JP2001118122A - 視覚復号型暗号を利用した記録媒体 - Google Patents

視覚復号型暗号を利用した記録媒体

Info

Publication number
JP2001118122A
JP2001118122A JP30087199A JP30087199A JP2001118122A JP 2001118122 A JP2001118122 A JP 2001118122A JP 30087199 A JP30087199 A JP 30087199A JP 30087199 A JP30087199 A JP 30087199A JP 2001118122 A JP2001118122 A JP 2001118122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording medium
encrypted image
picture data
visual decryption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30087199A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okuma
浩一 大熊
Mikiro Kawahara
三紀郎 河原
Takahiro Fujio
隆弘 藤生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP30087199A priority Critical patent/JP2001118122A/ja
Publication of JP2001118122A publication Critical patent/JP2001118122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】文字、数字または絵柄等の秘密情報となる元画
像データを複数に分離して暗号化することにより、製造
工程の煩雑さを解消でき、製造が容易で、しかも手操作
で複数の暗号画像データを重ね合わせて元画像データを
復号することが可能で、秘密情報を隠蔽可能となる記録
媒体を提供することを目的とする。 【解決手段】視覚復号型暗号技術を用いて、元画像デー
タを複数に分解し、各々の暗号画像データを透明プラス
チック基材の片面の同一表面上に順次配列するか、もし
くは各々の暗号画像データのうち、任意の少なくとも一
つの暗号画像データを透明プラスチック基材の片面の表
面上に、残りの他の暗号画像データを該基材のもう一方
の面の裏面に順次配列し、該暗号画像データの相互の間
にそれぞれの画像データを切り離す分離部を設けたこと
を特徴とする視覚復号型暗号を利用した記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、元画像データを複
数に分解した暗号画像データを、手操作で重ね合わせて
元画像データを復号することが可能な記録媒体に関す
る。該記録媒体は抽選券、くじ、カード、証券類等に適
用できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷等によって文字、数字または
絵柄等の隠蔽したい情報を有する抽選券、くじ、カード
類が普及している。例えば、印刷等によって形成した隠
蔽したい情報を部分的に有するスクラッチカードの場
合、一例として、スクラッチカードの断面図(図6参
照)に示すように秘密情報を隠蔽するために隠蔽層23
等を形成している。また、三角くじや圧着はがき等の場
合、一例として、圧着はがきの平面図(図7参照)に示
すように秘密情報を隠蔽するために折り曲げ加工、糊付
け、圧着加工等何らかの物理的後加工を施しているのが
通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の抽
選券、くじ、カード類の場合は、秘密情報を隠蔽するた
めに印刷等により隠蔽層を印刷する工程が煩雑である上
に、さらに印刷後の後加工工程が必要となり、生産効率
に問題があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を鑑みてなされた
もので、文字、数字または絵柄等の秘密情報となる元画
像データを複数に分解して暗号化することにより、製造
工程の煩雑さを解消でき、製造が容易で、しかも手操作
で複数の暗号画像データを重ね合わせて元画像データを
復号することが可能で、秘密情報を隠蔽可能となる記録
媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、視覚復号型暗号技術を用
いて、元画像データを複数に分解し、各々の暗号画像デ
ータを透明プラスチック基材の片面の同一表面上に順次
配列するか、もしくは各々の暗号画像データのうち、任
意の少なくとも一つの暗号画像データを透明プラスチッ
ク基材の片面の表面上に、残りの他の暗号画像データを
該基材のもう一方の面の裏面に順次配列し、該暗号画像
データの相互の間にそれぞれの画像データを切り離す分
離部を設けたことを特徴とする視覚復号型暗号を利用し
た記録媒体である。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の視
覚復号型暗号を利用した記録媒体において、前記プラス
チック基材が、ポリエステル樹脂(PET)、塩化ビニ
ル樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂から選ばれる何れかの透明性を有する材料
であることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の視覚復号型暗号を利用した記録媒体において、前記
暗号画像データを、印刷、静電転写、インクジェット、
製版技術から選ばれる何れかの手段により設けることを
特徴とする。
【0008】請求4記載の発明は、請求項1乃至3記載
の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体におい
て、前記暗号画像データの切り離し分離部を、ミシン、
きり欠き、筋付け加工から選ばれる何れかの手段によっ
て設けたことを特徴とする。
【0009】請求5記載の発明は、請求項1乃至4記載
の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体におい
て、前記暗号画像データを分離部より切り離し、暗号画
像データ相互を所定の位置で重ね合わせて元画像データ
を復号することを特徴とする。
【0010】請求6記載の発明は、請求項1乃至5記載
の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体におい
て、前記暗号画像データを分離部より切り離し、暗号画
像データ相互を所定の位置で重ね合わせて最下層となる
暗号画像データの背面に暗号画像データよりも反射率の
高い下地層を設けたことを特徴とする。
【0011】請求7記載の発明は、請求項1乃至6記載
の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体におい
て、前記暗号画像データの背面に設けた下地層の反射率
が、50%以上であることを特徴とする。
【0012】請求8記載の発明は、請求項1乃至7記載
の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体におい
て、前記暗号画像データ相互を重ね合わせるための位置
を示した目印を、該画像データの表面に設けたことを特
徴とする。
【0013】請求9記載の発明は、請求項1乃至8記載
の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体におい
て、抽選券、くじ、カード、証券類等に使用したことを
特徴とする視覚復号型暗号を利用した記録媒体である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の記録媒体の実施
の形態について、図面を参照して文字、数字または絵柄
等の秘密情報となる元画像データを2つに分解した場合
の例を下記に説明する。しかし、これに限定されるもの
ではなく、勿論、元画像データを2つ以上の複数分解し
たものでも良い。
【0015】図1(a)は、本発明の第1の実施形態の
記録媒体の平面図である。 図1(b)は、その断面図
である。透明プラスチックシートもしくはカード基材1
0の同一平面上に、文字、数字または絵柄等の秘密情報
となる元画像データを2つに分解してなる暗号画像デー
タ11と、もう一方の暗号画像データ12が形成されて
おり、前記2つの暗号画像データの相互の間にそれぞれ
の画像データを切り離す分離部13を設けられている。
分離部13は、ミシン、きり欠き、筋付け等の加工手段
によって設けることができる。
【0016】また、図2は、本発明の第2の実施形態の
記録媒体の断面図である。文字、数字または絵柄等の秘
密情報となる元画像データを2つに分解してなる暗号画
像データのうち、一つの暗号画像データ12を透明プラ
スチックシートもしくはカード基材10の片面の表面
に、もう一方の暗号画像データ11を、前記基材10の
もう一方の面の裏面に形成されており、前記2つの暗号
画像データの相互の間にそれぞれの画像データを切り離
す分離部13を設けられている。
【0017】透明プラスチックシートもしくはカード基
材10は、ポリエステル樹脂(PET)、塩化ビニル樹
脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂等の透明性を有する材料を使用することができ
る。
【0018】暗号画像データ11、12を、透明プラス
チックシートもしくはカード基材10上に形成する方法
は、印刷、静電転写、インクジェット、またコンピュー
タから直接フィルム出力するような場合は製版技術等の
手段により形成することができる。
【0019】図3は、本発明の第3の実施形態の記録媒
体の断面図である。2つの暗号画像データ11と、暗号
画像データ12のうち、前記暗号画像データを分離部1
3より切り離し、復号する際、暗号画像データ相互を所
定の位置で重ね合わせて最下層となる暗号画像データの
背面に暗号画像データよりも反射率の高い下地層14を
設けることができる。図3(a)は透明プラスチック基
材10と暗号画像データ11との間に下地層14を設け
た例を示したものである。図3(b)は暗号画像データ
12を形成した透明プラスチック基材10の暗号画像デ
ータ12と反対側の面に下地層14を設けた例を示した
ものである。例えば、下地層を白色に着色する等の手段
によって、下地層の反射率は50%以上であることが望
ましい。これによって復号された画像データの視認性が
向上する。
【0020】本発明の記録媒体は、図4に示すように、
視覚復号型暗号技術を利用して秘密情報となる元画像デ
ータを2つに分解してなる暗号画像データ11と、もう
一方の暗号画像データ12が形成されており(図4(a)
参照)、暗号画像データ11と、暗号画像データ12の
2つの暗号画像データを分離部13より切り離し(図4
(b)参照)、手操作で、暗号画像データ相互を所定の位
置で重ね合わせて元画像データ15を容易に復号する
(図4(c)参照)ことが可能である。勿論、隠蔽された
秘密情報は誰かに見られてはならないものである。本発
明では、暗号画像データを復号するためには、各々の暗
号画像データを切り離すという不可逆操作を必要とする
ために、誰かにその秘密情報を見られた可能性があるか
の確認ができ、不正利用を防止できる。
【0021】また、図5に示すように、分離した暗号画
像データ11と、暗号画像データ12の2つの暗号画像
データ相互を所定の位置で重ね合わせるための位置を示
した目印(見当)16を設けることができる。これによ
って、2つの暗号画像データを手操作で容易に重ね合わ
せて元画像データ15を容易に復号することが可能であ
る。
【0022】本発明の記録媒体は、金銭的価値、秘匿性
を有する抽選券、くじ、カード、証券類等に使用するこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】本発明により、文字、数字または絵柄等
の秘密情報となる元画像データを複数に分解して暗号化
することにより、製造工程の煩雑さを解消でき、製造が
容易で、しかも手操作で暗号画像データを重ね合わせて
元画像データを復号することができる、秘密情報を隠蔽
可能となる記録媒体を提供することが可能となった。従
って、記録媒体のコストダウンが可能となった。さら
に、本発明の記録媒体は、金銭的価値、秘匿性を有する
抽選券、くじ、カード、証券類等に使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例としての記録媒体
の平面図である。 (b)本発明の第1の実施例としての記録媒体の断面図
である。
【図2】本発明の第2の実施例としての記録媒体の断面
図である。
【図3】本発明の記録媒体において、暗号画像データの
背面に下地層を設けた断面図である。 (a)透明プラスチック基材と暗号画像データとの間に
下地層を設けた例。 (b)暗号画像データと反対側の透明プラスチック基材
面に下地層を設けた例。
【図4】本発明の記録媒体において、2つの暗号画像デ
ータを分離部より切り離し、暗号画像データ相互を所定
の位置で重ね合わせて元画像データを復号する操作を示
した説明図である。
【図5】本発明の記録媒体において、位置合わせ用の見
当を設けた2つの暗号画像データを分離部より切り離
し、暗号画像データ相互を見当を利用して重ね合わせて
元画像データを復号する操作を示した説明図である。
【図6】従来のスクラッチカードの一例を示した断面図
である。
【図7】従来の秘密情報を有する圧着はがきの秘密情報
を隠蔽する方法の一例を示した説明図である。
【符号の説明】
10……透明プラスチック基材 11……第1の暗号画像データ 12……第2の暗号画像データ 13……分離部 14……下地層 15……復号元画像データ 16……見当 20、30……用紙 21、31……秘密画像データ 22……ニス層 23……隠蔽層 24……保護層 32……糊 33……圧着はがき
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HA01 HA19 HB10 HB12 JB33 KA08 LA27 LA28 2H113 AA06 BB08 CA39 DA47 DA49 DA53 DA57 DA58 3E044 BA04 DC05 DD02 5J104 AA14 NA27 9A001 BB03 EE03 HH28 JJ35 KK35 KK42 LL03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視覚復号型暗号技術を用いて、元画像デー
    タを複数に分解し、各々の暗号画像データを透明プラス
    チック基材の片面の同一表面上に順次配列するか、もし
    くは各々の暗号画像データのうち、任意の少なくとも一
    つの暗号画像データを透明プラスチック基材の片面の表
    面上に、残りの他の暗号画像データを該基材のもう一方
    の面の裏面に順次配列し、該暗号画像データの相互の間
    にそれぞれの画像データを切り離す分離部を設けたこと
    を特徴とする視覚復号型暗号を利用した記録媒体。
  2. 【請求項2】前記プラスチック基材が、ポリエステル樹
    脂(PET)、塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、
    アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂から選ばれる何れ
    かの透明性を有する材料であることを特徴とする請求項
    1記載の視覚復号型暗号を利用した記録媒体。
  3. 【請求項3】前記暗号画像データを、印刷、静電転写、
    インクジェット、製版技術から選ばれる何れかの手段に
    より設けることを特徴とする請求項1又は2記載の視覚
    復号型暗号を利用した記録媒体。
  4. 【請求項4】前記暗号画像データの切り離し分離部を、
    ミシン、きり欠き、筋付け加工から選ばれる何れかの手
    段によって設けたことを特徴とする請求項1乃至3記載
    の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体。
  5. 【請求項5】前記暗号画像データを分離部より切り離
    し、暗号画像データ相互を所定の位置で重ね合わせて元
    画像データを復号することを特徴とする請求項1乃至4
    記載の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録媒体。
  6. 【請求項6】前記暗号画像データを分離部より切り離
    し、暗号画像データ相互を所定の位置で重ね合わせて最
    下層となる暗号画像データの背面に暗号画像データより
    も反射率の高い下地層を設けたことを特徴とする請求項
    1乃至5記載の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録
    媒体。
  7. 【請求項7】前記暗号画像データの背面に設けた下地層
    の反射率が、50%以上であることを特徴とする請求項
    1乃至6記載の何れかの視覚復号型暗号を利用した記録
    媒体。
  8. 【請求項8】前記暗号画像データ相互を重ね合わせるた
    めの位置を示した目印を、該画像データの表面に設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至7記載の何れかの視覚復
    号型暗号を利用した記録媒体。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8記載の何れかの視覚復号型
    暗号を利用した記録媒体において、抽選券、くじ、カー
    ド、証券類等に使用したことを特徴とする視覚復号型暗
    号を利用した記録媒体。
JP30087199A 1999-10-22 1999-10-22 視覚復号型暗号を利用した記録媒体 Pending JP2001118122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30087199A JP2001118122A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 視覚復号型暗号を利用した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30087199A JP2001118122A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 視覚復号型暗号を利用した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001118122A true JP2001118122A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17890125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30087199A Pending JP2001118122A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 視覚復号型暗号を利用した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001118122A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100527A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
GB2454827A (en) * 2005-10-20 2009-05-20 Alan James Mitchell Encrypting a first dataset by division into two separate printed datasets
US7863648B2 (en) 2005-06-10 2011-01-04 Nec Corporation Field effect transistor
JP2011015003A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 暗証カード
JP2011027942A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 暗号記録媒体
JP2011152721A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 暗号記録媒体
JP2012008351A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 暗号情報の生成方法ならびに表示方法
JP2012066472A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 不可視情報の重畳された印刷物
JP4996770B1 (ja) * 2011-12-27 2012-08-08 明比古 新谷 個人情報保護用の封筒セット及び配送伝票セット
FR2995433A1 (fr) * 2012-09-11 2014-03-14 Arjowiggins Security Procede d'authentification d'un element de securite par superposition de n images partagees en couleur et element de securite mettant en oeuvre ce procede
JP2014114051A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 包装体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100527A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
US7863648B2 (en) 2005-06-10 2011-01-04 Nec Corporation Field effect transistor
GB2454827A (en) * 2005-10-20 2009-05-20 Alan James Mitchell Encrypting a first dataset by division into two separate printed datasets
JP2011015003A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 暗証カード
JP2011027942A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 暗号記録媒体
JP2011152721A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 暗号記録媒体
JP2012008351A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 暗号情報の生成方法ならびに表示方法
JP2012066472A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 不可視情報の重畳された印刷物
JP4996770B1 (ja) * 2011-12-27 2012-08-08 明比古 新谷 個人情報保護用の封筒セット及び配送伝票セット
FR2995433A1 (fr) * 2012-09-11 2014-03-14 Arjowiggins Security Procede d'authentification d'un element de securite par superposition de n images partagees en couleur et element de securite mettant en oeuvre ce procede
WO2014041298A3 (fr) * 2012-09-11 2014-05-08 Arjowiggins Security Procédé d'authentification d'un élément de sécurité par superposition de n images partagées en couleur et élément de sécurité mettant en oeuvre ce procédé
JP2014114051A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626660B1 (en) Document authentication system utilizing a transparent label
US6869023B2 (en) Linking documents through digital watermarking
US5488664A (en) Method and apparatus for protecting visual information with printed cryptographic watermarks
US8033476B2 (en) Identification document with three dimensional image of bearer
US7210617B2 (en) Secret-ballot systems with voter-verifiable integrity
KR20050103977A (ko) 카메라 및 디지털 워터마킹 시스템들 및 방법들
US20110037247A1 (en) Shadow image security feature
CN110290930A (zh) 具有轮廓表面图像的标识文档
JP2001118122A (ja) 視覚復号型暗号を利用した記録媒体
EP3457323A1 (en) Data carrier and a method for producing such data carrier
JP6572670B2 (ja) 情報印刷物および読取方法ならびに認証方法
JP2003044257A (ja) 印刷物、印刷システム、読み取り装置
US8578168B2 (en) Method and apparatus for preparing and verifying documents
JP2001113861A (ja) 視覚復号型暗号を利用した記録媒体
JP2000309154A (ja) 身分証明証
US20100314450A1 (en) Document authentication
US20230121749A1 (en) Customizable cryptocurrency card
JP3830602B2 (ja) プリペイドカード
JP2011107605A (ja) 文字情報の秘密分散方法及びこれに使用される印刷物
JP2001293984A (ja) 視覚復号型暗号を利用した記録媒体
JPH11198573A (ja) 顔写真検証システム
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JP2002067556A (ja) 情報記録媒体
JP6575213B2 (ja) 情報印刷物および読取方法ならびに認証方法
JP2000222552A (ja) Icカードおよびicカードのセキュリティーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313