JP4175084B2 - プラズマディスプレイパネルの分離方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4175084B2
JP4175084B2 JP2002313910A JP2002313910A JP4175084B2 JP 4175084 B2 JP4175084 B2 JP 4175084B2 JP 2002313910 A JP2002313910 A JP 2002313910A JP 2002313910 A JP2002313910 A JP 2002313910A JP 4175084 B2 JP4175084 B2 JP 4175084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
display panel
pressure
substrate
pdp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002313910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004152521A (ja
Inventor
拓 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002313910A priority Critical patent/JP4175084B2/ja
Publication of JP2004152521A publication Critical patent/JP2004152521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175084B2 publication Critical patent/JP4175084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)の不良品を再生して再利用する製造方法に関し、特に前面基板と背面基板とを分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、薄型に適した表示装置として注目されているプラズマディスプレイパネルは、互いに対向して配置された前面基板と背面基板とを備えている。前面基板には表示電極、誘電体層、保護膜が形成され、背面基板にはアドレス電極、誘電体層、隔壁および蛍光体層が形成されている。前面基板と背面基板とはその周縁を非結晶性ガラスで封着して放電空間を形成している。
【0003】
従来、最終検査工程において不良品が確認されるとPDPを廃棄していたが、その中でも背面基板単体では合格であっても前面基板との封着以降に前面基板の不良によってPDPが不良となる場合がある。近年の地球環境の問題に鑑み、省資源、省エネルギの観点から、特に背面基板や背面基板に利用されている高価な蛍光体材料を再利用することが重要となっている。そのために、前面基板と背面基板とを分離する必要があり、その方法としてPDPをエッチング液に浸して封着ガラスを分解し分離する方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0004】
図6に従来のPDPの分離方法を示す。前面基板111と背面基板112の周辺が封着されたPDPを、その封着領域をエッチング液403(例えば、硝酸とHBF4の水溶液)の入った容器404中に浸漬し、封着フリットに含む鉛を選択的に溶解することによって、前面基板111と背面基板112との接着力を解除する。電極402が厚膜銀で形成されている場合は、エッチング液403による溶出を防止するために、電極402の部分を耐薬品性樹脂テープ405(例えば、ポリイミドなど)で被覆する。これをPDPの周囲四辺に対して行い、前面基板111と背面基板112を分離している。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−113820号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の分離方法では、エッチング液を用いるため、エッチング液に鉛が溶融し新たな産業廃棄物になること、エッチング液の管理が容易でないこと、またエッチングの条件がずれるとエッチング液が隔壁や誘電体を溶解し、分離された基板や、その中の蛍光体材料などが再利用できなくなるという課題があった。
【0007】
本発明は、これらの課題を解決し、PDPの構成要素が再利用可能なように、PDPの構成要素に影響を与えず、前面基板と背面基板とを分離解体する方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、ガラス基板上に少なくとも表示電極、誘電体層、保護膜を形成した前面基板と、基板上に少なくともアドレス電極、隔壁、蛍光体層を形成した背面基板とを非結晶性ガラスを用いた封着フリットで封着して放電空間を形成したプラズマディスプレイパネルの分離方法であって、前記前面基板と前記背面基板とを分離する際に、前記プラズマディスプレイパネルを封着フリットの軟化点以上の温度に加熱するとともに、前記プラズマディスプレイパネルの放電空間の圧力をプラズマディスプレイパネルの外気の圧力より大きくして、前記前面基板と前記背面基板とを分離することを特徴とする
【0009】
この構成により、PDPを加熱しながら、非結晶性ガラスの封着フリットを溶融させ、その後放電空間と外気との圧力差によって分離するため、PDPの構成要素を破壊したり、溶液によってダメージを受けることがなく前面基板と背面基板とを分離することが可能となる。
【0010】
また、プラズマディスプレイパネルを封着フリットの軟化点温度に加熱したとき、プラズマディスプレイパネルの放電空間の圧力がプラズマディスプレイパネルの外気の圧力と同じになるようにし、その後前記プラズマディスプレイパネルを封着フリットの軟化点以上の温度に加熱するとともに、前記プラズマディスプレイパネルの放電空間の圧力をプラズマディスプレイパネルの外気の圧力より大きくして、前記前面基板と前記背面基板とを分離することにより、非結晶性ガラスが軟化するまでは、PDPに外力が作用することなく特にPDPのガラス基板を破壊することなく前面基板と背面基板とを分離することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1について、図1から図3を用いて説明する。
【0012】
図1はPDPの基本構成を示す斜視図、図2は実施の形態1の分離方法を示す斜視図、図3は実施の形態1における温度プロファイルと圧力プロファイルを示す図である。
【0013】
図1に示すように、PDPは互いに対向して配置された前面基板111と背面基板112とを備えている。前面基板111は、ガラス基板100上に、表示電極102、103、誘電体層104および保護膜105が順に形成されている。表示電極102、103は、銀の厚膜もしくはCr−Cu−Cr薄膜で形成され、誘電体層104は、低融点ガラス層であり膜厚0.03mm〜0.04mmに形成されている。保護膜105はMgO(酸化マグネシウム)を蒸着法やスパッタリング法によって300nm〜500nmの厚さに形成されている。
【0014】
一方、背面基板112は、ガラス基板101上に、アドレス電極106、下地誘電体層107、隔壁108が形成され、隣接する2つの隔壁108の側面と下地誘電体層107面には蛍光体材料が塗布され、蛍光体層109が形成されている。アドレス電極106は銀ペーストの厚膜などであり、下地誘電体層107は低融点ガラス層などであり、隔壁108は低融点ガラスとフィラーを用いた絶縁材料からなり、蛍光体層109は赤色、青色、緑色の3色を発光する蛍光体材料を塗布してそれぞれ所定の隔壁108と隔壁108の間に形成したものである。
【0015】
前面基板111と背面基板112は封着フリットと呼ばれる鉛ガラス系の材料によってその周縁が封着・封止されている。また、前面基板111と背面基板112の間には密閉された放電空間110が形成され、放電空間110には放電ガスが所定の圧力で封入されている。封着フリットには、非結晶性ガラスが使用され、放電ガスは、例えばNe−Xeガスであり、放電ガスの圧力は400Torr〜500Torrである。この放電空間110内において表示電極102、103の間で放電による紫外線を発生させ、その紫外線によって蛍光体層109を励起し、発光させることで、カラーの画像表示が可能となる。なお、表示電極102、103とアドレス電極106は交差するように構成されている。
【0016】
このPDPに駆動回路部品(図示せず)などを実装してプラズマディスプレイ装置が作製されるが、このようにして作製されたプラズマディスプレイ装置が出荷前の検査工程あるいは出荷後の長時間運転後に不良となった場合、PDPの前面基板111と背面基板112とを分離することが必要となる。
【0017】
このような本発明の実施の形態1における分離方法を図2を用いて説明する。
【0018】
まず、プラズマディスプレイ装置から駆動回路部品などをはずしPDPを取り出し、図2に示すように、前面基板111が下側、背面基板112が上側になるようにヒーター205の上に置く。
【0019】
背面基板112に設けられた排気管202を破壊し、パネル内部を大気圧にするとともに、ガス供給用のパイプ204を取りつけ、圧力供給装置203からドライエアーまたはN2などの不活性ガスを加圧媒体として供給する。PDPの内部にガス供給する際の放電空間110の総圧力が760Torr〜2000Torrの範囲で調整している。
【0020】
PDPはヒーター205により加熱するが、さらにPDP全周が均一に加熱されるようにヒーターを追加して設けてもよいし、加熱炉を用いてもよい。加熱温度は300℃〜500℃とし、封着フリットの軟化点以上の温度まで加熱できるようにしている。なお、加熱温度を上げ過ぎると隔壁や誘電体が溶融する場合があるので、実施の形態1では最高温度を450℃としそのときの保持時間を5分としている。
【0021】
図3に温度プロファイルと圧力差プロファイルを示す。図3は横軸に時間を示し、左縦軸は温度でありそのプロファイルを実線Tで示し、右縦軸にはパイプ204にて供給するPDP内の放電空間110の圧力を示し、そのプロファイルを破線Pで示している。T0はPDPの初期の外気温度、T1は封着フリットの軟化点温度、T2は最高加熱温度を示している。また、P0はPDPの放電空間110内の初期圧力であり本実施の形態では大気圧力である。P1は最高圧力をそれぞれ示している。
【0022】
排気管202が破壊されて大気圧力P0になったPDPを外気温度Toから封着フリットの軟化点温度T1まで加熱していくが、そのとき圧力Pは大気圧力P0状態のまま保持している。温度が軟化点温度T1を超えても、所定時間だけ圧力を大気圧力P0状態のまま保持し、温度が最高温度T2に到達したときに、圧力を上昇させている。本実施の形態では、最高温度T2は450℃でその保持時間は約5分である。また、最高圧力P1は約2000Torrであり、温度が軟化点温度T1を過ぎてからの大気圧P0に保持する時間は約2分である。
【0023】
このようにすると、封着フリットが十分に軟化して封着力が弱まった状態で、放電空間110の圧力と大気との圧力差によってPDP内部に均一に所定の膨張力が働き、前面基板111と背面基板112が強制的に分離され前面基板111が落下する。
【0024】
したがって、複雑な設備を用いることなく、PDPを放電空間110の内部圧力と外気との圧力差を制御するだけで、PDPの他の構成要素に影響を与えることなく、安定した状態で前面基板と背面基板を分離することができる。
【0025】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2について図4と図5を用いて説明する。図4は実施の形態2における分離方法を示す斜視図、図5は実施の形態2における温度プロファイルと圧力プロファイルを示す図である。本実施の形態でのPDPの構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
【0026】
図4に示すように、チャンバー305内に、PDPの前面基板111を下側に、背面基板112を上側にしてヒーター205上に配置する。ここでヒーター205は単なる載置台でもよい。
【0027】
ロータリーポンプ304でチャンバー305内の圧力を外気の圧力に対して負圧にしながら、上部に設けた加熱器303によりPDPの全体を加熱する。加熱器303は抵抗線ヒーターや棒状の加熱用ランプなどの使用も考えられる。また、加熱の方法として、ヒーター205と加熱器303を併用してもよい。
【0028】
チャンバー305内の圧力は特に高真空にする必要はないが、PDPの放電空間110の内部圧力500Torr〜400Torrよりも低い値とし、1Torr〜300Torrに設定し、本実施の形態では最高到達真空度が10Torrとなるようにした。
【0029】
図5に実施の形態2におけるチャンバー305内の圧力プロファイルと温度プロファイルを示す。実施の形態2においては、排気管202は破壊せずにPDP内の放電空間110は所定圧力を保っている。図5において放電空間110の圧力はP2である。
【0030】
図5に示すように、PDPを加熱して温度を上昇させ、封着フリットガラスの軟化点温度T1となるときに、放電空間110の圧力とチャンバー305内の圧力が同じになるようにチャンバー305内を減圧し、その状態で圧力を維持した後、温度が最高温度T2に到達した後に、チャンバー305をさらに減圧させ、最高到達真空度P3になるようにしている。
【0031】
したがって、実施の形態1と同様に、封着フリットが十分に軟化して封着力が弱まった状態でPDP全体に均一に膨張力が働き、前面基板111が落下し、前面基板111と背面基板112が強制的に分離される。なお、PDPの温度プロファイルと圧力プロファイルの保持時間などは実施の形態1と同様である。
【0032】
このように実施の形態2によれば、実施の形態1の効果に加えて、PDPの排気管を破壊することなく安定した前面基板と背面基板の分離が可能となる。
【0033】
以上のように、本発明によれば前面基板と背面基板とを安定的に分離することができ、それらの構成要素を再利用すること可能となる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、前面基板と背面基板との分離が、簡単な設備で容易に、かつそれらの機能を損なうことなく安定して行えるため、PDPの構成要素部材の再利用が可能となり全体としての歩留まりを向上させるとともに、資源の有効利用を実現できるPDPの製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PDPの基本構成を示す斜視図
【図2】 本発明の実施の形態1における分離方法を示す斜視図
【図3】 本発明の実施の形態1における温度プロファイルと圧力プロファイルを示す図
【図4】 本発明の実施の形態2における分離方法を示す斜視図
【図5】 本発明の実施の形態2における温度プロファイルと圧力プロファイルを示す図
【図6】 従来のPDPの分離方法を示す図
【符号の説明】
100,101 ガラス基板
102,103 表示電極
104 誘電体層
105 保護膜
106 アドレス電極
107 下地誘電体層
108 隔壁
109 蛍光体層
110 放電空間
111 前面基板
112 背面基板
202 排気管
203 圧力供給装置
204 パイプ
205 ヒーター
303 加熱器
304 ロータリーポンプ
305 チャンバー
402 電極
403 エッチング液
404 容器
405 耐薬品性樹脂テープ

Claims (2)

  1. ガラス基板上に少なくとも表示電極、誘電体層、保護膜を形成した前面基板と、基板上に少なくともアドレス電極、隔壁、蛍光体層を形成した背面基板とを非結晶性ガラスを用いた封着フリットで封着して放電空間を形成したプラズマディスプレイパネルの分離方法であって、前記前面基板と前記背面基板とを分離する際に、前記プラズマディスプレイパネルを封着フリットの軟化点以上の温度に加熱するとともに、前記プラズマディスプレイパネルの放電空間の圧力をプラズマディスプレイパネルの外気の圧力より大きくして、前記前面基板と前記背面基板とを分離することを特徴とするプラズマディスプレイパネルの分離方法。
  2. プラズマディスプレイパネルを封着フリットの軟化点温度に加熱したとき、プラズマディスプレイパネルの放電空間の圧力がプラズマディスプレイパネルの外気の圧力と同じになるようにし、その後前記プラズマディスプレイパネルを封着フリットの軟化点以上の温度に加熱するとともに、前記プラズマディスプレイパネルの放電空間の圧力をプラズマディスプレイパネルの外気の圧力より大きくして、前記前面基板と前記背面基板とを分離することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの分離方法。
JP2002313910A 2002-10-29 2002-10-29 プラズマディスプレイパネルの分離方法 Expired - Fee Related JP4175084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313910A JP4175084B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 プラズマディスプレイパネルの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313910A JP4175084B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 プラズマディスプレイパネルの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004152521A JP2004152521A (ja) 2004-05-27
JP4175084B2 true JP4175084B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=32458378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313910A Expired - Fee Related JP4175084B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 プラズマディスプレイパネルの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175084B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105304435B (zh) * 2015-10-25 2017-06-06 梁寿禄 等离子体显示板后板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004152521A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000082401A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH10149767A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002245941A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4180189B2 (ja) プラズマディスプレイ装置製造方法、及びリアパネル
JP5373605B2 (ja) 封着パネルの製造方法
JP4175084B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの分離方法
JP3526650B2 (ja) Pdpの製造方法
JP2003022755A (ja) プラズマディスプレイパネル用基板、その製造方法、その保護膜成膜装置、およびプラズマディスプレイパネル
JP2007265768A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びその製造装置
JP2004063240A (ja) ガス放電パネルの製造方法
JP2005056834A (ja) 表示パネルの製造方法
JP3841172B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2001229839A (ja) 電極付きプレートとその製造方法、並びにこれらを用いたガス放電パネルとその製造方法
JP2003234068A (ja) プラズマディスプレイ装置の不純物除去方法
US20040198130A1 (en) Method of manufacturing plasma display panels and baking panel device used for the method
KR100323509B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP3165453B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH1092302A (ja) 薄膜電極の製造方法
JP5007275B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP5154604B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100603271B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 플라즈마 방전가스 주입방법
JP2009252716A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及び装置
KR100287732B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 프론트/리어 패널 결합방법
JP2000057939A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007073191A (ja) 表示パネルの封着方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees