fr) Ecran a decharge dans un gaz et methode de production
JPH10149767A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US20030015963A1 (en) Plasma display panel and method of producing the same
KR100379860B1 (ko) 플라즈마어드레스표시장치
US6191529B1 (en) Apparatus for removing impure gases from gas discharge display apparatus
JP2001118522A (ja) 表示パネルおよびその製造方法
US6821177B2 (en) Method of manufacturing plasma display panel and plasma display panel
JP2000277020A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006310050A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002050289A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US20040135488A1 (en) Flat display panel
JP2005056834A (ja) 表示パネルの製造方法
JP2001319580A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、及びプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2002134032A (ja) プラズマディスプレイ表示装置およびその製造方法
JPH10302645A (ja) ガス放電パネル
JP2001236896A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4241201B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3409763B2 (ja) ガス放電パネル及びガス放電パネルの製造方法
KR100502909B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2001325889A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2004102607A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4175084B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの分離方法
JPH05234518A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法